
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 13:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月3日 18:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月30日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


思い切って購入したんです。WinXpでもなければ、Office Xp もそれにソフトも思い切りついていないのを承知で買いました。
軽いし、バックにそっと入れていけるんだからと、でも忘れていたんです。目がかすみ、大きな活字へと傾斜している時期であることを、
この次からは、付属ソフトが豊富で、洒落たデザインのソニーPCG−QR3/BPみたいなのを買って子供と一緒に使いたいと思っています。
リブレットの熱烈なファンの方ごめんなさい。でも表示って性能よりも大切みないた気がしている購入後の私です。
0点


2001/12/03 22:49(1年以上前)
他の掲示板でも書き込みましたが・・・再度。
コントロールパネル→画面→デザイン、を開き
各表示のフォントを1ポイントづつ大きくしてごらんなさい。
書込番号:405916
0点


2001/12/04 16:58(1年以上前)
蛇足かもしれませんが、エクセルやワード等ソフトによっては、ctrlキーを押しながら、小さなスクロールボタンを押すと、画面表示が簡単に拡大縮小いたします。
試してみては、いかがでしょうか?
書込番号:407087
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME




2001/11/29 12:57(1年以上前)
年末当たりに購入予定であり、まだ手元にはありませんが
一般的な情報として投稿します。
T3に搭載されているCDドライブは最高速で24倍速です。
一般的に16倍速を越えた当たりから「うるさいなぁ」と感じますね。
私の現在のPCは、他社ですが20倍速ドライブです。
それでもやっぱり「うるさいなぁ」と感じます。
普通の音楽CDを再生しているときの速度を1とすると
その24倍の超高速回転ですから、仕方ないかも。
不良品ではないと思いますよ。
まぁ高価なドライブともなれば静音設計も完璧でしょうけどね。
書込番号:398474
0点



2001/12/04 13:54(1年以上前)
DVDや市販の音楽CDはうるさくないので、気にしないことにします。
書込番号:406862
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/X85PMC PAA2X85PMC


買って一週間で壊れたかと思いました…。パソコン使用中にいきなり再起動しだしたかと思うと途中でウンともスンともいわなくなり電源オフ。その後再び電源投入するもセーフモードですら立ち上がらなくなってしまいました。HDがガリッとなった瞬間に固まるのでHDがやられた、仕事のデータが!と思いましたが起動ディスクから調べると特に異常なし。マニュアルを読むとOSを再インストールしてくれとの旨。泣く泣く実行する前に、もしや増設したメモリー128Mが原因では!?とひらめいて生まれて初めてパソコンを開いて増設メモリーをはずしてみました(取り付けはお店で)。あ、静電気が怖いらしいので素っ裸で(笑)。で、恐る恐る電源いれてみたら見事に復帰!しかもその後再びメモリーをさしたらちゃんと認識してました!この現象は二度目なんですが(一度目はいつの間にか直ってた)どうやらメモリー周辺が怪しいという見当がついたので今後はある意味安心していじれます。それにしても直ったから言えるのですがよい経験をしました。
0点


2001/11/22 02:00(1年以上前)
私も一度BIOSが立ち上がる前に英語の表示が出て、どうやら
サービスリクエストとか書いたのを見て冷や汗かいたことあります。
たまにあるのでしょうか?
まあ余り気にしても仕方ないですが、偶然だと思います。
書込番号:386883
0点



2001/11/22 10:47(1年以上前)
そうですねー!あれからはなぜか妙に快調に動いてくれてるような気がします。
書込番号:387242
0点


2001/11/29 00:32(1年以上前)
また出たので、メッセージを書いておきます。
参考になるかは別ですが、いい情報になれば幸いです。
EC/KBC damage(Call your serviceman)
Serviceman:Place Maintenance disk in drive.
左から二番目が橙色の点滅
この症状が起きたのが、自宅にある個別にON、OFF出来るコンセントを
すぐにオンにして起動したらなったみたいです。
最低10秒ぐらい待ってからスイッチ入れたほうが良いのかも知れません。
このエラーが出た後強制終了かけて入れたら問題無かったです。
書込番号:397914
0点



2001/12/03 18:02(1年以上前)
にゃるほど、僕も似たようなスイッチを入り切りしてるから、気をつけまっす!
書込番号:405485
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


商品の性能だけでなく、アフターケアも考えてみてはいかがですか?
万が一故障したときにはサポートセンターにお世話になるかと思いますが、
例えば、サポートの受付時間が夜までやっているとか、引き取りに来てくれるとか。
数年以上は付き合っていく品物になることでしょうから、サポート体制がしっかりしていないとね。
私はdynabook T3を購入予定です。(もうちょっと値段が下がるのを待っています。)
0点


2001/11/25 16:42(1年以上前)
ノートに モバイル使ってないパソコンなんて それだけで 絶対買わないよ。
書込番号:392486
0点


2001/12/03 13:49(1年以上前)
東芝のSATELLITE1800やCOMPAQのARMADA110でデスクトップCPUが使われています。(SHARPのMJシリーズもあります。)
ノートの老舗であるこれらの会社がデスクトップCPUを使う理由は、モバイルCPUといっても内部電圧は0.5Vしかデスクトップ用と違いがないからだと考えられます。
AC電源につないで使うA4ノートでは、SPEEDSTEPのありがたみは少ないですしね。(もちろんSPEEDSTEPは入っていることに意義があるという方もいらっしゃるようですが・・・)
書込番号:405127
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


