
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


モバイルP!!!他のお値段が下がった様です。
東芝dynabook A1/10PMC搭載のモバイルP!!!1Gは$637>$401と37%off
もしかすると一気に値下がりしたりするんでしょうかね?
取りあえず動向を静観しようと思います。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


約40日使用したL1が、電源スイッチを押せば電源LEDは点灯すれど、うんともすんともという状態になり、修理依頼して2週間弱でもどってきました。保証期間中ということで無料なんですが、もどってきたL1を開けてびっくり。HDDの上をはっている茶色のフラットケーブルをコネクタに固定する樹脂製の部品のつめが片方折れているではないですか。
なにしろ無料でメイン基盤の交換ですから、こんな状態ではなかったはずだとも言えず、どうしたもんだ。現在支障はないもののモバイル機だけに心配です。東芝の修理担当者より、私の方がL1の開腹がうまいなんて。
0点


2001/07/15 17:27(1年以上前)
きちんというべきです、このような場合は。
保証期間中なので無料なのは当たり前です、それと修理の不手際とは別物ですから。
書込番号:222594
0点


2001/07/15 19:50(1年以上前)
修理に出す前に,ご自分で開腹されたのでしょうか?もしそうなら考え物ですが,初めて開腹したのがメーカーさんであれば,堂々と交換を要望しましょう。結果的に交換にはならないでしょうが,良心的なサポートを受けられことを十分に期待できるでしょう。なにしろ世界の東芝ですから。
しかし,もし新品交換になったら教えて下さい。東芝さんがそこまでやってくださるなら,手元のノートパソコンを全部,東芝に交換したいと思います。
書込番号:222729
0点


2001/07/15 20:49(1年以上前)
通りすがりのものですが、自信を持ってクレームするのがメーカーのため、ひいては一般ユーザー共通の利益のためと自信を持って思います。ご自分でやったことでないことが100%自信がおありになるなら正々堂々(交換といわずに)”元に戻してほしい”とおっしゃっるべきです。それが本体交換になるか、コネクターのみの交換で直るのかはわかりませんが、それがユーザーの権利だと思います。自信をお持ちになった方がよろしいかと存じます。泣き寝入りはほかのユーザーさんのためにも良くないと思います。それでは失礼致しました。
書込番号:222792
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


リブレットのヒンジが弱くちょっと触っただけで後に倒れてしまうというカキコが気になったので、ほかの掲示板で話題に出してみました。
これに対する返答によると、この件については東芝も認めているらしく、修理に応じてくれるそうです。ただし、返答してくれた方の話によると、1週間から10日くらいかかるそうです。
ま、直るようならばそのくらいの待ち時間はしかたないような気もしますが、製造元のミスということを考えれば、ちょっと面白くないですね。
また、この不具合は個体差もあるようです。気になる方は修理に出してみてはいかがですか? 以上情報でした。
0点


2001/07/10 14:02(1年以上前)
修理できるということは対策部品があるということでしょうが、しかし、こんなに早く対策部品ができるというのはちょっと不思議ですので、おそらくはヒンジ部分の調整で対処するということだと思います(調整できるような仕組みの部品ではないと思うのですが…)。
書込番号:217463
0点



2001/07/11 07:21(1年以上前)
どんな修理をやっているかわかりませんが、1週間以上の期間がかかるのですから、簡単な調整だけではないような気がします。未確認なのでなんともいえませんが、直接東芝に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:218206
0点


2001/07/13 20:19(1年以上前)
私はヒンジ部がだんだん弱くなってる気がして、とうとう我慢できなくなり修理に出してしまったクチです。そしたら2日で返ってきましたよ。さすが東芝のサポート体制は天下一品!(ピックアップサービス最高です)と感心したものですが、何日かかるかは地域によって違うのでしょうかね?その辺は東芝に直接電話で聞いてみるとよいのでしょうか。
ちなみに返ってきた結果ですが、とても良好です。どんな角度にしても倒れることはなくなりました。処置には「組み直しました」とあるので、ヒンジ部の調整だけみたいですね。そうすると、またいつか緩くなるんじゃないか…という不安はありますが、とりあえず今は精神的にも非常に良好です。
液晶が倒れてしまうのがどうしても我慢できないという方は、時間を見て試されてみては如何でしょうか?
書込番号:220697
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


これはビデオドライバーの不具合でして、
東芝に問い合わせたところ、更新されるまでもう少しかかるとのことです。
ちなみにハードウェアアクセラレーターを無しに設定しないと、
突然システムが落ちる危険性があるということです。
0点



2001/07/11 20:20(1年以上前)
ごめんなさい。[218386]へのレスでした・・・。
書込番号:218674
0点


2001/07/11 20:52(1年以上前)
私のリブレットは、ごくまれに突然真っ黒な画面になって落ちることがあるのですが、ビデオドライバーのせいのようですね。
早速、ハードウェアアクセレレーターをなしに設定しました.
ありがとうございます。
書込番号:218704
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


LOGTECのLFD-31USでもMeの起動DISKで動作可能でした。
ただし、東芝HWセットアップでFDD起動を最初に選択する必要があります。
まだリストアには挑戦していませんが、情報としUPします。
0点


2001/06/23 13:58(1年以上前)
東芝HWセットアップを使わなくても、起動順序を変えることが出来ます。
電源投入時に、以下を押すとそうなります
「C」:CDブート
「F」:FDブート
「U」:FDブート(USB)
「B」:HDDブート
です。ちなみに私は「F」を押して、USBのFDをブートしました。
これまた情報まででした。
書込番号:200600
0点


2001/07/09 17:20(1年以上前)
情報です。
左右キーを起動時に押しっぱなしにすると、起動デバイスを矢印キーで選択
できるようになりますよ。
書込番号:216571
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


4月以降Vシリーズ(470PMC)を買おうか...と迷っています。
V2470PMCが出始めの頃には、価格差と機能差を考え一旦V1に決めかけたのですが、迷っている内にV2の価格も下がってきました。
7月に入ってからは、ココのサイトに出てるような通販ショップだけでなく、○○カメラのような店での店頭価格もだいぶ下がりましたね。
今日新宿で見たら、\219,800(税別)+13%ポイントでした。ほんの数日前までより2万円downです。さらに\1,000追加で128Mメモリが買えます。
同じお店のオンラインショップで買うと、同価格で15%バックのところもあります。
そろそろ決断せねば...
0点


2001/07/08 03:16(1年以上前)
本と、値段がじわじわと下がってきましたね。
秋に、WIN XPが出るので、それを待っている人たちの買い控えの影響か
パソコン売れ行きが落ちてるのでしょうか?
でも、パソコンとか、携帯電話って、進化が早いので、次の待ってる内に、また次が出る気配がって、永遠に手が出なくなるから、やっぱ本人が、必要な時や欲しいときが買い時かも!!!
書込番号:215072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

