東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD交換成功!!

2002/07/31 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アシモさん

(G5…ではありませんが…)VAIOノートのHDD交換をしました。
HDDは富士通の『MHN2200AT(20GB)』です。税込みで1万円程度でした。価格.COMから着払いで購入しました。HDD交換は、初めてだったので緊張しましたが、意外とあっさり終わりました。OSとアプリをインストールしてみると…同じHDDとは思えないほど静かです。感激しました。
次期G5を購入するまでは、このマシンでがんばります!!

書込番号:864799

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アシモさん

2002/07/31 23:37(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:864810

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2002/07/31 23:50(1年以上前)

価格.comは、「価格比較サイト」なので、購入したのはほかのショップさんだと思いますが・・・。

◆会社概要
http://kakaku.com/info/profile.htm

書込番号:864857

ナイスクチコミ!0


Dyna Fanさん

2002/08/01 00:17(1年以上前)

なぁんか、さぁ、ただ単にここがアクセス数多いから・・って
理由だけでここにきている方いない?
純粋にG5の話しようよ。

書込番号:864914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/01 04:40(1年以上前)

前はこのGシリーズの訪問客はミドルユーザー以上だったけど
最近、初めて買ったのがG5という方々が多いのには驚きます。
それに連れて質問も多種多様になりましたが・・・(笑)

書込番号:865242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/01 05:08(1年以上前)

それほどまでに東芝が自信もってかなり宣伝していますから
結構東芝のブランドの幅は広がりましたね。

書込番号:865257

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/01 07:06(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020
こちらから見ている方は関係ないですが、DynabookG5の掲示板を見ている方は、SONY のところで書き込みしてくれよと、思っているでしょう

書込番号:865307

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシモさん

2002/08/01 11:03(1年以上前)

すいません…。
以前、ここでHDD交換の相談をしたものですから、その報告をと思って書き込みました。
これからはG5関係のことにしますね。

書込番号:865511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

コンボドライブの不思議

2002/07/25 18:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

G5/16PMEってのコンボドライブって自社製のものがあるのになぜか松下寿のUJDA730ですよね・・・なんか不思議です、生産追いつかなかったからなのかな?

書込番号:853208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/25 19:04(1年以上前)

過去の苦い経験ですか。例のアメリカの弁護士連のぼったくり。
確かドライブ不良だったでしたよね?
ただ松下製が静音効果がNO−1みたいな話も聞きます。
回転数がどんどん上がるからノイズの問題が付いて回る。
64倍速とかのCDドライブ作ってそれでCPUを冷却する
自浄システム作ったら特許取れます(笑)

書込番号:853226

ナイスクチコミ!0


元修理屋さん

2002/07/25 20:55(1年以上前)

その時の旬な物、量、価格によりOEM製品をよく使ってます。
LCD、HDD等。LCDはS製が多かったのですが、近年は
国外品もある様です。同一機種の2.5"HDDも3社の
製品が入り交じっていた事もありました。

書込番号:853393

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cooooさん

2002/07/25 21:19(1年以上前)

満天の星さんありがとうございます。
昨日その特許とりました(笑;)、これからはその特許で食べていけます(寒いので・・・自爆!!)。

元修理屋さん、ありがとうございます。
さすが元修理屋さんですね・・・(笑;)、そうゆうものなのですね、
そういえばUJDAの方が先発でしたので、価格がやすかったのかも・・在庫的にも・・・、ちょっと不思議に思ってました。

書込番号:853438

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cooooさん

2002/07/25 21:22(1年以上前)

最近このページ重い(→重くしてる本人がいうな!)つながらない事あります・・・よく見たらTOSHIBAの書込み数すごい!他のメーカーみたら寒い・・・売れ行きがはっきりでましたね。

書込番号:853445

ナイスクチコミ!0


宇宙エンジンごりさん

2002/07/26 09:46(1年以上前)

どうかな?
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/sw32/topics/20020726.shtml
を見る限りやっぱりNEC/ソニー/富士通が強いね
まあ、これも統計の1サンプルでしかないけどね

書込番号:854279

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/27 00:39(1年以上前)

宇宙エンジンごりさんに、賛成。
(日経BPやヤフー)の売れ筋ランキングを見れば
よく解ります。今、何が売れているのかが!

書込番号:855582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/27 01:53(1年以上前)

みんながこぞって買うノートって決まった仕様感があります。
クルマでもそうだけどポピュラリティー=個性無し。
とは言ってもメーカーはここを狙って躍起になるんでしょう!

書込番号:855745

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cooooさん

2002/07/27 09:34(1年以上前)

いままでと比べると東芝にしては結構売れたとの解釈でお願いします。
誤解を招いたようです。

車で言う、ちょっと前のカローラ、マークUみたいな感じですかね・・・。
トヨタでみんなの買うのを買っておけば大丈夫・・・みたいな。
ちなみにG5/16PMEの所有者ですが、G5が最高なんて思ってません・・結局普通の人は右に習えで買うでしょうから・・・、

書込番号:856156

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/29 04:53(1年以上前)

東芝も「カローラクラス」出しています。
Eシリーズ(笑)!

書込番号:859802

ナイスクチコミ!0


スナフキン…。さん

2002/07/29 22:31(1年以上前)

WINGS5さんはこの機種が好きではないみたいですね。でも、ここに書き込むほとんどの人はこの機種が好きで買ったと思いますよ。WINGS5さんも好きな機種があるならそちらのほうで思う存分書き込みしてみてはどうでしょうか?

書込番号:861005

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/30 01:46(1年以上前)

スナフキンさん
過去ログNO.[814414]参照。
G5の後継機種に期待してますよ!

書込番号:861487

ナイスクチコミ!0


スナフキン…。さん

2002/07/30 06:11(1年以上前)

後継機種がWINGS5さんの期待にそえるものだといいですね。私も期待しています。

書込番号:861649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/01 06:25(1年以上前)

他の板みんな閑古鳥ですから・・・
ここが賑やかで楽しいからだと思ってあげて下さい。

書込番号:865288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

自前のリカバリーCD作成中…

2002/07/29 20:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 悩める初心者…さん

今日大学の生協で東芝純正のFDDを\6000で見つけました。
そこで、以前から目をつけていたi-CONNECTのATAカードを購入し、I/OデータのCDRWDP-i8Aを接続してB'sGold5のHDDバックアップを行い、FDDブートでのリストアが可能なリストアCDを作ろうと思っています。B'sGoldのHDDバックアップは作業領域としてFAT32が必要なので一度パーティションを切らなければなりませんが、今DriveImage2002を手配中です。「手配中」なので実行は2週間後くらいになると思いますが、成功すればリカバリーCDを買わなくても良くなります。結果が分かり次第報告いたします。

書込番号:860733

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/29 23:25(1年以上前)

単純に金額だけ計算すると、メーカーからリカバリーCDを購入したほうが安くなる計算ですが

書込番号:861145

ナイスクチコミ!0


nagase ver.2さん

2002/07/29 23:40(1年以上前)

i-CONNECTのATAカードでWin2000化出来ましたから、可能性を否定しないのであれば、無駄ではないと思いますよ。

書込番号:861184

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/07/29 23:47(1年以上前)

まあ、でも、アプリやコンパネの設定まで済ませた、マイリカバリCDが作れるのであれば、安い・・・とは言わないまでも、意味はあると思いますよ。

自分も以前、DriveImage 7.0で、マイリカバリCDを作った事があります。
それは、CDブートできる機種でしたが。
なぜそんな面倒な事をしたかと言うと、プレインストールではないOSで使っていたので、またWindows Updateをかけたり、頻繁に使うアプリのインストールやコンパネの設定等をやり直すのはめんどいなぁと思ったからでした。

だから、悩める初心者さんとは、ちょっと動機が異なりますが。
とりあえず、がんばってください。

書込番号:861202

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/30 00:06(1年以上前)

私の場合は購入したCD−R/RWがB's Recorder GOLDでしたから、HDDのバックアップは、別のソフトを購入しなくても済みますが

DriveImage2002は定価15,800円ですよね、安ければ1万ぐらいで買えると思いますが、カタログには作成したリカバリーCDはブータブルで起動できるみたいですからメリットはありそうですが
やはり金額考えると?です

書込番号:861259

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/07/30 00:42(1年以上前)

