
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月4日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月4日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月3日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月1日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


ウインドウズXPのノートパソコンが欲しくて、色々考え、G3を買う事にしてお店に行ったんですが、当然の機能だと思ってたタッチパットのスクロール機能が無くて断念してしまいました。
ノートだから持ち歩くと、マウスをつなぐのが面倒な時も多々あると思うので、スクロール機能はつけて欲しかった。
T3では、しっかりスクロールするんだけど何故G3では・・・
結局第2候補の、A2X10を買いました。
メモリ256Mを足して、XPにアップしてもG3より安いという事で買いました。
SXGAは、やっぱり広くていいですよね。
アキュポイントはあまり好きじゃないけど、ここの書き込みを読むと慣れれば使いやすそうかなとも思えるので、これから練習してみます。
0点



2001/11/04 09:46(1年以上前)
IEだとスペースキーでスクロールするって、初めて知りました。
シフト+スペースで逆にもスクロールするんですね。
結構使えそうな技なので、これから使ってみようかと・・・
ただ他のアプリケーションでは、当然ですけどスペースが入力されるだけなので・・・
書込番号:358392
0点


2001/11/04 15:20(1年以上前)
スクロール機能がタッチパットに付いていないのは、少し不便なところがありますが、ふだんは、すくロー機能付きのマウスを使えばいいし、IEでは、スペースキーも使えるし、若のソフトでも、PgdnとPgupキーで十分カバーできると思います。せっかく買ったパソコン、前向きに考えて使っていきましょう。私は、G3にとても満足しています。
書込番号:358779
0点


2001/11/04 21:07(1年以上前)
私も、スクロール機能がないので
購入を諦めました・・Mシリーズまで、ってことは
ないでしょうね?東芝さん・・頼みますよ
お店で触ってみて、あれって感じでしたので
ここの書き込みを見てやっぱりと思いました
Aシリーズみたいに、マウスでも付けていたら
良かったかもね・・かなり期待していただけにがっかりです
書込番号:359195
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


私もご多分に漏れずG3とVAIO GR5E/BPとを迷っていたものですが
(昨日まで)
今日G3と対面してきてがっかりしました。
カタログではブルーのボディーが斬新に見えたのですが
触ってみるとプラスチックでございと言わんばかりに安っぽく
開くとギギギーといいそうでその上 色も飽きが早くきそうな感じで
肝心の液晶画面も本当にSuperView?てな感じですし。
よっぽどNEC 日立のほうが綺麗です。もしかしたらGR以下?
それに引き換え横に置いてあった T3は外見に高級感があり良いですね。
スピーカーの音はWMPのサンプルで聞きましたが他社より音は大きいですが
先ほどの筐体が安っぽいもので、響いて音割れして、決してアドバンテージになっていないように思えます。先入観が大きすぎてその分辛口になっているんだと自分でも思いますし、上記の仕様は全て個人的主観によって違ってくるものだということも承知しておりますが、基盤の仕様が高いスペックで各社五十歩百歩になってきた今こそ、日頃触れている時間が多い機械であるほど、人間の感覚的要素が重要になってくる気がしているんですが、東芝さんの今回の戦略はどうなの?と思ってしまい、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思いあえて投稿させていただきました。ファンの方々すでに購入しておられる方々のお気持ちを逆なでしているかとは存じますが所詮素人のたわごととおとりください。
私自身は ラスタービューをとるか VAIOか T3 G3かで一週間ほど思案してみます。
0点


2001/11/03 23:35(1年以上前)
>響いて音割れして
確かにあのボディは共振しそうですね。
書込番号:357765
0点


2001/11/04 16:21(1年以上前)
さっき見てきました。
音われは無かったですね、個体差が有るのでしょうね。
液晶はあんまりきれいじゃなかった。
15インチでXGAは、もったいないですね。
隣のT3/410PMEのほうががきれいに見えました。
それと、デザインは期待していたのですが、仕上がりが今一つ。
黒い部分と青い部分の取り合いが悪いというか、しっかり合っていないと言うか。
Mシリーズのほうが仕上がりがよい感じですね。
Mシリーズのデザインで15インチ(SXGA)だったら買いたいです。
書込番号:358848
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML


皆さん、過去ログでは、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。価格や重さを検討して、3日おきくらいにリブ買うぞ、いや別なものにしようか、と迷ったあげく、勢いでデルアウトレットにあった13.5万円ほどのInspiron2100を買いました。重さ1.6kg。昨日届いてプレゼンファイルも無事に表示でき、一安心したところです。悩んでいる間中リブ関連のいろいろな書き込みを読ませていただき大変参考になりました。ありがとうございました。
0点


2001/11/03 09:22(1年以上前)
よかったですね\(^O^)/
使いがって、善い点、不満点おしえてくださいね
書込番号:356807
0点


2001/11/03 21:49(1年以上前)
DELL良いですね。
その価格なら買いですね。
Libもワイド液晶・アキュポイントは気に入っていますが、
PCカード周りとBIOSセットアップ画面が・・・
書込番号:357623
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


私はずっと前からのダイナブック党で操作感は???な時もあるものの
アキュポイントと価格の割にはベンチマークの性能も良い東芝が好きで
ダイナブックばかりを選んでいました。
サテライト325(MMX233MHz)は未だに現役選手ですし、2650(C466MHz)は
元気に動いています。
確かに少しマニアックでVAIOやNEC、富士通にノートパソコンの売上では
差をつけられてしまっていたもののとても良い「ものづくり」をしていたと
思います。
今回のG3もものとしてはとても良く、これまでとは違うユーザ層からの
購買は増えるとは思うのですが、私やその他この下の方の記述で
記入されている方のようにアキュポイントや東芝のダイナブックを
支持してきた方にとっては今回の製品は満足ではないはずです。
A2X10をそのままXPにしてソフトウェアだけアップした製品でも
ナインナップすればそれはそれで魅力的だと思うのですが…。
私が期待していたのは新デザインでXP搭載、PIII-M1.13GHzで
30GBのハードディスクを搭載したモデルだったのですが…。
今私の心はデルのインスパイロン8100に若干流れ気味です。
海外に住んでいるためILWはとっても魅力的ですし、海外に
対応しているモデム内蔵も嬉しいのですが、ここまで東芝らしさを
失ったモデルとなると考えてしまいます。
0点


2001/11/02 01:07(1年以上前)
ここ数ヶ月発表の東芝のノートの中では、これ↓がピカイチだと思います。
http://www2.toshiba.co.jp/tdirect/eng/products/p4000/p4000.htm
秋葉原の免税店で見ましたが、リブレットばりの黒いキーボードにアキュポイントでゴキゲンでした。海外モデルですから海外で買えるんじゃないかな?上のURLは日本向けに海外モデルを売る東芝ダイレクトのサイトです。
書込番号:354925
0点


2001/11/03 00:30(1年以上前)
初めましてヤマビコです。
私は先日A2X85PMC買ったのですが、G3を見て
やはりショックでした。確かにコンパクトでSD、SMスロットが
付いているのは良いですが、FDDが外付けなのはまるで某メーカーと
同じ気がして何だかショックです。私も東芝さんの機種好きなのですが
G3はこれは残念だって思います。東芝の好きな方にとっても
思いの他の機種にショックを隠せないと思います。
書込番号:356296
0点



2001/11/03 06:26(1年以上前)
やはりヤマビコさんもそのように思いましたか?
大衆ユーザーから敬遠されてしまうほどマニアックなモデルだけ
では困ってしまいますが、今回のようにこれまでの東芝にこだわる
ユーザーが喜ばないモデルだけというのは考えてしまいます。
パソコン好きのちょっとマニアックなユーザーの方が買い替えや
買い足しでパソコンを買う機会が実は多いはずなので、
あまりに既存ユーザー(特に東芝の場合は)を無視した平坦すぎる
ラインアップをすると逆にこれまでのリピーターというか
東芝党の人を失う危険があることを会社は理解しているのでしょうか?
私も含めて、東芝にやたらとこだわりがあるようなユーザーの方が
パソコン本体の何度も買う機会が多いですから…。
新規ユーザーばかりをターゲットにすると後で後悔するかも
しれないと思います。
G3は良いモデルだとは思うのですが、FD外付けでタッチパッド、
CPUはデスクトップ用となると私は今回は購入できません。
書込番号:356706
0点


2001/11/03 17:11(1年以上前)
私も東芝ユーザーで、今はDynaBookSS3300を使っていて税金対策とXPの発売を契機に買い替えを検討しています。
つい最近まではA2/X10PMCが20万円くらいでしたが秋の東芝の新製品の発表を待って余り良いのがなかったらこれを買おうかなと思っていました。
あまり、期待するほどのものは出なかったんで、A2/X10PMCにしようと思いつつ、昨日ショップに行きいろいろ見てきましたが、VIAOのPCG-GR9Eの高スペックにすっかり心が行ってしまいました。
ということで今はVIAOのPCG-GR9Eが最候補です。
価格面では確かにA2/X10PMCと比べて12、3万の開きがありますが、
やっぱり、解像度UXGAには勝てませんでした。
あと、メモリーも512まで増やせるしHDDも40Gあるし、あと個人的ですが
OfficeXPも付いていないから手持ちのOfficeが使えるし。
けど、通りすがり…さんの仰るようにデルのインスパイロン8100も魅力ですね。これも検討の余地は十分にあると思っています。
書込番号:357249
0点


2001/11/03 18:34(1年以上前)
はじめまして、rampartです。
今回のG3というモデル、AシリーズよりVシリーズの仕様を受け継いでいる感じがします。
パラレル、PS/2コネクタを排したレガシーフリー仕様からも。
ところで、
WinXP-Pro搭載、Pentium3-M1.13Mhz、128MB_DDRメモリ搭載、アキュポイント、
しかし、HDD20GB(ATA66)、外付FDD、CD-R/RW(オプション)であれば、
Satellite6000という手もあります。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/01102560/index_j.htm
でも、DELL Inspiron8100も良いですよね。
たしか、今日から公開の『Sword Fish』という映画のワンシーンにも使われてたし、
『Tomb Raider』では、VAIOが・・・ア!余談でした。
土 11月 3 18:30:24 JST 2001
書込番号:357374
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


はじめまして。熱心なDynabook愛用者です。G3の登場で、Dynabookがこれからどういうコンセプトで、パソコンづくりをしていこうかがうかがい知ることができます。それはそれでいいと思います。けど、以前からのDynabook愛好者は、何か物足りないものを感じるのも事実です。Dynabook G3の登場でAシリーズは、このまま消え去ってしまうのでしょうか?
0点


2001/10/28 20:13(1年以上前)
Aシリーズの前身のDB65Pユーザーです。これはこれで良い機械ですよ。
書込番号:348581
0点


2001/11/03 00:37(1年以上前)
ヤマビコです。
私もAシリーズが無くなってしまうことに危惧しています。
私は最近A2X85PMCを購入したのですがとっても好きです。
私もI LOVE DYNABOOKさんのご意見と同じように
何か物足りない気がします。
書込番号:356313
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


このごろL1の書き込みは減っていますね。L3まで発表されると、
仕方ないですかね。私はIEEE1394のCD−Rをよく使うのでL1が良いのです。LANカードもわざわざ買って使ってますし・・。
ところで皆様、L1持ち運びにはどのようなバックをお使いですか?
そのままじか持ちするのが、かっこいいんですけど、ぶつけそうでちょっと・・・
いろいろあると思いますが、いずれにしろ、チャック式(ジッパー?)のかばんに入れるのが多いですよね。
かばんの出し入れの時にL1本体がチャックにすれて傷が付くので、さらにインナーケースに入れようと探しました。
PCショップなどに売っていますが、サイズがいまいちで、ちと高く感じたので、またしても100円ショップにGOです。
よく見かけるふわふわした感触のソフトケースB5サイズを買ってきました。(ペットボトル用や、ウォークマン用などいろいろあるやつです)しかしこのままだとこのケースもチャックが付いていて、傷つき間違い無しです。そこでそのチャックは縫い付けてあるので、カッターで丁寧に取り外してみました。するとこれが、L1にジャストフィット!
かばんの中のインナーケースとしても、そのまま持ち運ぶのにもぴったりサイズで気持ちいい!100円と15分ほどの時間があれば出来るので、おすすめです。
適度なクッション性があり、なんてったって安い!
傷が増える前にいかがですか?
0点


2001/10/31 16:18(1年以上前)
わたしはコジマでインナーケースを買いました。紐でキュッと絞るクッションの良い袋です。あまりにピッタリすぎて、びっくりしました。100円とまではいきませんが、なかなか重宝しています。
お店にL1を持って行って、いろいろ試すのも一案です。
書込番号:352832
0点


2001/11/01 17:08(1年以上前)
私はヤマダ電機で売っていたウェットスーツ生地のインナーに入れています。
防水効果もあり、生地が厚いので対衝撃性もあるようです。
一度30cmほどの高さからコンクリートの上に落としてしまいましたが、傷一つ
ありませんでした。
多少大きさが合いませんが、伸びるので問題なく使用できます。
書込番号:354202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


