東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

参考までに

2001/07/30 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 ギチギチさん

仕事柄Macを含め色々使ってますが まず先に言いたいのはスペックについて
現在どのメーカーも半年もすればニューモデルを発表しています
当然スペックも驚くほど高くなっていきます
結論から言ってDVD鑑賞がメインであれば 私は迷わずDVDプレーヤーをお勧めします
今や一万円台で買えますからね
それに比べるとPCでのDVD鑑賞は決して最適とは言えません(ノートは特に)
システムやデータに悪い影響が無いとは言えないからです
PCを仕事などでバリバリ使うのであれば それに必要なスペックやアプリ等が自ずと分かりますから あとは選択するだけです
高価な新モデルを追いかけていては キリが無いと思います

書込番号:236898

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/30 01:05(1年以上前)

DVD鑑賞がデータ(ユーザーデータだと思われる)に悪い影響を及ぼすって初めて聞きました。

それはどこからの情報でしょうか?
もしわかりましたら、具体的な症状を聞かせてもらえないでしょうか?

書込番号:236901

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/30 01:19(1年以上前)

根拠がよく解かんないなぁ・・・。
それに、論法もかなり変。

パソコンも通電すれば故障に近づいていきますよ。
だからって使わないという選択をするのは愚かしい。

書込番号:236920

ナイスクチコミ!0


スコーピオンタイプさん

2001/07/30 01:31(1年以上前)

仕方ありません。 所詮、付加価値とは無駄で出来てるから パソコンはおもちゃ化しないと売れないしのが実情だし 企業の論理からすれば好都合なんだろうし

書込番号:236936

ナイスクチコミ!0


creecyさん

2001/07/30 02:05(1年以上前)

画面の解像度を考慮するとDVDプレイヤーよりもパソコンの方がいいような気が・・・
だめなの?

書込番号:236969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギチギチさん

2001/07/30 02:32(1年以上前)

誤スレです 本文は下スレへの返信です
>けん10さん
システムトラブルに対する予防や対処に詳しい方には無縁かと思います
ウチの社員の中には「トラブル即リカバリー」という未熟者もいますので。。

とにかく鑑賞目的ならプレーヤーが優位だという下スレへの返信です
商品批判ではないのでご理解を

書込番号:236984

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/30 03:52(1年以上前)

やっぱり論法が変!
どうしょうも無い無能かとんでもない不運なのか、DVD再生するだけでシステムを壊しちゃう自分とこの社員を例に、やめた方が良いなんて。
そういう人はパソコンそのものを使わせない様にしましょう。

DVD再生なんかで壊れたりはしません。DVD-ROMドライブのベアリングが磨り減るレベルくらいのダメージはあるだろうけど。

まー、PCでDVD観てもつまらないのは解かる。
1度やってみたけど、それ以来、私は安いプレイヤー買ってTVで観てます。

書込番号:237007

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/07/30 13:15(1年以上前)

今、アメリカのDVDマニアの間ではPCによるホームシアターが流行です。
日本でも最近AV雑誌に取り上げられて、今後関心をもつ人も増えて来るでしょう。

プロジェクタに写し出される映像は、市販のハイエンドDVDプレイヤーの非ではないそうですが、真偽のほどはまだ試していません、、、

書込番号:237277

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/30 14:26(1年以上前)

別に商品批判してるなんて思ってませんよ。
考え方がおかしいとは思いますけど。
それと・・下スレとか書かれてもどのスレッドかわかりません。

結局システムやデータを破壊するのはPCのDVD機能ではなく、使用者のせいだということですね。

書込番号:237341

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷっさん

2001/07/31 23:52(1年以上前)

どっちもどっちやん。
知ったかの方は、DVDなんかで無駄にシステム稼動さすなっちゅう意味なんやろけど、かなりアホな言い回しやな。
一本足の方はパトロールでもしてるつもりやから、何や細かい事までほじくりよって、噛み付いた割には結論同じやん。
マジやでこいつら。(寒

書込番号:238979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ?

2001/07/22 18:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ほんとかなぁ、、、さん

今日家電量販店に行って品切れになっていましたが、価格を確認したところ。聞きもしないのに、ちかじかモデルチェンジするので、メーカーが出荷をストップしていると話をしてくれました。何か詳しい話を知っている方いますか?
LAN付モデルでも出るのかなぁ〜
だったら買いかな?

書込番号:230160

ナイスクチコミ!0


返信する
nakamuraさん

2001/07/23 08:51(1年以上前)

出るようです。噂ですけど、自分は秋と聞いてますが、時期はわかりません。

書込番号:230773

ナイスクチコミ!0


yasukitiさん

2001/07/23 18:33(1年以上前)

自分も,ヤ○ダ電機の店員さんから聞きました。
iLinkをはずしたLAN付きマイナーチェンジモデルが出るそうです。
事実かどうかは不明ですが…,お店に流れてきた情報だそうです。

書込番号:231115

ナイスクチコミ!0


不器用さん

2001/07/24 03:19(1年以上前)

えっ! iLink外してLANを付けるの? 外すならモデムでしょ。 iLink外しちゃったらDVDやHDDやスキャナーなんかにつなぐ高速I/Fがなくなっちゃうよ。 本当なら東芝さんのセンスに疑問。 モデムなんて数千円でUSBタイプが買えるのに。

書込番号:231583

ナイスクチコミ!0


MUCさん

2001/07/24 08:28(1年以上前)

iLinkも、モデムも両方残るといいけれど、iLink外せば安上がりに
できるでしょうね。実売価格10万円切るかもしれないですね。価格
戦略からもUSBほど普及していないiLinkを外す可能性は大いにある
と思います。

書込番号:231651

ナイスクチコミ!0


ZephyrFalconさん

2001/07/26 12:49(1年以上前)

自分もモデルチェンジするという噂を聞き、8月5日に買うべきかそれとも
秋モデルのスペック・価格を見てから買おうか迷ってます(w
IEEE1394ポートはいくらUSB1.1より速いとはいえ、もともとPCを介さない
思想ですから自ずと対応製品も価格が高くなり、コンシューマ向けはあまり
数や種類が出回らないでしょう。搭載コストも高くなりますしね。IEEE1394
ポート、外すなら歓迎です。DVDは母艦で見たほうがいいと思いますよ。もち
ろん、それなりのスペックが必要になりますが。
TM5800の新クルーソーはDDRのコストを考えると見送られるでしょうね。バイ
オが積んでる667MHzを積んでくるんじゃないかなぁ。自分的にはHDDを
増やしてほしいのと、Windows2000モデルも出して欲しいと思います。殆ど
の人がWindows2000をインストしなおしてますしね。

書込番号:233605

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/07/28 17:33(1年以上前)

先ほど○○○電気にてモデルチェンジ後のスペックについて
聞きました。(あくまでも噂ですが・・・)

Libretto モデルチェンジ
9月頃。
CPU:HDDは現行モデルと同スペック。
LANを内臓、iLinkの搭載も継続
OSはWinMEモデルとWin2000モデル
OfficeXP同梱(アプリ無しモデルは?)
\140000強の価格

と言っていました。
HDDの容量が同じなのは残念ですね。(せめて20Gは欲しい)

USB2.0を搭載の有無は解りませんでした。
ご存知の方いらっしゃいます?

書込番号:235520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんとかなぁ、、、さん

2001/07/29 11:22(1年以上前)

皆さん貴重な情報ありがとうございます。
今週近所の家電店からほとんど姿を消していることから、モデルチェンジは明らかなようですね。詳細が判明するのは、もう少し時間がかかるのかな、、、

書込番号:236215

ナイスクチコミ!0


りぶれっとさん

2001/07/31 21:24(1年以上前)

今日、量販店に行って来たら、8/10発売決定らしいです。スペックのほうはまだ知らないらしいです。この情報は、店員さんがいちいち電話でメーカーに確認をとってくれたので確かな情報だと思いますよ。あ〜たのしみだな!

書込番号:238720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お店について教えてください

2001/06/30 17:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

価格もかなり下がってきているので、A2/580PMを価格.COMを利用し購入しようかと考えています。
 が、ドット抜けやB級品の可能性が高くなるという噂を聞きまして、迷っています。。。今最安値のPCボンバーで購入考えてます。ご利用されたことのある方感想など教えていただけませんか?よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:207694

ナイスクチコミ!0


返信する
シズシズさん

2001/06/30 17:31(1年以上前)

nelさんこんにちは。
私は昨日PC-faiで代引きで購入しました。
代金が206,800円、送料が1,000円、代引手数料が1,200円でした。
今日の午前中にはもうPCが届きました。
ドット抜けもありませんでしたし、電話の応対も丁寧でしたよ。
PCボンバーも以前デジカメを購入したことがありますが、応対もちゃんとしていて何も問題なかったと思います。
いいんじゃないでしょうか?

書込番号:207711

ナイスクチコミ!0


vaioもどきさん

2001/07/06 19:50(1年以上前)

nel さん
A2/580を価格.comの HOT STAGE という店で、半月ほど前に買いました。本体:213,000円 送料:1,000円 代引手数料:1,000円 それに消費税でした。ドット抜けも全くなく、快調に動いています。近くのショップで買うのと5〜6万円の差があったので、ずいぶん得した気分です。
ノートは3台目ですが、使ってみてかなりいいノートだと感じています。

書込番号:213655

ナイスクチコミ!0


スレ主 nelさん

2001/07/08 18:01(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
ついに、旧パソコンが立ち上らなくなり、
お礼が遅くなりましてすみません。。。
早速購入してみようと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:215624

ナイスクチコミ!0


ふたばさん

2001/07/28 10:36(1年以上前)

私も通販でPC購入しようと思ってます。でも通販で高額な物を買うのが初めてなので、nelさんが購入されたお店などの情報を教えていただけませんか?

書込番号:235204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

文字欠け直りました。

2001/07/20 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 たかのびたさん

過去レスで、文字欠けの件がありましたが、私もアウトルックエクスプレス・
インターネットエクスプローラーで文字欠けが発生してました。
下記の
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/index_j.htm
の中の追加修正モジュールの
”DynaBook Vシリーズ ディスプレイドライバのアップデート”
をダウンロードしたら、直りました。
私のパソコンは、V2 470PMCです。
V1V2対応です。

書込番号:227424

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶいすりーさん

2001/07/20 03:42(1年以上前)

こんばんわ、以前に文字欠けについて投稿したものです。
あの時東芝のサイトに行ったらまだ対応がV1だけでしたが、
さっき行ったら「Vシリーズ」対応になっていましたね(笑)。
さっそくダウンロードさせていただきました。
文字欠けも治りました。

書込番号:227567

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかのびたさん

2001/07/20 15:38(1年以上前)

そうなんです。過去レスのぶいすりーさんの投稿読んでて当時は、私のV2は、そのような症状なかったというか気にならなかったのですが最近再インストールしたあと文字欠けがひどくなりましてね。で過去レスのこと思い出して
クリックしてみたらVシリーズすべてに変わってましたね。あれからぶいすりーさん我慢していらしたんですね。直ってよかったですね。
あと、LANカードを繋ぐとタッチパッドの左側が熱くなってましたが、AOLを削除したら、何故かほとんど熱を持たなくなりました。僕の場合インターネットエクスプローラー&アウトルックエクスプレスとAOLを使用してました。どうもAOLが悪さしているような気がしたので削除したんですが、こんな事ってありうるんでしょうか?

書込番号:227955

ナイスクチコミ!0


ぶいすりーさん

2001/07/20 23:37(1年以上前)

どうも、ぶいすりーです。
AOLが影響するっていうことがあるんですか、知らなかった…。
私はIEとアウトルック、プロバイダはSo-netですが、
タッチパッドは厚くなりませんね。
もっとも私はLANカード付けてないので何ともいえませんけど。
(H'カードを挿しても熱さは気になるほどではないし)
当分モデムでつなぐし、会社はマックばかりだから、LANカードも不要。
それでも自宅のPowerMacのデータを吸い出す必要があったため、
マックSOHOなどのネットワークソフトを入れて
LANカードも買おうかと思ってましたが、
先日LANカードを買いに行ったらUSBでMacとWinをつなぐケーブルが
3000円そこそこで売っていたのでそれを購入。
というわけで、いまだにLANカードは買っていません。欲しいけど。

またまた脱線しますが、ちょっと質問。LANカードをクロスケーブルでつなぐとやっぱり不安定ですか?ハブを買った方がいいのですか?
基本的な質問ですみません、いままでネットワークを構築したことがないもんで…。

書込番号:228336

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかのびたさん

2001/07/21 13:25(1年以上前)

たかのびたです。うーん・・・クロスケーブル使用したことないので、何とも言えませんが、僕ならハブを使うかな・・すいません回答になってなくて。

書込番号:228911

ナイスクチコミ!0


ぶいすりーさん

2001/07/21 22:18(1年以上前)

いえいえ、回答ありがとうございました。

書込番号:229283

ナイスクチコミ!0


あやねこさん

2001/07/22 00:02(1年以上前)

クロスで問題ありません。が、ケーブルの価格差でハブが買えるかも。

書込番号:229394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2001/07/21 04:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 herohero21さん

DS50C1NMRのCPU換装に成功したので報告します
セレロン500からP3−600への換装です
DS60P1NMR相当になりますので、CPUの価格が現在の両機種の価格差約4万円以内であればメリットがあると思い、あえてDS50C1NMRを購入しアップグレードにチャレンジした次第です。(HDDは10GBになりますが)
CPUの入手価格はオークションで2万円。(秋葉原のショップで売ってるものは低電圧版でない上にソケット形状も異なるので使用できないと思ったほうがよいでしょう。)結果2万円程度の得(?)になります。
使用感の結果を申し上げると「リスクを負ってやるだけの価値はない」
ですね。
まず、P3−600はバッテリー稼動中は500MHzに速度が落ちる仕組みになっています。
ACアダプターを使うのであれば、多少の速度向上が感じられますが、「早くなったな」って実感できる時は圧縮ファイルの展開(たとえばソフトのセットアップとか)です。
動画再生や付属ソフトでの動画編集。サウンド再生、WORDやEXELの使用など、普段自分がやりそうな作業を片っ端からやってみましたが「違いはわからない」というのが正直なところ。
もちろん、バッテリー稼動中は500MHzに落ちるのでもっと違いはわからなくなります。
バッテリーの持ち時間は多少よくなった気がしますが、5分以内の伸びだと思われます。
結論:DS50C1NMRを購入してメモリーを増設したほうが、P3モデルを購入してメモリを増やさないより安くて速いってことですね。

書込番号:228627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2001/07/21 07:50(1年以上前)

herohero21 さん 面白い情報ありがとうございます。元々のクロック差がCelとPen3とは言え100mhzですから差が出ても微妙なものでしょうね?ところでCPUの換装はどのような方法で行ったのでしょう?どこかのショップで行ったのでしょうか(たとえばマクサスのような)?その辺のところ興味がある人が多いと思いますのでよろしければお教えください。m(_ _)m

書込番号:228685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ふと、思ったこと

2001/07/09 13:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 nao-naoさん

今週末にL1を買う予定でいますが、
カタログを眺めていたら、L1ってIEEE-1394の4ピンタイプコネクタが
付いているのを発見したのです。
「当然だろ」とL1を所持している方には思ってしまいそうですが
で、本題。
うちの環境にIEEE-1394接続のMO(メルコのMOIF-640)がありまして、
これはデスクトップに接続したときはドライバを必要とせずに
勝手に「リムーバブルメディア」を認識して普通に使えてしまうことを
おもいだして、「もしかしてL1もドライバ要らずでMOドライブを
認識してくれる」と判断している状態ですが、
実際L1をIEEE-1394機器を接続している方(特にMOIF-640を(MOドライブ))、
いましたらどうかご一報を。

これ(MOIF-640)を認識できたら、わざわざLANボードのドライをメール添付
しないで楽にドライバ渡しができます。
(いや、ダイアルアップ接続環境がないので、メールがそもそも無理)

書込番号:216431

ナイスクチコミ!0


返信する
OCTさん

2001/07/16 16:38(1年以上前)

ども。
一週間ほど前にL1を買った者です。
私も買った当初から、IEEE接続を考えていました。
自宅にあるIEEE接続のHD(アイオーデータのHDA-i20G/1394)と
CDーR/RW(メルコのCRWIF-B1210)は差し込んだだけで
動いてくれました。
今のところ、異常な動作は起きていません。

おすすめしたいのは、IEEEを使ったネットワークです。
私はネットワークにあまり詳しくないのですが、少なくとも
TCP/IPを使ったLANは簡単に組めました。
最近のデスクトップはIEEE付いてますし、
LANカードを買うまでの繋ぎで使うのも良いかも知れませんよ。

書込番号:223677

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-naoさん

2001/07/18 00:56(1年以上前)

この書き込みをしてから4日後にL1を買いました。
会社の昼休みに(メモリ・LANカードなども)買ってきたので、
ドライバを渡し方は会社にある古いノートPCから腐るほどあるCFカードを使って
渡し、LANカードを認識させて、即Win2k化。
結局のところ、IEEE接続は必要がなかったわけですが、
MOIF-640も正常に認識しました。

>IEEE-1394でTCP/IP接続
そういえば自分のデスクトップにもIEEE-1394がありましたね。
気づきませんでした。
転送速度もIEEE-1394の仕様と同様の速度なのでしょうか?

書込番号:225336

ナイスクチコミ!0


OCTさん

2001/07/19 13:14(1年以上前)

>この書き込みをしてから4日後にL1を買いました。
あらあら、ちょっとレスが遅かったですね。
でも、無事に動いているようですね。
良かった良かった。

通信速度ってどういう基準で測ったらいいのか良く分からなかったので、
ファイルを転送してみて、何秒かかるか測ってみました。
300メガ程度のファイルを転送するに、約一分かかってましたから、
5MB/S程度でしょうか。
LANカードを使ったネットワークは、実は使ったことが無いもので、
これって速いんでしょうかねぇ?

書込番号:226864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング