東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

納得するしかないか・・・

2002/08/11 14:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 PC初心者のさん

なるほど。皆さんの書き込みを見て、納得することとします。reo-310さん、ありがとうございました。

書込番号:883805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/12 03:40(1年以上前)

多少ですが、改善策としてはコントロールパネルの中のサウンド
デバイスを開き左右の音量を調整して右を小さめに設定します。
あとはWPMとかで再生されるなら上のイコライザー情報から
エフェクトを開きTRUE−BASSとEFFECTをONに設定
メモリーの部分はセンターよりやや右くらいにカーソルを置きます。
これで音のセンター感は多少出せます。

書込番号:884901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDリカバリー

2002/08/07 13:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 nagase ver.2さん

Win2000へのダウングレードの際に、HDDがパーティーション分けされていて、その一方にリカバリーが入っていると報告したと思いますが、今日、少しいじってみたところ、特別にソフトを利用しなくても簡単にすべて抜き出せますね、2Gだけど。さらに、Win2000インストールの際にこのパーティーションを放置しておけば、システム起動時に数字の0を押し続ける(XP利用時でも同じですね)ことで、リカバリが可能であることがわかりました。もっとも、実際にリカバリしたわけではないのですけどね。

書込番号:876676

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/08/07 16:14(1年以上前)

TOSHIBAのHDDリカバリー(L5だけか?)は領域がWindowsから見えるのですね?データだけ移動できそうでいいですね、参考になります。

書込番号:876854

ナイスクチコミ!0


リブ2000さん

2002/08/09 22:29(1年以上前)

それ間違ってますよ。
自分もwin2000にしてつかってます。XPホーム → XP PRO → WIN2000
と試してみましたが XP では 遅すぎて耐えられませんでした。
WIN2000非常に快適です。お勧めしますよ。
私が見た限り、リカバリーのためのパーティションが2つありました。
2G と 5G のものです。よって20Gのうちおよそ7Gほどはリカバリーの
ために使っていることになります。7Gはでかいですよねぇ。
(ちなみにまず2Gの方だけ消して試してみましたが0キーでプログラム
立ち上がりませんでした)

私はそれをアホらしく思ったので思い切って全部消してしまいました。
下の書き込みでリカバリー領域消すと買い取り価格が安くなるという
のがありましたが7Gもの領域を無駄に使っていることに耐えられませ
んでした。今は消してよかったと思います。

書込番号:880854

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagase ver.2さん

2002/08/10 16:32(1年以上前)

今日実際に試してみました。やり方は以下の通りです。

1、起動時に数字の0を押し続ける
2、以下、表示される指示通りにリカバリ、セットアップを行う。

ただこれだけです。ドライバ、プレインストールソフト等、完全に元の
構成のままでした。パーティーションですが、間違えなく二つに分けられて
いて、2Gの方でリカバリファイルがあります。これを残す、かつ残っている
限りリカバリは出来ます、というか出来ました。

書込番号:882177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですよ

2002/08/08 08:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 MOON-Kさん

このHPを参考に、P5/S24PMEを購入しました。
光学式のコードレスマウスのレスポンスは考えていたよりGOOD
あまり気にはなりませんが、時々ファンの音が***
大きさが大きさですから、仕方がないのでしょうか。
放熱温度ですが、1時間使用後、テーブルの温度はThermometerで38゜でした。
机の種類にもよりますが(熱伝導率)やはり熱いですね。

書込番号:878134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫数激減

2002/08/07 20:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 満腹中さん

してきましたね。
ちょうどL3が無くなり東芝の生産調整は見事なものですね。
9月だと思っていた新Libなのですがこのままだと8月の終わり
ぐらいに出そうな気がするのですが。
新Libについて何か情報を知ってる方又は考えが在る方教えて下さい。

書込番号:877194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Banias≠ヘ来年では…。

2002/08/05 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アシモさん

最近、次期G5の話題で盛り上がっているようですね。インテルはPentium4もPentium4-Mもどんどん前倒ししてきています。年末までにDTは3GHz、ノートは2.2GHzまできそうです。でも、皆さん期待のBaniasは、来年になるのではないでしょうか?(↓)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/mobile.htm

Baniasのデビューについては、インテルもいろいろと検討していると思います。クロックではPentium4-Mにかないませんし、万人にクロックあたりの性能を理解してもらうのは難しいと思います。どうするんですかね?
何にせよ、年末に向けて、各メーカーとも打倒G5に燃えているのではないでしょうか?もちろん次期G5にもっとも期待しているところですが。

書込番号:873674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/05 23:27(1年以上前)

僕は前倒しで9月にリリース、秋頃の一部の法人向けのノートに
載るんじゃないかと思っています。
しかし高価なCPUですから¥350,000以下のコンシューマー
向けにするのは来年以降でないと厳しいかなと・・・
Pentium4-M1.8GHz程度の処理でバッテリーが6時間以上とか
静音効果に長けていないと価値が見えないのも実感。

書込番号:873927

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシモさん

2002/08/06 00:23(1年以上前)

☆満天の星★さん、いつも読みが鋭いですね。Baniasは価格もネックですよね。僕は年内には新マシンを購入するつもりなので、Baniasはまた今度になりそうです。
それと、次期G5のCPUと同じくらい気になっているのがGPUなんですよ。普通に考えると現G5と同じGPUでVRAMが64MBになるような…。

書込番号:874073

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/07 01:58(1年以上前)

Baniasは秋モデルには搭載されないでしょう。
もちろん、単なる予測です。

書込番号:876074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

交換あるのみ。

2002/08/05 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME

スレ主 ORANGE88さん

即交換。あたりまえや。

書込番号:873842

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/08/05 23:28(1年以上前)

なんか、一人で盛り上がってますが...

(金剛)

書込番号:873930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング