
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月1日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 08:26 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月29日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月29日 13:32 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月27日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月27日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


さくらや新宿西口駅前店で展示がなく、店員に尋ねたら「品切れです」で少々お待ち下さいと言われ何やらレジカウンターで調べて「生産終了です」とのこと。ヨドバシ本店にはまだ在庫があるみたいですした。
次期モデルがそろそろ発表になるのでしょう。
はたして現行モデルとの変更点はいかほどでしょうか?
そして価格はどうなるのでしょうか?
0点


2002/05/01 23:08(1年以上前)
時期モデルは9月以降みたいです
いまはまだ試作機段階で本体の剛性もぺらぺらで
実機としてまではまだ開発は進んでいないようです
書込番号:688054
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ヤマト便が手違いで東京の運ぶ僕の箱を何と栃木に・・・
1日遅れで届きました。しかし、G3と同じクラスタだし筐体も
一緒ということで、サポートに確認した自分のG3環境をそのまま
イメージファイルにしてG5に復元したいといったらOKでしょう?
とのこと。これなら15分で差し替えが可能と鷹を食っていたら
HDDに復元したものの起動しない・・・何度やってもしない(笑)
頭きたから、G3のHDDをそのままG5に差し替えても同じく起動
しない最悪の幕切れとなりました。。。
だったら付属のリカバリーCDは無視して、別なWinXP-Proに変え
4時間で復帰となりました。
しかし、ファンの音は全然静かですね。思ったより。G3、G4より
静かですし、何と言ってもHDDが静かでした。その分CD-ROMの回転
音が変わらずで(笑)ブーンッです。
液晶は自分てが考えてたレベルを100とすると90まではいってます。
確かに視野角は広いし、ほとんど左右180度でも見えるほどです。
あと、WinXPのクリーンインストールが30分もかからなかったの
には驚きです。CPUの処理能力ですが立派なもんです。
あとharman/kardonの音質が低音部分で改善傾向ありです。
しまった感じが良くなりました。あと、3DMARK2000で7600くらい
出ますね。これまでマッタリしていた3D-FXのScreenSaverが
画質から何から別なものになったのもびっくりでした。
0点


2002/04/29 17:37(1年以上前)
おいらもG5ほすいー。
書込番号:683203
0点



2002/04/30 08:26(1年以上前)
是非お薦めします。これは良いです。。。
書込番号:684646
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


東芝赤字決算だったから本気になったのかな?
この機種をこの値段で買えるのはすごくいい。
G4ユーザーながら感心した。
後は壊れにくさだけ追及してほしい。
できればIBM並に・・・
0点


2002/04/27 01:43(1年以上前)
今日勝ってきました。そのまえは、バイオ505のユザーです。
つくり自体は、バイオのほうがいいと思います。なんとなく
やすっぽい感じはします。
ただ、液晶はあかるいです。ちょっと明るすぎるため、
なんとか暗くする方法をいま探しています。
全体的には、満足しています。
書込番号:678265
0点



2002/04/27 03:52(1年以上前)
これはG4のやり方なんですが液晶を明るくしたり暗くしたりする方法はFnキー+F6orF7でできます。G5も基本的な機能は変わってないと思いますので。
こちらは一番暗いので使用しています。
セットアップ時のままだと明るすぎて目が疲れますから。
液晶の寿命を早く削ってやるというメーカーの姑息な手段でしょう。
書込番号:678406
0点


2002/04/27 11:44(1年以上前)
液晶調整できました。ありがとうございます。
一番暗くしても、前のバイオくらいあります。
ドット抜けもなく、液晶に関しては、よかった
と思っています。
日立の例の液晶も考えましたが、反射で目が
つかれそうですし・・・・
総合的には満足してますが、キイのタッチと
パッドボタンが、もう少しカッチというような
タイプのほうが、いいと思いました・・・
買ってよかった!!(^^)
書込番号:678722
0点


2002/04/27 22:05(1年以上前)
>胡椒さん
内蔵のドライブでDVD−RAMの読み込みは可能でしょうか?
書込番号:679644
0点


2002/04/28 02:31(1年以上前)
私は、RAMはもってないから試せないけれども、
マニュアルには、下記となっています。
「読み込みできる種類
・DVD-ROM ・DVD-Video」
したがって、多分だめだと思います。
書込番号:680187
0点


2002/04/29 22:59(1年以上前)
>内蔵のドライブでDVD−RAMの読み込みは可能でしょうか?
自分もこれすごく関心あります。
内臓ドライブは速度を見る限り、G4と違い東芝の最新薄型コンボが搭載
されているはずなのですが、これならDVD-RAM読み込み対応のはず
なんです。なので、あとはDVD再生ソフトの対応があれば本来は
TOSHIBA RD-X1で録画したDVD-RAMなども再生できるはずなんですが…。
どなたか確認された方いないですかね?
マニュアルなどに書いてない場合も多いもので。
書込番号:683899
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


G4/U17PMEですが、1回目の右シフト+左クリックが無視されてしまいます。
ファイルの複数選択や、IEで新しいウインドでリンクを開く時に使うのですが、
左シフト+左クリックは正常です。右シフトでも2回クリックすればシングル
クリックとして認識されます。ドライバの不具合なのでしょうかね。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


これは良いです!ヨドバシのインターネットショップで昨夜予約、
27日に届くそうです。
事前に東芝のサポセンに聞いたら、液晶は日々グレイドアップという
か改善されているらしいですね。
G4/U17より多少は改善され、視野角と発色を自然に見せれるよう
東芝は努力していると言ってましたが(笑)
この機種、スペックは僕には有り余るほどです。
CD-RWの16倍も大きなメリットです。VAIOと並びました。
0点


2002/04/27 03:56(1年以上前)
CD-RWなんか使用するんですか?
高いしあまり意味ないと思いますけど。
CD-Rが安価でバックアップに向いてるのはわかりますが。
あまりくだらないことで(液晶について)サポートセンターに連絡するのもどうかと思いますが・・・
東芝が液晶を作ってるわけではないですから。
書込番号:678410
0点



2002/04/27 04:58(1年以上前)
CD-RWではないでした。書き込み速度のことです。
東芝のサポセンのことね?これは僕には重要なことで
あなたには下らないことなのですよ・・・
何処が液晶を作っていようが世界でNO-1はSharp社なんだから(笑)
まあG4/U17を買われたひとだと、気分が悪いのかもしれません。
でも、ひとにそんな忠告する程度のひとでもなさそうだし、
5/下旬に発売されるG5/X18をお買いなさい! 1ケ月のずれがある
からもっと液晶も良くなっているかもしれまん(笑)
書込番号:678441
0点



2002/04/27 05:38(1年以上前)
もしや?? これまで使ってたDynabook-G3とPrius200B5TMの両方を処分
してまでして買って、大した液晶じゃなかったら筐体も一緒だし何んかガッカリだな・・・G3でもG4でもUシリーズより前の機種はたいした液晶
じゃないです確かに。NECやそこらのと同じ程度かも・・・DELLよりはいいけど。
結局、毎回目に触れるのは画面なので液晶にプライオリティーをおいて
いるのですが、Priusは確かに綺麗ですが視野角が上下ではかなり弱く、
これも不満と言えば不満。
PC USERの雑誌で僕がノートでNO-1と思っていたIBMの最上位機種より
評価が高かったFine SuperviewのG4/U17と同レベルかそれ以上なら惹かれますよ。この機種・・・
書込番号:678452
0点


2002/04/27 05:56(1年以上前)
CPU以外は妥協がないですよね。CPUもTDPが4.2Wも下がってるし、これからの夏場にいい。(笑
エントリーモデルとして考えていて、処理速度はペン3 1Ghz程度でいいと思ってる人には、失敗のない選択ですね。SHARP、東芝、日立の液晶はやっぱりいい。IBMの力技もある意味すごいけど。
書込番号:678456
0点



2002/04/27 06:16(1年以上前)
同意・・・
書込番号:678463
0点


2002/04/27 11:50(1年以上前)
ちなみに、夏モデルから富士通でも日立の
液晶をつかったモデルがでるそうです。(いま
でも1つでてますが・・・))
富士通のマシン+日立の液晶ってなにか
魅惑的ではありませんか??
書込番号:678731
0点



2002/04/27 18:08(1年以上前)
僕は魅力感じません・・・Fさんのは。
好みがあるんでしょうね。VAIOも505、XR、FXと使い
ましたがたいしたものじゃないと言うか続きませんでした(笑)
DELLやhpと言ったUSものは液晶が怒りたくなるほど汚い・・・
東芝のG5が明日に届くので、これで1年間は買い納めにしたい
です(笑)
書込番号:679240
0点


2002/04/27 23:42(1年以上前)
Fさんのには。>に同意。
書込番号:679864
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
いいバランスでお買い得マシンになりそうですねーこれ。
書込番号:676474
0点

気になる情報が、本日発売の日経パソコンに東芝が秋モデルには一番乗りで書き込みのできるDVDマルチをノートに搭載する記事が載っていました、夏モデルではデスクトップで日立、富士通がDVDマルチ搭載モデルを出しますが、これからの情報が気になりますね
書込番号:676515
0点


2002/04/26 22:19(1年以上前)
久しぶりにほしいと思うノートだす!
私もSXGA+で高照度を待っていたもので・・・
あとは、値段ですね。ボーナス時期にいくらになるかな?
20万なら、飛びつくけど・・・そこまでは無理かな。
書込番号:677766
0点


2002/04/27 11:27(1年以上前)
DVDマルチのノートが出るんだったら、そっちがいいかも。
でも、メーカー同士で揉めそうですけどね、
開発費かけて RAM、RWを作った意味がないし、
市場を独占・寡占できないし(笑)
ますます買いどきを捕らえるのが難しい。
昔のノートは、CD−ROMさえなかったし(笑)
マルチは価格は、どれくらいになるのでしょうか?
うーん、この機種が欲しいけど、
思いきって買えないよーんだ。
書込番号:678701
0点


2002/04/27 19:14(1年以上前)
ノートでDVDのライティングですか???
来るとこまできましたね(笑)僕はビデオ編集はやらないので
実際DVDは映画観る程度で充分なのです。こう言ったひと
に対して、今後ノートの冷却機能と液晶のレベルアップそれとスピ
ーカーの問題を改善してほしいです。
Intel社もPentiumV−Mの600〜800GHzものを生産停止に
したらしいということは、向かうはハイスペックになります。
ノートで2GHzとかになり、膝が焼けどするのもね・・・(笑)
を
書込番号:679339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


