
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年5月24日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月22日 18:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月21日 06:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月21日 00:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月20日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月19日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


nVIDIA社から出ているグラフィック・ユーティリティーで
コアとメモリークロックをMAXまで上げたら7620という
3DMARK2000のスコアが出た!!!
ノートでは上位5番目に入る数字とはなかなかのノートです(笑)
0点


2002/05/23 18:36(1年以上前)
たしかにいいけど、ゲームやんない人には
別のPCでもいいと思う。できれば、CPUが
1.6ほしかった・・・・
あと、他社の夏モデルがたいしたことなかった
から、結構売れ出したらしい。
書込番号:730077
0点



2002/05/23 18:58(1年以上前)
胡椒さんCPU1.4GHzは不満ですか???
僕は1.4と1.8じゃ差を感じるけど1.6なら逆に
2GHzが出た時こそ買い換えたいと思ってます。
僕はゲーマーじゃないけど、3Dのスクリーンセーバー
はかなり拘るのでこの機種で満足なんです(笑)
書込番号:730117
0点


2002/05/23 19:54(1年以上前)
いや、現時点では不満ないけど。なんとなく、どこの
ノートも1.6Gつんでるの見ると・・・ちょっと残念。
ただ、24日に発表されて26日に衝動買いしたわりには、
キイタッチ以外は、満足しています。
書込番号:730197
0点


2002/05/23 21:04(1年以上前)
1.6、1.8、2.0Gだあ?何いってんのお前ら。
ただでさえPWの1.4Gのこの機種でさえ発熱がかなり凄いのに、
これ以上のクロックアップは正直(;゚Д゚)コエーよ。アラヤダオソロシイ。
G5スゲーイイ機種じゃねえか!俺は(バランスの取れた)こいつに決めたんだ。
書込番号:730318
0点



2002/05/23 21:13(1年以上前)
隣のひとが食べてるものが良く見えるのと一緒(笑)
不満ないですよ、僕は。
書込番号:730333
0点


2002/05/23 21:31(1年以上前)
>キイタッチ以外は・・・
この辺から、既にノート選択の嗜好、思考、指向が私とは違う。
書込番号:730366
0点


2002/05/24 00:33(1年以上前)
でも、私の満足するキイタッチは、いまのセカンド
PCのZ505JXだからなーーー。ぜんぶ、試したけどいま
の505が一番ちかい。あとは、どれも目くそはなくそ。
でも、セカンドPCなら、いざしらず、505をメインPC
にするのは、ちょっと。ほんと、全部いいPCと出会うのは
むずかしい。いまの、G5にZ505のキイタッチがあれば、
1万程度なら、たぶんそっち買うだけどなーーー。
まっ、デスクのキイボードはというわけにもいかんし、
しょうがないとあきらめてます。
書込番号:730829
0点



2002/05/24 05:09(1年以上前)
それぞれのメーカーの長所を集めたら良いノートが出来ますよ(笑)
ただ個性がなくなるかもしれませんね。
僕はタイピィングがほぼカタワみたいなものなので、これで充分
なんですが・・・
こだわる部分がそれぞれにあって良いと思います。
書込番号:731183
0点


2002/05/24 17:38(1年以上前)
GUIGUIさん
どこでnVIDIAのグラフィック・ユーティリティーをダウンロード
できるところを教えてくださいませんか?
書込番号:731852
0点



2002/05/24 19:04(1年以上前)
http://www.guru3d.com/rivatuner/download.shtml
ここからダウンロードできます。多機能なソフトですから、
色の調整とかいろいろ面白いですよ(笑)
書込番号:731995
0点



2002/05/24 19:13(1年以上前)
GeForce4 440GOはコアが250KHz?が
最大だったと思います。専門ではないのですいません・・・
デフォルトだと220KHzとかになっています。
メモリークロックも440がデフォルトになっていますが、
僕はこれをそれぞれ10%程度アップさせています。
書込番号:732012
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


先日、Win2000を入れようとして、ディスプレイを認識してくれずに泣かされた者です。その後きちんと入りましたので、同様の現象に泣かされている人がいれば参考にして下さい。
起動ディスク4枚と、インストールに使うROMのドライバを入れたフロッピーを作成、というのはいいとして、取り敢えずWin2000が入ったには入ったが、セーフモードごときの画面、タッチパッドの機能が少ない、モデムを認識しない、などなどの現象が起こるかと思われます。
そのときは、東芝のページから、SS2000用のドライバを入手して入れてみてください。ディスプレイドライバは、間違ってXPドライバを入れると起動しなくなります。そのときはセーフモードで立ち上げてSS2000用を入れるとうまくいきます。その他のデバイスもドライバを入れて動くようになります。インストールの順番は、モデムの前にサウンドドライバ(途中でモデムを検出するが、キャンセル)、ユーティリティの中では最初にCOMMONナントカを入れること、ということを守れば良いようです。
先日助言を下さったみなさま、ありがとうございました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME


V4は内蔵LANがついていたのに。V5には無し。東芝さんなに考えてるの?スロットあるだろうって?1個だけね。無線LANカード入れたらはいおしまいね。V4の後継買おうと思ってたのに、他のさがそうっと。
0点


2002/05/18 22:12(1年以上前)
V5のカタログを見ると、内蔵LANが着いていますが、私の勘違いでしょうか。いまどき、内蔵LANがないPCは無いでしょう。
書込番号:720473
0点


2002/05/19 22:28(1年以上前)
内臓有線LANポートじゃなくて、内臓無線LANのことでしょう?
無線のとき、確かによかったね。それにマウスも無線で標準装備も
よかったな。
書込番号:722635
0点


2002/05/20 19:48(1年以上前)
今日、本当のV4の後継機が発表になりました。これなら買う気になるでしょう。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020520v5/index_j.htm
おそらく、先日、発表されてV5は、Tシリーズの後継機にあたるのかな。
書込番号:724261
0点



2002/05/21 06:20(1年以上前)
ほんとうですね。ソフトは増えたし。あとはいくらくらいになるのか気になります。
書込番号:725325
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


SS4のディスプレーにキーボードの傷が付く件は以前にもこの掲示板に意見交換がありましたが(書き込み番号580456)、今回販売店を通じて東芝に問い合わせてみました。
東芝から直接電話連絡があり、ディスプレーに傷が付くのは仕方がないという返答でした。
ディスプレーを閉じたときに上蓋が1mmほど隙間が空くようになっており、持ち歩くとき鞄の隙間に入れたり、手で抱えたりすると隙間の分が押されてディスプレーに傷をつける仕組みになっています。最初から保護シートなどを貼り付けておけば問題はないと思われますが、知らずに使っていると明るい場所やディスプレーの明度を下げたりするとはっきり傷が見えて不快に感じるようになります。
私は事前に使用方法を注意するか、最初から保護シートを付属しておかないとメーカー責任になる問題ではないか?と言い、販売店を通じて正式にクレームすると言っておきました。
これから買われる人は必ず保護シートを貼り付けることをおすすめします。
この件以外ではおおむね気に入って使用しているので残念です。
0点

標準装備ではないけれどMacには専用の傷防止の為の柔らかい布が販売されていますね。
書込番号:646394
0点


2002/04/09 01:12(1年以上前)
言い出しっぺです。
前のスレの終わりに書いてますけど、東芝のサポートページ未だに更新されてません。メーカーとしては無視を決め込んでいるようですなぁ。
液晶保護シートも買えば\5000以上するし、あきらめてそのまま使っているんですが、ディスプレイの傷はひどくなるばかり・・・
ディスプレイに指紋一つついていることさえ良しとしない人間には正直つらい状況です。逆にディスプレイが汚れていようが居まいが問題ない人にとってはどうでも良いことなのかもしれませんね。
>販売店を通じて正式にクレームすると言っておきました。
返答お聞かせください。大阪の人のほうがきちんと対応してもらえると思いますので・・・くすん。
とりあえず周りの人間には買うな、とはだけ言ってはいますが。画像を扱うのにあの傷は正直痛い・・・
書込番号:646748
0点


2002/04/09 02:58(1年以上前)


2002/04/09 12:30(1年以上前)
私は、これ問題と思いませんね。
鞄の中にぎゅうぎゅう詰めにしたり、重いもの上に載せないと付かないし。
付いても拭いたら消えたし。傷になったことはないですね。
それに前使ってたVAIOも同程度の跡は付きましたよ。
書込番号:647179
0点


2002/04/10 10:51(1年以上前)
購入4日目に、下方にキーボードに付いた手垢が付いたのを発見しまし
たので、まづは持ち運び時は紙をはさんでおき、週末にクリーニングし保護シートを貼り、やはり紙を挟んでいます。
書込番号:648841
0点


2002/05/21 00:30(1年以上前)
傷ひどかったんで修理に出したら
無料で交換してくれましたよ。
諦めることないと思います!
書込番号:724955
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


NECにしても富士通にしてもPentium4-Mものは受注生産体制を
しいてますね。価格維持と在庫調整なんだな。
しかし東芝のG4/U17が出たような衝撃はないですね!
G4とVAIO−GRXの16インチがインパクトあった分、
後手に回った各社はしんどいみたいです。
CPUはPentium4-M1.8GHzを出していますが、体感差
はないでしょう? 価格に見合うほど・・・
G5でPentium4-M1.6GHzでSXGA+、HDD60GB
の5400rpmとGeForce−Quadroで¥28万
の出ないかなーーー(笑)
0点


2002/05/19 21:34(1年以上前)
今月末に発表すると思われる、上位機種がそれに相当すると思われるが、UXGAでしょうなぁ〜 どちらにせよ、この不景気で賞与は当てにはすまい・・・
書込番号:722516
0点


2002/05/19 22:13(1年以上前)
上記プラス、マグネシウムボディ、固いキイタッチで
色を紫にして欲しい。(おいおいそれじゃバイオだろ!)
どうも、505になれた私には、安っぽく見えるのとキイ
がやわすぎる。
あと、G5のいまのスペックで、12.1"の薄型ノート
(ムラマサくらい)で25万くらいで、発売したなら
すぐ買う。色は、シャーモデルの紅でもいいが・・・
書込番号:722598
0点

私的にはG5のスペックにB5ファイルサイズドッキングステーションでいいからだしてほしいな12.1インチSXGA+で。
書込番号:723238
0点



2002/05/20 21:39(1年以上前)
Pentium4-MでB5は無理かも???
Baniasとかいう次世代ものCPUになりますかね。
ただPentium4-MでなくてもPentiumV-Mでもグラフイック
機能や液晶品質がよければありです!
高いけどF社のMRはマグネシウム合金ですよ、胡椒さん!
書込番号:724482
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


DVDマルチが秋頃の製品には載ると聞いて少し損した気分になっていました。しかし、G4U17PMEでためしに東芝RD-X1で録画したDVD-RAM(Rではなく)を付属のWinDVD3.0で再生してみたところ、問題なく再生しチャプターもばっちり再現されました。RWの再生は無理でしょうけどR,RAMが再生できればこれで十分かなと。なんか得した気分なので報告しておきます。ちなみにウィンドウズメディアプレーヤーでもOKでした。G5も同じ構造でしょうから試してみてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