きっと、投資に対する効果を考えると、reo-310さんの意見が正しいのかもしれないなぁ・・・
でも、ここで試行錯誤した事は、無駄に・・・なるかならないかは本人次第なので、これも何とも言えず。
その辺りは、悩める初心者さんに期待するしかないかな。

個人的には、Windows Updateや、使用するアプリのインストール、設定までを含めて、数十分で元の状態に戻せるのなら、それは十分メリットになると思うし、気軽にリカバリできるから、いろいろ試せるなぁ、と言う気持ちもあります。
前回リカバリした時は、やっぱりCドライブの領域が多かった(あるいは少なかった)なぁ、って言うのも調整できるし。

あくまで、個人的見解でした。

書込番号:861340

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める初心者…さん

2002/07/30 09:14(1年以上前)

ちなみにDriveImage2002は優待アップグレードなので\5900です。
私はいまOffice2000を使っているので一から再インストールするとOfficeアップデートでえらく時間をとられてしまいます。たまたま手元にあったものと、今後機種を買い換えても使えそうなものを合わせたらこのような方法になっただけですが、ここに挙げたものを全部まとめて揃えようとすると素直にリカバリーCDにしておいた方が無難かもしれません。いろいろとアプリを入れる人向けかな。メールとウェブブラウズくらいの用途ならリカバリー→アプリの再インストール、で十分でしょう。

書込番号:861733

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める初心者…さん

2002/07/30 11:41(1年以上前)

計画の頓挫と修正の報告です。
DriveImage2002がくるまでにB'sGoldのリストアの起動ディスクだけ作ろうと思いましたが、ATAカードのドライバを組み込んでもCD-ROMを認識しません。どうしてか。どうやらCRWDP-i8AはDOSの動作の保証外で、DOSからは動かないようです。DVD一般についていえることらしいですが、DVDの読み込みはそもそもWin98からしか保証してないらしく、DOSではDVDドライブの動作は期待できないのだそうです。なので、FDD→ATAという経路では動いていきますが、私の手持ちのドライブでは無理なんだそうです。私はおとなしくブート可能なCD-ROMドライブを購入してやろうとおもいます。どうせリカバリCDを使うとしても必要になりますので。
で、一応私のプランをなんとか実用に耐えうる程度に修正(案)してみました。
おかしいところがあればご指摘・修正して頂けるとありがたいと思います。
【条件】
@DOS起動できるFDD、CD-ROMドライブをもっていること
ANTFSとFAT32のパーティションが一つずつ以上あること
BB'sGold5のHDDバックアップ機能で動作できるCD-R/RWドライブかコンボドライブがあること
この条件を満たしていれば、B'sGoldのHDDバックアップでリストアCDを作り、リカバリCDの代わりにできると思います。ソフトの細かな操作やドライブのDOS起動などについては適宜メーカーのHPなどでチェックしてくださるようお願いします。上級者の方から見ると笑っちゃうくらい低級な内容かもしれませんが、参考になれば幸いです。…。単なるB'sGoldのマニュアルの写しに近い気がする…(鬱)

書込番号:861911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/30 14:28(1年以上前)

>悩める初心者…さん
CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATの設定内容に問題があるということはないですかね?

書込番号:862117

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める初心者…さん

2002/07/30 20:00(1年以上前)

config.sysとautoexe.batはサポセンにも電話していじってみました。DUOATA16.SYSとDUOATACD.SYSを組み込んで、MSCDEXを無効にしましたが、やはりドライブ自体が動かないようです。

書込番号:862543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/31 10:07(1年以上前)

>MSCDEXを無効にしましたが
無効にしちゃったら、CDRWDP-i8Aをドライブとして認識できませんけど?(^^;
それからDUOATA16.SYSはPCカードサービス(DOS上でPCカードを使用するためのドライバ
だと思ってください)が必要です。
最近のノートパソコンにはPCカードサービスはついてませんので、DUOATAPE.SYS(ポイ
ントイネーブラ)の方を使ってください。

CONFIG.SYS
...
DEVICE=C:\DUOATAPE.SYS
DEVICE=C:\DUOATACD.SYS /D:ATACD001
...


AUTOEXEC.BAT
...
MSCDEX /D:ATACD001 /L:Q
...

↑こんな感じで(オプションの詳細はわからないので不正確です^^;)

もしくはドライバを組み込むときにINSTALL.EXEを使ったのなら /Pオプションを付けて
再度実行するか。

とりあえず、サポートソフトの内容を見た限りで判るのはこれくらいです(^^;

書込番号:863617

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める初心者…さん

2002/07/31 10:42(1年以上前)

CONFIG.SYS
...
DEVICE=C:\DUOATAPE.SYS
DEVICE=C:\DUOATACD.SYS /D:ATACD001
...


AUTOEXEC.BAT
...
MSCDEX /D:ATACD001 /L:Q
...
というように修正して試してみました。
ちゃんとFDにも該当ファイルを書き込んであるのですが、やはり読み込みません。
PCICが見つかりません、というように出るのです。
正直、かなり削られてます…。

書込番号:863658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/31 19:37(1年以上前)

PCICが見つかりません、ですか。
今ドライバの中身(笑)見てみましたが、DUOATAPE.SYSには色々オプション指定があるみたいですね。
その辺を試されてはどうでしょうか? 詳細は多分マニュアルに書かれてると思いますけど。
実はI/OデータのCBSCII(SCSIカード)を持ってるんですが、ポイントイネーブラがデフォルトの設定では認識しなかったのを思い出しました。

…実はCARDBUSモードのままだったりはしないですよね?(^^;;;

書込番号:864342

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める初心者…さん

2002/08/01 00:46(1年以上前)

DUOATAPE.SYSの詳細なオプション設定…。
マニュアルのどこを見ればいいかわかんねぇ…。
こちらWindowsからパソコンに入ったのでMS-DOSの知識がありません。
まだまだ勉強不足ですねぇ…。今はテストの前日で立て込んでいるので時間ができたら再チャレンジです…。いろいろとアドバイスありがとうございます。
CARDBUSのままということは無いですよ。

書込番号:864983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P5/522ってなんかかわいそう

2002/07/19 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

新Pがある程度完全な形ででたため(ワイヤレス等冒険的ではあるが・・)、この機種の存在価値が完全にビジネスモデル化してしまった気がします、安くしたという感じがしてしまいます、なんか 可愛そうな機種の気がします・・・。東芝さんのおもわくがわかりません。
独り言でした。

書込番号:841458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/31 05:45(1年以上前)

本当に閑古鳥鳴いてる・・・寂しい。

書込番号:863419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

秋モデルの情報もとむ

2002/07/29 10:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 たこふみさん

次に出るDynaBookはDVD−R対応との噂を聞きましたが、
どなたか詳しい情報ご存知の方いらしゃいませんか?

何時くらいに販売する予定とかもわかればと思いますが

今G5買うべきか、秋までまつべきかすごーく悩んでます。

書込番号:859975

ナイスクチコミ!0


返信する
アシモさん

2002/07/29 12:24(1年以上前)

たこふみさん、こんにちわ。
僕も次期G5が書き込み型DVD(DVDマルチ?)が搭載されるという情報を聞いて、秋モデルが出るのを待っているところです。しかも秋モデルには安くなったP4-M(2GHz)も入っていて、かなり魅力的な製品になっているような気がします。まぁ、DVDマルチが入ることによって値段はグッと上がるでしょうけれど…。
P4-Mは1.6GHzも2GHzも体感速度は、それほど変わらないと思いますので、書き込み型DVDが必要かどうかということではないでしょうか?あと、変わる点といえば、VRAMが32MBから64MBになるかもしれない…ということですね(本当か?)。…それで、秋モデルは9月上旬発表、9月下旬発売と勝手に思い込んでいました。
☆満天の星★さん、reo-310さん、不十分なところ(ほとんど?)の補足をお願いします。

書込番号:860072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/29 14:32(1年以上前)

VAIOもDVD−RW搭載機種を発表したので当然東芝も先駆け
てリリースするはずです。
ただ僕の個人的な要望としては価格が大きく跳ね上がるのと、必要で
ないひともいるのですからオプション選択にすべきかなと思います。
あと、DVD−RWは消費電力が大きいためACアダプター使用時
しか使用できないVAIOと同様になるか?それとも大きなバッテリ
ーを搭載して可能にするかは解りません。
いずれにしても重量が3.6kg以上の大型になりますね。
IBMでもhpでも海外ではほとんどがBTO対応になっているので
SONYSTYLE程度の配慮はほしいです・・・
ただ価格コムのメリットがないけど(笑)

書込番号:860246

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/29 17:22(1年以上前)

私の主観的意見なのですが・・・
きっと秋モデルには価格的にGシリーズにDVD書き込みドライブはつかないのでは・・・と思います、つんでもPシリーズにで、価格が30万程度になってします気がします。
使わない人もいるでしょうから外付でいいのでは・・・。
コンパクトサイズのものも出てくるでしょうし・・(高くなるでしょうが・・・)

書込番号:860469

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/29 19:53(1年以上前)

次期Gシリーズは現在P5/S24PMEの搭載されている「SD−R2212」を搭載してくるんじゃないですか、このコンボドライブ特徴は

>DVD−ROMに加えて、DVD−RAM、DVD− R、DVD−RWの読み取り機能も搭載したDVD Multi Drive(Read-Only)仕様対応モデルで す。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_03/pr_j1201.htm

金額的な問題と、消費電力を考えると、書き込み対応DVDマルチはPシリーズの方が、使用目的に会っていますね

次期Gシリーズは9月のCPU値下げを考えると、Pentium4−M(1,9GHZ)が値段的無難かな、目玉はUSB2.0位でしょう

書込番号:860683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/29 20:10(1年以上前)

reo−310さんの読みは当たってるかもしれません。
僕もDVD−RWなくていい派なので3kg以内でPentium4-M2.0
がきっちり冷却できる筐体で出してほしいですね。
グラフィック機能はモバイル版460−GOがいいです。
それと表示解像度がUXGA、SXGA+、SXGA、XGAと
15インチで選択肢がないとユーザーも納得しない時代になっています。

♪サインの件ですがreo−310さん、あまり大きな声で言うと
他者からも出そうで困ります(笑)指定名と送先と希望の人名を書いて
お知らせ下さい。出来たら郵送します。

書込番号:860703

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこふみさん

2002/07/29 21:06(1年以上前)

なるほど〜
やはり秋までまとうかな
九月までといえば、あと2ヶ月!!
よーし、待つぞ!
DVD-Rより、reo-310さんのいうようにUSB2.0が希望〜〜

書込番号:860812

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/07/29 21:15(1年以上前)

G5/X16PMEには、SD-R2212は載っていないのですか?

DVD-Rは冬モデルでは、各社ハイエンドモデルのみ。
DVD-Multi(Read Only)は各ドライブメーカー出揃うのではないかな、と思っています。

書込番号:860828

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/29 22:03(1年以上前)

業務連絡

☆満天の星★ さん、鳩飛ばしときました、(^-^)/です

書込番号:860940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

P5-522PMEのLANポート

2002/07/15 20:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

ネットワークについてコメントがあったので書き込みます。
522PMEのLANポートはOS等に関係なく電源を入れると
何がしかの信号が出続けます。これはメーカーサポートも確認済みです。ネットワークアイコンのLANの状態表示にすると送信側の
パケットがどんどん増えていくのがわかります。よって本来の信号の送受がほとんど出来ない状態になっています。別途LANカードが有れば
そちらを使えばLANは可能です。
 当方は、現在メーカーからの連絡待ちですが、1週間たってもまだ連絡がありません。(メーカーは時間がかかるとは言ってましたが・・)
     以上、ご参考までに

書込番号:833417

ナイスクチコミ!0


返信する
けいまさん

2002/07/20 22:47(1年以上前)

私のP5/522PMEは、ADSLで使っているメルコのブロードバンドルータと最初、つながりませんでした(pingが通らない)。
いろいろ試した結果、LANデバイスの設定で通信速度を10Mbpsに設定したらpingが通る様になりました。通常はAuto Detectなので100Mbpsとなるのですが、それだと通信出来ません。

他のPCやS−HUB間では100Mbpsで通信出来るので、問題が発生するのは、そのブロードバンドルーター間のみです。100Mbpsでは通信出来ないが、10Mbspでは通信出来るというのは、とても不思議です。今時相性の問題があるのでしょうか?

仕方なく10Mbpsの設定で使っています。インターネットするには不都合はありませんが、他のPC間でファイルのコピーをするときはとっても遅い。

D-Bookさんの問い合わせ結果にちょっと期待。

書込番号:843747

ナイスクチコミ!0


たばたさん

2002/07/25 06:18(1年以上前)

それってネットワークができないと言うことですか。
注文をしてしまった私としては困ることなんですが

書込番号:852289

ナイスクチコミ!0


けいまさん

2002/07/28 02:31(1年以上前)

ネットワークは接続出来ていますよ。
ただ相性が悪いのか、デフォルトの設定では
ネットワークで接続出来ない機器(1個のみ)があったのです。
どちらが悪いのかはわかってません。

書込番号:857945

ナイスクチコミ!0


D−Bookさん

2002/07/28 16:00(1年以上前)

皆さんこんにちわです。
その後の状況ですが、変わりはありません。
余り連絡がないのでこちらからTELを入れ
状況を聞いたのですが”現在東芝で調査中です”との
返事でした。(TELしたのは先週の木曜日だったかな)
 けいまさんの言われるようにデバイスマネージャーの
ネットワークアダプターの設定で、10Mにすると
SWハブなどのコリジョンランプなどは点灯しなくなりますが
相変わらず、LANポートからは信号が出ていると思われます。
 一度ハブ等につないだまま(他のネットには接続しないで)
マイネットワーク
  右クリック ローカルエリア接続
  右クリック 状態の表示を表示させ
 送信側の数値が増加していっていないか
 確認してみて下さい。
現在、私はLANカードを使用して(古いのが有ったので)
ADSLモデム&ルータと接続しています。

 ちょっと読みにくい文章になったかもしれないですが
ご勘弁を。新たな状況になりましたらまたご報告します。
 

書込番号:858764

ナイスクチコミ!0


tabataさん

2002/07/29 06:58(1年以上前)

初心者なので、すみませんが、ネットワークの状態をみるのに
(他のネットには接続しない)とはどういうことなのでしょうか。
インターネットに接続しないでという意味なのでしょうか。

書込番号:859829

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-Bookさん

2002/07/29 08:12(1年以上前)

おはようございます。
ちょっと表現足らずで申し訳ないです。
そのとうりで、パソコンとHubまではLANケーブルで
接続し、インターネットへの接続などはしないでおきます。
その状態で、ネットワークの状態を調べます。

書込番号:859861

ナイスクチコミ!0


tabataさん

2002/07/29 09:30(1年以上前)

このことについて修理サポート等に連絡したら
大騒ぎ、何度も何度も電話が来ます。
どこからの情報ですか?とか
私が購入したショップからはその情報があると聞き
不具合があったら新品と交換するとのことです
なんかサポートで情報が共有できてないようです。

書込番号:859924

ナイスクチコミ!0


tabataさん

2002/07/29 10:51(1年以上前)

サポートから以下の回答
 やはり、症状は出ているとのこと。とりあえずの回避として
 デバイスマネジャーでぷろぱティーを開き、autoを
 10mが100めがどちらかを選択すればよいという返事が
ありました。そのうち修正モジュールで対応したいと。
 とこで、aotoとか10MEGA、100メガを選択する画面が
出てこないのですが。どこにあるんでしょう?P5では以上の
手順ででるのかなぁ。

書込番号:859993

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-Bookさん

2002/07/29 13:05(1年以上前)

tabataさんこんにちわ
今は、会社ですのでXPではないのですが、たしか
マイコンピュータへカーソルを合わせ、マウスの右クリック・
リストが出るので”管理”へカーソルを合わせ左クリックをします。
コンピュータの管理の項目の中に、デバイスマネージャーが有ると
思いますのでそれを左クリックします。
画面表示の左側のネットワークアダプタをダブルクリックし、
Intel・・の行を選び(クリック)右クリックし、プロパティを
左クリックします。開いた画面の詳細設定タブを左クリックすると
左欄にプロパティ、右欄に値の表示される画面になります。
左欄の LinkSpeed&Duplex を選び、右欄の▼をクリックすると
プルダウンメニューになり通信速度などの設定が出来ます。
ここで 10M Full/FullDuplex を選ぶととりあえずは、LANでの
接続が可能にはなると思います。(完全ではないでしょうが)
 そちらの方にまた情報が有ればお教え下さい。

書込番号:860131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング