
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月12日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月12日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月11日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月11日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月11日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


オールインワン Muramasa と悩みに悩んだあげく日曜日に S4 を購入
先ほど Win2000 への入れ替えを終えました。
USB-FDD は 価格差がさほどなかったので純正、USB-CD は純正に魅力
を感じず R-RW/DVD の IO-DATA CRWDP-i8A を購入。
CRWDP-i8A のベースドライブが NEC CB-2100A であることから、NEC
製で同ドライブを採用した PC-VP-BU07X を公式なリカバリードライブ
としてサポートするモデルを探し出したところ、Lavie LM500/2D と
VersaPro VA80J/VH に行き着きましたが、前者は XP モデルのみなの
で見込み薄、後者はビジネスモデルとの位置づけからか OS別売 が基本
とのことで OS別のサポートドライバが公開されていました。 ありが
たやありがたや。(嬉)
http://121ware.com/download/pc/module/sabun/support_os_versa.htm
上記の 2BT021.EXE から USB-CD 用のドライバを FDD に抜き出し、即
席ドライバディスクを作成、CRWDP-i8A 添付FD の INF からドライバ名
及び VID と PID を参照して TXTSETUP.OEM を修正後、純正 FDD から
予め作成しておいた Win2000 インストールディスクで起動、F6 で外部
ドライバを読ませることで無事インストール出来ました。 また、実際に
作業はしておりませんが、全く同様の手順でリカバリーも出来るでしょう。
以上、ご参考になれば幸いに存じます。
0点


2002/05/19 23:27(1年以上前)
CRWDP-i8A/US2を購入し、休日返上出張族さんの書き込みを参考に
TXTSETUP.OEMを修正してみたのですがうまくCDドライブを認識出来
ませんでした。
修正したところは driverをTPP300.SYSに、infをTPP300.INFに、
idをVID_05AB&PID_0060に修正しました。
よろしければ、修正されたTXTSETUP.OEMの内容を教えて頂けないで
しょうか。よろしくお願いします。
書込番号:722793
0点



2002/06/12 23:58(1年以上前)
とふさん、まだ見てくださってるかなぁ。(汗)
当方で書き換えた TXTSETUP.OEM は下記の通りです。
#-------------------------------------------------------------
#
# txtsetup.oem file for a SCSI miniport driver.
#
#-------------------------------------------------------------
[Disks]
d1 = "IO-DATA CRWDP-i8A Setup Disk", \disk1,
#-------------------------------------------------------------
[Defaults]
scsi = TPP300
#-------------------------------------------------------------
[scsi]
TPP300 = "USB driver"
#-------------------------------------------------------------
[Files.scsi.TPP300]
driver = d1, tpp300.sys, TPP300
inf = d1, tpp300.inf
#-------------------------------------------------------------
[Config.TPP300]
#-------------------------------------------------------------
[HardwareIds.scsi.TPP300]
id = "USB\VID_04BB&PID_0A08", "TPP300"
最初から書いておけばよかったですね。(汗)
至らず申し訳ございません。
書込番号:768692
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


各メーカーの夏モデルが出揃って来ましたね〜
で購入を画策して色々とカタログや雑誌、売場で睨めっこしています(笑)
中でも気になるのはリブレットとパナソニックのレッツノートライトで
すね。6:4でリブレットに傾いているのですが、USBが1なのとバッテ
リーの持続時間がレッツのライトだと公称6時間と言うのが凄く気にな
っています。
東芝の事だから次のリブレットあたりではバッテリー駆動時間公称5時
間、USB2.0対応のリブレットを出してくれそうな気がして今回は待とう
かな?とも思っているのですが、リブのL6っていつ頃出てくると思い
ます?
0点


2002/06/11 13:43(1年以上前)
USB2.0にすると逆にバッテリー駆動時間下がってしまう為5時
間はむづかしいでしょう。
予想なのですがL6はTM5800 900Mz+CMS4.3のマイナーバージョンアップだと思います。
理想としては、TM5800 900Mz+CMS4.3+DDRSDRAM256+USB2.0で4時間くらいになって欲しいな。
書込番号:765812
0点


2002/06/12 18:55(1年以上前)
L5の後継モデルですが、伝え聞いた話によると、
02年内は、あったとしてもマイナーチェンジだけの模様です。
USB2.0対応が待たれるところですが、
USB2.0インタフェースを持ったCrusoe向けチップセットって存在して
るんでしょうか?
(情報に疎い私にはわかりません)
やはり、外付けでインタフェースICを付けてまでは対応しないかな?
また、03年にはBaniasを搭載して新モデルを出すらしいとの噂です。
書込番号:768108
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


東芝はWCのスポンサーになってるからここで応援します。
がんばれ日本。チュニジアに勝ってぜひ決勝へ。
2位通過は敗退と同じと思え。(ブラジルとあたる)
がんばれ、中田、稲本、小野!!!!!!!
0点


2002/06/11 20:14(1年以上前)
パソコン情報の掲示板ですけど今回はめでたいから、とりあえず笑顔で祝福ですのう。(^∇^;)
書込番号:766322
0点


2002/06/11 22:58(1年以上前)
東芝はWCのスポンサーになってるから猛反発します。
なぜなら、先日、ハードディスクの不具合で修理に出したところ、「部品調達の目途がたっていません」と電話があったからです。
WCで大量のパソコンを外に出す暇があるなら、もっとサポートをしっかりして!
書込番号:766712
0点


2002/06/12 00:06(1年以上前)
そういえばプレス向けに大量に提供した東芝PCは会期後にどこかで放出されるのでしょうかね?
昔なんかの大会で使ったIBMのTHINKPADが大量に秋葉原に出たことがあったけど。。OS/2入りで(^^;
今回富士XEROXは使用済みプリンターを数台プレゼントしますって懸賞を始めたらしいです。
書込番号:766907
0点


2002/06/12 00:08(1年以上前)
気持ちは分からんでもないけど、関係ないですわ。
WCサポートしなければ部品調達って早くなるんかいな?
書込番号:766909
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


過去レスにメモリの増設について静電気が影響するとありましたが・・・
僕は前に使っていたNECのLavieになんと!コーヒーをぶっ掛けてしまいました^^;
それ以来、起動せず・・
とりあえず、メモリーの蓋を開けてみたら、なんと!メモリーの端子と端子の間にコーヒーがびっちりくっついて全部つながっているではありませんか!!!
とりあえずメモリーを外し、台所に持っていき、ぬるま湯をじゃーじゃー掛けながら歯ブラシで洗浄しました^^;
それからドライヤーでよく乾かしてセットし直し、いざ電源オン!!
何とか立ち上がりましたが不要なビープ音の連発!!
それからキーボードのキーを全て取り外し、板バネもすべて取り外し・・・通電する為のゴムも取って、プリント基板を濡れタオルでゴシゴシ拭きました。
またセットし直して電源オン!!見事復活しました。
時間にして4時間くらい掛かったでしょうか...
・・・・関係ない話題でしたね・・・すみません。
くれぐれも飲み物をこぼさない様にしましょう!!
失礼しました。
0点



2002/06/11 19:57(1年以上前)
肝心な静電気について書き込みしてませんでした^^;
ぬるま湯でじゃばじゃば洗っても大丈夫だったので、静電気くらい
へっちゃらでは??
あまりにおおざっぱな行動に我ながら感心しております。
皇帝さんお気に触ったら申し訳ありません。
それでは失礼いたします。
書込番号:766282
0点


2002/06/11 20:06(1年以上前)
復活して本当に良かったですね。
で、ぬるま湯よ静電気ですが、性質が全然違います。
LSIビッシリの基盤にぬるま湯を掛けても、すぐに乾かせば大抵は大丈夫ですが
(リサイクル業者などが廃TVを再生する際に、内部をスチーム洗浄することもあるほどです(笑))
静電気は電流量自体は微々たるものですが瞬間的に超高電圧が掛かり、
1mmの数百分の1という細さで形成されたLSI内部の配線を一瞬で
焼き切ってしまいますので厳禁です。
書込番号:766303
0点


2002/06/11 20:21(1年以上前)
幸運でしたのう。
静電気の影響を試したい場合は、化繊などでゴシゴシとこすってみてくだされ。
ダメもとだと思って。(^^;)
書込番号:766341
0点



2002/06/11 23:23(1年以上前)
綾川さん、八甲田さんレス有難うございます。
静電気って怖いものなんですねぇ。
今まで全然気にせずにメモリ増設していました、といっても一台だけですが。
>静電気の影響を試したい場合は、化繊などでゴシゴシとこすってみてくだされ。
ダメもとだと思って。(^^;)
ほんとに駄目になりそうなので、化繊でゴシゴシはやめておきます(笑
書込番号:766779
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

2002/06/05 14:38(1年以上前)
スノコの上に置いてみては・・・
書込番号:754683
0点



2002/06/10 01:08(1年以上前)
PCクルーのWEB見れないわよ。
書込番号:763243
0点




2002/06/11 22:41(1年以上前)
G4は空気を底面から吸って、裏面に放出しているのでジェル状の物は使えないですよ。私もエレコムの同タイプの物を使ったら、物凄く熱くなったので使用するのをやめました。多少うるさくても良いというのなら、こういう物もあります。http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN2&cate=7
書込番号:766670
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


GUIGUIさんが出てきて掲示板がすごく楽しくなった。
どんな分野にも精通してて素人だと思えない。
音楽関係の仕事をしているとかレスであったけど・・・
ほんとかな?
この一点だけ疑問。
これからもがんばってアドバイスし続けてください。
0点

私もGUIGUI さんのファンですよ
ここの一部の常連さんの冷たいレスはあきれます
パソコンに興味を抱いてここにくるユーザーえの暖かいアドバイス、的確な判断、いつも感心します
パソコン雑誌の内容をレスする方より、自分の経験を基にしたレスはためになります、これからもやーザーの立場に建ったレスお願いしますね
書込番号:761710
0点


2002/06/09 12:36(1年以上前)
「きこり」だってがんばってるんだよう!
書込番号:762139
0点


2002/06/10 12:29(1年以上前)
ここで「きこり」を出すのはナンセンス!
「reo-310さん」の言ってる意味がわかってない。
人格者の「GUIGUIさん」に対し失礼ですよ。
それとも、きこり本人?
書込番号:763773
0点


2002/06/11 02:26(1年以上前)
イヤミですよ・・・
書込番号:765269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


