東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

下がってますね 価格が

2002/05/14 10:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410CME

スレ主 悩めるXPおじさんさん

新製品の影響ですか 価格が下がってきてますね。ねらい目でしょうか。
どなたかご指南を

書込番号:712345

ナイスクチコミ!0


返信する
R33タイプMさん

2002/05/17 00:04(1年以上前)

今週末に各社の夏モデルが出揃うのでしょうが、東芝からはT5シリーズが出ると思うのです。V5はなんとなく「つなぎ」でしかないような気がしてなりません。ヨド○シカメラでは、早くも納品がメーカー問い合わせになっていました。ということは、メーカーもそんなに多く製造していないんでは?PCスロットが1つとかパラレルがなくてもOKという人には、デザインもいいし、イイと思いますケド。私も職場専用にダイナを狙っていますが、T5のスペックとV5の価格変動を見て決めようと思います。

書込番号:717040

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるXPおじさんさん

2002/05/18 22:48(1年以上前)

なるほど。 海外への持ち出し(出張など)を考えて結局これを買ってしましました。

書込番号:720561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感慨

2002/05/14 21:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 MS DOSさん

このパソコンの日々の値下がりを見ていると、死滅寸前の
恒星の最期を思わせます。

書込番号:713107

ナイスクチコミ!0


返信する
takasiiさん

2002/05/14 22:37(1年以上前)

パソコンてそういうものでしょう。
今に始まった話ではないです。

書込番号:713240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リカバリCD

2002/05/12 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 プーさん!さん

既に書き込まれている情報なら、ごめんなさい。

Linux化するために、リカバリCDが付属されていないことが気になっていたのですが、東芝に問い合わせたら近々(時期は未定とのこと)有料で販売予定とのことです。
なお、今後もリカバリCDを付属したモデルは出ないとのことでした。

同じような目的、あるいはリカバリCDがないと不安という人にはお金と出せば手に入るようです。とりあせず情報まで!!

書込番号:709391

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/12 19:15(1年以上前)

リカバリーCD位、買わずに最初から付属させて欲しいよな!

書込番号:709411

ナイスクチコミ!0


あれあれ?さん

2002/05/12 19:28(1年以上前)

付属していないのが多くなってきていますね。
IBM、NEC、TOSHIBA・・・

書込番号:709430

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/05/12 19:47(1年以上前)

NECのPCで付属しない理由はCDからのセットアップは、「入れ替えなど含めて時間と手間がかかるから」らしいです(Sonyはついてる、他は面倒だから調べてない)。

ただ、NECはバックアップCDを作れるらしいからまだましかも。

でも、パーティションきっただけの物理的に1つのドライブに、リカバリを入れると言う時点でなんか間違ってますよね。
リカバリの入ったエリアだって本当は、データ入れられるエリアだし。

DVDになれば、別の理由付けなくちゃなー。

書込番号:709450

ナイスクチコミ!0


tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/05/12 19:50(1年以上前)

OS抜きで販売してほしいです。その分安く。

書込番号:709454

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/05/12 23:45(1年以上前)

↑:激しく同意!

書込番号:709898

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/05/14 01:18(1年以上前)

OSは一台あたり3000円ぐらいらしいから、そのくらいしか安くならないなら私はインストール済みのほうが楽でいいな。Meならいらないけど・・・
(Meユーザーの方ごめんなさい。職場で購入した2台が不安定でダメなんです)

書込番号:711988

ナイスクチコミ!0


XX2さん

2002/05/14 02:06(1年以上前)

リファレンスOS付けてないと不具合確認できない。

書込番号:712052

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/14 02:50(1年以上前)

今は動作保証OSを固定してますから、動作不良はプリインストールOSでのみ受け付けます。

OSなしだと、不良の申し立てをするときに別途必要になる場合があります。OEMは通常よりも安いのですが、別途だと通常価格になる可能性が高いです。

書込番号:712096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかのVAIOが出る!

2002/05/13 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/02su/Nv/
VAIOもなかなか工夫していますねーー。Gシリーズを意識
した製品開発ですよ。液晶グレイドと内蔵スピーカーの向上は
予想していましたが、サブウーファーをマルチベイからとは!

書込番号:711052

ナイスクチコミ!0


返信する
ビブラーさん

2002/05/13 20:05(1年以上前)

↑人それぞれ・・・値段とスペックだけだったらSOTEC

書込番号:711276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/05/13 20:10(1年以上前)

↑どこかで見た書き込み・・・

書込番号:711287

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2002/05/14 00:23(1年以上前)

すいません>1620さん
そのまま引用いたしました。お許しを。明瞭な答えと思いまして・・・
ここはG5の掲示板だし、使い方もそれぞれですしね・・・・
他社うんぬんは、どうでも良いような気がして・・・

書込番号:711872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELLから

2002/05/09 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/catalog/precision_m50.pdf
というバカ高いノートがDELLから出ましたね(笑)
筐体はLatitudeと同じですけど、どうしてこんな
価格になるのか???
相変わらずウルトラ・ワンパターンのデザインだし・・・

書込番号:703568

ナイスクチコミ!0


返信する
太助さん

2002/05/09 23:35(1年以上前)

LATITUDE C610 を使ってますが
最高のノートです。

書込番号:703622

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUIGUIさん

2002/05/09 23:47(1年以上前)

僕も以前にC610を使ったことあります(笑)
入念に作られた筐体なんだと思いますが、コストが異常???
あと、外人向けに出来ているので液晶の輝度も130cd程度
になりますね。外人は発色に弱いので・・・
今の日本のノート、特にこのG5とかの全体のレベルで見ると
競争力はないですDELLには。

書込番号:703663

ナイスクチコミ!0


わーくさん

2002/05/12 18:06(1年以上前)

これはノートパソコンじゃなくてノート型ワークステーションですよね。
(だからなんだといわれそうですが ~_~;)
グラフィックス系の違いが価格の違いなんじゃないでしょうか?
ワークステーションってデスクトップタイプもバカ高いですし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度削除してもらい書き込みなおしました。
というも、うっかりメールアドレス書いてしまったら
早速ウイルス送信に利用する暇な方がいたようでしたので。
残念なことです。

書込番号:709260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで買えばよかった

2002/05/09 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 33333さん

秋葉原にある自称”秋葉原で○番目に安い店 ”で ノートパソコンを買って 家へ行ってあけたら 本体の右側が傷ついていて 液晶にむらがあった。店へ持っていくと 修理扱いだと言われ 最初から傷が入っていたというと逆切れされ 店長をだせというと私が店長ですといわれ うちは本社もないし俺が責任をもってやっているんだ 俺がだめといったらだめなんだといわれ 修理代もかかりますよといわれた。皆さん きちんとしたショップで買いましょう。 

書込番号:702131

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/09 01:13(1年以上前)

これネタ? 初期不良は、交換でしょう。メーカーの
相談窓口に店名いって連絡してみてください。

 絶対、泣き寝入りはだめ。でも、量販店関係者のネタの
ような気がするが・・・

書込番号:702160

ナイスクチコミ!0


ウッ!貧乏!さん

2002/05/09 01:15(1年以上前)

店名・店長名をハッキリ明記しても良いのでは?…また店長が逆切れしたりして〜^^;

書込番号:702163

ナイスクチコミ!0


ぽえぽえさん

2002/05/09 03:01(1年以上前)

バッタ系の店では、珍しい事じゃありません。開封品が未開封品として売られる事もあります。バッタ系で買うなら、初期不良の対応方法を確認して、その場で中身を確認して買うのが常識です。例えば価格COMに出ているOTTOなんかは、初期不良は修理と明記しています。その手の店で買うなら、販売条件を確認しリスク覚悟で買うべきでは。もっとも、店名を書けないようなら、たんなる煽りかもしれませんね。

すべての商品がメーカから直で来ている訳ではなく、量販店ですら、中古が新品として流れるケースがあります。私が某量販店で買った洗濯機は、新品に偽装された中古でした。当然すぐに交換してくれましたが。私はどうも不良品をつかむ才能があるらしく、あんまり新品は買いたくないです...

書込番号:702293

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/09 03:01(1年以上前)

傷は知らん。というか、貴殿が傷をつけていないという確証は何処にも無いので。
『噂』マークで書き込まれているところなんかが特に。

で、液晶のムラってのがどれくらいなのかは解りませんが、店舗での交渉は
早々に諦めて、メーカーと交渉するって方向に早々に切り上げれば
良かったのではないでしょうか?と思いました。

書込番号:702294

ナイスクチコミ!0


さん

2002/05/09 06:17(1年以上前)

価格COMに出ている通販ショップの「保証欄」をみると何店かは、初期不良交換を認めてません。
また、初期不良交換期間も店舗によっては、3日〜10日と一定してません。
かといって、保証の充実している店が高値とも言えません。
従って、各店舗の保証欄を熟読(騙されないよう)して、購入店舗を決定する必要があります。
保証の無い店は、価格COM等の取扱いにおいて、別途扱いする時代が何時かは来るでしょうけど。今は、個人の責任で安値を勝ち取ろう。

書込番号:702382

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/05/09 08:28(1年以上前)

なーんかみんな勘違いしてる人が多いねぇ。
初期不良交換ってのは、
本来、バルク品などのメーカー保証が付かない商品の救済措置です。
だから店によって期間などに違いが見られます。
メーカー品は保証期間中の無償修理を保証しているわけですから、
無償修理の義務はあっても交換の義務はありません。
んで、店側もいちいち切り分けるのが面倒なので
メーカー品も初期不良期間中であれば交換に応じているのが現状。
店側はクレーム処理で返品しているだけです。

書込番号:702447

ナイスクチコミ!0


スレ主 33333さん

2002/05/09 10:30(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。やはり 安く買うときは自己責任というものが付きまとうのですね 私が買った店だけがそうかと思いました。安くて信頼できるをどこまで妥協できるかですね。私のパソコンは東芝直で無償修理となりました。そこでちょっと話したんですけど その商品は九州地区におろしたもののようでした それが流れ流れて秋葉原で販売されたようです。
そして メーカーの梱包はしっかりしているので 多少乱暴に扱っても中がおかしくなることはないということでした。何かあったときの対処 いいところ
わるいところ 考えさせられますし 意見も2つに分かれているようです。
まあ、今回は失敗しましたが ヨ○バシのようなところと こういうところをどう使い分けていくか もしくは T-○ONEやツク○のような ちょっとい大きなところで買うか 皆さんご意見お待ちしています

書込番号:702553

ナイスクチコミ!0


タラ〜ら♪まだまだ安いんだ〜さん

2002/05/09 22:58(1年以上前)

友達が某Y電気で働いているのですけれども
何でパソコン切り替わりの時期になるとほかの電気屋より
すごく安いのと訪ねたところ
「うちの電気屋は店舗数が多いでしょだから切り替えの時期は
地方の店舗にある展示品をメーカーでクリーニングと新品再生させるから
展示品と同じなんだよ〜たとえば100店舗の展示品を5店舗で分ければ20個になるでしょC電気も同じようなことやってるけどね〜
展示品よりも在庫ありますの方がお客は食いつくでしょ
しかも展示より高く売れるし・・車のメーター戻しみたいなもんだよ
あと秋葉とかの格安ものはB級品の可能性がすごく高いよ
初期不良とかで交換したものをメーカーさんが修理して
裏ルートで新品再生して流してるんだよ
そうしないとメーカーに初期不良の在庫がすっごくたまるでしょ!
だから家みたいに展示品を新品再生したものを買えば安くて不良じゃないものが買えるよ」
てっ言ってました

書込番号:703534

ナイスクチコミ!0


キョウイチさん

2002/05/12 11:09(1年以上前)

最近、G5をY電気で買ったのですが、どうも開封品のように思えるのですが・・・。上にあるような書き込みを見ると余計に不安になります。本当に展示品とかを新品として売ることがあるのでしょうか?また、それを確認する方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:708579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング