東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

下がってきましたね。

2004/09/22 01:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDEW PAVX1W15LDEW

スレ主 0930@0930さん

ヤマダで、店頭表示価格が198000円(更に値引)+10%ポイント還元でした。
聞いた所、193000円+10% で実質=173700円 コムと同じくらいですかね。
決算セールなので交渉すればもう少し行くかと。
余談ですが、冬モデルの17インチ 展示してありました。 さすがにデカイ!
が第一印象ですが なかなかグーでした。HDが60GBが気になりますが。。 

書込番号:3297158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX2528は良いよ〜

2004/09/19 05:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2528PDS

スレ主 kuma☆さん

AX2528PDSは大分安くなってまいりました
少し悲しい気もします

スペック等が気に入り、速攻買いしたのですが
元々安かったし良いと思います

仕事の都合で復活したPC…
これで都合個人では五台目

今まではNECの98かMACでして
MACは良しとしてNECはまるで別物に

浦島太郎状態なんですが、この機種が気に入ったので
使い続けます

書込番号:3283331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

値崩れつづき

2004/09/08 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

スレ主 夏もでるさん

早くも16万円台。
こんなに安くなってもまだ底値と言う感じではないですね。
不景気でパソコン、売れないのかな。
家電のDVDハードディスクレコーダーが400Gとかの時代に
HDD40Gでは購買意欲も湧かないのかな。
薄型300G超のHDD時代は何年後か。。。

書込番号:3240033

ナイスクチコミ!0


返信する
ねすてぃさん

2004/09/18 21:24(1年以上前)

12インチで1スピンドルというモデルが
とことん市場で支持されないという事でしょうな。

個人的には、セカンドマシンにはベストの構成だと
思うんですけどね…。

書込番号:3281740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

クチコミ投稿数:815件

この機種に搭載された超低電圧版Intel® Pentium® Mプロセッサ733
(拡張版Intel SpeedStep® テクノロジ搭載)動作周波数 1.10GHzは、DothanコアのPentiumMじゃないですよね。
この時期に発売されるノートPCならば、DothanコアのPentiumMを搭載して欲しかった。
光学ドライブを搭載していないのだから、HDDもせめて60GB、できれば80GB欲しいところですね。
重量も中途半端。
リブレット以外の東芝ノートは全てが平均点という感じですね。
物足りないです。東芝さん、何か秀でた性能を有するヒット作を生み出してくださいよ。
初めての東芝ノートを物色中ですが、このままでは東芝ノートが未体験のままに終わってしまいそうです。

書込番号:3086317

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/30 00:51(1年以上前)

社長さんが、普及機の充実を目指すって宣言したくらいですから!

書込番号:3086436

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/30 01:05(1年以上前)

自分は鈴木亜久里が宣伝してた頃のダイナブックを使ってました。
8MBのメモリを6万くらいで買った記憶があります(笑

書込番号:3086489

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/07/30 01:40(1年以上前)

>DothanコアのPentiumMじゃないですよね。

乗っているみたいだよ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/28/002.html

書込番号:3086647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/30 02:00(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi さん 、有難うございます。そうですか東芝の岡村さんはそんなことを仰せになられたのですか?それではあまり今後も期待できないかも知れませんね。最近の東芝ノートは、一昔前の時代遅れのスペックで独走していたころのPanasonicノートを見る思いがします。


万舟 さん 、有難うございます。鈴木亜久里が宣伝してたころのダイナブックですか?確かそのころはノートPCといえば東芝の独壇場だったと記憶してます。違っていたらすみません。東芝には早く復活してほしいですね。
さすがにロータス123プレインストールはご勘弁いただきたいですが。

くにさん さん 、有難うございます。確かにDothanコアのようですね。しかしどのくらい性能アップするのか?超低電圧版だと、Baniasコアとそれほど性能差がなさそう。Dothanを搭載するメリットがどれくらいあるでしょう。少々疑問かな?発熱を抑えるために、超低電圧にしたのかな?

書込番号:3086704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/30 05:21(1年以上前)

ULV版のBaniasコアとDothanコアとは差はないに等しいでしょうね。
5%程度かそれ未満ですよ。
ただ今後はDothanコアのクロックは上昇しつつもTDP=21.5Wのまま
なのか??ここらは何とも云えません。

来年になればDothanコアも2.5GHzくらいになりますか??
次にYonah/デュアルコアになります。

書込番号:3086890

ナイスクチコミ!0


スマ・ピーコさん

2004/07/30 06:27(1年以上前)

この時期の発売ってどういうことなのでしょう。
遅れた?他社とずらすのが狙い?早い秋商戦?

書込番号:3086937

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/07/30 09:01(1年以上前)

新しいCPUが出たから。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0720/intel.htm

書込番号:3087170

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/07/30 19:30(1年以上前)

>Baniasコアとそれほど性能差がなさそう

http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/040727sx/ss_001.htm
前のシリーズと比べると12%UPとのこと性能的に同じとはいかないけどバランスを考えるとこんなものでは

書込番号:3088696

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/07/31 10:05(1年以上前)

このサイズで4時間駆動で1.1kgなら中途半端って事はないと思うけどなぁ

書込番号:3090877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/31 22:08(1年以上前)


「ULV版のBaniasコアとDothanコアとは差はないに等しいでしょうね。
5%程度かそれ未満ですよ。」
↑☆満天の星★ さん有難うございます。 実感としてはそんなものでしょうね。全くもって同感です。消費電力を抑えるため超低電圧版1.1Gにしたとしか思えません。コストパフォーマンスを考えたら、バニアスコアのPenM搭載の東芝ノートを購入した方がよさそうですね。満天の星さんは東芝ノートをしようされたことはおありでしょうか?

スマ・ピーコ さん有難うございます。なるほどそいいう見方もできますね。

とおりすがられ さん有難うございます。率直にかんがえたら、そうでしょうね。

「前のシリーズと比べると12%UPとのこと性能的に同じとはいかないけどバランスを考えるとこんなものでは」
↑くにさん、詳細な情報有難うございます。12パーセントですか。どの部分のどういった機能が12パーセント向上したのでしょうか。大変興味があります。これは、バニアスコアと比較してキャッシュがおよそ倍になったことによる効果でしょうか。
ただ大半のユーザが使用するネット、オフィスソフト起動等では体感としてはそれほど性能向上を実感できないと思います。
消費電力を抑えると共に、一定以上のバッテリー駆動時間を確保するために、IntelULVの733にしたのでしょうね。

「このサイズで4時間駆動で1.1kgなら中途半端って事はないと思うけどなぁ 」
↑1620さん、有難うございます。モバイル使用で公称バッテリー駆動時間が4時間では役立たずと私は思います。
この辺は個人の考え方の相違となってしまいますが…。
光学ドライブが搭載されておりませんので、同様のバイオ505エクストリームやmuramasaのefficeon搭載モデルと比較すると中途半端に写ります。
光学ドライブ搭載のInterLinkXV831と比較するとなおさらその感が強くなります。





1620さん、

書込番号:3093187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/01 00:36(1年以上前)

↑失礼しました。最後に離れてポツンと記載された「1620さん」は間違いです。

書込番号:3093765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/01 08:25(1年以上前)


DynabookはG3>G4とGだけで3機種ほど買いました。
あとはDynabookV2/470PMCという希少価値の高いFineSuperView液晶
のXGA/14.1インチタイプとDynabookSS-M3というPentium3-750MHzの
光学ドライブ付きの12.1インチもの。

この中ではやはりFineSuperView液晶のG4とSS-M3の何とも云えない
質感は良かった。V2は冷却ファンの騒音でまいりました。

BaniasコアとDothanとは整数演算部分だけを取れば12%アップも嘘じゃ
ないけどトータルなアップではない。
全体では5〜8%ほどでしょう。

書込番号:3094551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/01 10:40(1年以上前)

満天の星さん、有難うございます。

書込番号:3094916

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/08/09 21:28(1年以上前)

>超低電圧版だと、Baniasコアとそれほど性能差がなさそう。
これはどうしてなのでしょうか?
Dothanのパフォーマンスが良いのは、90nmプロセスだから総トランジスタ数が多いことに起因しているのですよね。
低電圧だとこの利点が活かせないのでしょうか?
でも、さすがにB5ノートに高周波数のCPUは熱設計の問題から使えませんしね。

DothanのULVはTDPが5/1W(=H/L)と優秀みたいですよ。
BaniasのULVがたしか7/4Wですし、比較するとすごそうに感じます。
その割にはバッテリー時間が短くなっているので、あれ?って思いますけど。

>ただ今後はDothanコアのクロックは上昇しつつもTDP=21.5Wのまま
なのか??ここらは何とも云えません。
システムバスが533MHzのAlvisoに合わせてDothanもFSBが533MHzのものを出してくるみたいですよ。
TDPは27Wに増えるみたいですけど。

>12パーセントですか。どの部分のどういった機能が12パーセント向上したのでしょうか。大変興味があります。
私の知る限りMobileMark2002というのは、Microsoft Word 2002、Microsoft Excel 2002、Microsoft PowerPoint 2002、Microsoft Outlook 2002、Netscape Communicator 6.0、McAfee VirusScan 5.13、Adobe Photoshop 6.0.1。、Macromedia Flash 5、WinZip 8.0を順番に実行してパフォーマンスを計るベンチマークですから、オフィスの起動はそのベンチマークの数値分早くなっていると見てよいのではないでしょうか?

以上がちょっと気になったので書いてみました。

モバイルについては人それぞれですから、4時間が短いかどうかとかは分かりませんね。
私の場合は、ノートパソコンは出張先で書類を書いたりプレゼンテーションをしたり、メールやインターネットをするときぐらいにしか利用しません。
大抵はホテルや出張先の電源を借りることができるのでバッテリー駆動時間は4時間もあれば十分ですね。
この場合、CDドライブはアプリケーションのインストールに使用するくらいなので、普段は必要ありませんし。
逆にキーボードを良く使用しますから、InterLinkXV831とかだと小さくて打ちにくそうだなとか感じてしまいますし。
このあたりは人それぞれでしょうね。

書込番号:3125038

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/08/11 20:39(1年以上前)

ごめんなさい。
ベンチマークはPCMark2002ですね。
これなら、CPUの性能だけを測っているはずですね。
上の分は忘れてください。
IntelがCPUの性能を示すときにMobileMark2002を使うことが多いから勝手に勘違いしてしまいました。

書込番号:3132499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/12 05:43(1年以上前)

あんどぅとろわ さん 情報有難うございます。

書込番号:3134164

ナイスクチコミ!0


ユーレイ社員さん

2004/09/18 00:49(1年以上前)

横から亀レスにて失礼します。
こんなプレスリリースを見つけました。ご参考まで
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/07/27/650595-000.html?geta
(価格もこなれてきたので、そろそろ買いどきですね・・・)

書込番号:3278306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/18 06:56(1年以上前)

ユーレイ社員さん、有難うございます。

書込番号:3278837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

スレ主 ドザえもん2004さん

東芝、WXGA対応17型ワイドSuper View搭載「dynabook WX」http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0906/toshiba.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/09/06/651200-000.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040901/109352/

まだ書き込み無いですよね? とりあえず第一報として...

書込番号:3231132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/09/06 19:07(1年以上前)


爆音マシーンじゃないの??>>Celeron-2.7GHz

書込番号:3231563

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/06 19:30(1年以上前)

パス!

書込番号:3231650

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/06 20:07(1年以上前)

冷やす必要があれば爆音。なければ静音。

書込番号:3231796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドザえもん2004さん

2004/09/06 20:08(1年以上前)

レビュー〜17インチワイド液晶搭載で使いやすさ抜群の新モデル〜
dynabook WX/3727CDS
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/06/news032.html?nc20
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/06/news016.html

 せめてモバセレ2.5Gくらいににできませんでしたかね。
今時モバセレってのも何ですけど、TDPとL2キャッシュのことを考えれば
まだマシなのに...
どうも最近の東芝は... 期待する方が間違っているのかな...

 そこのレビューにベンチマークが載っているけど、
なぜか比較対象のデスクトップAthlon機のHDDが負けている...
Athlon XP 2500+、メモリ512Mバイト、GeForce FX 5200
にしては全体的に性能低そうですねw どうでもいいですけど。

 それよりXP SP2、色々不具合もあるような話だけど大丈夫なんでしょうか...

書込番号:3231801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/09/06 20:13(1年以上前)

VXの後継なんでしょうけれどねえ・・・。
・・・がっかりしました。

よりによってデスク用Celeronとは・・・。

書込番号:3231820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/06 20:21(1年以上前)

コンピュータはCPUに費用を充てないと他が良くても何故か
頼りないしょぼいものに見えてくる(笑

書込番号:3231850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/09/06 22:08(1年以上前)

今時デスク用Celeronとはね。寂しすぎる→東芝。

書込番号:3232403

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/06 23:52(1年以上前)


一応、苦肉の策では?

書込番号:3233058

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/07 10:22(1年以上前)

苦肉の策→腐肉の策

書込番号:3234246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/09 00:10(1年以上前)

皮肉の柵・・・

書込番号:3241060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスTVチューナー

2004/09/04 10:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

スレ主 A380さん

以前にこの掲示板に書き込んだのですが、ワイヤレスTVチューナーについての使用感等のレポートが無いですね。
私自身Qosmio本体よりも、ワイレスTVチューナーの方に興味があり、大変いい商品が出てきたと思っておりますが、皆さんそうでも無いのかな?
使用している方の色々な情報をお待ちしております。

書込番号:3221682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング