
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月21日 15:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月21日 10:50 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月21日 10:08 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月20日 06:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月20日 06:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月18日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME
今日、ヨドバシの本店に寄ったのでP5/S24見てきました。
なんかデカイの一言!!!
それで筐体のデザインはほぼ同じなので大きい分少し間抜けな感
じがして・・・
ただ起動も30秒ほどでアプリの立ち上がりなんて目にも止まらぬ
何とかですよ。早い・・・
あっと言う間に開いていました(笑)
液晶パネルはFineSuperなので綺麗でした。
ただ大きいのが難点と言えば難点ですね。
0点


2002/07/14 22:46(1年以上前)
☆満天の星★さん、発熱とかファンの音とかはどうでしたか?まぁ店で見ただけではなかなかわかりにくいと思いますが…。筐体のデザインは同じでも大きさは違うんですね…。買いたい衝動にかられますが、ここは我慢します。
次期G5が書込み型DVD内臓なら迷わず購入します。
書込番号:831806
0点

CPUだけを優先順位にするのなら、Pentium4-M2.4GHzは
来年の春以降だし当該機種かDT機でもいい訳ですから、何とも・・・
ただHDDはもとの4200回転に逆戻り、SPも偽ものですし、
¥367,000税込みは割高ですね。
バランスはG5やG4/U17がこれより数段勝っていると思います。
僕は次期モデルまで待ちます。
液晶パネルも上下に若干の問題のあるFineSuperviewが
IPS方式のFlexViewや日立のDTの液晶パネルみたいに
なればなおベストです!!!
書込番号:831878
0点


2002/07/15 04:51(1年以上前)
やっぱり東芝だよ やめたほうが 1週間前購入し ネットワークを組もうかと で なかなかうまくいかなくサポートセンターに問い合わせすると(あなたの設定がとか配線が駄目なんです)こんなことばっかしで それが2回かけて2回とも4時間ぐらい話しまして結局販売店で 見てもらい販売店でもできず サポートに で確認後出荷時からの不備があるみたいです これは本当ですぞ
書込番号:832357
0点

今はネットワーク関係は何処のメーカーでもサポートはしてないはず
ネットワーク構築するメーカに聞くべきです、PCメーカーに聞くのは筋違いです、周辺機器までメーカーがサポートしたら無料では出来ないです
自分で出来なければ、販売店に有料で取り付けてもらうべきです
書込番号:832511
0点


2002/07/20 09:04(1年以上前)
「もう朝だ」さんへ。「reo-310」さんのおっしゃるとおりです。ネットワークは、PCメーカの領域外です。サポセンを8時間も独占したことを自慢げに書くのではなく、「自分が独占したことで、ほかの何人かが迷惑をこうむっただろう」と、自己反省してください。そして、できるだけ自分で、本を買って勉強して、それでもわからないことは購入したネットワーク機器のメーカーに要領よく問い合わせしましょう。
書込番号:842500
0点


2002/07/21 15:30(1年以上前)
馬鹿なユーザーにしびれ切らすこともなく8時間も付き合うなんて、サポセンの根気強さは大したもんだ。いつかの九州のVTRクレーマ事件が教訓になってるんだろうね。次も東芝にしたくなった。
書込番号:844988
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


この機種を買おうと思っているのですが、
なるべく安く買いたいと思っているのですが、
即納という、このお店の評判などはどうでしょうか?
通販はしたこと無いので
悪い評判など在ったら不安なのです。
情報ありましたら、返事よろしくお願いします。
0点

買ったことないので何とも言えませんが、心配な点とは主に何で
しょうか?
品物が不良品とかはここの店ではまずないと思っていいでしょう。
ヤフオクなどはたまに未開封品と謳ってそうでないものとか・・・
多少高くなっても代引きが安全では???
とりあえず商品と交換ですから。故障はメーカーの管轄なので
保証書に店印があればokかと思いますが・・・
書込番号:844179
0点

何処のお店で買いたいのか、実名をあげてくれないと分からないですね
言える事は、PCサク○スは評判は×です
書込番号:844534
0点


2002/07/21 10:09(1年以上前)
書き込み番号 817239,769240で知りたい事が
書かれていますから参照してください
書込番号:844550
0点

失礼お店が、即納なのですね、紛らわしい
WINノートの全てからでは、検索できませんこちらからならOKです
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?BBSTabNo=1
書込番号:844622
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


夏モデルも出揃いました(かなり前になりますが…)。次の秋モデルが待ち遠しく、毎日新しい情報を求めてネットサーフィンをしていますが、どのメーカーも動きがありません。動きがないということはないですね…各メーカーでは、秋モデルの開発を進めているのでしょうけれど。
どなたか、新モデルの情報をお持ちでしたら教えてくださ〜い。
0点

そろそろドカーーーンッ!といってほしいですね。この暑さの
イライラに輪をかけています。
僕は昨日、Sharp製の単体液晶パネルで16インチ/SXGA
というPシリーズの上位機種のと同じ表示解像度のものを買いました。
これはSXGA+より見やすいです。かなり気に入りました♪
ノートからつないで使用しています。輝度300cd/u/視野角
170度/コントラスト比400:1でもやはり違います。
とても綺麗です、本当に・・・
書込番号:844007
0点

新しいモデルがいつ出るかは、過去発表履歴を見れば想像はつきます。
去年はOSがXPに変更があったため、主力は10月発表がメインでした
今年は夏モデルが販売不振で、2年連続で在庫調整で苦労しているようです
予想では全くのニューモデルは8月25日発表、10月初旬発売
主力は10月発表、発売でしょう
東芝の発表履歴です
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/cata2002.htm
書込番号:844384
0点


2002/07/21 09:20(1年以上前)
個人的意見ですが、東芝だけは横並びをやめたような気がする。
G5初号機、P5等を見ると、発表および発売時期は、バラバラ。
東芝に関しては、買いたいときが、買い時と思う。
書込番号:844484
0点

秋モデルの目玉ありますかね?
今年はOSの変更はないし(サービスパック1は出るみたい)
CPUのグレードアップぐらいじゃ物足りない
USB2.0位ですかね
噂のDVDマルチなら少しはインパクトありますが
何処のメーカーでも、夏モデルの在庫整理に四苦八苦しているみたいですから
書込番号:844522
0点


2002/07/21 10:07(1年以上前)
秋の目玉はTabletPCじゃない。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/ms.htm
ノートとして使えるかどうかは疑問だが。
書込番号:844549
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


かなりのトピずれですが、
ハイエンドノート市場で独走を続けるGシリーズにやっと、
対抗しうるだけのPCが出てきてくれました。
コレ ↓
http://www.compaq.co.jp/products/portables/evo_n1000v.html
Pen4/2AGhz,845MP,USB2.0,M.Radeon7500/32MB,JBLスピーカーで
219800円。
液晶は見劣りするけど、CPUと価格とUSB2.0でカバーすれば
G5と肩はれるかと、、、
何にせよ、PC購入は悩むのも楽しみの一つなんで、消費者としては
選択肢が増えるのは嬉しい限りです。
(他の国産PCメーカーだらしなさすぎ)
CDドライブで充分(HDDも20GBでいい)な私としては、両者の実力は全くの互角!!
って感じですが、既にG5を使われている方はどう思われますか?
尚、トピずれであることは自覚しているので、このトピを不快に思われる方はスルーしてやって下さい。
0点

http://www.iiyama-sales.com/cgi_img/news-00027.pdf
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress_P4.html
安価でスペックが良いならこんなのもあります。
ただどれも共通してダメなのは液晶パネルの品質と静音効果という
昨今のノート市場がもっとも改善を要望している2点・・・
書込番号:840380
0点

G5のP4-Mと比較するのがおかしいよ、比較するならDT用のP4搭載モデルです
同じP4(2AGHZ)搭載モデルのシャープPC-GP2-C1Mなら
コンボドライブ、40GB,オフィスXPパーソナル付きで、グラフィックチップは落ちるけど19万未満で購入できるけど
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002005&MakerCD=75&Product=%83%81%83%72%83%45%83%58%83%6D%81%5B%83%67%20PC%2DGP2%2DC1M
書込番号:840400
0点

私はCompaq好きです、EVO1000でしたか?自分の必要なものを満たすノートならどこで比べてもいいと思います、G5と肩を並べるまではいかないかもしれませんが音も良さそうですしね
書込番号:840470
0点

