
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月15日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月14日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月13日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月12日 00:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月10日 20:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月9日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L

2002/02/15 19:03(1年以上前)
だいぶ在庫整理が進んでいるようですね。
L4はどうなるのか?気になるところです。
CUPのTM5800-800MHzとWinXPは確実だとでしょうね。
あと希望はメモリ256M、USB2.0、HDD30Gって所でしょうか。
逆にブルートゥースや無線LANなんてのは省いてもらって、
実売15kがいいなぁ。
余談ですが、HDDはコレを積んでほしい(∩_∩)
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/06/04.html
書込番号:538857
0点



2002/02/15 21:48(1年以上前)
そーそー!L4は今のサイズで、価格を無駄に高くする余分な付属物のない
スペックと価格にこだわった製品にして欲しい
書込番号:539162
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


MSNメッセンジャーの新手のウィルスにやられました・・・。IEのセキュリティパッチ出てたんですね・・・。ご存知かとは思いますが、手前が知らなかった物で、紹介させていただきます・・・。
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/q316059/default.asp
これはスレ立てたらまずかったでしょうか?掲示板マナーに慣れてないもので・・・。すみません。
0点


2002/02/14 18:46(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


AC電源のある自宅と職場でノートパソコンを使用してます。持ち運びは、マイカーです。
デスクトップ用P4とNV17Mを搭載したGシリーズの発売を待ってます。
メモリーメーカーがノート用DDRメモリーの製造を順調に行っているかが心配です。
発熱と騒音が心配ですが、東芝なら、デスクトップ用PVをG3で使用した実績があるので、どうにかなるでしょう。
貧乏人およびコストパフォーマンスを求める私にぴったりのノートを期待してます。
0点

デスクトップPen4は発熱しすぎるとクロック落としますからね。
ずっと落ちたまんまだったりして(笑)
ノート用DDRはクルーソーで実績あるし問題無いのでは?
っておいメルコのDDRデスクトップ用のが高いじゃん!
書込番号:532327
0点


2002/02/12 22:08(1年以上前)
ま、ファンが余計に回る程度ですよ、まわりっぱなしはきついけど
書込番号:532614
0点


2002/02/13 11:49(1年以上前)
デスクトップ用P3搭載のG3使ってますが騒音はそれほどでもないです。
ファン回転数も何段階かに分かれていて、ネットや業務アプリ程度なら
たまにファンが回る程度です。さすがに重いゲームやると、結構回って
いますが。
私はあまり気になりませんが、人によって感性が違いますので、
よく検討されてから購入された方がいいと思います。
ファンレスを求めるぐらい騒音に対して気にする人もいますし。
書込番号:533775
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


3月上旬発売のP4搭載機はどうやらデスクトップ用を使うらしい。
デスクトップ用だと、購入するのは少し考えないと・・・
多少値段が高くなってもいいからモバイルP4を搭載してほしいな・・・
0点


2002/02/12 00:20(1年以上前)
確かに、G4やカナダで販売しているのを見ているとデスクトップ用のP4を使う可能性も否定できません。
でも、IntelのイベントではモバイルPen4搭載モデルを出品していたので、期待はできるでしょう。
書込番号:530644
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME

2002/02/09 00:51(1年以上前)
またデスク用という暴挙にでるか?東芝さん
書込番号:523492
0点


2002/02/09 12:04(1年以上前)
>またデスク用という暴挙にでるか?東芝さん
◆過去「レス」の参考リンク(下記)にもあるようにP−4Mはモバイルタイ プといってもかなり発熱の高いCPUです。
設計者はそれなりに設計方針をもって設計していると思います。
デスクトップ用を使用したからといって単純に暴挙と決めつけるは、いかが かと思います。
「どのような設計方針でこのマシンの設計を行っているか」を正しく理解
し、そしてそれを元に評価して、今後購入や買い換えを検討されている人
の参考とする。これがこの掲示板の主旨ではないでしょうか?
わたしも、「G5」興味を持っています。
以下の1〜3の項目についておわかりの方教えてください。
[P−4Mの発熱に関する情報:過去レスのリンク情報より]
Pentium 4-MのTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)は25〜30Wと高いため、薄型A4ノートPC(Intelは「バランスドモビリティ」と呼ぶ)セグメントには入らない。TDPが22W以下のPentium III-Mとは棲み分け、両者は平行して供給される。
☆下記3項目についてご存じの方、教えてください。
1.P−4とP−4MのTDMの違いはどのくらいなのでしょう?
2.P−4とP−4Mの価格差はどのくらいなのでしょうか?
3.SPEED STEPが実行されると動画のコマ落ち等が発生しないのでしょうか?
以上
書込番号:524220
0点


2002/02/09 12:20(1年以上前)
CPU 以外は Satellite5000-X1Z に比べ格段に劣るようですので、
これがそのままG5になるとは考えにくい。
書込番号:524244
0点


2002/02/10 00:21(1年以上前)
知らぬが仏か・・
書込番号:525714
0点


2002/02/10 01:00(1年以上前)
>知らぬが仏か・・
だな。
書込番号:525839
0点


2002/02/10 20:22(1年以上前)
デスクトップPC用のPentium 4を搭載したノートPCが,近くアジアのメーカーからリリースされる。しかし,アナリストらは「問題や欠陥が生じる可能性がある」と注意を促している。
[Paul Grant, IT Week & ZDNet/UK]
書込番号:527485
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

2002/02/07 23:48(1年以上前)
そんなにするの? わしならそんな高い物は買わん!
書込番号:521162
0点

大量生産で安くなるんだろうか?そもそもそんなに使われるのか?S4はもうちょい厚くして2.5使えば15万円くらいで出来るってことかい?
書込番号:521431
0点

1.8型の採用で世界最小の薄型14,9MMを実現したのですから
この商品の魅力を感じなければ買わなければいいことです
パナソニックのレッツノートのニューモデルにも採用されてます
最初は何でも高いです、採用機種が増えれば安くなりますから、それまでお待ちください
ミーハーな私には、デザインは最高に魅力を感じます
書込番号:521511
0点

まきにゃんさんフォローありがとうございます
別冊アスキーの馬鹿編集者が、1,8インチのHDD使用の記事を鵜呑みにしていました、パナのHP,PCUSERで確かめましたが、HDDは東芝製、駆動時間は3,3Vであってますが、型版が違い2,5インチでした
同じHDD使用して4万近く安く出来るはずがないですよね
PC雑誌も鵜呑みに出来ないですね
書込番号:525608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


