東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

これは欲しい!けど

2014/05/19 13:28(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook KIRA L93 L93/39M PL93-39MKXG

クチコミ投稿数:2573件

トラックポイント付きキーボード、高解像度液晶、多数の利用形態あり。
とかなり期待なんですが・・・


本体サイズは319.9(幅)×227(奥行き)×16.9(高さ)ミリ、重量はキーボード合体時で約1.75キロ、キーボードを取り外した状態で約1.3キロ。バッテリー駆動時間はJEITA測定法2.0で約9時間、JEITA測定方1.0で約10.5時間だ。

もう少し軽くしてほしかった・・・。13インチ級にしてはノートスタイル時が重い。。

書込番号:17532851

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/05/19 13:37(1年以上前)

キーボード本当に脱着出来るのですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_kira/140519l93/

書込番号:17532871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/05/19 14:23(1年以上前)

1.3kになるなら、8インチタブ追加できちゃいますからね。

書込番号:17532982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nabekyさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 鍋風呂 

2014/05/19 19:21(1年以上前)

久しぶりに、(一目見ただけで)欲しいと思った製品。
暗いニュースばかりの国内PC勢の中、東芝のトンガリっぷりには期待してしまいます。
中国Lenovo/Thinkpad Xと決別しましたので、他製品トラックポイントは大きい存在。

重いのは、筐体がアルミだからでしょう。

まず現物を見て、それから肝心の「お値段」次第で購入するかも・・しれない。

書込番号:17533624

ナイスクチコミ!1


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/19 22:56(1年以上前)

凄いのが来ましたね。
基本、ソニー派ですがパソコン事業から撤退とカメラの品質でガッカリしていたので思わず東芝に戻ってしまいそうです。
昔使っていたリブレット1100も独特な製品で当時としては色々と出来て面白かった。


TVもソニー派なのに初代レグザ37Z1000→レグザ37Z8000

書込番号:17534601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/20 00:26(1年以上前)

windowsのretina相当液晶って、色んなソフトを使うベテランって我慢出来るだろうか?

表示属性のスケーリングだけでは無理なソフトが多すぎやない?

こないだ、13inch full hdのノートを 200%表示で powerdvd 10 oemインストールしたら、ダイヤログの文字とボタンが小さすぎて見えなかった…

そこらをどう凌いでいるのか聞いてみたい。上の例のように、ソフト側で指定を無視するのはあるからね。

書込番号:17534970

ナイスクチコミ!0


namihei55さん
クチコミ投稿数:21件

2014/05/20 10:53(1年以上前)

スピーカーの位置がおしいなあ。
せっかく、よさそうなスピーカですが、
7つのスタイルの内ベストな位置になるのが2つしかない。
画面の近くにもってこれなかったのかなぁ
でも、すごく魅力的なPCですねー最近の東芝やるなー。

書込番号:17535859

ナイスクチコミ!1


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/20 22:11(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000502286/#tab
これと同じ2560x1440の液晶なので実物を確認せずに購入するのは冒険かと思います。
V832の修理後やV834のと同じ物が使われているとなると…

V832の修理前の液晶は素晴らしい物でしたのでそれと同等なら買いでしょう。

書込番号:17537907

ナイスクチコミ!0


mehemeheさん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/23 14:52(1年以上前)

私も藍鉄さんと同じ意見です。
V832を購入した時は、サイコーのノートを手に入れたと思いましたが、液晶を交換した後は、最悪のノートを手に入れたと後悔しました。
V834の液晶と同じであれば最悪のノートになりかねません。

所で、昔シャープから出たこのPCにコンセプトが似てませんか?
型番が分からないのですが、ノートっぽいデスクトップだったような気がします・・・。

カメラでなく、右のやつです。

書込番号:17547697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/25 09:12(1年以上前)

東芝のサイトを見ると『自然な書き心地』を売りにしていますね。

東芝が以前リリースしたAndroidタブレットにも『紙のような書き心地』を
売りにしていたものがあるのですが、これがどこが紙やねん!と大不評であまり
売れませんでした。まだ現行機だけど。

今度は大丈夫だよな?期待してるぜ!でも最近の東芝は今後のPC像を
模索している感じが強いですね。PC自体が完成の域に達して今まさに
転換期を迎えているということか。ノートPCの規範であり続けた(ほめ過ぎ注意)
東芝だからこそ、素晴らしい新境地を切り開いてくれると信じたい。

書込番号:17554098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/09 13:16(1年以上前)

アンドロイド機はよく知りませんが・・・。
現状では、東芝が一番紙に近いですよ?
どうしても摩擦感に優れた画面シートが話題になります。
確かに優れたシートですが、それだけではないです。

東芝のデジタイザ付きwin8タブレットは、ワコム社製のデジタイザを改良して導入しており
ペンの使い心地が良いことで有名です。
今まで出た、全ての筆圧対応デジタイザ搭載windows機を試していますが、
(まだ歴史が浅く、数が多くありませんので)
どうしても問題になるペンのズレと動きの精度について、東芝は一番良い仕事をしています。
内外製問わず、(おそらくL93と同一デバイスを使っている)V713が一番ペンの精度が良い。

ペンのズレは最近はどこも向上してきていますが、小さい文字などを書く時に、
特に性能の差を感じることが出来ると思います。
描く方の体格や姿勢などによって原理的にどうしてもズレますので、
付属のソフトで10秒程度の簡易較正をすることが必要ですが、
東芝のデジタイザはそれだけで、大学ノート大の文字書きでも、かなり早書きに耐えます。

動きの精度は、東芝に一日の長があります。
ペンのズレはVAIOのDUOや、今度出るsurface3のNTRIG社製のデジタイザが優れていますが、
こちらは動きの精度に問題を抱えています。
ゆっくり書いた時に、線がギザギザになり、特にCG用途の場合、
精度を上げてゆっくり描くときなどに問題が出ます。
画面上のセンサーに「吸着する現象」が起こっているそうです。
用途により、この問題の深刻さは人それぞれかもしれませんので、
surface3を検討中の方も、お店などでこの点に着目して、テストしてみられることをおすすめします

ここからは、L93を触ってみた感じです。

まず、携帯性について…厳しいと感じました。
携帯機と考えるなら、1世代前の携帯性ですね。
キーボードを取り外しても、このPCを持って移動するために、
色々と犠牲にしなくてはならない重さです。
「据え置き兼長めの期間の拠点移動」が多い方になら、おすすめかなと・・・。
経験上、徒歩移動で毎日持って歩く、この重さは相当の工夫か覚悟が必要です。

もう一つ、ワコム機に付き物の画面端ジッターノイズが無くなっているという情報がありますね。
しっかり試していなかった‥、次の機会にみてみたいと思います。
個体差は有るのかもしれませんが。

お店で何らかのカバーを掛けた可能性もありますが、v713の特別な樹脂シートではなく
ガラスだったような気がします。
つるつるしない画面シートをはれば、充分だと思います。
後述の事情で、v713でも画面シートは必要な感じではあるので…。

製品そのものだけではなく、生産体制やサポートの対応など、やはり国産は安心できると
実感することも有りましたし、こういう機種にチャレンジしてくれる事は大変頼もしいです。
(有名な海外メーカーASxS社に、新品購入状態で既に使い物にならないものを売られ
 サポートもたらい回しに引き伸ばしで保証1年を潰された、苦い経験を、
 多くのユーザーと共有した事が有りますので余計に。)

surface3の3:2画面12インチ800gに対抗できる、v713系の後継機が気になっております。


ところで、一つ苦言を…。
v713系統などで話題になる画面シートですが、樹脂にペンを使いますので、
どうしても傷がつきやすく、傷が虹色の線になってしまいます。
東芝に問い合わせた所、シートを交換する場合、驚いた事に液晶パネルごとの
アッシー交換しか出来ないとの事です。
この点はぜひ、改善して欲しい、折角の優位が台無しではないでしょうか。

書込番号:17714173

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

まさかの交換対応

2014/02/05 01:51(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook V714 V714/28K PV71428KNXS

スレ主 暇神gerZさん
クチコミ投稿数:220件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度4

2chでまた私のことが話題に上がって、自作自演とか叩かれてる方がおられるが濡れ衣ですよ。私は2chで発言したことはありません。2chには変に才能を持て余している人がいるので、情報収集場所としては大変素晴らしいのですが、発言するといろいろ面倒もありますのでこれからも見てるだけですね。


 本題に入りますと、別の不良個所が見つかり交換となりました。まさか初期不良交換を喜ぶことになろうとは。いつもなら本棚に放置の運命だったのが、いい機材だからもったいないと思い、Windowsの設定を進めているうちに不良個所が特定されました。せっかくの交換対応に感謝して、新しい機材の調子が良ければレビューを書きかえましょうかね。メーカー側は、ジッターの解消は保証できないと言ってましたが、状態が良くなれば、国内メーカー押しの意味合いも込めて、もうすこし好意的なレビューにしたいと思います。参考になさってる方もわずかですがいらっしゃるようですし。

書込番号:17153996

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 暇神gerZさん
クチコミ投稿数:220件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度4

2014/02/05 23:57(1年以上前)

結論
 ペンの精度に変化なし。

 それどころか製造願望が1/10に若返る始末。修理上がり品かな?
 みなさんの機材はタブレット部とキーボード部の製造番号が違いますか?
 私の交換前の機材がどうだったか記録してないんです。交換後は製造番号が違うんです。

 Surface Proと比べてもペンの精度がいいとは感じられない。V712のあの精度はどこ行った?
 もしかしてV712の記憶が美化されているのだろうか。

書込番号:17157155

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇神gerZさん
クチコミ投稿数:220件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度4

2014/02/06 01:06(1年以上前)

製造願望→製造番号ですね(笑)

Wacom driverインストールで精度向上が見られ、周辺部の挙動も多少安定しました。理由はわかりませんが使えるレベルになりました。Surface Proよりかなりいい印象です。

画面のコントラストを上げると、液晶もさほど見劣りがしなくなりました。でもやっぱ写真はグレアのほうが見栄えがしますね。

書込番号:17157345

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇神gerZさん
クチコミ投稿数:220件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度4

2014/02/07 00:02(1年以上前)

東芝の名誉のために投稿します。今回は交換品に関する質問なので電話のガイダンスに従い、修理担当部署の人に質問しました。

まず、以下の2点
@ 初期不良交換で修理上がり品を出すことはありません。
A タブレット本体とキーボードの製造番号は違っているのが普通です。

その他、自己都合の身勝手な質問・要求など

Q1 グレアが好きなので保護シートはがしても大丈夫ですか。
A1 タッチセンサーがむき出しになることなどありませんので、自己責任でどうぞ。

Q2 タブレット本体の保護シートの上にintel insideとかのシールを貼られると、はがすときに細心の注意が必要です。
A2 タブレット本体が商品であり、キーボードは付属品といったところなので本体に貼っております。

Q3 競合に比べてタッチセンサーが目立ちすぎです。
A3 すいません。保護シートをはがしても目立たなくなるわけではありません。

Q4 ジッターを何とかしてください。競合他機種はほとんどありません。
A4 技術の方にお客様のご意見を伝えさせていただきます。

他にも、電話で要望は出さなかったのですが、本体裏側には型番などと一緒に「MADE IN CHINA」が直接印刷されてあります。シールではなくはがすこともできません。SHARPのLL-S201Aというタッチパネル付モニターを買ったときも、タッチペンにただ一言「MADE IN KOREA」。アジア諸国の製品品質も上がってきて技術的には逆転した部分もあるかもしれませんが、やっぱりイメージも大事ではないかと思うのです。ipadもMADE IN CHINAでしょうが、一見して中国や韓国を感じさせるところはひとつもありません。タブレットなどガジェット類はクールさも必要なんだから、この辺はどうにかならないのでしょうか。

SONYがVAIOを切るというニュースも出ておりますが、パソコン関連はもはや、職人芸を発揮できる領域が皆無で、国内企業の作るべきものではなくなってしまったのでしょうかねぇ。

 本機にはだんだんと愛着が湧いてまいりました。なぜかSurface Proには全く感じられないのですが。交換後の機材は持ち上げるときの「ギギギ」が交換前の機材より大きいのには困ったものですが、ある程度納得のいくペンの「神調整」が得られたのでこれからも使っていこうと思います。ペンの精度はProより明らかにいいと実感できるようになりました。Cintiqには絶対かないませんけどね。

書込番号:17160576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

2014/02/14 01:03(1年以上前)

ええと、ちょっと情報に?な点があるので。
UP-911E-02DDですが、v713で使えています。
発売時から、いくつかの場所で、このペンや他のタブレット機のペンを用いて、
surfacePro2と性能を比較しましたが、ペンとカーソルの位置精度はv713の圧勝でした。
従来の機種より良くなってるが、感触やズレ等でまだ今ひとつと感じるのがsurface、
怖いほど一致するのがv713という印象。
特にv713に関しては、ワコムの13HDと同等、私が現在使っているタブレット機はおろか、
12wxよりも良いと感じました。
私のタブレット機と比較して際立っているのは、付属ペンのペンタッチの繊細さで、
所謂1gペンのようなタッチになっていて、もうケント紙でGペンを使うのと何も変わらないと感じました。

で、v714なんですが、展示機を触った印象で、?
と感じたのは、実は暇人さんと同じです。
感触や重さなどでsurfacepro2には勝るものの、ペンのズレがsurfacepro2と同じくらいに感じました、
ペンタッチも、v713の時の、神がかった印象がちょっと後退したような・・。
ただ、展示機はまだドライバが安定していないようで、
東芝の方が入れ替えたりしていました、そんな時期ですので、そこら辺の事情かも知れませんし
現状でも総合的に見て、東芝が一番手かなとは思いますが。

業務用の同系列機に、8GB搭載モデル(CPUはターボブースト時3Ḡhzのi7)が出るということなので、
次の市販機にも期待出来そうです。

ジッターやカーソル飛びも、v713と構造がほぼ同じのはずなのに奇妙ですね。
11acも5ḠHzなのは一緒だし・・・。
ただ、他のタブレット機の話ですが、これはどうも精度が関わってくる様で
個体で出る機と出ない機が極端に違う傾向があるようです。

ある海外メーカー製を友人たちと一斉に購入したのですが、一度出始めると頻発するという感じでした。
なおその海外機は設計の時点で問題が有り、1年以内で半分が、2年目で全員発症してしまいました。
組み立て精度もひどく、絶縁や接触、電磁波シールなどの不具合が多数ありました。
そのメーカーのサポートは無いに等しかったです、一言で言って最初から直す気が無い対応でした。
24時間対応を謳っていたはずなですけどね(笑)

とまれ、東芝機ではこのトラブルは聞いたことが無かっただけに残念です。
急に出てきたマイナーチェンジ機なので、予想外のトラブルが出ているのかも?
神田の東芝サポセンで対面サポートが受けられるようなので、連絡してみるのもありかと。

書込番号:17188627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

2014/06/15 15:18(1年以上前)

タブレットペン使用時のカーソル飛びに付いて、私の個体での検証が少し出来ました。
現象的には、カーソル飛びというよりも、
「目に見えない瞬間的なカーソル飛びによって、意図しない線が引かれる等。」
ですが。

ペン使用時、タッチは反応しない設計になっている様なのですが、
実はここに落とし穴があり、ペンが画面上で静止すると、タッチが復活してしまうようなのです。
これにより、例えば、線を引いている途中、考えるために手を一瞬止めた場合などに、
手のひらや別の手をカーソル操作と誤認して、線が引かれる様です。
また、ソフトに寄っては、チャームが出ると画面外に線が引かれるケースも有ります。

bitimaru様製作の、untouch、tguardを組み合わせる事でこの現象は回避できました。
ただ、ソフトにより設定や組み合わせを変える必要があるようですし、別個体での検証も不十分ですので、
途中報告とさせていただきます。

なお、別のメーカーの同系統機個体でも確認できていますので、現在のところ、v714の問題ではなく、
OS、ソフトに起因する問題ではないかと考えています

書込番号:17629515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種を使い続けたい方へ。

2014/06/10 22:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/25A PAMX25ALX

スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

タイトル通り使い続けたい方へ。

私はもともとこの機種の持ち主ではなかったのですが、ハードオフにてジャンク品として1000円で発見し
迷わず即購入しました。 何も知らない状況ですがビスタのシールが貼ってありこれはまだ使えるのでは?
と思いました。

とりあえずいろいろと調べてCPUとメモリとHDDの交換に至りました。
(交換自体はそんなに難しくはなかったです。 ネットでいろいろ出てきますので参考になります。)


結果以下構成となりました。
CPU:C2D T7600
メモ:4GB/ biosの関係で3.24GBしか認識しない模様。
HD:crucial M4 ssd 128GB
OS:Windows8.1 64bit

WIndows8.1 にするにあたってドライバの件ですが
・グラフィックドライバはインテルHPより945GMドライバ64bit版をダウンロード後インストール
・サウンドドライバはWindows8.1の初期ドライバでいいようです。何も入れてませんが音は出ます。
・指紋認証ドライバは何故かレノボ製が使える模様です。
ダウンロード先.レノボ:http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS029769
・デバイスマネージャーより確認したら大容量記憶域コントローラーと不明なデバイスがありますが
 私の使い方では不自由しませんので特に気にしなくても大丈夫かと思います。
____________________

動画に関して。
youtubeのHD1080pは普通に再生できましたのでCorei3の初期よりかは性能がいい模様。
Corei3 M370 のほうが新しいのですが HD1080p動画では多少カクつきます。
_______________________

投資金額
CPU@8000\
メモリ:@5000\
OS@11000\
ssd@流用品なので金額はなしですが購入当時は13000\弱位(今は同じ容量だと8000\位)

約4万の投資(流用品があれば約24000\の投資です。)でサクサク動きますが、流用品ない場合はプラスα出せば新品PCが買えるので微妙です。。。
OSがvistaなのでサポートはまだ関係ないですがもし買い替えを躊躇している方、愛着が沸いてなかなか買い換えられない方が居られれば参考なれば幸いです。


Windowsエクスペリエンスインデックスは以下
<SystemScore>3.2</SystemScore>

<MemoryScore>5.6</MemoryScore>

<CpuScore>5.6</CpuScore>

<CPUSubAggScore>5.8</CPUSubAggScore>

<VideoEncodeScore>5.4</VideoEncodeScore>

<GraphicsScore>3.3</GraphicsScore>

<Dx9SubScore>3.2</Dx9SubScore>

<Dx10SubScore>0</Dx10SubScore>

<GamingScore>3.2</GamingScore>

<StdDefPlaybackScore>TRUE</StdDefPlaybackScore>

<HighDefPlaybackScore>TRUE</HighDefPlaybackScore>

<DiskScore>6.95</DiskScore>

書込番号:17613458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/10 23:08(1年以上前)

>ジャンク品として1000円で発見し迷わず即購入

同じジャンカーとしては非常に羨ましい限り・・・
\1000は大特価どころか大量出血大さ-ビスですね。
これなら動かなくても納得してしまうような値段です。

>大容量記憶域コントローラーと不明なデバイス

これはRAMドライブかな?
panaのサイトから落とせるかもしれませんね・・・

書込番号:17613624

ナイスクチコミ!0


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2014/06/10 23:57(1年以上前)

見ている方がいるとは。。
私は今回これがはじめてのジャンク品です。
詳細を書くと
本体のみの販売でした。ACアダプタ、他メモリとhddもなしでした。
とりあえずACアダプタを楽天にて1200\ちょいで購入(本体と合わせて2200\の出費です。)し
余りHDDとメモリをつけてBIOS確認を行ったら起動したのでこれは来たなと思い
ライセンス認証せずOSを一度入れてネットで見つけたドライバが認識してくれるかどうか確認して、SSDメモリCPUを纏めて交換して再度インストールしライセンスを取得しました。
C2Dはまだまだ行けますね! さすがにwindows9は厳しいかもしれませんが後6年位は大丈夫そうです。

大容量記憶域コントローラーと不明なデバイスはいろいろとやっていますが未だ不明です汗
ramドライブかもしれませんね! 一度やってみます。

youtubeの1080pをサクサクと再生したのには驚いてます。

書込番号:17613824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734/W3K PR73433KSDBW

スレ主 siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

今回、CrucialのM500480GBモデルに換装をしてみたところ、Windowsにログインしてまもなく、BSODに見舞われました。
SSDのファームウェアを更新のMU05にしてみても同じでした。
そこで、普通のHDDや、他社のSSD(PX-512M5P)に変更してみたところ、この問題は無くなりました。
どこかの掲示板で、RSTのバージョンによっては、この問題が起きなくなるという内容の書き込みを読みましたが、
リカバリーディスクで復元すると、この問題が起きますので、M500に換装される予定の方は注意が必要です。
Windows8でリカバリーした場合は、問題はおきませんでした。

書込番号:17539279

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 dynabook R734/W3K PR73433KSDBWの満足度4

2014/05/21 10:02(1年以上前)

リカバリーディスクで換装行うと、その問題が起こるのでしょうか?
それともクローンソフトを使っても起こる現象なのでしょうか?



その部分を知りたいね('A`)M4イコウモアイカワラズジライSSDナンダナ

書込番号:17539558

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/21 16:28(1年以上前)

その、ブルースクリーンのメッセージ内容はどういったものでしょう。

書込番号:17540514

ナイスクチコミ!2


スレ主 siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2014/05/23 00:18(1年以上前)

BSOD

問題がおきるのは次のパターンで確認しました。
一つは、事前に作成しておいた、リカバリーCDを用いて、換装したSSDに対してリカバリーを行った場合、リカバリの途中工程(丁度ドライバー類を自動でインストールしている時)で、BSODとなります。
もう一つは、リカバリー済みのHDD(付属HDD)を、TrueImage2010でSSDにクローンを行い、そのSSDで起動した場合、Windowsにログインして間もなく、BSODとなります。
つまりは、両方ですね。 但し、Windows7の場合です。
Windows8の場合は、リカバリーCDを用いて、換装したSSDに対してリカバリーを行っても問題は起きませんでした。
いずれのケースでもBSODの内容は同じだったと思います。写真がありますので、添付しておきます。

書込番号:17546052

ナイスクチコミ!0


スレ主 siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2014/05/23 00:31(1年以上前)

補足します。

1. 一般向けのWindows7のインストールメディアを用いてSSDにインストールを行った場合では、インストールは問題無く完了し、Windowsへのログインも問題無く行えました(ドライバーのインストールまでは行いませんでした)

2. リカバリーCDを用いて、SSDにリカバリーを行うケースでBSODとなるのは、ドライバーのインストール工程のうち、だいたい9番目あたりのインストールだったように記憶しています。

書込番号:17546113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/23 01:02(1年以上前)

新しいパソコン( ハードウェア )をダウングレードして、古い「 Windows 7 Pro 」( ソフトウェア )で動かすのは、結構難しそうですね!

書込番号:17546199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

4Kサンプル動画について

2014/05/18 15:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T954 T954/89L PT95489LHXG

スレ主 troopersさん
クチコミ投稿数:244件

購入してしばらく使ってみました。

前回買ったdynabookはG30/97A(2007年春)でしたので7年振りの東芝のPCです。(当時30万円)

話はさておき、
4Kのサンプル動画(イタリア)がついていたのでプレイで再生しましたが、コマ落ちがありますね。
自分の筐体だけかなと思い、量販店で展示されているものを見てきましたが、2台とも音は聞けませんでしたが
動画がコマ落ち。

再生ソフトに問題があるのかも知れませんが、あえて初物を買うよりは次のモデルを待ったほうがよいか、
値段的にもよいかも知れませんね。

書込番号:17529409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/18 16:19(1年以上前)

4kノート購入、おめでとうございます!
わたしも欲しいので、羨ましい限りです!

さて、4k動画ですが、下記サンプル(ユーチューブ:2160p、一時的に公開)を全画面(2016p)でコマ落ちなく視聴できると思います!
ちなみに、所有の KIRA V832( 2560×1440 )では全画面(1440p)でコマ落ちなく視聴できました!

https://www.youtube.com/watch?v=lUmNl6_aPYI

書込番号:17529634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/18 17:20(1年以上前)

連続ですみません!

こちらのサンプルの方が良さそうです!(汗)

先ほどの URL は、非公開にしましたので、悪しからず!

https://www.youtube.com/watch?v=QS7lN7giXXc

書込番号:17529880

ナイスクチコミ!0


スレ主 troopersさん
クチコミ投稿数:244件

2014/05/19 21:47(1年以上前)

naranoocchanさん

情報どうもありがとうございます。

いやー重いですね。なんせADSLなもので4Kは再生は厳しいですね。
とうとうインフラ周りを変えないとダメかと。
データサイズも大きくなるし、気が重い・・・

書込番号:17534231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/19 22:59(1年以上前)

そのサンプル動画が MP4 ならば、Windows Media Player 12( デスクトップ版 )で普通に再生出来ると思います!(汗)

書込番号:17534618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスクを買いたいです

2014/05/18 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

ノートPC 東芝 T552/36FBJ PT55236FSFBJ の型番に適するハードディスクを考えています。
こちらを購入しようと思っていますが、合いますでしょうか。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=405&ic=326725&lf=0



書込番号:17527639

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/05/18 01:19(1年以上前)

2,5インチHDDで規格は合っていますが、640GBから500GBにスケールダウンする意味が分かりません。
普通は容量アップしますが・・・
HDDは底面のメモリーカバーを外したらアクセス出来ると思います。
マニュアルを確認して実際にカバーを取り外して下さい。

書込番号:17527683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 02:01(1年以上前)

こんばんは。

問題なく使えます。

書込番号:17527748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 10:45(1年以上前)

◎キハ65さん、ありがとうございます!
マニュアルを見たら640Gになっていました><
早々、検索するとチェック欄が600Gしかなかったので、
750Gをチェックして検索しました。

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=405&ic=326726&lf=0

こちらのもので大丈夫でしょうか。
初めて交換するのでドキドキしています。
注意点などありましたらご教授いただけると嬉しいです。

◎フラッポさん ありがとうございます!
使用することができるんですね。
買ってみて間違えてたらと思うと、、ここで質問して良かったです。

書込番号:17528602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 10:52(1年以上前)

こんにちは。

上の750GBも、問題なく使えます

私は500GBでも容量不足を感じませんので、安い奴をいつも買います。

リカバリディスクさえ作成してあれば、さほど注意点はないですよ?

書込番号:17528620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 10:58(1年以上前)

フラッポさん早々の返信ありがとうございます!

リカバリディスクがなくて、東芝に電話したところCDの販売はしていないので修理に出してほしいということでした。
でも料金が5万ほどになるので、自力で直そうと思っています。

リカバリディスクを売っているお店知りませんか・・
やはり東芝の修理センターに出さないとリカバリ出来ないのでしょうか><

書込番号:17528640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 11:02(1年以上前)

思い出しました。

T552のウラ蓋ですが、

大きいので、外す時にツメを折らないようにやや注意が必要なのと、

メモリ交換と一緒で、バッテリを外して、静電気に注意して交換して下さい

書込番号:17528649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 11:05(1年以上前)

フラッポさん、追記です。

こちらの品番のリカバリディスクを、TOSHIBA T552/36FR(PT55236FBFR) Windows 7 Home Premium用

こちらの T552/36FBJ (PT55236FSFBJ)Windows 7 Home Premium に使えませんか。

少しでも品番が違うとダメなんでしょうか。

書込番号:17528655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 11:14(1年以上前)

T552/36FRのリカバリですが、

T552/36FBJでも使えます。

T552シリーズで、チップセットが同じであれば、ほぼ使えると思って大丈夫です。

書込番号:17528690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 11:17(1年以上前)

フラッポさん、ありがとうございます!

リカバリはハードディスク変えてからするんですよね?><
超初心者でごめんなさい・・・><。

書込番号:17528697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 11:21(1年以上前)

はい。

ハードディスクを交換してから、

リカバリディスクからリカバリしてください。

ちなみに修理代5万←何か他に不具合があったのでしょうか?

書込番号:17528718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 11:26(1年以上前)

フラッポさんへ

まずリカバリすると12000円ほど、
HDDを変えると13000円プラス部品代
17000円←これなんて言われたか忘れましたが金額は控えてあります。
あとプラス5400円。
その他不具合があればお金かかりますと言われました。
よって5万ほどかなぁと思いました。
東芝のサポートセンターです。
保守に入ってても金額はかかると言われました。
高いですよね・・・。少し足せば違うパソコン買えそうで・・・。

書込番号:17528741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 11:35(1年以上前)

¥17,000・・・なんでしょうね?気になりますね。

書込番号:17528771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 11:46(1年以上前)

はい、、17000円、、なんって言われたか忘れちゃって・・><

交換が終わり無事できたら、ご報告しますね。
とても速いレスポンスで助かりました!
なんだか、PCを触るのが楽しくなってきました^^
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17528820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2014/05/18 13:18(1年以上前)

そもそも、何故HDDを交換する必要になったのか?
     リカバリディスクの作成を自分で作らないのか?(作れないのか?)
     交換手順とか、全て判った上での質問なのか?

等を書かれたほうが、適切な返信をもらえると思いますが?

書込番号:17529086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/18 21:38(1年以上前)

東芝の場合はWindows7の機種でリカバリーメディア作成行う際は、リカバリーメディア作成ツールがインストールされています。
なぜその様な事をスレ主は考えているのか、私の経験上の出来事を元に予想してみました。


まず考えられることは二通りの事が予想されます。

@故意にHDDのリカバリー領域パーティーションを削除してしまった。

AOS(Windows7)謹製の【システム修復ディスク+バックアップディスク】作成行う際は競合されるので、予測の範囲ですが東芝謹製リカバリーメディア作成ツールをアンインストールしてしまった。


上記の事態が要因となって、リカバリーディスクが作れなくなってしまったのではないでしょうか?
しかし、有料になるのですが、HDDのリカバリー領域を復活させる方法があります。
それは東芝PC工房へ送料自腹で送り、HDD内のデーターを初期化(ノートPCを工場出荷前状態)にして貰うサービスを使う方法です。
この方法を使うと送料込みで1万円を下回ります。

しかし、リカバリーディスクは自己責任で作る事になるのでお忘れなく。

書込番号:17530929

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/05/19 10:06(1年以上前)

リカバリディスクは、最近のPCはユーザーで作成するようになっています。
>リカバリーメディア作成方法<dynabook T552/**Fシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013272.htm
ただ、HDDのリカバリパーティションの削除、HDDの不調ではリカバリディスクの作成は出来ません。
東芝においては当初リカバリメディアがないPCについてはリカバリメディアを販売していないので、リカバリメディアによる初期化は諦めざるを得ません。

後は、プレインストール修復サービス(リカバリー) /あんしん点検・リカバリおまかせパックを利用しましょう。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec

なお、HDDが不調でなければ、クローンディスクを作成して換装する方法があります。

書込番号:17532369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング