東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

4K出力可能なのに1,366×768ドット???

2013/10/17 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T654 T654/68K 2013年秋冬モデル

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件

標記どおりですが、液晶ディスプレイが1,366×768ドットなのに、4K出力対応とバランスが取れていないと思うのは私だけでしょうか。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131016t654t653/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=lineup&utm_campaign=t654t653

書込番号:16719388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2013/10/17 22:00(1年以上前)

せめてフルHDは欲しいですね。
IGZO搭載のパソコンではこれを超える高画質であるのに…

書込番号:16719589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/10/17 22:01(1年以上前)

従来は、内蔵ディスプレイ:1366×768 で、HDMI 出力:1920×1080 でした。
これからは、内蔵ディスプレイ:1366×768 で、HDMI 出力:3840×2160 が、ホームノートの主流なると思います。

* 特に東芝、NEC、富士通の3社

ちなみに、今使っている T751 は、内蔵ディスプレイ:1366×768 で、外部ディスプレイ( 23インチ フルHD )に、HDMI 出力して使用しています。(外部出力前提使用)

失礼しました!

書込番号:16719598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/17 22:59(1年以上前)

CPUがHaswellを使った。よって、4K2K対応となった。
以上

理由は、これだけですy
確認とってないだけで、他社での最近出たモデルだとHaswell採用ばかりなので、多くが4K2K対応にはなってます。

書込番号:16719916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 dynabook T654 T654/68K 2013年秋冬モデルの満足度3

2013/10/17 23:37(1年以上前)

ディスプレー関連は、出先使用多いからFull HDのノングレアまでは欲しい。
それよりもDDR3L-1866対応モバイルCPUは何時のころやら・・・
DDR4L対応ノートPC出るまでは、買い時では無いと思いますね。


IntelはSkylake辺りで落ち着き、各社の製品も大幅な仕様変更されると思うので、私はそれまで様子見です。



書込番号:16720133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/10/18 00:18(1年以上前)

15インチ級WXGA、このクラスはドットピッチのバランスでは最適〜やや大きめ。
http://botchyworld.iinaa.net/dotpitch.htm
このあたりのクラスは、まずパソコンを買うのは初めて(あるいはそれに近い初心者)
が手を出すことも想定し、フォントや表示拡大の設定を変えなくても字や図版が大きく読みやすいことも考慮したのでは、と思います。
やれフルHDだ4Kだと高精細化を叫ぶ方もおられますが、デスクトップのほうはそれと同時に大画面化も進んだ結果。
(15インチから17、19ワイドを経て今のトレンドは20型越え。)
収納、持ち運びがある宿命から大型化に限界のあるノートでは、高精細化も一定値で限界
あるいは自分に合わせた拡大倍率設定ができる人向けという条件が付くでしょう。
(またはタブレットコンパチ機のような小型機では短時間の使用に留める、という条件付き)

書込番号:16720318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/10/18 11:19(1年以上前)

来年ぐらいには、4コア i7 メモリ 16G HDD 3T ぐらいをホームノートの標準にしてほしいと思います。

書込番号:16721362

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件

2013/10/18 12:19(1年以上前)

>来年ぐらいには、4コア i7 メモリ 16G HDD 3T ぐらいをホームノートの標準にしてほしいと思います。
ホームノートをデスクトップと取ると既に実現していますが、ノートPCの場合、HDDが3TBがネックとなります。現在9.5o厚さで1.5TBのHDDは市販されていますが。2TBの壁を超えるのは何時でしょうか?

書込番号:16721521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/10/18 12:35(1年以上前)

スレ主様へ

>現在9.5o厚さで1.5TBのHDDは市販されていますが…

そうなんですか!
良く知らないままコメントしました。(恥)

現状では、このようなスペックのホームノートから 4Kテレビに HDMI出力( 4k 30Hz )するのが、関の山ですね(汗)
早く、パソコンも HDMI2.0準拠( 4k 60Hz )になれば良いのですが、いつのになることやら…(笑)

書込番号:16721578

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件

2013/10/21 00:02(1年以上前)

紙カタログをじっくり見ましたが、「美しさが違う、4K映像編集も!」
編集するには、別途4Kモニターが必要と思いました。

書込番号:16733940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/10/21 01:15(1年以上前)

何年係るのか分かりませんが、気長に待とうと思います。> 4K 60Hz( HDMI2.0準拠 )

話が飛んで申し訳ないのですが(ほとんどひとりごとですが…)、2020年 東京オリンピック NHK BS放送は、7680×4320 60p H.265(超高圧縮映像)40Mbps ぐらい(さすがに M2TS の地デジでは無理ぽい)の映像を試験放映するのでしょうか…(汗)

もし、放映されるのであれば、それを楽しみにしたいと思います。
*年寄りの戯言にお付き合いありがとう御座います。

それでは、失礼します!

書込番号:16734201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/14 17:08(1年以上前)

内臓ディスプレイの1366×768で満足できないのなら
直販モデルのT854をお勧めします。

こちらはFHDで1980×1080の内臓液晶画面を搭載しています。
東芝ダイレクトの会員価格で148800円です(2013年12月現在)

T654の最安値よりは2〜3万円高くなりますが、
いかがでしょうか?

書込番号:16955704

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/12/16 10:46(1年以上前)

1366×768はいくらなんでも時代遅れがひどいですね。
今はフルHDがスタンダードですが、来年からはノートPCにも4K液晶の採用が始まります。
私は次に買い換えるときは、4Kか有機ELと決めています。

15.6型ノートPC向けとなる4K対応IGZO液晶パネルのサンプル出荷を開始
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/27/news091.html
>生産については、2014年2月より開始となる予定だ。

書込番号:16962403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

これは高いが一年前の機種《B372》は安い

2013/12/01 18:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B373 B373/J PB373JATP83A71

クチコミ投稿数:196件

この《B373》ではないのですが、この一つ前の機種、つまり去年の夏ごろ発売された《B372》を7万円以下で買いました。その機種はなぜかここには掲載されていないので、知らない人がいるかもしれません。《アマゾン》と《楽天市場》で「Dynabook Satellite B372」と打ち込んで検索すると出てくるので、興味ある人はやってみましょう。


《B372》の特徴をいくつか挙げると・・・OSは《Win7pro》でプロセッサは第三世代の「i5」、ハードディスクは320G、といった感じです。17,3型なので据え置き型になります。キーボードは「こんなにやわで大丈夫なのか?」と言いたくなるほどペコペコとした感じでやわらかいです。もっとも東芝は、故障を減らすためにねじの位置を工夫したり基盤の作り方を改良している、とサイト上では宣伝しているので、内部の作りはある程度堅牢になっているはずです。

また《Back Space》キーが異常に小さく打ちづらいです。USBポートは三つしかありません(USB2が二つ、USB3がひとつ)。画面はもちろん広々としてきれいなのですが、概観が全体的に安っぽいつくりになっています。まあ仕事用なのでこんなもんか?と割り切って使える人向けではないでしょうか。能力的にはi5搭載の17,3インチ大画面が7万円切った値段で売りに出されているので、かなりお買い得ではないか、と私には思えます。

私が見たところ《B373》も《B372》も処理能力的には大きな差は出ないと思われます。ざっと見ただけでも、プロセッサの処理能力が《B373》の方がやや上みたいですね。

《B373》も一年たって来年になれば、ひょっとすると今の半額くらいにはなるのかもしれませんが、来年春には増税されるし、今のうちに《B372》買っておくのはそう悪い選択ではないかもしれません。

書込番号:16903596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

5年使って壊れました

2013/11/24 05:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/98E PQG4098ERP

スレ主 Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件

ある時突然、起動時にQosmioのロゴ表示後、"PCI Express error"と表示され、BIOS設定画面すら表示できない状況になりました。

携帯電話で検索したら、Qosmio G40に多い故障で、高熱によってGPUとマザーボード間のハンダの断線が起きたのだそうで、自力での回復は不可能と分かりました。
http://systemaoi.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
http://www.jamtek.co.jp/my_first_blog/2013/05/pci-express-error-qosmio-g40-1.html
http://pc-pc.biz/wp/2746

確かに、最近、ファンの異音(こすれる音)が続いており、「CPUファンが動きません」というOS上のアラートメッセージも数ヵ月前に出ていて、騙し騙し使っていたのでした。
2年ほど前にもファンがうるさくなり分解して埃を掃除しましたが、今回はそれをサボったせいか壊れたようです。

上記サイトの1つに修理依頼したところ、修理費見積は

リフローの場合:約1.5万円
リボールの場合:約2.5万円
さらにファン交換もする場合:中古は+約6千円、新品は+約1万円

でした。メーカー修理だとマザーボードまるごと交換で6万円くらい(ファン交換を除く)するそうなので、安上がりですが、修理に3週間以上かかるのが痛いです。

Windows7ultimateにアップグレード済みで、今年も外付けBDドライブ、11n無線LANと投資してきて、まだ十分使えること、先代、先々代のPCは丁度7年ずつ持ったので、あと2年は使えそうなことから、リボール修理することにしました。(ファン交換は新品で考え中)

ちなみに、サブノートもTVもレコーダーも持っていないため、地デジレコーダー(とRadika録音)としても使っており、普段は常に電源ONかスタンバイ状態、とかなり負荷をかけていたと思います。
最近11nを導入し、さらにSSD導入検討のためにCrystalMarkを試したら重くなったので「再起動」したところ、こうなりました。

皆さんもお気を付け下さい。
気が向いたら修理完了後にまた報告します。

書込番号:16873229

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

dynabook KIRA V834 発売されますね!

2013/11/19 09:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS

クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

わたしは、こちらの機種をGWに衝動買いしました。

当時は HDMI 4K 出力対応ノートPCが東芝から出るということで待っていたのですが、待ちきれずに 2560×1440 の高解像度・高精細につられて購入しました。(笑)

半年後、dynabook KIRA V834( 新 Core i5-4200U 搭載、HDMI 4K 対応、Draft IEEE802.11ac準拠搭載 )が発表されました!

こちらの機種の後継機にあたると思いますが、自業自得とは言え複雑な気持ちです。
また、こちらの機種は1台づつディスプレイを調整して出荷しているらしいのですが、V834 はどうなんでしょう!?

まぁ、今の 4K HDMI 出力は 30Hz なので、HDMI2.0 準拠( 4K 60Hz 対応 )が出るまで待とうと思います。
いつになることやら…(汗)

http://kakaku.com/item/K0000596694/ ( dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS )

書込番号:16854405

ナイスクチコミ!1


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/19 14:28(1年以上前)


 自分はキラを購入予定oriPadでしたが、綺麗さを見比べてみると、どちらも綺麗は綺麗ですが、フルHDと変わるか?と言われると疑問な点も…( ̄〜 ̄;)
 →思ったほど綺麗ではなかった。というのが両機種の結論でした。所有のSONYのDuo11と比べての結果です。
(一眼写真を映して何度も見てみました。)

 なかなか綺麗に映る機種はないな〜と思っていましたら、富士通のイグゾーパネル採用のものがありました。SHARPは大言壮語なところがあると思っていて嫌いなので、対して期待してなかったのですが、これが解像度の違いなのか、同じ写真を映しても、一目で違いますね。透明感やそこに再現するリアル感がまるで違う(ヾ(´・ω・`)
 正直驚きました。SHARPを見直すきっかけにもなりました。

 多分、色にこだわる方は、キラやiPadの方がいいかもしれませんが(iPad ミニ レティナ も色が良くなっていました)、解像度から来る画像のリアル感を味わいたい方は、イグゾーパネル仕様の14型の富士通の機種の方が良いと思います。実は当方購入してしまいました…少し大きいですが。

 逆に、色にこだわらずに普通の綺麗さを求める方は、他のフルHDパネル採用のパソコンでいいと思いますね。

書込番号:16855267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2013/11/19 17:49(1年以上前)

milanoさんへ

やっぱり、IGZOは綺麗なんですね〜ぇ!

最近、時間があまり取れなく、まだ観れてないんです。(IGZO)
NECも Lavie Z にIGZOを搭載しました。
これら以外では VAIO FIT A も高解像度・高精細パネルを搭載したモデルを出しました。
これで、パナ以外は高解像度・高精細パネル搭載モデルが出そろいました。

KIRA ですが、バックライトが暗いのか輝度 100% で使用しています。
最近、4k動画を全画面で再生してみたのですが、イマイチでした。
初期の Lavie Z( 1600×900 )と見比べましたが、あまり差は感じられませんでした。
やはり、写真のチェックなどに向いているのでしょうね!

書込番号:16855725

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/19 23:42(1年以上前)


 naranoocchanさん、こんにちは。
NECのパソコン、調べてみました。どうやら、軽いは正義。をコンセプトに開発されているようで、その軽さは目を見張る(手を疑う?)ものがあります。モックとしか思えないその筐体(の軽さ)、心底ビックリします。どうやってパソコン機能がこのプラスチック様の物体(金属ですけど)に詰まっているのかと。

 ただ、惜しむらくは4GBメモリですよね。軽くするための必然、SSDを積み、CPUも問題なし。なのにメモリだけ...軽くするためという言い訳はユーザーとしては聞きたくないでしょう…(;´д`)
 8GBさえあればほぼ完璧だったというのに、というところでしょうね。Windows8なのにタッチパネル非対応というのは個人的には問題外だと思っていますが、ここは個人の感性・好みもありそうですし。

 でも、当方の感じている現時点の考え・感じでは、4kテレビが出てきたので分かると思いますが(あるいはSD画質が当たり前だった時代にHD画質の映像を見た感想を思い返して頂きたい)、やはり画質の良さは解像度にあると思っています(当然その解像度に匹敵する解像度をもつコンテンツがあることが前提)。色や残像感などは、解像度が揃ってきてその限界を迎えてからの話だと思います(フルHDパネルが当たり前の昨今のテレビでフルHDをウリにしている機種はないですよね。それ以外で勝負しようとしています)。はっきり言って、富士通のイグゾーパネルの画質は色の面でも最高かというとそうではありません。しかし、キラもラビエも、13.3インチあるのならもう少し頑張って、富士通のと同じ・あるいはそれ以上の解像度を持ったものを発売してほしかったな…と(iPad AIR にも期待していましたが)。
 当然、14インチないので、パソコンとしては使いづらいですよね。そこでこの解像度だとは分かっていますが(笑)

 これから、パソコン業界もテレビに合わせて4k画質(解像度)に近づけていくのか、それとも人間の目の限界(メーカーが決めるものではないと思いますが)に沿って、高解像度競争には踏み込まないのか...注視していこうと思います。
 (多分、色合いなどの競争にしかならないと思いますけどね!残念)

書込番号:16857276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2013/11/20 01:09(1年以上前)

milanoさんへ

コメントありがとうございます。

今まで待てば、結構選択枝が合ったのですが、ちょっと勇み足だったと思っています。( KIRA V832 )

テレビ・レコーダー、ビデオカメラなどでは、すでに4K当たり前になってきました。( 放送はいつのことやら… )
これに対して、モバイルノートやタブレットでは、あと一息といったところでしょうか。

傾向としては、4インチのスマートフォンにフルHDを、10インチのウルトラブックにウルトラHDを搭載する方向に向かうのでしょう!
これに対して、15インチのホームノートの本体ディスプレイは、ハーフHD、フルHDとまりで、HDMI より4K出力出来れば良く、本体ディスプレイは程々にスペック(性能)重視に向かうのだと思います。( 特に東芝、富士通、NECの横並び3社 )

*つまり、各社が個性を出すのは、当分ウルトラブックだけって感じですかね〜ぇ!

一応、ウルトラブックは買ったので、次はホームノートを購入しようと思っています。
前回も記載したように HDMI2.0 準拠( 4k 60Hz 対応 )搭載モデルが発売されるのを気長に待とうと思います。

長文、失礼しました!

書込番号:16857610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KIRA V634の発売と価格

2013/11/19 06:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V632 V632/26HS PV63226HNMS

クチコミ投稿数:140件

新製品のV634の発売を昨日知りました。
駆動時間が22時間に大幅延長し、重量も少しだけですが軽量化したそうです。
食指の動く端末になりました。
この時間と重量なら、レッツノートよりもこちらを選んでしまいそうです。

ただ、気になるのは価格。
どのあたりから始まるのでしょうかねぇ。
3月までに一桁万円になれば、本気で買おうかと考えています。
そういえば、ここ最近V632の価格がかなり上昇しましたね。
流通在庫が減ってきたのでしょうか。

書込番号:16854019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サポートが混雑してますね

2013/06/05 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

8が発売されているので多少はしょうがないと思いますが、中々繋がりません。

新OSがでると必ずその後2〜3月が混繁しますね。



書込番号:16217792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/05 17:17(1年以上前)

>新OSがでると必ずその後2〜3月が混繁しますね。
=>
もう8ヶ月位経つよ。別の理由じゃないの...
東芝は TVとかレコーダはすぐつながるけど。

書込番号:16218713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2013/06/05 18:14(1年以上前)

電気屋さんも言ってますが、最近になって買う人が増えているそうです。
8の出足は遅れててこれからでしょうね。
それに無料サポートがある。
ので同じようにNECも繋がりにくいです。
試しに富士通にTELしたらすぐ繋がりました。

書込番号:16218876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/05 20:50(1年以上前)

>最近になって買う人が増えているそうです。
==>
考えられるとしたら、XPサポート終了まで 残り1年を切った事位でないの。
富士通はさすがだね、タマタマでないなら、サポート回線を増やしたんでしょう。

書込番号:16219424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2013/06/05 23:45(1年以上前)

今年の3月あたりはすぐつながっていましたからねえ。
ビスタがでた時も暫く駄目でしたから。
うちのPCはすべて東芝だけどXPだからある程度自己解決できますが。

書込番号:16220357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/06 00:59(1年以上前)

XP機は、サポート終了後は、インターネットに繋げない方が良いですよ。
つまり、現実的には、ほぼもう使えません。

今年の1月時点で、Win7とWinXPの世界シェアはほぼ同じ位だった。1年後にXPが0になるとは考えにくいが、企業ユーザってどうするんだろうね。

書込番号:16220623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2013/11/01 19:28(1年以上前)

MSに企業向けXP延長利用サービス無かったかな?

書込番号:16782013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング