東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンの問題・・・

2002/06/16 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

クチコミ投稿数:25183件

今回のG5/X16PMEで数分に1回ファンが回るとのレスが
あり、NECのPentium4-M1.6GHzノートでも同様のことが
書かれています。やはり1.4GHzの発熱25wと1.6や1.7
GHzの30wとでは違いがあるようですね。
となるとPentium4-M2.0GHzの35wはいかがなりますか?
ちょい心配になってきました。このG5が予想以上に1時間に1回
程度の冷却なのでこれに慣れると5分に1回は辛いです(笑)
やはり9月以降の日立の水冷方式ノートまでまったほうが得策かな
と悩み始めました。

書込番号:774341

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/16 01:54(1年以上前)

今のノートの設定ってTDP35wまでになってるはずです。
それをインテルが40wまで大きくしてくれとたのんでるとか。

書込番号:774569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/16 02:04(1年以上前)

ASUSTeKなんてノートで50Wでも平気と言ってる(笑)
だからDT用のCPU使うって。
耐久の問題じゃなく冷却ファンのことで、実際G4/U17ユーザー
のひともここ見ているとして、1.7GHzでファンは許容範囲に
なってますか???

書込番号:774594

ナイスクチコミ!0


XX2さん

2002/06/16 09:57(1年以上前)

1.4と1.6を同じ条件・環境で使用しての結果なの?
1.4をCPU100%で動かしても1時間に一回程度の冷却ですむの?
私のPCは冬は静かだが最近は何もしなくてもファンが回ってる。
条件を示さないと意味のある意見は得られないと思う。
ファンの許容範囲とは何?

書込番号:774915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/16 10:22(1年以上前)

冷却ファンが煩いかどうかの質問。
個人差があるから一概に決められないけど、G4のPentium4-M1.7とG5のPentium4-M1.6を使っているひとの意見を参考にしたい。
ちなみに僕はG5のPentium4-M1.4を使っていますが、次に出る
予定のPentium4-M2.0か1.8か明確じゃないけど、その機種を
買いたいと思っているので冷却ファンについて意見を聞かせて下さい。

書込番号:774940

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/06/17 00:00(1年以上前)

G4ですが、発熱はかなりあります(特に裏面のメモリスロット辺り)
キーボードの左半分もけっこう暖かくなるので冬には丁度良いかも?
この点が気になるので、東芝省電力の設定を5月下旬から、CPU高速、
冷却はCPU速度低下優先、スピードステップは標準にしました。
この状態では、ファンの回転頻度は20分に1回といった程度です。
1.7でこれですから2.0、ましてデスクトップ用ともなれば、現在の
筐体のままであれば冷却ファンも相当活躍するでしょうね。
もっとも音質は私はうるさいとは感じませんが、他の部分が静かなだけに、
回ればやはり耳につきます。

書込番号:776358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/17 00:22(1年以上前)

お元気でしょうか?
この板も荒れること荒れること(笑)凄いですよ。
まあG5も書き込みが1000を越えヒット商品の一角に入り、
ユーザーとして嬉しく思っています。
7月上旬に発売されるG5にはモバイルPentium4-M1.9と2.0
GHzが積まれるらしいです。
僕はSXGA+しかだめなので、それでこのG4は買わずにG5を
買ったほどなのでハイスペックでもUXGAなら買いません(笑)
まあファンが30分に一度くらいなら許容範囲なのですが・・・

書込番号:776401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2002/06/07 14:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW

スレ主 ゆうさむさん

現在、このV5/410PMEWとNECのLC700/3Dとで迷っています。NECはCPUがペンティアム4なのとUSB2.0が魅力なのですが。価格や携帯性などを考えるとV5の方が良いし(あとデザインとワイヤレスマウスも)。でもやっぱり、先を見越して、拡張性の高いNECを選ぶべきなのでしょうか??
もう、これ以上は自分で選べません!!どなたか、どちらの機種でもいいので、僕を納得させて下さい。とゆーか、別の機種でも納得させてくれたらいいです。ご意見宜しくお願いします。

書込番号:758400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/06/07 16:39(1年以上前)

コンピューターの性能比較だけで、何に使いたいのかわからないから答えられません。パソコンを買うことが目的となっていて、何かをするための手段であることを考えないのでしょうか。

書込番号:758509

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/06/07 16:45(1年以上前)

は?
自分で使うモノを自分で選べないなんて、
あなたは幼稚園児ですか?

こんな優柔不断な人はどっち買っても
「あっちにしておけば良かった・・・」と後悔するに違いない。
しかもココに書き込んでくれた人のせいにするんだろうな。
「嘘ばっかり書きやがって!」とか。

書込番号:758513

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/07 16:53(1年以上前)

IBMのX23を買え!そしてくれ!
そしたらお古と交換してあげる。

書込番号:758530

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/07 17:59(1年以上前)

偉大な先人達にならって、運を天に任せるのが一番。
コイントスで表が出たらNEC、裏が出たら東芝(笑)

書込番号:758636

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/07 21:53(1年以上前)

USBはPCカードでどうにでもなるが携帯性はどうにもならないね。

書込番号:758975

ナイスクチコミ!0


しろあり社員ですさん

2002/06/08 02:33(1年以上前)

私はものを買ったり、歯医者に行く前にはインターネットで検索してから、企業発ではなく、個人の方の発言の妥当性を検証した上で、行動に移すようにしています。
DyanaのG5やCanonのPowerShot30を購入する際はこの価格込むの掲示板を見てから購入したので、マナーとして自分が出せる情報は出すようにしています。
ということで、ゆうむさんもここの掲示板で色々な人の意見の中から、自分なりに仮説検証して決定するのが一番良いと思います。
ちょっときつい書き方をしている方もいらっしゃるので、書いてみました。
個人的には、現時点でUSB2.0にこだわる人の気持ちはまったく理解できません。
P3とP4の違いについても、今回P4の1.4を買ってみましたが、P3の500とExcelとか使う分にはまったく違いがわかりません。
というか、P3の500で十分です。私は。
携帯性を重視するならば、1.6キロ程度までのものを選んだほうが良いと思います。
きこりさんの書いている通り、ThinkPadのXシリーズは名機です。
選んで間違いはありません。
後は、今なら、G5。
値段で満足を得たいなら、売り出しを狙ってみるのが吉。と言うところで。

書込番号:759551

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/08 03:20(1年以上前)

歯医者の素人評価はあてにならんです。
無知と個人的な経験だけでモノを言う患者が多すぎ。

書込番号:759593

ナイスクチコミ!0


しろあり社員ですさん

2002/06/08 21:19(1年以上前)

>歯医者の素人評価はあてにならんです。
>無知と個人的な経験だけでモノを言う患者が多すぎ。
そのまま受け取るのではなく、検証すると言う意味です。
というか、重要なのは腕前の評判じゃなくて、どうやって
患者の信頼を得るか、と言う努力についての評判ですが。
私は今年、インターネットでまさしく、”目から鱗が落ちる”ような歯医者さんと巡り合う事ができました。
お勧めします。

書込番号:760808

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/09 00:04(1年以上前)

ゆうさむさんへ
(笑)ここのスレした方々は辛口コメンテーターとしてこの価格コム
ではセレブリティーズばかりです。
自分で選んだ方が良いですよ。コンピュータは何を買うか悩んで
いるときが一番楽しいものです。

書込番号:761138

ナイスクチコミ!0


通りすがりですガ?さん

2002/06/09 13:14(1年以上前)

>無知と個人的な経験だけでモノを言う患者
 
 おまえが筆頭だろうが。(しかも自覚無し)(爆笑

書込番号:762203

ナイスクチコミ!0


木古里さん

2002/06/09 19:28(1年以上前)

>きこりさん

>無知と個人的な経験だけでモノを言う患者が多すぎ。
どう考えても、あなたのことでしょ?

書込番号:762531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/06/09 19:36(1年以上前)

きこちゃんは医療関係の仕事してたな〜(笑。

ど〜ゆ〜用途で使うのか?とかメインマシンとして使うのか?

とかによってもアドバイスは変わるような気がします。

書込番号:762554

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/09 20:06(1年以上前)

>通りすがりですガ? さん
きこりさんが世の中のこと全部知ってるとは
いいません。
しかし、知識がない、
無知とは
いえないと思いますが。

もしそうなら
今頃、叩きのめされてると思うけど(笑)。

書込番号:762621

ナイスクチコミ!0


木古里さん

2002/06/09 20:26(1年以上前)

>yu-ki2さん

>無知とは
>いえないと思いますが。
他の発言者に対して、よく理由付けを要求してますが?
ご自分は?

師と仰いでる方を擁護したい気持ちもわかりますが・・・。


書込番号:762661

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/09 20:48(1年以上前)

木古里 さん

理由ですか
すいませんね、忘れてました。
きこりさんの過去ログみてください
ハンドルランキングから
きこりさんの返信
で見れます。
とりあえず、打ちのめされているのはない
と思います。

で、こっちも要求しますが、
>師と仰いでる方を擁護したい気持ちもわかりますが・・・。
いきなり予想外のことをおっしゃいますね。
援護は別にする気はないし、それも要求してないでしょ。
そして、別に
どっから
ボクの師がきこりさん
ということになってるんでしょうか?
べつにどっちでもいいですが、
んなこと、どこにも一回も書いてないですし
べつに関係ないんですが。
ボクはボクなんですけどね。

書込番号:762694

ナイスクチコミ!0


木古里さん

2002/06/09 21:05(1年以上前)

>yu-ki2さん

>とりあえず、打ちのめされているのはない
>と思います。
これってどういう意味なんですか?理由なんですか?

>援護は別にする気はないし、それも要求してないでしょ。
どっちでもいいですが「援護」ではありませんので。
「要求してないでしょ」って何の話ですか?

書込番号:762711

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/09 21:18(1年以上前)

>これってどういう意味なんですか?理由なんですか?
いろんな人?ときこりさんのバトル?がありますが
とりあえず、裁判流にいえば
敗訴らしいものはないです。
ってこと。


援護は間違いです。
もうしわけない。
そのまま援護→擁護にかえてください。


きこりさんが要求してないってこと<擁護
多分ね。
それってのは代名詞で、この場合
擁護(文では援護・・・)をさすでしょ。
それしかないんですが。
その前に、
擁護(文では援護)する気もないっていってますしね。
あなたがいいはじめたでしょ?
擁護って。
ボクがきこりさんを擁護していると。
よって、要求してないでしょって何の話ですか?
にはなりませんね、ちゃんと読んでいれば。


で、こちらの問いかけにはこたえてもらえないでしょうか??
権利ばかりではなく、
義務を果たしましょう。

書込番号:762728

ナイスクチコミ!0


木古里さん

2002/06/09 22:04(1年以上前)

>援護は別にする気はないし、それも要求してないでしょ。
「擁護はする気ない」だけで良かったのでは?
そのすぐ後に「それも要求してないでしょ」が、きたから
yu-ki2さんの立場上の意見だと思いました。
この場合あなたの立場からの台詞なら
「要求されてないでしょ」が妥当では?
ところで何で「要求」なんて台詞が出てくるのか分かりませんが?

>義務を果たしましょう。
わたしにも義務があるんですか?

書込番号:762816

ナイスクチコミ!0


木古里さん

2002/06/09 22:12(1年以上前)

簡単に!
>きこりさんが要求してないってこと<擁護
って事は

>援護は別にする気はないし、それも要求してないでしょ。
擁護は別にする気ないし、それを要求されてないでしょ。
では?

書込番号:762829

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/10 14:33(1年以上前)


>わたしにも義務があるんですか?
こっちがあなたの問いかけ
に答えてるだから
そっちもこちらの問いかけに答えるのが当然でしょ。


そんなんどっちもいいんでしょ。
受身か受身ではないかって話でしょ。

書込番号:763939

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

でたでた・・

2002/06/12 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 だばばさん

予想はしてたけど・・・
こう、当たりすぎると
興ざめ・・・

1.4と1.6じゃ、全然とは言わなくても
ノートじゃぁ、違いなんてわからない
値段が出てから、決めよう
2万以上違っていたら、1.4だな
在庫あるかな?

バッテリ〜追加〜
バッテリ〜の実売価格っていくらでしょうか?

お持ちの方、おいくらでお求めになりましたでしょうか?

書込番号:768439

ナイスクチコミ!0


返信する
donちゃんさん

2002/06/14 12:49(1年以上前)

この板は荒れないならいいな〜

私も2月くらい待って、購入したいと思ってます。

書込番号:771668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/14 21:07(1年以上前)

僕は追加のバッテリーを東芝ダイレクトで、法人用のSatellite5100
とかのをインターネットで買いました。互換性はあるとのこと。
¥26,000ちょいだったかな???

書込番号:772256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

re:[771987]教えてください

2002/06/14 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 あっぷる@さん

メモリーは後から買い足す事も出来るので、交換出来ない所に点を置いて決めるがよろしいかと

書込番号:771995

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴーォォォル!!さん

2002/06/14 17:58(1年以上前)

ありがとうございます。そうですよねぇ。そんなにペンティアムWって魅力的ですか?使った人にしか分かりませんものね。

書込番号:771998

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/06/14 18:10(1年以上前)

「返信」ボタンはなんのためにあるのかなぁ〜。
そ・れ・は・ね、「返信」するためにあるんだよ〜。

つうわけで返信するときは返信ボタン使ってくださいな。

書込番号:772017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Gシリーズバージョンアップ

2002/06/12 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 東芝関係者3さん

予定通りG5のバージョンアップモデルがでました。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/index_j.htmまもなく、最上位モデルが発売されます。

書込番号:768223

ナイスクチコミ!0


返信する
DELLを買ってしまった人さん

2002/06/12 20:36(1年以上前)

やはり、最上位モデルはGeForce4Go440VRAM64MBですか?
それなら、もう少し待てばよかった。
青い筐体うらやましい・・・

書込番号:768255

ナイスクチコミ!0


無趣味のノート好きさん

2002/06/12 21:31(1年以上前)

結局、この春から夏のPentium4-Mモデルは東芝の勝利だよ!
各社の全部チェックしたんだけどさ、何がしか性能面で欠陥がある。
というより手抜きだな。
コストバランスばかり考えて作ってるからさ、どっかにしわ寄せが
あるものばかりだよ。
G5はいいノートだ。CPUはもういいよ!1.6GHzでいい。
筐体のチープなの何とかしようよ!
全部マグネシウム合金とはいかなくても、キーボード回りだけ
するとかさ、ASUSTeKノートみたいに液晶回りでもいいよ。

書込番号:768377

ナイスクチコミ!0


だばばさん

2002/06/12 21:47(1年以上前)

うおおおおお〜
萎えたひと手を挙げて は〜い

これで残るは、裸のPen4搭載ノートのみ?
ちゃんちゃん!

書込番号:768417

ナイスクチコミ!0


まだまちますさん

2002/06/12 22:22(1年以上前)

最上位モデルって、G5/X16PMEではなく、別にでるのでしょうか?
希望としては、GeForce4Go44064MB、USB2.0、メモリ標準512MB、筐体改善(特にキーボードまわり)、CPU1.8G、無線LAN
なんて希望です。

書込番号:768473

ナイスクチコミ!0


無趣味のノート好きさん

2002/06/12 22:44(1年以上前)

次のはデスク用のPentium4だよ。
Pentium4-M1.8GHzという線もあるかな?
筐体なんて簡単に変えるわけないだろって!
大量ロットで作らせて個々の単価を下げてるんだからさ、
だから前に言ったように他社はデザインから何から換えた分
よけいなコスト高になったわけよ。それがバランスの欠陥に
なってると思うよ。受注生産方式とってさ、たいして売れない
から筐体の単価はG5の50%以上かかってるよ、絶対。

書込番号:768530

ナイスクチコミ!0


エックスPさん

2002/06/12 23:03(1年以上前)

X16(新製品)はドライブが16倍速になって
液晶が15インチSXGA+になったのが
変更なのでしょうか?
これで値段が23万くらいならとてもいいのですが
もう、決めた方いますか?
上位機種ってでるんですか?
でも、1.8とか無線LANとか積むと
結局30万超えてしまうので
やはりX16を23万くらいで買いたい。

書込番号:768554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/12 23:34(1年以上前)

G5はG5になった時点でRW−16倍速です。
これでPentium4-M1.8が出たらG4/U17ユーザーは
怒るでしょう!
無線LANは付くかもしれないですね。各社皆付きましたから。
それよりバッテリー駆動時間を何とかしてほしいです・・・

書込番号:768636

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/06/13 00:18(1年以上前)

別段なえたわけじゃないけど反論。夏春モデル(ノート限定)の勝者は、
多分バイオだと思います。あの、コンセプトの明確さとラインナップに
は、他社は太刀打ちできないのではないでしょうか?
東芝はGはまだしも、VやTあたりになると?と思ってしまいます。
本当に、なんとかしないとバイオの独走が、続くのではないでしょうか?
デスクは、あんま知りません。ただ、RX65は買いたいと思いました。

書込番号:768741

ナイスクチコミ!0


ダイナブックファンさん

2002/06/13 00:28(1年以上前)

誰かGシリーズにUSB2.0が標準になるのいつ頃かわかる人います。 これを待ってる人って多いと思うんです!

書込番号:768772

ナイスクチコミ!0


TaiTai55さん

2002/06/13 01:21(1年以上前)

伝え聞いた「関係者の話」によると (少々怪しいですが)、

USB2.0への対応は9月発売の新モデル(G6?)になりそうで、
それまではGシリーズのサウスブリッジをICH-4に変える気が
無いようです。
新モデルでは、グラフィックのGeforce4-440Goもクロックアップ?
との情報も…

それから、GEFORCE4-440GOの64MB VRAMの製品は海外ではもう販売され
ているとの話もあるようなのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいます?

書込番号:768897

ナイスクチコミ!0


じーごさん

2002/06/13 05:05(1年以上前)

>次のはデスク用のPentium4だよ。
想像でしかありませんが、次のような記事もありましたので
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/12/nebt_05.html
モバイルPentium 4-Mの可能性もあるのではないでしょうか?

書込番号:769125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/13 07:03(1年以上前)

東芝はIntel社との間にCPU提供のプライオリティーを得ている
会社のようだから、次期モデルは6/22売りになるかもしれませんね。
Pentium4-M2.0GHz/440−GO64MB/高速HDD60
GB/DDR512MBと言ったところでしょうか???
これなら即買いたいです♪

書込番号:769172

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/06/13 12:05(1年以上前)

あんた、また買うのか??

書込番号:769472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/13 14:26(1年以上前)

懐具合と相談しますが。
その機種ならやっぱりほしいです。お許しを・・・

書込番号:769681

ナイスクチコミ!0


まだまちますさん

2002/06/13 17:08(1年以上前)

月末にモバイルPentium 4-Mの2GHz版リリース?これは、スペック甘くみてたかな、
最上位モデルは、
GeForce4Go440 64MB ベースクロックアップ、USB2.0、メモリ標準512MB、キーボード改善、CPU2.0G、無線LAN、てとこでしょうか?
価格は34万くらい?

書込番号:769912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/13 17:32(1年以上前)

Pentium4-Mの発熱量が電源使用時で1.7GHzから2.4GHz
まで35Wと何かに書いてありました。それ以下は25Wというノート
のこれまでの限界ラインだった。
まあ来年の今頃にはPentium4-M2.4GHzとかになるんだろうから
切がないけどね(笑)
でも2.0GHzと言う大台のものだから、正直ほしい。

書込番号:769986

ナイスクチコミ!0


ダイナブックファンさん

2002/06/13 20:08(1年以上前)

素人質問ですいませんが、インテルがこの前リリースしたUSB2.0対応のチップセットはデスクトップ用なのですか? ノートにUSB2.0が標準になるのはインテルがノート用のUSB2.0対応のチップセットをリリースしたタイミングになるのですか? 宜しくお願いします。

書込番号:770358

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/06/13 20:16(1年以上前)

ちがう

書込番号:770370

ナイスクチコミ!0


ダイナブックファンさん

2002/06/13 20:25(1年以上前)

ということは2.0に対応するかどうか(チップセットを使うかどうか)はメーカーの判断次第なんですか?

書込番号:770388

ナイスクチコミ!0


バッジォさん

2002/06/13 20:37(1年以上前)

最上位モデルは満天の星さんの予想通り来週末の発表でしょうかね?G5・G4以上の性能を待ちきれずにいたので非常に楽しみです。

書込番号:770406

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Gの新作登録始まる

2002/06/11 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

今日、Y田電気で働いている友人より連絡があり
Gの新作の登録が始まったと聞きました。
CPUが1、6に変わったようでそれ以外の変更点は無い様に聞きました。
価格はY田では¥248,000ということです。
もう少し高い値段を予想していただけに、正直安いと思いますし買いだと思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:766331

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン通信さん

2002/06/11 23:08(1年以上前)

新作が1.6か1.7とかになる、と小耳に挟んだので1.4とかなり違
いがあるのかどうか知りたいです。
現行を買うか、新作を待つべきか悩むところです・・・
待ってたらキリがないのかしら。

書込番号:766739

ナイスクチコミ!0


悩みマンさん

2002/06/11 23:28(1年以上前)

1.4と1.6だと過去レスを閲覧する限り、あまり体感差はないとの事です。

でも最初の価格が248,000円は安いですね。

そしてまた、同じような価格で1.8、2.0となっていくんでしょうね。

しかし、G5キーボード左上が結構熱いですな。
メダルオブオナーで熱くなると、ダブルで熱いです・・・

ミニ扇風機でも買ってこようっと^^


書込番号:766799

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/12 01:26(1年以上前)

Pentium4が高性能だと思って買うと期待を裏切られますよ
今回のPentium4-M搭載機が思ったより売れず値下げ現象しているのは、それ程速くないことを知っているからです、高性能なグラフィックを搭載しているのはゲイマーには人気みたいですが
Pentium4−Mの1,6GHZとPentiumV−Mの1,2GHZが性能的の同じと思って結構です、P4×0,8(例1,6×、8=1,28GHZ)がPVの1,2GHZと同じか少しいいぐらいです、PVと比較するにはいいと思いますが
セルロンは0,9がPVの比較値と思えば間違いないです

書込番号:767072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/12 01:44(1年以上前)

reo−310さんの100%言われる通りですね。
約80%の処理能力と言われているようです。FSBを400にして
全体の性能をキープしているCPUです。
まあ高性能化につれてグラフィック性能が良くなっているのと、
パーツよりも液晶の品質やW−LAN、記憶メディア用スロット等々
の部分、そしてノートなのでバッテリー駆動を現行の1.5H程度
を3H程度まで向上してほしいと思います。
予備バッテリーを買いましたが設置がとても面倒な作りですね。
G5の液晶が好評だったのか、NEC−LCシリーズに東芝がOEM
したとどなたかが書いてましたが、これでも不充分です。
通常のテレビのコントラスト比3000/1と比べると液晶のは
200/1〜400/1程度のものです。
液晶の技術革新を期待しています!!!

書込番号:767112

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男3さん

2002/06/12 01:48(1年以上前)

それはうれしいな。
今もってるG4U17Pが現時点でまだ一番て言うことでしょ?
これが本当なら秋までえばれるってことだね?
よかったーーーーー
G5の低価格は許せんかったが6ヶ月えばれるならいいほうだ・・・

書込番号:767115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/12 04:27(1年以上前)

カンバハルの男3さん

まだG4/U17PMEはPentium4-Mノートではトップです!
2.0GHzCPUとかQuadroなんてグラフィック搭載機が
出ないうちは最高ですから。
これでSXGA+だったら即買っていました。

書込番号:767244

ナイスクチコミ!0


ぽえぽえさん

2002/06/12 05:48(1年以上前)

上の方でセレロンは、P3×0.9との書き込みがありましたが、せいぜい×0.7程度です。モバイルセレロンの場合、ベンチ上は大差はでないのですが、HDDの読み出し速度がとんでもなく遅く、HDDに煩雑にアクセスするXPでは致命的です。

もっとも最近はましになった方で、昔(466MHz以下)のモバイルセレロンは露骨に遅くて、P2−300とセレ−466では、P2の方が圧倒的に早いです。

書込番号:767266

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/12 06:54(1年以上前)

済みませんね、セルロンでも昔のセルロンの話をしているのではありません、言葉足らずで済みません最近のセルロンは1次キャシュ32KB/2次キャシュ256KBタイプはPV−Mの2次キャシュ512KBの違いぐらいでそれ程かわらないですよ、ブランド志向はPentiumで実用的なかたは
セルロンは買えばいいです
モバイルPentiumV−Mと最近のモバイルセルロンを比較した場合の数値です
これからのPCはコストの面で低電圧タイプのP3−M(いまの所933MHZ以下)以外はモバイルセルロンとPentium4−Mしかノートには搭載されないですね
デスクも2GHZ以下はセルロンになりますね、名前はセルロンでも内部構造はPV、P4の2次キャシュを少なくしているだけですから、名前だけで判断するのも
どうかと思いますが

書込番号:767295

ナイスクチコミ!0


パソコン通信さん

2002/06/12 10:03(1年以上前)

PEN4がPEN3より企業的には安く出しているというので、なんでかな?と思っていたけど、そういうことなのか。
話が難しくてよくわからん、という私にはどっちでも変わらないのかな。

書込番号:767448

ナイスクチコミ!0


デュロン大好きさん

2002/06/12 14:11(1年以上前)

>reo‐310さん

私の、購入予定のF社NB10Aは
セレロン1.06GHzです。
ペン3になおすと(1.06×0.9=954MHz)
になると言う事ですか?

お聞かせください、宜しくお願いします。

書込番号:767667

ナイスクチコミ!0


ThunderBird5号さん

2002/06/12 16:05(1年以上前)

モバイルでは少し違うと思いますが、PWは、PVと比べて処理の回路はそれ程
変わっていないそうです。ですが、パイプが少ないので、先読みが100ステップ近く減っているそうです。その分、キャンセル処理が安定しますが、先読みが少ない分、同じクロックならばPWの方が遅くなると思います。
PWのクロックに関しては、まだ試していませんが、インテルのCPUなので、高速CPUを動作安定の為にクロックダウンしているだけだと思うので、1.6と1.4
程度の差は余り体感出来ないのではないでしょうか。

書込番号:767792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/12 17:38(1年以上前)

Pentium4-Mの価格を大幅に下げたからG5のスタート時期より
全体コストも下がったということでしょう!
だから¥269,800から¥20,000下げてスペックアップ
しただけです。
東芝さん!バッテリー何とかして下さい。ドライバーで空けないと
差し替え出来ないこの仕様!!!
新幹線で車掌さんにドライバー借りるのも辛い・・・(笑)

書込番号:767971

ナイスクチコミ!0


ぽえぽえさん

2002/06/12 18:14(1年以上前)

実際にほぼ同構成の、P3とセレロンの最近のノートを使い比べて上で、×0.7と書いたんです。スペック表を見る限りでは大差がないのも、分かっています。でも、実際に動かしてみるとかなり遅い。ちゃんと実機を使った上で、×0.9だといってるの? ちなみに、モバイルじゃないセレロンは、ATAPIが極端に遅いという事はないので、デスクは持っているとかいうのはダメね。

書込番号:768044

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/13 00:08(1年以上前)

デュロン大好き さん参考になるかどうかですが、日経パソコン6/10号
のパソコン性能ランキングで同じCPU搭載の機種がありますので参考にしてください
PV−M1GHZ搭載のLavieM LM500/3Eが82ポイント、バイオPCG-R505/3Eが80ポイント,モバイルCeleron1,06GHZ搭載のダイナブックV5/410CMEが
77ポイントです、ポイント数が多ければ性能がいいのですが、性能はCPU以外に
マーザーボード、HDD,グラフィックチップセット、メモリーなど関係してきますが
ほぼP4以外はCPUの周波数が高いほど高性能です、ブランド志向じゃなければモバイルセルロン1,06GHZで不満を感じることはないと思いますが

書込番号:768720

ナイスクチコミ!0


デュロン大好きさん

2002/06/13 10:47(1年以上前)

reo‐310さん、返信有難う御座います。

ダイナブックV5は、ペン3とセレロンが
ありますが、2次キャッシュが違うだけで
後は全て同じですよね?

↑そうなると、セレロンをペン3になおすと
(1.06×0.9=954メガ)になりますね。
ペン3 1ギガのを買うより、セレロン1.06ギガ(ペン3 954メガ)
のPCを買った方がお買い得と言う事ですね?

何故なら、V5/410PMEとV5/410CMEの
量販店の値段の違いが、1万円〜1万5千円の差があります!

>reo‐310さん 良きアドバイス御願いします。

書込番号:769356

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/13 13:42(1年以上前)

現在、1000個購入時の1個あたりの値段が、Mobile Pentium III 1GHz-Mは$198。
Mobile Celeron 1.06GHzは$80。
ここからすると、パソコンの価格差はCPUの原価を反映していると言えるでしょう。

で、Pentium IIIとCeleronはL2キャッシュの量が違いますが、それだけではありません。
キャッシュレイテンシが違いますし、SpeedStep2の有無も違います。

1万の差なら納得だと思いますけどね。

ちなみに、AthlonとかDuronは、バスバンドが細いしレイテンシがめちゃデカい。
Pentium 4はレイテンシを極限まで削った仕様になってますけど。今後の為に。

書込番号:769622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング