
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月18日 06:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月17日 01:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月16日 00:14 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月15日 09:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月14日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月14日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


うわさになっていた水冷のノートパソコンが日立から発表になりました。(板違いか?)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/hitachi.htm
これからはファンではなく音の静かな水冷が主流になるのでしょうか?大量生産になればコストも下がるという記事を読んだことがあります。
もし、そうなれば次期G5も水冷に…という可能性は…ないですか?
液漏れなども大丈夫そうなのですが、少しようすを見てみたいですね。
0点


2002/07/18 00:11(1年以上前)
主流になるとは思えないけど、このノートの売れ行きによっては他社も追随するかも。
ただ、水冷の水の耐久年数が5年程度だったような。
書込番号:838120
0点

静音効果30デシベルは良いですね。
IBMのPentium4-M1.6GHzから1.8GHzモデルがノート
では最も静かで33.3デシベルでした。
水冷ではPentiumV-M800GHz台レベルですかね?
書込番号:838511
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
前から噂になっていた、DVDマルチが今日日立LGより発表になりました
ノートPC用の薄型ATAPIドライブ「GCC-4240N」は8/24/10/24倍速に対応する。バッファは2MB。バッファアンダーラ ン防止機能や、メディアの状態をチェックしながら記録速度やレーザーパワーを制御する「R-OPC」を搭載する。
SONY VAIOのDVD-R/RWが10月発売ですから、実質東芝の方が発売は、
早いと思われます、搭載は次期G6なのか、その上のPシリーズなのかは皆さんはどう思われます
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/hitachi.htm
★☆電気屋のベータローさん、差し支えない範囲でまた情報お願いします
0点

残念ながら今のところ新しい情報はありません。
新しい情報が入りましたら、また書き込みします。
書込番号:835417
0点

電気屋のベータロー さん,いつもレス有難うございます
まだ情報は無いですか、春モデルの雑誌に東芝が最初に、DVDマルチ搭載するような記事がありましたから、今回日立LGからノート用DVDマルチが出荷の情報ですから、そろそろ発表があるかと思いました
DVDマルチの消費電力、CPUパワーを考えると、G6ではなく、P4(2,4GHZ)搭載の
次期Pシリーズの方が現実味を帯びてますね、私の予想ですが
書込番号:836188
0点


2002/07/17 01:33(1年以上前)
>「DVD Multi Drive(Read Only)」規格に対応したDVD/CD-RWコンボドライブ
これって、普通のDVD/CD-RWではと、つまらないつっこみを、、(^^;
CD-R 24倍速書き込みはNote用、最速ですね。
書込番号:836309
0点

よく読んでみると、読み込み対応ドライブですね
「DVD Multi Drive(Read Only)」規格に対応したと有りましたから、てっきり書き込みも出来ると思いました、残念
書き込みの出来る「DVD Multi Drive(Read Only)」規格に当分先かな?
書込番号:836365
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


6日にG5X16PMEを買いました。
何の問題もなく快適に動いていたのですが
今朝メルコのDN266-256MYを増設したあとから、OSが起動しなくなってしまいました。
もちろんバッテリーを取り外し、取説の指示通りに作業を行いました。
もしかして相性?と思い、増設したメモリを取り外して電源を入れてみましたが、反応なし・・・
モードパネルのランプは点灯しています。時間が経つとファンも回るのですが・・・
サポートの方は親切に対応してくださったのですが、「内部の異常も考えられるので、一度販売店にご相談ください」とのこと。
で、地元の販売店の修理センターに持ち込んだら、メーカー修理で即入院ということになってしまいました。
これってメモリの取り付け方が悪かったのでしょうか。過去に何度もメモリの増設はしています。やり方が間違っていたり、作業中に破損をしたりということは考えられないのですが・・・
どなたか同じような現象があった方、いらっしゃったら情報を頂きたいと思います。よろしくお願いします。
0点

このDDR−SODIMMではありませんが、G3時代に増設した
らOSが起動する際のWindows画面で点々の動きが途中で
止まり起動できなくなったことあります。
純正のを外し、買い足ししたメモリーだけなら読み込みました。
一緒にするとダメ・・・
このDDRメモリーには8面と16面のとあるそうで、東芝G5は
8面です。どなたかが書いてました。
最近の格安メモリーショップではコンピュータの仕様に合わせて8面
か16面を選べるところもあります。
僕はちなみにADTECのものをそんなことも知らずに買い足しして
問題なく動作はしていますが・・・
書込番号:831461
0点



2002/07/14 21:16(1年以上前)
☆満天の星★さん 返信ありがとうございます。
過去ログでいろいろ見て私も調べましたが、純正のも買い足したものも
8面でしたね。
最初の Dynabookのロゴも出てこないし、HDDも当然回っていなかったもので…
サポートの方の言うとおり、内部の異常だと思いたいです。
ただ、買い足したメモリだけではやってみなかったです。
メーカーに送るので2週間程度手元に帰ってきません…
書込番号:831595
0点

たぶんハードの問題でしょう!
メモリーのことですがメルコ製のものを増設してブルー画面に
なったというひとが他にもいました。
良かったらこのショップ安いですし、自社工場で生産している
優良なところですからご紹介しておきます。
http://www.rakuten.co.jp/lennox/
書込番号:831844
0点



2002/07/16 00:14(1年以上前)
なるほど、写真つきで安心ですね。
対応機種もきちんと載せてあるし。
どうもありがとうございます。
しばらくはVAIOのF14(T_T)で我慢します。
書込番号:833982
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


DTのPentium4(2.4GHz)を積んだノートが発表され、一瞬心を動かされそうになりましたが、いろいろと考えて今回は『見送り』という結論を出しました。
やはり、次のマシンは時期G5。
Pentium4-M(2.0GHz)でDVD-RW(DVD-RAM?)を積んだマシンにします。発売は9月でしょうか?価格が30万円程度であれば即購入します。
…ということで、☆満天の星★さん、購入したときには、たっぷりとレポートしますよ!!
0点


2002/07/13 15:16(1年以上前)
字が違う
時期でなく次期、IME2002か?頭わりぃな
書込番号:828811
0点


2002/07/13 15:20(1年以上前)
↑本題に関係ないだろう?5時だか誤字だか知らないけど、お馬鹿は黙ってな
アシモさんDVD−RAM内蔵はいいっすね〜
書込番号:828816
0点

よくある変換違いだけど間違いは間違いだね、違う場所で恥かくよりはいいのでは?最近のしかしノートの進化は凄すぎてついていけません・・・
書込番号:828980
0点


2002/07/13 17:42(1年以上前)
>最近のしかしノートの進化は凄すぎてついていけません
↓
しかし最近のノートの進化は凄すぎてついていけません
の間違いでしょう。あなたも人のことは言えない。ミスタイプや、誤変換
は、よっぽど注意しないかぎりなくならない。そのことのみの指摘レスは
不愉快のなにものでもないと思います。
ましてや「誤字の男」さんの文意には、嘲笑しか感じられない?
あなたも、「日本語すらまともに書けないなら勉強したら?」と
言われたら気分悪いでしょ!
書込番号:829018
0点


2002/07/13 18:01(1年以上前)
山茶花さんに一票!ですね。
書込番号:829047
0点


2002/07/13 18:22(1年以上前)
>頭わりぃな
>お馬鹿は黙ってな
これらの言葉を使う事によって相手より自分の方が勝っていると錯覚している人の哀れさよ これいかに
書込番号:829084
0点


2002/07/13 19:19(1年以上前)
ブルーレイはまだでしょうか?後1年は待たないといけないかな?
書込番号:829181
0点


2002/07/13 20:32(1年以上前)
秋にスパーマルチドライブを搭載したものが
出るでしょう・・キリがないんで、待っているのは
ストレスが溜まるだけよ
書込番号:829290
0点


2002/07/14 00:15(1年以上前)
つまんない事に反応するのねー
書込番号:829743
0点


2002/07/14 15:27(1年以上前)
上のあんたが一番つまらんちゅーねん。馬鹿暇人
書込番号:831002
0点


2002/07/15 09:53(1年以上前)
スーパー方向音痴 殿へ
目には目を・・・馬鹿には鉄拳を・・・
優しく言って理解する人間では無いでしょうから
書込番号:832541
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


前回、3Dゲームや画像ソフト、地図ソフトでこのパソコンで動かない、安定しない等の話題が出ていましたが(わたしも質問しました。)ほぼいまの所安定して動かす方法があったのでレスします。
方法ですが、前のレスにあった通り(満天の星さんありがとうございます)視覚効果を解除することで今のところ回避されています。
ただ 視覚効果を常時使いたい方はその際に解除しなければならず、解除してしまうとまるでWIN MEみたいな画面になってしまいます。
今のところいろいろやってみましたが、不具合ありません。
動かないソフト等ありましたら、互換モードやこの方法がいいのでは
ないでしょうか?ついでに気づいたのですが、いろいろなソフト(地図や画像ソフト)でも安定化、スピードアップ、起動の高速化が見られました→あたりまえですが・・)、デスクトップの美しさにこだわらない人や面倒でも解除とそれを戻す手間を惜しまない方使ってみてはどうでしょうか?
さて いろいろなソフトでの作動の状況教えて下さい。
また これはだめだったとかもありましたらお願いします。
まだ 本当に大丈夫な方法かもわかりませんので、皆さん参考まで(当方それによる不具合については責任取れません、)と思いかいてみました。
0点


2002/07/14 15:09(1年以上前)
はじめまして!
現在DB65PユーザーですがDBを知り合いに譲ることになったので3DゲームができそうなG5を買おうかもっと安いのにしようか迷っていました。
ところがここを覗いていると3Dゲームができない・・・途方にくれていましたがいい対処法があるんですね。(にしても満天の星さんはいろんなところで的確かつ親切なアドバイスされていて頭が下がる思いです。)
他の方で、どんな3Dゲームが動くのか、動かないのか、ご報告頂ければうれしいのですが・・・よろしくお願いします。
書込番号:830972
0点


2002/07/14 16:18(1年以上前)
明石いいとこさんこんにちは、
わたしの知っているだけで今のところ、エイジオブエンパイア2+拡張パック、FIFA2002 WORLD CUP、電車でGO2、タイガーウッツ99等です、すべて動作保証はないものなので、できなくてもうらまないで下さい。
ちなみにほとんどがVRAM8MB以上推奨です。
書込番号:831094
0点


2002/07/14 17:10(1年以上前)
Cooooさん、早速のご返事ありがとうございました。
8メガ以上推奨のゲームなら動きそうということですね!
書込番号:831173
0点

このG5が4/下旬に発売された当時、3DMARK2001SEが
起動はするもののベンチもDEMOも見れませんでした。
DirectX・・・が???というエラーが出ました。
現在は修正バッチがMadonionから出て難なく動作しています
が、ゲームでも同様のレベルの問題があると考えられます。
たぶんですが、Win2000なら問題なく動作するものと思います。
XPに最初からインストールされいるDirectX8.1に問題
があるのか?視聴覚の効果というカテを外すと動作するというのも
理解に苦しみますね。
まあ、3Dゲームの大半はVRAM16MB以内のものらしいので
本来このグラフィック機能であれば動作すべきものです。
書込番号:831512
0点



2002/07/14 21:44(1年以上前)
満天の星さんReありがとうございます。
おかげで助かりました(たぶん)
さて私も同意見です、視覚効果とビデオカードとの関係に重大な問題がなにかあるのでしょうか?不思議です・・。
ただいろいろ調べた所(東芝のサポートまで電話かけたが、お決まりのソフトの方の問題だと決め付けられました。)、突然なぜか動くこともあったりします(その時はきちんとそれも最高画素でもうごく)、そして大抵だめな場合はDIRECT Xを使うものすべてが動かなくなり、他のソフトまで動かなくなったりします、それも複数のソフトのインストールでそれがおこることもつきとめました、(1本のソフトだけでならわかりますが・・・1ヶ月でリカバリー3回、復元も10回ほどしてます。)
また そうゆう場合はDIRECT Xのテストすらできなくなります、キャンセルされてしまいます、それもドライバは正常に動いていると出るにも関わらずです、そしてリカバリーです・・・しくしく。
どうもゲームソフトが原因のものでは無いと思い、東芝に電話したわけです(同じ事例がないか聞くため)、結果は前記の通り、思った通りでしたが・・・何か相性の不具合とかバグがある気がします。
現在は快調です、前の状態が何だったのかがわかりませんが・・・、
いつまたその現象が起こるかが不安です。
書込番号:831653
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


AH−G10用のBIOSモジュールがようやく出ました。
東芝ホームページのモジュールダウンロードから入手できます。
このフリーズと格闘すること約5ヶ月、
これでやっとまともに使えるようになりました。
長かった・・・涙
0点


2002/07/14 13:14(1年以上前)
うぅぅ、本当に長かったよ〜
TOSHIBA解決してくれたんだ、嬉しいな。
S5もBIOS変えないとだめなのか。
でも、スリッパ買っちゃったのね。。。
う〜しょっぱい。
解決できてヨカッタ。
あっちょんさん素早い情報有難う。
書込番号:830791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