確かにJBLのSPはノートではいいですね。
ただ僕は過去にコンパック何台か使いましたが音質はG5が上です。
あと液晶パネルの質が最近どうなんだろ???多少向上しているかも。
でもDELLのXGA/輝度128cd/u/視野角左右50度とか
だと思いますよ。
要は液晶パネルがしょぼいと画像の表示の際にストレスになります。
DVD観ててもがっくりくること多々あります・・・
書込番号:840483
0点


2002/07/19 08:07(1年以上前)
コンパックはHPと合併するらしい。
その後の製品ラインナップやサポートなどの体制はどうなるんでしょうね。
コンパックブランドは残るみたいだけど、HPの事業戦略の影響や合併が旨く行かなかったときが不安です。
書込番号:840492
0点



2002/07/19 10:46(1年以上前)
方向性が違うんで、G5と比べるのが間違ってるといわれてしまえば、そのとおりなんですが、ここまで基本構成が丁寧なノートPCって、
最近なかった気がしたもので、、、
コンパックの、奇をてらわずに、必要な部分には力を注ぐっていう
設計構想が好きなんで、過大評価した面もありますが。
HDDも静かですし、JBLスピーカーもかなりいいんで、
ウーファー搭載したNVなんかより、音環境はいいかと思います。
デスク用CPUを採用した点についても、10段階調整のデュアルファンとやらが期待通りのパフォーマンスを見せてくれれば、ノースウッドの恩恵も受けられるかと。
どうせ、バッテリ駆動時間なんて、大差ないし。
ただ、付属ソフトやドライブ等にも目を向ければ、やっぱりG5が水をあけてますよね、、、
悩む、悩む、、、(笑)
書込番号:840653
0点



2002/07/19 11:09(1年以上前)
「ノースウッドの恩恵」って、我ながら意味不明ですね。
「安い」ってぐらいのニュアンスってことで。
書込番号:840683
0点

>コンパックはHPと合併するらしい。
日本はまだですが、米国は既に合併してますよ。
F1のウィリアムズBMWはすでにロゴがHPに変わってますし。
書込番号:840896
0点

hp社は国産メーカーみたいにサポートも面倒な手続き無いしいいよ。
電話もすぐつながるし、以前HDD交換した際にコネクターとかが
やたら絡む難しいタイプだったから部品を壊したことありました。
電話したら翌日に届きました。単価も実費で¥1500くらいで。
書込番号:840963
0点



2002/07/19 19:40(1年以上前)
希望小売価格が219800円だから、8掛けで
175840円位で入手出来ないかなぁ。
この価格なら飛びつくんだけど。
やっぱり、出荷当初は良くても9掛け位かな。
値段については、実際に市場出てみないと
何ともいえないけど。(笑)
以上、トピずれお騒がせしました。
書込番号:841351
0点

スペックの割りに価格は高いですね、売れなければ値段は自動的に下がりますから
1ヶ月は待ちがいいのでは、8掛けは切ると思いますが
合併のゴタゴタでイメージダウンしているから、価格破壊でもしてくれれば最高かな
書込番号:841731
0点

reo310さん、最近発言がエキセントリックになりました。
ソフトの転用といい、価格破壊といい・・・(笑)
お気に入りの水冷方式ノートですがコンシュマー向けは年末になり
そうですね?
書込番号:842387
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/411CME PAE5411CME
カタログで見たら無いみたいですね、何処のあるのでしょうか?
FnとCtrlも逆ですね、間違いそうだな
書込番号:842383
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


次期G5モデル(G6?)とも言えるマシンを発見しました。おそらくこのモデルはアジアの限定販売でしょう。日本円で定価が約40万円
色々おもしろい機能が付いてます。詳しくは、次のHPで。
http://www.toshiba-asia.com/index.jsp?newsid=59
これって日本で販売すれば結構売れるかも・・・・
満天さんコメントお願いします^^)
0点

これ海外仕様のものですね。
たいぶ前にどなたかがここに紹介していました・・・
最近、ここの書き込み数が多く流れの速さに付いていかないと(笑)
僕は9月か10月にこれとは違うものが出るのでは?と思っています。
これはつなぎ的な感じでリリースされる可能性あり!
¥400,000かぁーーーー。VRAM64MBとCPUが1.8
GHzという部分なら、現行のG4/U17PMEの方が割安ですね。
書込番号:838494
0点


2002/07/18 12:41(1年以上前)
CPAD(LCD-equipped TouchPad)というのが気になりますね。
書込番号:838885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


