
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 13:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月13日 16:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月12日 09:59 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月9日 06:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月30日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW




2005/01/18 08:39(1年以上前)
東芝関係者なら知っているでしょうが、守秘義務がありますので、ここ(オープンな掲示板)で書ける人はいません。
まあ、楽しみに待ちましょう。
書込番号:3797071
0点


2005/01/19 19:17(1年以上前)
本日、発表されましたね。
12.1インチと14.1インチの2シリーズです。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/0501plot/index_j.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050118/110570/
個人的には、NECのRXよりもこちら(14.1インチモデル)のほうに惹かれます。
書込番号:3803940
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4DA2 PA-DB60P4DA2


当時は良かったよ。
98SE
PenV
メモリ64M
で25万円位でしたね。
当時はDVDをパソコンで見れて感激でしたよ。
しかもUSBポートが1個だけ!!!!!!!!!!
LANケーブルの穴無し!
もう今年で5年目ですが、未だに健在です!
やっぱToshibaは凄い!!!!!!!!
0点


2005/01/17 18:07(1年以上前)
今は良いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+Qosmio+F10%2F2WLDEW+PQF102WLDEW
QosmioF10
WinXp
Pen M 725
メモリ256MB
HDD 80GB
NVIDIA GeForce FX Go5700
VRAM 64MB
で19万円台ですね。
DVDも作れて、TVも見られて、TVの録画もできます!!
ファイナルファンタジーXIもできます!!
USB2.0は4つ
無線LAN付き
やっぱToshibaは凄い!!!!!!!!
書込番号:3793628
0点


2005/01/19 11:50(1年以上前)
NVIDIA GeForce FX Go5700
VRAM 64MB
って何ですか?
書込番号:3802374
0点


2005/01/19 13:21(1年以上前)
はい、NVIDIA GeForce FX Go5700 はグラフィックアクセラレータで、VRAMはビデオメモリーです。
どちらも、3DCADまたは3Dゲーム(FF XI、リネージュ2等)をする際には重要となります。
これらをされない場合には、この2つは関係ありません。
このPCの2つのスペックは、ノートPCとしては比較的高い性能です。
書込番号:3802664
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/index_j.htm
↑上記HPにてコスミオのテクノロジについて、深く突っ込んだ記事が掲載されてます。
既にお持ちの方や、購入検討の方は目を通してみてはいかがでしょうか。
中々に読み応えありますよ。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


標準添付のMPEG編集およびオーサリング・ソフトがとても遅くて、操作性も悪いので、甜さんからお勧めしていただいたTMPGEnc DVD Author 1.6に乗り換えることにしました。
下記サイトからダウンロードして、1カ月間無料で試用できますので、ぜひ、お試しください。速度がまったく違います。とても快適です。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda16.html
TMPGEnc DVD Author 1.6
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html
また、高速MPEG編集ソフトは、こちらです。
フレーム単位でのカット編集を行うことが可能です。再エンコードは映像、音声ともに必要最小限のみ行います。
TMPGEnc MPEG Editor
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme.html
私は、アマゾンで、上記のパッケージ版を2本合わせて13000円(送料無料)で購入しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00029RMZA/ref=pd_sim_dp_2/249-7891445-1283518
また、お買い得な入門者用パックもあります。
TMPGEnc DVD EASY PACK
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
0点


2005/01/10 16:09(1年以上前)
kanasugi1 さん 教えていただきありがとうございます。
私も 初心者で 乳幼児 育児中なので 時間をみつけて
(なかなか キビシイ!)
勉強して 研究したいと思います。
重いWinDVRの方は どうにかなるものなのでしょうかね〜。
下にも ちょっと書いたんですが
DivXにチャレンジしたくて
TMPGEnc-2.524.63.181-Freeで
WinDVRのデータを読み込もうとしたら
これは サポートできませんとなったのですが・・。
オススメのソフトとは 違うのは わかっていますが
同じ会社のものなので ご存知かなあ・・と。
フリー版だから?
ヘルプをみても わからないんです。
プラグイン?をいれれば いいのかな????
映像関係は 難しいですねえー。
書込番号:3759224
0点



2005/01/11 16:55(1年以上前)
私もまだ使い出したばかりですのでよく分かりませんが、TMPGEncは、おそらくDivXはサポートしていないかと思います。
手元のパソコン雑誌(アサヒ・パソコン 2・1号)には、「ファイルサイズの割りに高画質がウリのDivXは、ファイルの変換に時間がかかり過ぎるため、HDDの大容量化にともない、だんだん使用されなくなってきている、これからはWMV形式が主流になると思われる」と書いてありますね。
TMPGEncも、標準でWMVの入出力に対応しています。
書込番号:3764218
0点

>アサヒ・パソコン 2・1号
メチャクチャなことが書いてありますね
wmvエンコはものすごい時間がかかります。
書込番号:3767010
0点



2005/01/12 08:26(1年以上前)
>メチャクチャなことが書いてありますね
wmvエンコはものすごい時間がかかります。
あ、そうなんですか!
パソコン雑誌も、簡単に信用してはいけないのですね。
書込番号:3767341
0点


2005/01/12 09:59(1年以上前)
そうなんですかー!
私も 雑誌は信じてしまうでしょうねー。
けっこう雑誌でも 情報収集しますから・・。
wmvも初耳でした。
勉強することがいっぱいありますね。
DivXにつまずいてしまったからなーー。
すごくささいな設定で クリアできるのでしょうが・・。
書込番号:3767509
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


レビューが掲載されました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20041207/110254/
私もこのレビューと同じ意見です。
AV統合ソフトの使い勝手が改良されると、この機種の欠点は、ほぼ無くなると思います。
なお、私の機種でのベンチマークです。
FFオフィシャル2 High 3200
3DMark 2001SE 12100
0点



2004/12/18 18:33(1年以上前)
・・・
そこでWindows MCE2005ですよ。
・・・
はい、私もそう思います。
書込番号:3650865
0点


2004/12/19 11:31(1年以上前)
Windows MCE2005は一度使ってから意見を書いたほうがいいよ。
国内メーカー製パソコンやDELLのAV統合ソフトの方が
今のところ使い勝手はいいです。
ただ、マイクロソフトのリモコンはすごくいい。
別に統合ソフト立ち上げなくても、
media PlayerだけでなくアップルのiTunes、PowerDVDも
このリモコンで、操作できてしまう。ちょっと感動したな。
書込番号:3654401
0点


2004/12/19 11:50(1年以上前)
DellのInspiron 9200
液晶がテカテカでない所がいい。
それとWUXGAも選択できるし、DVIポートもあるしね。
TVチューナー+リモコンがあればよかったと思う。
ま、外付けで解決できるか。
書込番号:3654471
0点

マイクロソフトのリモコンは、電池が早く切れるという話が出てますね。
「MCE Forum」で出てた話題です。
書込番号:3655421
0点


2004/12/20 00:29(1年以上前)
きれないよ。
10日以上使用しているが。
人の話はあてにならない。
書込番号:3658544
0点


2004/12/20 00:55(1年以上前)
今日でちょうど20日だった
書込番号:3658700
0点


2004/12/23 11:06(1年以上前)
PowerDVD6リモコン付を買った。
このリモコンはWMP、iTunes、メディアセンターでも
使える。
字幕の切替ボタンもあるし、マイクロソフトのリモコンより
軽いし、使い勝手いい。
赤外線受光部も小さいし二重丸だよ。
書込番号:3673792
0点


2005/01/01 12:12(1年以上前)
ジェッターZ さん こんにちは
>[3673792]
>PowerDVD6このリモコンはWMP、iTunes、メディアセンターでも
>字幕の切替ボタンもあるし、
とてもよさそうですね。このリモコンは欲しい気がします。
ところでG10のWinDVDの操作もできるのでしょうか?
PowerDVD6はG10でもインストールして使えるでしょうか?
それともG10ではWinDVDのリモコン付(アップグレード版はなし)を
買うしかないのでしょうか?
リモコンだけでは売ってないような気がするし・・・
書込番号:3714462
0点


2005/01/02 23:42(1年以上前)
>G10のWinDVDの操作もできるのでしょうか?
残念ながら不可だと思います。
WinDVD6プラチナム(リモコン無)もインストールして使っていますが、
マイクロソフトもPowerDVDも、どちらのリモコンでもコントロール
出来ません。
>PowerDVD6はG10でもインストールして使えるでしょうか?
可能だと思います(G10は持っていませんので断定は出来ません)。
>それともG10ではWinDVDのリモコン付(アップグレード版はなし)を
買うしかないのでしょうか?
そのリモコンで操作できるのはWinDVDだけの可能性が高いです。
となれば、結局、東芝のリモコンでよいのではないでしょうか。
書込番号:3720541
0点


2005/01/02 23:53(1年以上前)
PowerDVDのリモコン単体でしたらオンライン販売があります。
itunesとWMPはこれで操作できるはずです。(断定はしませんw)
ttp://www2.cli.co.jp/direct/multi_rc.htm
書込番号:3720596
0点


2005/01/03 01:27(1年以上前)
G10には元々赤外線受光部が内蔵されていますので、
PowerDVDのリモコンを使用すると、誤作動するかもしれません。
私も自作パソコンに2つの種類の異なる赤外線受光部をつないだ、
或いは周辺に置いた事がありますが、不具合というか誤作動しましたので、やめた経緯があります。
書込番号:3721103
0点


2005/01/06 15:44(1年以上前)
ジェッターZさん
ありがとうございます。
PowerDVD Deluxのリモコンつきなら9000円ほどでした。
迷いましたが、Toushibaのリモコンともうしばらく
付き合ってみます。 (^^;;;
(ITuneのリモコン機能はすてがたい・・・)
書込番号:3737835
0点


2005/01/09 06:12(1年以上前)
Web,Excel,Word,Mapfanもスクロール可能でした。
特に、Mapfanの画面が高速で移動する様は圧巻です。
マウスとかパッドではこんな動作は出来ないと思います。
回線スピードも影響しますが。
書込番号:3751351
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW


ジョーシンのサイトに掲載されている量販店モデルです。
昨日、Outlet Plazaでは、このモデルが169800円で販売されていました。すぐに売り切れてしまったようですが、私は、E10の量販店モデルは初めて知りました。
無線LAN機能がありませんが、最初からメモリー512MB(1枚)を搭載、NVIDIA GeForce FX Go5200(VRAM64MB)搭載で、上記価格でしたらお買い得かなと思いました。
無線LANが不要でしたら、E10/2KCDTWを買ってメモリーを増設するよりもお得かも・・・。
ttp://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=114&IID=4547728103553
以下、転載。
・・・・・・
PQE102KCDTWをベースにしたオリジナルモデルです。
【主な特徴】
●512MBメモリ(1枚)搭載
●NVIDIA GeForce FX Go5200(VRAM64MB)搭載
●はっきりキーボード(英字刻印を太字)搭載
●TV録画操作簡単マニュアル同梱
※無線LAN機能は搭載しておりません。
0点


2004/12/28 13:43(1年以上前)
カタログの通信機能欄に無線LAN IEEE802.11 b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA対応、128bit WEP対応)、1〜11ch(※17)とあります。
あなたがお書きになった最後の行「※無線LAN機能は搭載しておりません。
」とは異なると思うのですが,どういう理由でしょうか?分かったら教えてください.
書込番号:3697361
0点



2004/12/28 15:27(1年以上前)
最初の投稿にも書きましたが、私が書いた内容は、ジョーシンのウェブサイトからの転載ですので、ジョーシンにお確かめください。
なお、「カタログモデル」ではなく、「量販店用のオリジナル・モデル」だそうです。ですから、一部、仕様が異なるのでしょう。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PGN=0&LV=20&LVT=1&CRY=114&IID=4547728103553
書込番号:3697639
0点


2004/12/30 10:49(1年以上前)
ありがとうございました。通常は、基本仕様にプラスアルファがオリジナルモデルと思ってました、また、メーカー標準は無線LAN機能搭載かどうかが少し不安でしたので、質問しました。
書込番号:3706376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


