東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

580の後継機種って?

2001/08/29 03:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 KKMM320さん

A2/580の購入を検討している者です。
店頭で見たとき、液晶が見やすくかつ非常に美しかったので、
とても気にっています。

既に生産中止とのことで、近々、後継機種の発売があるのでしょうか?
X10とX85が先週リニューアルされたばかりなので、
9月には、580も後継機種(もちろんFineSuperView)が
発売されるんでしょうか?

書込番号:269466

ナイスクチコミ!0


返信する
tomatoさん

2001/08/30 15:22(1年以上前)

A2/580を買って2週間です。
15インチ液晶でソニーのバイオとで迷ったのですが、表示ピクセルの関係で
こちらにしました。
ピクセル数が多いとあまりに細かい表示なので、私のような老眼が少し入った
目にはつらいのいです。
新製品A2/x....も 1,400×1,050ドットですので、A2/580にして満足しています。

ただ、液晶はきれいなのですが、デスクトップのモニターとは違う表示で
結局、色補正などはあきらめています。色がきれいに見える事と正確な表示とは違うんですね。
(どんな色が正しいのかは、難しい問題ですが...。)

やはり、しょせんノートなんですね。でも満足はしています。

書込番号:271134

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKMM320さん

2001/08/30 22:30(1年以上前)

tomatoさん、お返事ありがとうございます。

SXGA+は、私もちょっと見にくいです。

今週末、某カメラ店の店頭で色調をチェックてから、
買うかどうか決めます。

書込番号:271533

ナイスクチコミ!0


tomatoさん

2001/08/31 05:44(1年以上前)

液晶画面で、白が白に表示されるノートを探していました。
だいたい各社とも白が青緑っぽい表示で不満でした。
A2/580に決めた理由に、白が白く表示されていました。
また、表示する色を自分の好みに変えられることもありました。

店頭で試してみてください。

コントロールパネル→画面→設定→詳細→S3ガンマ でRGBのバランスを好みの色に変えられます。
他社もこの機能が付いているのもありますが、元の色が青っぽいと調節してもどうしょうもありません。
他に、
コントロールパネル→東芝省電力→詳細→省電力 の中にモニターの輝度調節が付いています。
ここで3段階に変更できます。
この2つの調節機能で満足できる表示が出来そうですし、満足しています。
良く出来た製品だと思います。おすすめです。

書込番号:271919

ナイスクチコミ!0


papiさん

2001/08/31 23:42(1年以上前)

Aシリーズの最上位機種X10PMCがほとんど何も変わらず1ギガのままA2になったので、580の後継は1ギガを超えることは無いでしょう。
予想ではインテルモバイルペンティアム3-M866メガヘルツで他のスペックはそのままという感じでしょう。発表は9月上旬あたりか。(希望的観測)

書込番号:272665

ナイスクチコミ!0


KKMM0320さん

2001/09/15 21:01(1年以上前)

遅まきながら、本日、A2/580PMCをA−ampの店頭で
189,800円(税別)で購入しました。

液晶のドット抜けも無く、非常に快適に動作してます。

tomatoさん、papiさんアドバイスありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

これからは、Win2000化します。

書込番号:291088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

比べる相手を間違えている

2001/09/12 09:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TNML PAL2060TNML

スレ主 TDKさん

IBMの“ThinkPadと比べることがそもそも問題外と私は思う・・・

書込番号:286883

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/12 09:14(1年以上前)

そーなんすか。
ま、どう思うかは個人の勝手だけど。

書込番号:286888

ナイスクチコミ!0


<○><○>さん

2001/09/12 09:39(1年以上前)

どういう考えでそのような意見を述べるのか。
簡潔に説明せよ>[286883]

書込番号:286899

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/12 12:40(1年以上前)

もしかして [286479]評価について の返信だったのかな?

書込番号:287030

ナイスクチコミ!0


スレ主 TDKさん

2001/09/12 12:43(1年以上前)

そうなんです、すいませんでした
間違えて新しいスレッドを作ってしまい、申し訳なかったです
今気がつきました

書込番号:287037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヒンジのガタ・・・

2001/06/16 00:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

ずいぶん前に、Rastaさんがおっしゃっていましたが何故か東芝のリブレットにも液晶モニターのヒンジ部分に(こちらは左側だった)ガタがあるのをお店で発見しました・・・東芝さんどうして、両方の軸を使わないのか?教えてください!!何故、故意に片軸しか使わないのか・・・???

書込番号:193994

ナイスクチコミ!0


返信する
バルドーさん

2001/09/11 07:40(1年以上前)

ヒンジのガタは強度と関係ないです。
ガタがある方に液晶パネルのケーブルが通ってます。
ガタがある方は重さを支える金具がなくケーブル通すだけ。
ヒンジが緩かった問題があった機種はリブレットL1の一部です。

ヒンジの金具の強度は台湾がなかなか真似できず日本からの輸入に頼っていた最後の超ハイテク技術で、片方だけで支えられるのは実は凄いことなんです。

素人目にみると ガタがある=弱い と勘違いされるのかなあ?

書込番号:285577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今、ユーザ登録をするとWindowsXPへの…

2001/08/28 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

スレ主 kojiaibaさん

今、DS50C/1NMRのユーザー登録をすると
WindowsXPへのアップグレードCD-ROMを有償でもらえるんです。
有償といっても、普通よりも安く手に入ります!
        ~~~~~~~~~~~~~
たしか、¥6800前後だったと思います。

書込番号:268703

ナイスクチコミ!0


返信する
Think about ThinkPad ●さん

2001/08/28 21:15(1年以上前)

IBM ThinkPad \4,800- 税別、送料込み。

詳細は私のHPのIBMのバナーから「PCショッピングハイライト」→「Windows XP アップグレードキャンペーン」

書込番号:268999

ナイスクチコミ!0


バルドーさん

2001/09/11 05:54(1年以上前)

発売時期によって、無料だったり有料だったり高かったり安かったりする。

書込番号:285523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win2000化計画!

2001/09/04 15:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 なると大好きさん

色々、Win2000インストールに関する話題があるので、ここで僕のインストール方法を…

ちなみに、僕は外付けFDドライブも外付けCDドライブも、パーティーションマジック等のソフトも持っていなくてWin2000化に成功しました。
ただ、デスクトップパソコンがあるためリブレットのHDをデスクトップにつなげたのです。
2.5インチHDと3.5インチHDの変換ケーブルを使用したらあっさりとインストできますよ。
ただ、HDを抜き出すのが大変でしたが(^_^;)

で、デスクトップからインストールして
「CD-ROMを抜き出してください」というメッセージが出たら
その時点でリブレットにHDを戻します。
そうしたら、あとは勝手にWin2000がインストールされます。

変換ケーブルは1000円位で購入できるので僕と同じ環境の方は
試されてはいかがでしょうか?

書込番号:276882

ナイスクチコミ!0


返信する
みゅーさん

2001/09/04 17:06(1年以上前)

クリーンインストール?

だよね・・・?
アップするだけならデスクトップと繋げてネットワークインストール
の方が簡単だもんね。

書込番号:276955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows2000インストール

2001/08/24 16:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 不器用さん

過去の記事を読んでいて気になったのですが、Windows2000のインストール時に苦労されている方が多いようです。何が原因なのでしょうか?いろいろと原因はあるとおもいますが、よかったら苦労話を聞かせてもらえませんか?

書込番号:264033

ナイスクチコミ!0


返信する
KENNJIさん

2001/08/24 18:49(1年以上前)

インストールに関しては何も問題なく
あっけなく終わるよ
それよりも対応ドライバーの方が問題

書込番号:264147

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2001/08/24 22:16(1年以上前)

不器用さん今晩は。KENNJIさんの言われる様にTOSHIBAさんは楽です。特にL1に関しては2kのドライバーが揃っていますし、本日BISO1.40にアップしました。ちなみに私は、30Gに変えまして、2k、Meのちょっととろいディアルブート。でもBISOを1.40に換えてから多少起動時間が早くなりました。
 某メーカーの645Hのときは大変でした。

書込番号:264352

ナイスクチコミ!0


危険な17歳さん

2001/08/25 11:04(1年以上前)

こんにちは。

前者二人は簡単と言っていますが、おそらく純正CDドライブを持っているのでしょう。
難しい、苦労したなどといっている人は、純正CDドライブを持っていない人達です。
何が難しいかというと、DOSにてCDドライブを認識させるのが難しいのです。

再セットアップはDOS環境にて行います。
不器用さんはconfig,sysわかります?
わからないなら純正CDドライブを買いましょう。
それが無難ですね。特に前者二人のような方達は。

書込番号:264918

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/08/26 00:56(1年以上前)

W2Kにアップするのに純正CD-ROMなんて必要ないよ。
ただし、パーティションサイズ変更ソフトをインストする予定があるなら、
アップする前に入れるべき。

W2Kでパーティションコマンダーをインスト(HDDコピーから)しようとしたら
MBR読んでくれない・・・

書込番号:265703

ナイスクチコミ!0


スレ主 不器用さん

2001/08/27 18:22(1年以上前)

> 再セットアップはDOS環境にて行います。

??
再セットアップ(Windows2000のインストール)にDOS環境が必要ないはずです。Windows2000のインストーラーは途中でCDドライブ(正確にはそれを接続するためのコントローラ)のドライバーのインストールが可能です。手順は、インストーラーが青い画面を表示したときにすぐに”F6”キーを押します(画面の下に英語(Press ”F6” Key if you....)が表示されている間)。そうすればDisk#2まで終わった時点で”CDドライブが見つからなかった”というメッセージを表示しますが、”S”キーを押すことでCDドライブ等のインストールが可能になります。当然使用するドライブにはWindows2000用のドライバーが必要になります。
上記手順で他のノートPC+PCカード接続のドライブでインストールが可能でした。Librettoでも同じことができると思います。

この方法は試しましたか?

書込番号:267574

ナイスクチコミ!0


危険な18歳さん

2001/08/28 08:11(1年以上前)

>当然使用するドライブにはWindows2000用のドライバーが必要になります。
>上記手順で他のノートPC+PCカード接続のドライブでインストールが可>能でした。Librettoでも同じことができると思います。

(゚Д゚)ハァ?
そのドライバーがないからDOS環境でCDドライブを認識させる
必要があるんでしょ?
あんた、ドライバ持ってるんならさっさとインストすりゃいいじゃん。

書込番号:268321

ナイスクチコミ!0


見栄坊さん

2001/08/28 12:11(1年以上前)

HDDに余裕のあるデスクトップを使って外付けCDROMなしでインストール出来ます。(トラブルという意味での苦労はありません。作業工程が多いのは好きでやっているので苦労とは考えません)
純正10GBのHDDをデスクトップのスレーブとして繋いでデスクトップのHDDに内容をコピー。
30GBのHDDに繋ぎ変えて、10GBの内容を書きうつす。さらに2000のCDからI386フォルダーをコピーする。
30GBのHDDをリブに取り付けて(ジャンパーの差し替えや起動ドライブの設定を忘れずに)MEを立ち上げた上で、I386フォルダーのWINNT32.EXEを起動して上書きインストールして使用していますが、上書きによる不安定さとかは感じていません。
トラブルはUSB接続機器で、「関数ドライバ云々」でインストールできないというものに悩まされていますが、これは上書きとは関係なく悩まされる人は悩まされるトラブルだと思っています。

書込番号:268512

ナイスクチコミ!0


スレ主 不器用さん

2001/08/29 19:02(1年以上前)

危険な18歳さんへ

あなたが苦労している原因はWindows2000に対応していない古いCD-ROMドライブを使用しているということですね。前提にそうかかれていなかったのでわかりませんでした。文面から見ると少し怒らせてしまったみたいですが、状況がわからなかったので許してください。私が利用しているI/OデータのDVDドライブでも問題なくインストールできそうなのでチャレンジしてみます。

みなさん情報ありがとうございました。

書込番号:270131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング