東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCMCI

2021/12/18 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47J PACX47JLR

PCMCI

PCMCI

書込番号:24499985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2021/12/18 13:03(1年以上前)


ホスト名: *****
OS 名: Microsoft Windows 11 Home
OS バージョン: 10.0.22000 N/A ビルド 22000
OS 製造元: Microsoft Corporation
OS 構成: スタンドアロン ワークステーション
OS ビルドの種類: Multiprocessor Free
登録されている所有者: *****@*****.**
登録されている組織: N/A
プロダクト ID: *****-*****-*****-*****
最初のインストール日付: 2021/12/**, **:**:**
システム起動時間: 2021/12/**, **:**:**
システム製造元: TOSHIBA
システム モデル: dynabook CX/47J
システムの種類: x64-based PC
プロセッサ: 1 プロセッサインストール済みです。
[01]: Intel64 Family 6 Model 23 Stepping 6 GenuineIntel ~2401 Mhz
BIOS バージョン: TOSHIBA V3.70 , 2009/04/03
Windows ディレクトリ: C:\WINDOWS
システム ディレクトリ: C:\WINDOWS\system32
起動デバイス: \Device\HarddiskVolume1
システム ロケール: ja;日本語
入力ロケール: ja;日本語
タイム ゾーン: (UTC+09:00) 大阪、札幌、東京
物理メモリの合計: 2,937 MB
利用できる物理メモリ: 413 MB
仮想メモリ: 最大サイズ: 4,217 MB
仮想メモリ: 利用可能: 1,131 MB
仮想メモリ: 使用中: 3,086 MB
ページ ファイルの場所: C:\pagefile.sys
ドメイン: WORKGROUP
ログオン サーバー: \\*****
ホットフィックス: 4 ホットフィックスがインストールされています。
[01]: KB5007292
[02]: KB5008215
[03]: KB5006755
[04]: KB5007414
ネットワーク カード: 2 NIC(s) インストール済みです。
[01]: Realtek RTL8192E Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC
接続名: Wi-Fi
DHCP が有効: はい
DHCP サーバー: 192.168.10.1
IP アドレス
[01]: 192.168.10.102
[02]: fe80::d136:f1de:bcf0:c258
[02]: Marvell Yukon 88E8040T PCI-E Fast Ethernet Controller
接続名: イーサネット
状態: メディアは接続されていません
Hyper-V の要件: VM モニター モード拡張機能: はい
ファームウェアで仮想化が有効になっています: いいえ
第 2 レベルのアドレス変換: いいえ
データ実行防止が使用できます: はい

書込番号:24499997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/12/18 17:42(1年以上前)

11

11

書込番号:24500412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows 11 にアップグレードしてみました!

2021/10/31 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS

クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

最近、あまり使わなくなったので、Windows 11にアップグレードすることにしました。
下記リンクを参考に本機を Windows 11 にクリーンインストールすることが出来ました。

【自己責任】 Windows11のインストールUSBを作成してTPM非対応のPCに新規インストールする手順 (TPM認証回避 )
https://samurai-computer.com/how-to-bypass-tpm-and-windows11-install/

【その他ポイント】
・ブートメニューは 「F12キー」と「電源ボタン」同時押しで起動する。( KIRA V832 )
・Windowsのライセンス認証の画面が表示されたら、「 プロダクトキーがありません 」を選択する。( オンライン認証 )
・オペレーティングシステムの選択画面が表示されたら、元のエディション Windows 11 Home を選択する。( KIRA V832 )
・インストールの種類の選択画面が表示されたら、カスタムを選択する。( クリーンインストールのみ )

アップグレード後、Windows Update は 問題なく実施することが出来ました。
この時、「詳細オプション」の「オプションの更新プログラム」も同時に実施することで、ドライバーなどの更新も実施出来ました。
また、クリーンインストールしたので、Office 2013 は 再インストールしました。

ドライバーのアップデートをしているので、デバイスマネージャー上も問題ありません。
また、Office 2013や映画&テレビなど( OS付属アプリ )も、特に問題なく使えています。
まぁ、Offfice 2013 は 2023年4月に延長サポートが終了しますが…

なお、Windows 11 へのアップグレードは自己責任でお願いします。

書込番号:24422642

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2021/11/05 18:58(1年以上前)

回復ドライブ( Windws 11 アップグレード後作成 )からのリカバリを試してみました。

結果としては エラー( TPM、セキュアブート NG )により、リカバリー出来ませんでした。

結局、上の手順で、Windows 11 を クリーンインストールしなおしました。

今回参考にした、 「 回復ドライブ 作成方法 」・「 回復ドライブ リカバリ方法 」を下記に示します。

[Windows 11] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=8511-2867

[Windows 11] 回復ドライブでリカバリする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=3411-2910

書込番号:24431239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2021/11/10 22:41(1年以上前)

本日( 11/10 水 )、11月度 Windows Update が ありました。

無事、Windows 11 21H2 バージョン:22000.318 にバージョンアップ出来ました。

いつか来る大型アップデートもバージョンアップ出来るといいな−!

書込番号:24440091

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/11 08:18(1年以上前)

アップグレードだったら更に加点でしたが、それはやらなかったのですね? 残念。

書込番号:24440439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2021/11/11 09:23(1年以上前)

>uechan1さん
>アップグレードだったら更に加点でしたが、それはやらなかったのですね?

返信ありがとうございます。
意味が ちょっと分からないです、すみません。

現状は Windows 11 アップグレード非対応の本機を レジストリを弄って( TPM認証回避等 )、Windows 11 にアップグレードし、昨日 11月度月例 Windows Update を実施して、Windows 11 21H2 バージョン:22000.318 にアップデートしました。

また、Windows 11 アップグレード非対応のパソコンを 無理やり Windows 11 にアップグレードすると、Windows Update アップデート出来なくなる噂があったので、心配しています。

書込番号:24440512

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/11 13:16(1年以上前)

以前入っていたOSの設定・環境・アプリを引き継いでアップグレードできたら最高点だったのに、という話です。
 でもWin11にできただけでもよろしいんじゃないでしょうかね。

 アップデートについては、心配はいらないように思います。(私の環境では) OSの書き込みを参考にしてください。

書込番号:24440807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2021/11/11 14:20(1年以上前)

>uechan1さん

返信ありがとうございます。

お陰様で、上書きインストール は 弾かれましたが、クリーンインストールは出来ました。
Windows のアップデートは 出来るみたいですね。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:24440873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/76M 2014年夏モデル

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

詳しく見てませんが、TPM2.0 という機能(H/W)が実装されてないみたいなので

書込番号:24382549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/06 20:50(1年以上前)

それ以前にCPUが非対応です。

書込番号:24382564

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2021/10/06 21:18(1年以上前)

了解です。
Win10のサポートは2025年までのようですね。 それまで、現役で頑張ります。

書込番号:24382615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再インストール奮戦記

2021/10/01 09:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21K Celeron/Office Personal 2013搭載モデル

スレ主 Poomsakさん
クチコミ投稿数:299件 dynabook Satellite B353/21K Celeron/Office Personal 2013搭載モデルの満足度5

3年の話です。
尚、今日現在、アップデートも問題無く、特に問題無く稼働中です。

4年半前に、Toshiba Directで購入したdynabook Satellite B353/21KBの調子(ソフトの立ち上がり悪い、HPを開くとフリーズするケースが増えた)が悪いので、思い切って、再インストール(初期設定に状態にRecovery)をしました。
再インストールを2回トライ(1回目は過去のupdate中にフリーズしたので強制シャットダウン)してしまったので、夜の11時から行い翌朝の4時頃までかかってしまいました。
先ずは、再インストールを終え、初期設定です。
次に、ウイルスバスターの再インストールです。その後、パターンファイルのアップデートです。
次に、ウィンドウズのupdateが表示されるので、37個のファイルをupdateしました。
1回目の時に、悪意のあるファイルを削除するファイルのupdate中にフリーズしたので、2回目は、これを除いた36個をupdateしました。この時点で、4時前でした。
次に、update第2段で160個のupdateです。しかも、この中に以前インストールで問題になったKB2919355(サイズ800M越え)がありましたが、インストール条件であるKB3012199は既にupdate済でしたので、何もせず、160個のupdateを開始(サイズは1700M越え)。
そのままにして、寝ました。結局、再起動できたのは、9時過ぎでした。
その後も、何回かupdateを続け、最後のupdateは、3時PM過ぎでした。この間に、backupしたファイルを戻しました。又、細かい不都合点が発生しましたが、ネットで対応を調べ、Windowsの設定変更をしました。
現在、特に問題なく使えています。

書込番号:24372773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換しました。Corei7(2670QM)

2021/06/09 16:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51

クチコミ投稿数:42件

プラモデルやパソコンの分解組み立てなどが好きで、CPU交換しました。
購入時 B815→2015/2頃 Corei5 (2520M)→2021/6 Corei7(2670QM) です。
CPUは、某オークションで送料込5000円程度でした。
変更後、スイッチオン、デバイスマネージャーでも4コア8スレッドが確認され無事稼働しています。作業時間は1時間ほどでした。
ファン掃除や、グリス塗り直しで快調になった気がします。
分解、組み立て楽しかったです。

書込番号:24180232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42件

2021/07/05 08:15(1年以上前)

メモリも、16GBに増設しました。

書込番号:24223630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/29 21:52(1年以上前)

16ギガまで増設できましたか?
仕様を見ると最大8ギガとありましたが・・・・。
もしできるなら私もやってみたいです。

書込番号:24314241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/08/31 23:54(1年以上前)

win10 64bit です。
タスクマネージャーで、メモリ16gb確認できてます。
8gbの2枚挿です。

書込番号:24317489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/09/02 00:08(1年以上前)

https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/TOSHIBA-note/PB451ENAN75A51.html
ここを見ると最大8ギガとでていますね。

cpuを交換するとメモリの容量もアップできるようになるんでしょうか。
可能なら是非とも挑戦したいです。

ありがとうございます。>価格知りたいさん

書込番号:24319298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

起動時間が掛かるのでHDDからSSDへ

2021/06/28 10:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65 V65/87M PQV6587MRF

スレ主 yosi-yさん
クチコミ投稿数:31件 dynabook Qosmio V65 V65/87M PQV6587MRFのオーナーdynabook Qosmio V65 V65/87M PQV6587MRFの満足度3

スピーカー音割れ修理

2012年購入して起動に5分以上掛かるようになったのでいろいろ変更し
今では40秒ぐらいまで改善
  〇Windows 7 Home Premium 64bit → Windows 10 Home  
  〇メモリ容量4GB→8GB
  〇HDDからSSDへ(これが一番効果あり)
  ついでスピーカー音割れエッジをテープで仮修理(音割れ解消)
もう少し使います

書込番号:24210985

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング