東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

確かに、、、

2022/05/30 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T65 T65/DG PT65DGP-RJA

クチコミ投稿数:157件

確かに、、、、

ふと、この機種が目に止まって色々見てましたが
cpu性能値みると外観とは反比例の製品ですね
確かに、、、つられそう(笑)

7500Uでも第3世代と同等ですね
SSD交換で初めて使えそう。

エコ、、、
という意味ではいい製品かも。

お邪魔しました。

書込番号:24770223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD換装

2020/07/20 13:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T65 T65/DG PT65DGP-RJA

クチコミ投稿数:33件

このPCは、CORE i7はいいものだという知識しかない人を騙すためのPCですね。
CORE i7で実売価格13万前後にも関わらずメモリは4GB、HDDは低速5400rpm。せめてメモリ8GB有ればいいのに非常に不誠実な構成です
起動には5分くらいかかり、Windows update中はほぼ使用不可能。事実上PentiumとかのPCと変わらない使い勝手
父親にCORE シリーズのヒエラルキーだけを教えたところ見事にこれを買ってきました。
全然動かないPCと格闘する父が見てられないのでSSDに換装してあげました。
SSDは「WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A」を使用
コピーは、「サンワサプライ HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブル 1.0m USB-CVIDE4」
を使用。
背面ネジを全部取り外し、ゆっくり引っ張るとパネルは簡単に取れ、メモリ・HDDが露出
HDDはスポンジに強めに挟まれてるだけで、ネジ固定はなし
データコピー後、起動したところブルースクリーンが一度表示されたものの(父に聞いたらどうやらPCをシャットダウンしていなかったそうな)、再起動後は問題なく動作、ライセンスも問題なく使用できました。
速度ももちろん爆速です。
実測してないので比較できませんが、タスクマネージャーでは以前はCPU使用率数%でHDDが100%になってそこで処理が止まってましたが、交換後はCPU使用率が50〜70%使用してSSD使用率が80%くらい
ボトルネックが1つ解消されました。
代替メモリ効果もあるのかな
メモリも替えたいけど、あと3.4年使うだけならこの仕様でも行けそうな気がするのでこのまま行ってもらいます

書込番号:23546208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/20 13:35(1年以上前)

3年も前の製品になんのクレームをつけてるの・・・・?!

書込番号:23546246

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2020/07/20 13:59(1年以上前)

SSD換装の報告のつもりだったんですがクレームに見えましたかね・・スミマセン汗

書込番号:23546289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/20 14:07(1年以上前)

>Andrew Köglerさん こんにちは

インテルi7は今は第10世代となってますが、第7世代ですか、当時のメモリーは4Gが普通だったと思います。
しかも、SSDへ換装後もメモリーは増設されていないみたいですね。

書込番号:23546300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/07/20 14:13(1年以上前)

CPUがi7-7500Uだったらスペックは、まだ使えますので、

SSDにしてメモリーを8GBに、すれば快適になると思います。

書込番号:23546309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2020/07/20 14:18(1年以上前)

数年ぶりに実家に帰ったところ父がこのPCを使いにくそうに使用していたので、事情を聞いたところ上記の内容が判明した次第で、今頃の対応となったため3年越しの投稿となりました。
確かに当時店頭のPCは軒並み4GBだったような気もしますが、それは私が買うような8万程度の価格帯のもので、ハイエンドを謳うモデルは当時でも8GBとか12GBとかあったような・・?
メモリに関しては、はSSD換装を先にした方が効果を感じられると思い実施しました。
数年程度の仕様なら仮想メモリでも十分耐えるだろうという判断です。

書込番号:23546314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2020/07/20 15:30(1年以上前)

>Andrew Köglerさん
>このPCは、CORE i7はいいものだという知識しかない人を騙すためのPCですね。

クレームでないなら、「人を騙す」という表現は不穏当ですね。

書込番号:23546407

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2020/07/20 15:50(1年以上前)

私が騙された!と怒ってるわけではなく、騙されてんだろうなぁ・・という感想的なニュアンスでしたが、おっしゃる通り少しこ攻撃的な文章だったかもしれませんね。反省します。
騙す→釣るに修正しました。

書込番号:23546442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2020/07/21 12:46(1年以上前)

SSD換装の報告のつもりだったんですが、恨み言は書くべきではなかったですね
メモリ増設よりSSD換装を先にするってのは珍しいことでもないと思いますし、発売当時でもメモリ4GBはミニマムでした。
i7にメモリ4GBと低速HDDを組み合わせる構成が不親切だという意見は変えるつもりはありませんが、書き方が攻撃的すぎて皆さんを不快にしてしまいましたね。
私の恨み言に対するスレみたいになってしまい、責任を感じています。
建設的な内容とは思えないので。このスレッドは削除依頼を出させていただきますね。
不快にさせてしまった皆さん、申し訳ありませんでした。

書込番号:23548151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2021/02/15 18:15(1年以上前)

現在、同様の症状で悩まんでいる知人がいるので参考になりました。

書込番号:23968527

ナイスクチコミ!11


MackFさん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/26 20:36(1年以上前)

今日、知人を通じて「何とかしてほしい」と預かったのがまさにこれです。
スレ主さんのコメントに全く同感ですね。
2014年のPCだって標準で4GBは積んでますよ。それから更に3年経て尚、10万以上もするPCに標準で4GBとは。
この当時ならとっくにM.2の選択肢も設定できたでしょうに。
またはM.2と2.5インチを同居できるマザーとか、DELLでもhpでもこの頃には出してたと思います。
そういう「ユーザーが楽しめる」ものを作ってほしいな〜。東芝さん。

書込番号:23990107

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:57件

2022/03/04 21:39(1年以上前)

今更の返信ですが、このPCはホントに騙すと言う言葉が適しているとユーザーとして感じています。店員からはi7だからおすすめです!なんてすすめれて買いましたがこんな遅いPC初めてでしたよ。壊れてないのにアップデート中動かない、Office立ち上げ数分、起動も、、、
色々なショップで壊れていない事は確認しました。Windows10でHDD.メモリ4Gは無理があったのでしょう。

書込番号:24632457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Anyaさん
クチコミ投稿数:22件

2022/05/13 13:16(1年以上前)

本当に今更ですが結果、騙されたんだなという印象ですね。
購入当初に「遅い。。」という投稿していますが、最初のアップデートの時だけでなく、平常運転で本当に遅かったです。再起動に10分かかります。
初めてPC購入したときからずっとDynabookを使ってきて、東芝は良いと思っていたのに初めてこんな商品に当たりました。
購入当初はメモリを4GB→8GBへの増設しかやっていなくて、今思うと、誰か業者にでも頼んでSSDに交換しておけば良かったです。
買い替えを検討していて久々にこちらのページを覗いてみて、納得した次第です。次は絶対SSDにしようと思います。

書込番号:24743903

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

reCAPTCHA

2022/03/11 16:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook B45 B45/D PB45DNAD4RAPD11

スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件

あまり興味が無かったのですが、流行りものですので
Chrome OS Flexを入れてみました。

すんなり入って、各機能も正常のようです。
なんか好みじゃない。
直ぐにアプリ起動をしたがる癖は、結構イライラします。

それと 価格.comにログイン出来ません。
reCAPTCHAが機能しなく、ユーザーIDの入力不可です。
まだまだ 使い物にならないですね。
CloudReadyを入れ直しです。

書込番号:24643858

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件

2022/03/11 23:53(1年以上前)

reCAPTCHA は先日はだめだったけど、本日は行けますね。
価格.comにもログイン出来ました。

ここのサーバーの問題だったのか??

書込番号:24644549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件

2022/03/14 15:07(1年以上前)

reCAPTCHAはOKだけど、Linuxはエラー吐いて
有効にならないですね。

書込番号:24649105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Chromeで見るYouTubeの画質が汚くなった

2022/03/04 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:86件

私は、第3世代 i7 3610QM搭載のこのパソコンと
スマホ(低速1Mbps使い放題SIM)をテザリングして
YouTubeを見ています。
今までは、Chromeでほぼ自動480pで見られていました。
でもChromeを更新してから自動240pにしか上がらなくなり
すごく汚くなりました。たまに自動360pまで上がりますが
読み込みが追い付かず、一時停止しまくります。
最新のEdgeでは、問題なくほぼ自動480pで見られています。

YouTube再生時のデータ通信量をタスクマネージャーの
パフォーマンスタブで見ていると
Edgeは、1Mbps使い切っているのに
Chromeは、300kbpsくらいしか使っていません。
でも、広告を読み込む時は、1Mbps使い切っています。

Edgeでは、ほぼ自動480pで安定して見られるので
今後は、EdgeでYouTubeを見ようと思います。

書込番号:24632580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/03/05 07:58(1年以上前)

自分でChromeでYouTube見るたんびに、画像設定で
720や460に変更すれば、よいだけ

自動設定だからPCが勝手に、240とかの低設定を
選んで再生するだけです

書込番号:24632966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows11にはできませんでした

2022/02/14 20:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

スレ主 天珠屋さん
クチコミ投稿数:7件

win11インストール開始直後に出た画面

デザインやキーボードの感触が気に入っているので、Windows7のままで(SSD化&7対応のウィルス対策ソフトを使いつつ)、サブ機として愛用しています。

ストレージの換装がいたって簡単な構造ですので、物はためしで、別のSSDを取り付けてWindows11をクリーンインストールしてみようと思いました。
(他のWindows11非対応のPCに、レジストリ書き換えでのインストールができた経験があります)

ところが、インストールメディアからブートしてすぐに、
「このPCのCPUは64bitじゃないので、Windows11にはできませんよ」
という意味の英文メッセージがでました。
(レジストリの書き換えができるところまで進めません)

CPU自体は64bitですので、おかしいなぁ、と思ったのですが、どうやらGMAが非対応だからかマザーボード的に32bitしか動かない設計になっているか、ということが原因のようでした。


ということで、Windows11にはできませんでした。

チャレンジされてみようと思っている方の参考になれば幸いです。

書込番号:24600002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/14 22:22(1年以上前)

>天珠屋さん

メモリーは増やしていますか?素の状態では1Gみたいですが

条件さえ満たしてもAtomでは動作に問題があるのではないですか?

せめて、iシリーズとかなら問題ないと思いますが

書込番号:24600291

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2022/02/15 01:00(1年以上前)

・Intel Atom プロセッサー N2800
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/58917/intel-atom-processor-n2800-1m-cache-1-86-ghz.html

Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールしてから
Windows 11 Home にアップグレードしてみては?

書込番号:24600541

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2022/02/15 01:07(1年以上前)

それか、HDDを取り出して別のPCでLegacyブートでWindows 11 Homeを
クリーンインストールして戻してみては?

書込番号:24600546

ナイスクチコミ!3


スレ主 天珠屋さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/27 14:17(1年以上前)

cbr600f2としさん
猫猫にゃーごさん

いろいろと御指南ありがとうございます!
レスが遅くなってすみません。

メモリは2GBにしてあります。

お知らせいただいたIntelのHPを見ても、確かにAtom N2600自体は64bit命令なのですが、グラフィックドライバー(GMA3650)が64bit非対応なので、ダメなのではないかと思います。
https://laptop-driver.blogspot.com/2014/04/intel-gma3600gma3650-drivers-and.html

ちなみに、win10にはできますが、64bit版を入れると、(おそらくグラフィックドライバーの関係上)画面が800×600になってしまいます。win10の32bit版なら仕様通りの1024x600になります。
この現象は、同じCPUを使っているEeePC X101CHでも同様です。

仮に、何らかの方法で11にできても、画面が800×600だと、つらいので、今のままで使おうと思います(^^;
(Windows11にする必要もないので)

参考ですが、dynabook N510/04BW(Pentium U5600)はwin11にでき、解像度もちゃんと出ています。


いろいろとありがとうございました!

書込番号:24623866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ16GB

2019/05/28 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/D PB451DNAN75A51

スレ主 aomakigamiさん
クチコミ投稿数:15件

仕様は8GBが最大(io-dataでもそうなってます)なのですが、他のノートPC用に購入した8GBを2枚挿したら正常に動作しました(CPU交換済み、Win10)。キーボードのキーが一部機能していませんが、外付けキーボード&外付けディスプレイで省スペースデスクトップとして快適に使ってます。

書込番号:22697811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2022/01/03 08:38(1年以上前)

すみません。
教えてください。
8GBメモリを2枚で動作されているようですが、
OSが16GBとして認識しているのでしょうか?

書込番号:24524746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2022/01/04 09:48(1年以上前)

こまったちゃん1さん.。

良く読みましょう。
>他のノートPC用に購入した8GBを2枚挿したら正常に動作しました。

チップセットがIntel HM65 Expressですよね。
このチップセットを搭載したパソコンの多くは最大メモリが8GBですが、Core CPU 第2世代のメモリコントローラはCPU側にあり、チップセット側の機能ではないので16GB ※8GB×2で動作する事もあるって事だと思います。
違ってたらごめん。

書込番号:24526606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング