東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーとしての機能比較

2005/01/31 18:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

スレ主 kanasugi1さん

各社TVパソコンの「DVDレコーダーとしての機能比較」をしてみました。
DVDレコーダー専用機では、ごく普通の機能ですが、PCでは、まだ各社で差があります。
特に、「Qosmioの弱さ」が目立ちますね。
次期モデルでの改良に期待したいと思います。

この分野では、NECの充実ぶりが目立ちます。

1) 電源オフからの予約録画機能
2)「ぴったり録画」機能(DVD1枚にぴったりのレートで録画してくれる機能)
3)「おまかせ録画・キーワード録画」機能
4)「さかのぼり録画」機能
5)「DVDへのダイレクト録画」機能 

?はカタログに記載がないため不明の項目です。

東芝Qosmio 1)× 2)× 3)× 4)× 5)○
富士通NX 1)○ 2)○ 3)× 4)○ 5)○
NEC TW 1)○ 2)○ 3)○ 4)○ 5)○
ソニーTypeA 1)× 2)○ 3)○ 4)? 5)?
日立Prius Note 1)○ 2)× 3)○ 4)? 5)○

書込番号:3863106

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/01/31 20:44(1年以上前)

kanasugi1さん、おつかれさまです。
どうせでしたら、 [3851384]に、まとめた方が、効果的だったのでは?
特に、テレパソ購入前提で、情報収集している人にとっては、どちらも
有益な情報ですし、考えも整理しやすいのでは?

>>> ZARTH <<<

書込番号:3863667

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/31 20:51(1年以上前)

ザースさん、ご意見、ありがとうございます。

はい、たしかに、そうでしたね。
こちらは、本日作成しましたので、別々になってしまいました。

もし「?」の部分が分かりましたら、ぜひ、お教えください。

書込番号:3863709

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/01/31 21:19(1年以上前)

>もし「?」の部分が分かりましたら、ぜひ、お教えください。
残念ながら、当方のスキルでは、ご期待に応えられそうもなく・・・
申し訳ない。

書込番号:3863862

ナイスクチコミ!0


AVヘルパさん

2005/02/03 13:58(1年以上前)


 あちこちでQosmicが弱いと宣伝されてるようですが、

 東芝のHPで電子取説読みましたか?

 それほど、弱くなさそうですけどね。

  Qosmio Playerの他に、WinDVRが付いていて、WinDVRで出来ますよ。

書込番号:3876483

ナイスクチコミ!0


AVヘルパさん

2005/02/03 14:04(1年以上前)

これは無さそう。

 2)「ぴったり録画」機能
 3)「おまかせ録画・キーワード録画」機能

PCなのでフリーウェアの組合わせでなんとかなるけど。
RDみたいに東芝ヲタが作るんじゃないかと期待。

NECが昔からHGシリーズやっているので機能的な完成度が高いでしょうね。

書込番号:3876496

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/02/03 21:32(1年以上前)

AVヘルパさん

あのね、私は別に宣伝しているわけではなく、「自分で実際にG10を1ヵ月間使用」していますし、他機種と比較しての正直な感想です。

他の多くのユーザーも同じ意見ですよ。

書込番号:3878038

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/02/16 12:00(1年以上前)

自己レス、追加です。

先日ヨドバシで、店員さんに確認しました。
VAIOには「DVDへのダイレクト録画」機能はない、そうです。

ソニーTypeA 1)× 2)○ 3)○ 4)? 5)×

一般に、「カタログに書いていないことは出来ない」というのが普通ですね。

書込番号:3940624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

発売延期!!!!

2005/02/05 15:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 テクラ使いさん

だって

本日、某ショップに予約に行ったとき、聞いた話
三月になるが正確な日は不明。下手すると四月になる可能性あり
原因はインテルからのCPU調達の遅れだそうだが

購買意欲をそぐねえ(東芝の得意技)

書込番号:3886006

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/05 17:06(1年以上前)

もしその話が本当だとすると,
全体的にIntelからのPentiumMの供給が不足気味ということですよね.
VAIO typeTもPentiumMモデルだけ延期になっていますし.

書込番号:3886376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/05 20:41(1年以上前)

SS LXは、元々3月上旬の発売予定だけど…。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_01/pr_j1901.htm

書込番号:3887287

ナイスクチコミ!0


白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度5 ニコ動 

2005/02/06 01:20(1年以上前)

確かにそうですが、どこかのサイトは2月18日発売と書いてましたよ。

書込番号:3889071

ナイスクチコミ!0


てぷらさん

2005/02/06 04:20(1年以上前)

2/18日発売と表記
 九十九、ムラウチ
3月
 arkjapan、ソフマップ、価格.com
未定
 ECカレント、パソコン卸売、uWorks
等など…

こうしてみると3月ですかねぇ…
数社が2/18と書いているだけで他は3月〜未定ですし。

書込番号:3889524

ナイスクチコミ!0


Gafuさん
クチコミ投稿数:5件

2005/02/06 05:32(1年以上前)

つい5日前あたりソフマップで店員に聞いたんですが2月18日でしたよ

うう・・・

書込番号:3889596

ナイスクチコミ!0


てぷらさん

2005/02/06 05:48(1年以上前)

他の東芝系の掲示板覗いてみたんですが
どうも そちらでも延期みたいな話でていました。
あちらもCPU調達遅れが理由でしたので、同じ情報元かもしれません。

仮に4月頃まで延期となると
その頃にはラインアップも入れ替わるんでしょうね。
その時まで魅力的な機種でいられるか…
2/18発売なら買いなんですが…残念。

書込番号:3889611

ナイスクチコミ!0


ビルジさん

2005/02/06 14:13(1年以上前)

私もこの機種が候補なんですが、3月の中ごろから長期出張に出るので、その時に間に合うかどうか気になってます。

いくつかのお店で聞いた話をまとめるとこんなとこでしょうか。
@もともとの発売予定は3月初旬
A前人気が結構高いので、一部先行発売(2月18日)
Bところが前倒しできる台数には限りあり、一方生産計画に無理が生じたため、逆に通常に店頭に並ぶ時期は、もともとの予定より遅れそう。

3日ほど前にソフマップで、「予約したら、本当に2月18日に手に入るのか」と聞いたら、「今日予約するなら、遅くても2月中には大丈夫」と言ってました。
でも20何万もするものを、一度も見ずに予約するのは、かなり根性が要りますよねぇ。

書込番号:3891074

ナイスクチコミ!0


ウルトラマンネクスト大好き親父さん

2005/02/07 18:19(1年以上前)

たった今、ソフマップ(カクタソフマップ)から、「SSLXの発売が正式に延期になりました。」と連絡が入りました。「インテルからのCPUの供給不足の為、メーカーから正式に連絡があり、3月上旬になります。上旬のいつかはわかりません」と電話があり、今がっくりしています。もしかしたら、噂通り、最悪の場合は4月の上旬にまでずれ込むそうです。一ヶ月もノートパソコンがないと、陸に上がったカッパ同然。特に、使いたいときに職場のパソコンがつかえない状況が目に見えてきます。今回、初めて東芝機を購入する予定だったのに、すごく気分が悪いです。特に24万円支払っていて待たされるのですから・・・東芝は消費者をなんと考えいるのだろうか、自社の生産計画の読みの甘さを反省してほしい。ああ、ショック。後一ヶ月、パソコンなしでどうしのごうか?

書込番号:3897195

ナイスクチコミ!0


WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/02/07 18:29(1年以上前)

私も、使用中の富士通MF3/500Xからの代替として
富士通MG75、NECRX、レッツノートY2などを考えてきたところ
このLXが目にとまり、第一候補となり待っているところです。

で、最寄のヤマダ電機で東芝に問い合わせてもらったところ
2月末に届くとのことでした。
価格やポイントの交渉が受け入れてもらえなさそうだったので
予約はしませんでしたが(^_^;)
他の店で姉妹機のMXを触りましたが、非常に好印象だった為
上位互換であるLXは、実物を見ずに決めても間違いないと思うのですが・・・

書込番号:3897242

ナイスクチコミ!0


スレ主 テクラ使いさん

2005/02/07 18:37(1年以上前)

LXの発売日、どうもわからん
私の聞いたところでは2/4(金)深夜に東芝からショップに
発売延期の連絡がきたと言っていたが
WBTRさんが2/5以降に話を聞いたとしたら
ヤマダ電機は2月下旬に発売するのか?

書込番号:3897271

ナイスクチコミ!0


WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/02/07 23:45(1年以上前)

ヤマダに聞いたのは今日の午後のお話ですよ。
ただ、ヤマダの店員なので・・・
今ひとつ信用できないという話もありますが(^_^.)

書込番号:3899067

ナイスクチコミ!0


ひ2さん

2005/02/09 21:18(1年以上前)

法人購入で交渉してます。
東芝との間に、代理店が1つ入っているので、正確な情報では無いかもしれません。このことを前提に・・・
当初、2月中旬との話でしたが、今週になって出荷開始が3月下旬〜4月上旬になると訂正あり。
しかも出荷数量も少ないので、本日正式発注でも初回出荷分には間に合わないかもとのこと。
3月初旬までに納入してもらわないといけないので、他機種にします。

書込番号:3907417

ナイスクチコミ!0


これほしいけどさん

2005/02/15 14:03(1年以上前)

Yahooによれば3月10日発売とのこと。
実際に手に入るのはいつになるんだろう??

書込番号:3936088

ナイスクチコミ!0


WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/02/15 16:20(1年以上前)

結局、待ってても落ち着かないので予約してしまいました。
とりあえず、3月上旬というだけですが
情報が入り次第連絡もらうことになっています。

期待はしていませんが・・・

書込番号:3936495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 kanasugi1さん

東芝 dynabook TX シリーズ、Qosmioシリーズ、ワイアレスTVチューナバンドル「InterVideo WinDVR 5 for TOSHIBA」アップデートパッチ

[3772088]本当にdaynabook?本当にAVノートPCNo.3
上記F10のスレッドに書かれていますが、インタービデオ社のサイトにアップデートパッチが掲載されましたので、こちらでもお知らせします。

http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_WinDVR5_toshiba.html

TV起動の遅さ、チャンネル切り替え時のノイズ等が改善されています。

書込番号:3776271

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kanasugi1さん

2005/01/15 13:29(1年以上前)

私の機種(メモリ1GB)では、アップデートで下記のように改善しました。

TVの起動時間・・・約42秒から約30秒に
チャンネルの切り替え時間・・・約4秒から約1秒に
チャンネル切り替え時に音声が一瞬途切れる・・・3〜4回から1回に

しかしこれ位は、本来なら、発売前に改善しておくべきことですよねえ。(笑)
TVの起動時間は、まだ遅いですねえ・・・。

TVの部分表示から全画面表示への切り替え時間(約12秒から約10秒)は、ほとんど改善無しです。

書込番号:3781898

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/01/16 13:43(1年以上前)

kanasugi1 さん 貴重な情報サンキューです
>起動時間・・・・・・・・・・・約42秒から約30秒に
>チャンネル切替時間・・・・・・約4秒から約1秒に
>チャンネル切替音声切れる・・・3〜4回から1回に
>TVの起動時間は、まだ遅いですねえ・・・。
>TV部分表示→全画面表示の切替時間・・約12秒から約10秒は改善無し

店頭商品を見比べて、映像画面の綺麗さは東芝がダントツ一番!
富士通・ソニーの17ワイドよりTV画面が鮮やかで鮮明ですよね、
でも、逆に残念ながらTV画面表示までの時間が一番遅いんですよねぇー、
チャンネルをリモコンで切替えても、
えっ?壊れちゃったの?って思うくらいに切替わらない!!
それと、展示商品はパソコン起動後からのTV画面は見れるのですが
TVのみ起動の、即TV機能が壊れていて、使えませんでした。
店員””いろんな人がきて弄っちゃうからなぁー””って言いながら
””当分はメーカーがこないのでこのままでいきます・・””って、、
これらの
−TV表示が遅い−のと−TV機能が壊れる−のが
改善されればいいなぁー、と思っていたところです。
現在、東芝  G10/27LDER PQG1027LDER
と、 ソニー VAIO VGN-A61B
どっちにしようかと検討中です。アドバイスお願いします。

書込番号:3787438

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/17 14:17(1年以上前)

素人爺さん さんへ

「インスタントTV機能」が壊れていたのは、たまたま、そのお店の機種(展示品)だけでしょうね。この掲示板でも、特に故障が多いという報告はないと思います。
この機能は、パソコンの電源オフから約7〜8秒でTVが起動しますし、チャンネル切り替えにもタイムラグがありませんので、電源オフでもTVが見たいという場合には便利ですね。

>現在、東芝  G10/27LDER PQG1027LDER
>と、 ソニー VAIO VGN-A61B
>どっちにしようかと検討中です。アドバイスお願いします。

「インスタントTV機能」が必要、つまり、「液晶TV」としてもご使用され、TVの画質優先、時々は他の部屋にも持ち運ぶようでしたらG10

「インスタントTV機能」は不要で、DVDレコーダーとしての使い勝手優先、高音質優先、他の部屋への移動はしないようでしたらA61B

でしょうか?

書込番号:3792882

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/01/18 22:10(1年以上前)

kanasugi1 さん、ありがとうございます。
>液晶TVとしてもご使用されTVの画質優先、時々は他の部屋に持運ぶG10
>DVDレコーダー使い勝手優先、高音質優先、他の部屋への移動はしないA61B
とても判りやすい説明で納得です。

本日も、近所の電気店に訪問交渉
・A61Bは、237,000円なんですが在庫なしでもう入手不可ですね
 A62Bを、新商品で100Gだし289,700円でどうでしょうか?
・G10なら、展示品27LDEWの80Gのタイプで269,800円 ですね
んーん、現在思案中です。
通販でいっそ、価格コム1業者 A61B 223,500円
             G10LDEW 219,549円
購入先が遠いんだけど安いしどうしようか検討中です。
有難うございました。見比べてよく検討しています。

書込番号:3799800

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/19 08:18(1年以上前)

展示品は「中古」と同じですので、よほどお安くない限り(通常価格の半額近くとか)、パスされたほうが無難でしょう。

私は12月中旬に、G10/27LDERを246700円で価格コムの通販ショップ(Wink Digital)にて購入しました。
通常の大型電気店では、329800円でせいぜいポイント15%付きでしたので価格差が大きいため通販ショップにしました。

1)代引き
2)即納
3)店頭販売もしている

というショップでしたら安心だと思います。

ただし、万が一の初期不良時の交換期間は3日以内、または、1週間以内というショップが多いので、それ以降は、ご自身でメーカーと交渉する必要がありますね。

書込番号:3801816

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/01/21 20:33(1年以上前)

kanasugi1 さん
↑の記事で”NECの今年のモデルは画質がいいとの評判”ってありますね
・「DVDレコーダー」としての機能・使い勝手を優先でしたらNECでしょう。
・ぴったり録画、キーワード録画、さかのぼり録画、電源オフからの予約録画は、Qosmioでは出来ません。

・HDDの容量、TVのさまざまな高画質化機能、ノンリニアスケーリング機能重視でしたらコスミオ

んーん、選択肢がもう1台増えました
東芝  G10/27LDER PQG1027LDER 243,285円
NEC TW  LW900/BD      241,498円
ソニー VAIO VGN-A62B      283,290円
全て価格コム情報ですが、NECが価格が一番安いし迷うなぁー

書込番号:3813726

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/21 23:00(1年以上前)

はい、うんと迷ってくださいね。
どれを買おうか、迷っているときが、一番楽しい時です。

>東芝  G10/27LDER PQG1027LDER 243,285円
NEC TW  LW900/BD      241,498円
ソニー VAIO VGN-A62B      283,290円

NECが発売されたためか、G10/27LDERの価格、どんどん下がりだしましたね。
過去の最安値(245000円)を更新しています。
このままですと、まもなく23万円台でしょう。

書込番号:3814612

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/23 12:16(1年以上前)

Qosmio全シリーズで1万円キャッシュバック・キャンペーンも始まりましたね。
http://www.dynabook.com/pc/cash/index.htm

1万円のキャッシュバックですと、HDD160GBのG10/27LDERが「約23万円」ですから、かなりお買い得かも・・・。

書込番号:3822234

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/01/23 21:41(1年以上前)

kanasugi1 さん 情報有難うございます

>Qosmio全シリーズで1万円キャッシュバック・キャンペーン
>1、東芝HDD160GBのG10/27LDERが・・・・・約23万円
んーん、ますます東芝悩んでしまいますねぇー

んで、今日は電気店のHPで新品在庫ありを見つけました
2、ソニーVAIOのVGN-A61B・・・223,000円80Gだけどこれもちと捨てがたい

3、NEC TW LW900/BD・・・241,496円
この3台の内のどれかにしようと思っています、近々買うぞー!!

書込番号:3825164

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/31 10:53(1年以上前)

うーん・・・

バグでもあったのか、配信停止になっている・・・  (;;

書込番号:3861499

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/02/06 10:52(1年以上前)

素人でもわかる、WINDVR5の反応の遅さに
絶えられず、やはり、購入したのは他機種にしました。
私は、パソコンをメインで使います。
パソコン作業しながら脇でTV画面が見れれば良いので
インスタント機能や画質の綺麗さや録画機能よりも
レスポンスと切替時の快適さを重視しました。
NECとSONYで迷いましたが・・・

書込番号:3890261

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/02/13 11:34(1年以上前)

とにかくこの機種は、真っ暗の画面のまま暫く変わりません。
どうしちゃったの?あれっ、壊れちゃったの?と思った頃、
ようやく、音声と画像が現れる反応の遅いTV機能です。
それと、電源OFFの状態ではTV留守録画は出来ません。

書込番号:3925041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格暴落!?

2005/02/10 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

スレ主 Dorf@MILさん

昨日と今日じゃ、最安価格が1万数千円ぐらい値下がりしているように見えますが…何かあったんでしょうか?

書込番号:3910574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/10 17:25(1年以上前)

最安価格変動 dynabook VX/470LS PAVX470LS の価格変動
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+VX%2F470LS+PAVX470LS

↑を見るとわかりますが、9日10:15に-4500(広告付き)、それに対抗したのか13:08に-5000という
価格を打ち出していますので、各店それに反応したのでは?

17:00現在、他のサイト(ベストゲート他)などでも、この価格はでていません。
今現在ほしいなら、いい価格だとおもいますが、わたしも、購入候補にいれていますが、
もう一段階まで、待ちです。

書込番号:3910766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新機種

2005/02/07 18:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

東芝から新機種がでるようです。

 価格は20万円を切っていて最高です。DVDサポートの2スピンドルであるのもOKです。
 重量が3kg近いのは×で、CPUがCeleronMなため省電機能が効かず、バッテリが2時間なのも×です。
 タブレットが味わえるノートという位置づけなのでしょうが、タブレット使用がタブレットモードを前提としているので、この重さでは机の上にでも置いた状態でないと書きにくく、かえってタブレットの良さを損なうのではないかと心配しています。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/07/news001.html

書込番号:3897223

ナイスクチコミ!0


返信する
babubaさん

2005/02/07 21:48(1年以上前)

新型のconsumer向けTabletPCを出したということは、Bussiness向けのM200もモデルチェンジがありうるのでしょうか?
M200は魅力のSpecですが、光学ドライブ無しで2.1kgというのは若干時代遅れの重さですし、3D加速度センサーによるHDD保護(今度の廉価TabletPCや先日でたDynabookSSに搭載)というのもTabletPCにはもってこいの機能だし、そろそろモデルチェンジしてもおかしくないのではと思いますが。

書込番号:3898191

ナイスクチコミ!0


スレ主 DoDraさん

2005/02/08 10:37(1年以上前)

そうですね。
ただ、Tabletということになると、Tablet自体の基本性能と画面の解像度や品質もさることながら、
 重量(個人的には2kg程度まで)と電力の持ち(Tablet自体を必要とするときは、外で使うことの方が多い)
が大事だと思います。そういうことでは、今の915は電気食いですので、そのあたりの性能は縮むことはあっても伸びることがないのではないでしょうか?光学内蔵だとさらに電力・重量的に×ではないですか?
 このあたりは、必要なときにだけ使えるスタイルの方が、コスト高でもTabletとしては便利です。
 そういうわけで、ビジネス型の新型発表がすぐあるのかは個人的には疑問ですね。

書込番号:3900518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結局

2005/01/29 09:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 やっぱ東芝さん

1.5年使ってバッテリーと蛍光管がへたってきたV7513をV7516へ買い替えた。
いろいろと最新機種を検討したのですが、最近の機種はとにかくノイズが多いことと、
テカテカ液晶ばかりになってしまったので、食指が動かなかった。
届いたPCはパームレストに手跡がついていたり、キートップがひとつ外れかけていたりだったが、
この際、気にしないことにしよう(w
HDDさけ最新の富士通製に買い換えれば、とても優秀な完全無音マシンのできあがり。

書込番号:3850761

ナイスクチコミ!0


返信する
にしゃさん

2005/01/30 17:23(1年以上前)

約1年9ヶ月 V7/516を愛用しています。お気に入り機種で特に不満は無いのですが、HDDがもう少し早くならないかなと思っていました。
取替方法、型番等を教えてください。
10万円位に下がればもう1台欲しい機種です。

書込番号:3857600

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱ東芝さん

2005/01/31 16:32(1年以上前)

アイコンが妙に若くなってしまった
HDDは富士通の「MHT2080AT」にした。
ちょっと下に書いてあるけど、パームレストをはずせばHDD見える。
ドライバー一本で10分、でも4200rpmなので、速度は大きく変わらず。
早いHDDで騒音が大きくなっては台無しだと考えた。

書込番号:3862610

ナイスクチコミ!0


ぽにくりんさん

2005/02/08 05:10(1年以上前)

約1年半前に、V7/516LMDWとVAIO Z1V/Pと迷って
結局画面の解像度を取ってVAIOの方を買ってしまったのですが、
V7も、カタログまで取り寄せて穴のあくぐらいまで見て当時検討
していたぐらいで、ちょっと懐かしくなって東芝のカタログを見て、
気になってここに着てみたら、変わらずにここがあって、
さらに1年半前に買った人のカキコミがあって、
ちょっと嬉しかったです(笑)なんだかタイムスリップした気分。
PentiumMの1.6GHz、まだまだ余裕で現役で使えますよね

書込番号:3900033

ナイスクチコミ!0


ぽにくりんさん

2005/02/08 05:13(1年以上前)

…って、良く見たら、まだ売っている店があって驚き!!!
さすがに
当時は15-16万円台で安売りしているお店がたくさんあった記憶が…
もっとも、高いお店は今ぐらいのお値段でしたが…

書込番号:3900034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング