東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MK2020GLP情報

2002/05/30 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 L5 Userさん

MK2020GLPのデータシートを入手しましたので簡単に抜粋しておきます。

MK2020GLP Specification
Average seek time 12ms
Rotation speed 4,200rpm
Transfer rate UDMA 100mbyte/s
PIO 16.6Mbyte/s
Buffer size 2048
Number of disks 1
Power supply Logic=5V or 3.3V
Motor=5V

ここや他サイトでも言われていますが、HDDのLogicへ供給されている電圧は3.3Vで間違いないようです。I/Fの44pinでsenseしています。
実際にL5を分解された方は気が付かれたと思いますが、pinが存在していません。
なんかしらの方法でI/Fの41pin(HDD側Logic VCC)へ5Vを供給できれば他のHDDも搭載可能かと思います。
また、MK4040GLSという上位互換の40GBもシリーズには有るようです。ちなみにDiskが2枚になっただけです。

この件に関して質問頂いても回答致しかねます。

書込番号:743570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSシリーズは

2002/05/26 02:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH

スレ主 東芝党さん

東芝としては薄型のSシリーズ/SS2000シリーズをメインに
展開していく方針らしい…ってのは東芝系の営業から聞いた話。
法人向けSS4000のWinXPモデルを待ってるんですが、
どうやら少なくとも今のところ出す予定はないらしいです(T_T)

どうもこのシリーズ、一般コンシューマ/企業ともに需要かなり
少ないみたいですね…大学向けの出荷がかなりの部分を占めてる
そうです。

書込番号:734700

ナイスクチコミ!0


返信する
ダニエル来日中さん

2002/05/26 19:26(1年以上前)

海外モデルPORTEGE4000は完売したそうです。NEWモデルはpentium-m+HDD30GBのPORTEGE4010が、次回、販売されるそうです。日本でも「M6」や「SS4010」と銘打って、販売されることを期待しているのですが・・・

書込番号:735989

ナイスクチコミ!0


to shibaさん

2002/05/30 17:27(1年以上前)

なんかラインナップからひっそりと消されちゃいましたね.
おいおい.

裏切られた感 強し.

書込番号:743529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって本当かな?

2002/05/28 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 迷うなさん

本日、ノートを購入しようと思い、某量販家電店へ行ってきました。
そこで、G5の新モデル及びKシリーズなるものが6月1日に発売されると聞きましたが本当なのでしょうか?誰か、ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:740108

ナイスクチコミ!0


返信する
だばばさん

2002/05/28 22:22(1年以上前)

そこで突っこまなきゃ!
価格改定の影響が出るのは、いつでしょうねぇ〜

書込番号:740171

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/05/29 00:21(1年以上前)

プレスリリースも行なわれていないのに「6月1日に発売」ということは無いと思いますよ。でも「発表」ならあるかも・・・・・・

書込番号:740411

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/29 00:29(1年以上前)

ノートの最新情報は下記のサイトから・・・
http://www.kamikura.com/notebook/

書込番号:740434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/05/29 03:02(1年以上前)

発売ですが、今週末か来週ぐらいになるそうです。

書込番号:740720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他の候補?

2002/05/26 20:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 麦チョコさん

L5の購入を考えている者です。
他の候補としてCelron650Mhzを積んでいて、
大きさ・値段がほぼ同格のVAIO SRX3Eあたりを考えてます。
他のHPなんかでユーザーリポートを読みあさってますが、
どうもVAIOの方が満足されている方が多いような気がします。
私は以前にLibretto50とM3を所有していたので、次もLibrettoと
思ってますが、心が揺れます。

あと、気づいたんですがL1〜5オーナーって、以前もLibretto持ってた
人が多いじゃないですか。
他に候補は無かったのでしょうか?

書込番号:736143

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとこと、ふたことさん

2002/05/27 09:41(1年以上前)

ノートPCは初期のVAIO505EX→505JXとVAIOオンリーで使ってきましたがバッテリーのタフさ、キーボードの入力感等が現代のPCライフにあっていると考えL5にしました。購入後の感想としては申し分ないと大変気に入っていますね。パフォーマンスを「窓の手」でアップして現在使い始めています。HDリカバリーって考え方も斬新で好きです。デスクトップのP3は後輩に譲ることにしました。ただ商品コピーはソニーの方が断然かっこいーですね。(笑)

書込番号:737171

ナイスクチコミ!0


5577さん

2002/05/27 11:57(1年以上前)

自分はソニーが嫌いです
そのためはじめからソニーは抜き出コンパクトPCを探していました
そのため残りの候補はNEC・富士通・東芝となりました
その中で性能面・サイズ面からリブレットを選択しました

ソニーが嫌いな理由
サポートが外部委託のため融通が利きにくい
友達のVAIOは半年後にPC内部異常で約5万ふんだくられそうになったらしいです
ちなみに、デスクトップだったので自分がなんとかしました
壊れていたのはIDE部分だったのでPCIにIDEボードを指すだけで対応できましたし・・・
マザー交換で5万はいただけないように感じます
というか、どう考えても保証期間内でマザー故障なら保証対応ないだと思うのですが・・・
ただ、こういう点は考え方の違いによるものがあると思うので一概にサポートが悪いとは思わないでください
性能的にはソニーは十分いいんじゃないでしょうか?

書込番号:737313

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2002/05/28 09:22(1年以上前)

キーボードと液晶は、他のミニノートを圧倒していると思います。それが一番の購入の決め手です。私は遊び半分、シゴト半分で使うのでキーボードの使いやすさは大きな要因になります。

書込番号:739085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました♪

2002/05/23 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW

スレ主 nepia33さん

先週、某ヤ○ダ電機さんで¥158000の特価に
おもわず飛びついてしまいました。
現品処分だったんですけど、「他店舗に在庫ないの?」
って聞いてみたら九州に新品があるとのこと。
「それ、この値段でok??」
と言ってみたらあっさりOK。
お買い得でした。

書込番号:730422

ナイスクチコミ!0


返信する
戸牛歯さん

2002/05/23 22:47(1年以上前)

いいなぁ・・・おいしい

書込番号:730550

ナイスクチコミ!0


erinanodaさん

2002/05/27 16:43(1年以上前)

nepia33さんっ、
九州の何店なのでしょうか?教えてくださいっ!

書込番号:737652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WIN2kでの無線LAN不具合

2002/05/11 18:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 抹茶1560さん

WIN2Kでの不具合の件で再インストールし、マイクロソフトのQ303392パッチを入れても接続出来ない(アクセスポイントは認識している状態で)のでサポートダイヤルに電話しました。するとDynaBook SS 2000 DS75P/2(WIN98モデル)でWIN2Kにアップグレードしてしまうと同様の症状がでているので調査中との回答でした。回答時期は明確で無かったのですが、そのうちホームページにでるかもしれません。
ちょっと心配なのでもし同様の症状が出ている方、サポートに連絡したほうがいいと思います。
けどうまくいった方のインストール手順、WIN2Kの種類(アップグレードかOEM等)情報あれば教えて下さい。
とりあえず、東芝さんの回答を待ちます。

書込番号:707099

ナイスクチコミ!0


返信する
G-MARSさん

2002/05/14 10:54(1年以上前)

私がインストールした方法は、
1.Windows2000(通常パッケージ)をインストール
2.サービスパック2をインストール
3.無線LANのドライバ設定
  東芝のサイトの「DynaBook SS 2000 DS75P/2」用ドライバを使用しました。
  他のWindows2000のドライバもすべて入れました。
3.マイクロソフトのパッチ「q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXE」を実行
4.3.のパッチを実行するとWindows自体が起動しないので、Windows2000の修復セットアップを実行。ntdetect.comのみ修正
5.また、このままだと、通常のPCMCIAカードが認識しないことが判明。
6.マイクロソフトのサポートページの「Q303392」にある対応パッチソフトを実行。
です。
ただ、私の場合、Windows2000workstationではなく、Windows2000serverを入れております。
WorkstationとServerで、PCMCIA周りのドライバが異なるとは、考えにくいのですが・・・
ちなみにマイクロソフトのパッチでインストールされたのは、
 WINNT\System32\drivers\pcmcia.sys (ver.5.0.2195.3854 2001/07/17)
 WINNT\System32\drivers\pci.sys (ver.5.0.2195.3649 2001/07/17)
 \ntdetect.com (2001/5/28)
です。

書込番号:712350

ナイスクチコミ!0


G-MARSさん

2002/05/14 11:16(1年以上前)

書き忘れましたが、マシンは、DynaBookSS S4/275PNHW です。
WindowsXPモデルのみですので、Win2Kのインストールは当然未サポートです。
したがって、東芝、マイクロソフトに連絡することはできないと思います。

書込番号:712377

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶1560さん

2002/05/14 22:36(1年以上前)

G−MARSさん
丁寧なご回答有難うございます。
私のWIN2K Proで、アップグレードのクリーンインストールで実行しました。Q303392」にある対応パッチソフトを実行のみ実行しました。
今度の休みにもう一度トライしてみます。
有難うございました。

書込番号:713238

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶1560さん

2002/05/16 23:46(1年以上前)

こんばんわ
G−MARSさんのとおりパッチソフトをいれ、修復セットアップにすすみました。PCMCIA、16bitモードのCDドライブ(東芝)で修復を試みますがCDを読み込めません。USBでいと出来ないのでしょうか。
FDブートでも読めません。USBタイプでないとダメなのでしょうか。
マイクロソフトのサイトでQ279491の関連のところで279492の東芝の修正パッチはどこで入手するのでしょうか。
どなたどなたか教えて下さい。

書込番号:717005

ナイスクチコミ!0


G-MARSさん

2002/05/17 19:03(1年以上前)

私は東芝純正のUSB CD-ROMで修復セットアップは、実施できました。

また、試してはいないのですが、ntdetect.com だけの修正でしたので、
q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行前に、ntdetect.com のバックアップし
パッチ実行後に再起動せず、ntdetect.comをバックアップから戻せば
いけるかもしれません。

書込番号:718202

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶1560さん

2002/05/17 22:33(1年以上前)

こんばんわ
G−MARSさん本当に御丁寧な回答感謝します。
早々に試してみます。結果につきましては報告致します。

書込番号:718524

ナイスクチコミ!0


Pageさん

2002/05/22 18:44(1年以上前)

抹茶1560さん、G-MARSさん その後無線LANの不具合は解消されたのでしょうか? 私もマイクロソフトのパッチ9491_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行しましたがだめでした?! 

書込番号:728114

ナイスクチコミ!0


Pageさん

2002/05/23 18:50(1年以上前)

ようやく出来ました!
1.q265296_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行後再起動します。
2.Texas Instruments PCI-1410 Card Bus Controller を削除し、再スキャ ンします。
3.Toshiba Criant Manager を起動し、アクセスポイントを設定します。
以上で繋がる様になりました。

書込番号:730101

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶1560さん

2002/05/25 17:04(1年以上前)

こんにちは
書き込みくださった皆様、遅くなりました。まず結果的にはつながりました。結構苦労しました。
事前にパーテーションを切ったが為につまずいてしまいました。
私のリカバリCDは、PCカードタイプの東芝2673UJです。
@ Cボタンを押しながらW2KのCDのセットアップを起動し、手順通り進めます。途中でパーテーションを切る設定がありここでパーテーションサイズを指定して進めます。
A SS2000用のドライバをすべて入れます。
B 有線LANは問題なくつながったのでWINDOWS UPDATEにてサービスパック等をインストールします。
C q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行します。実行後、再起動すると起動が出来なくなります。
D WIN2KのディスクをセットCキーブートにて修復セットアップをすべて実行し、再起動します。
E 今度は、無事起動出来ます。Q303392パッチを実行します。
F 再度再起動し、クライアントマネージャを実行、アクセスポイントを設定し繋がりました。
今回私のW2Kは、PROFESSIONALのアップグレード版をクリーンインストールしました。
Bの段階でDドライブをフォーマットしてしまうと、修復セットアップのときにCキーブートが出来なくなる(ディスクを読みに行かない、たぶんDドライブを見に行ってしまう)のですべて完了後にしたほうが良いです。
この現象が出て秋葉のPC工房にてXPにいったん戻そうとしましたが、こちらも同じ現象が出てしまい、スタッフと調べた結果そういう事でした。USBのCDだとどうなるか解りませんが、CDドライブが在庫なく、6月末とのことです。
G-MARSさんの提案も実行したのですが(q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行前に、ntdetect.com のバックアップしパッチ実行後に再起動せず、ntdetect.comをバックアップから戻す)出来ませんでした。
修復時のntdetect.comの修正だけ行っても再起動出来ませんでした。
以上報告致します。みなさん有難うございました。

書込番号:733777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング