東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入検討中なのですが

2001/06/29 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

スレ主 もくもくさん

欲しいときが買い時だとは思うのですが、量販店から姿を消したのでそろそろ
新型DynaBook SSが出ないかと期待しています。
SSの新型が出る出ないなどの情報があれば教えて下さい。
S1/170のことではないのですがよろしくお願いします。
また、前回質問に答えて頂いた方にこの場をお借りしてお礼を申しあげます。

書込番号:206979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も買いました

2001/06/24 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 はっぴさん

私も先日、買ってしまいました。
価格コムの安い店順に片っ端から電話したんですけど、売り切れたという
店が多くて5件目でやっとゲットできました。
宅配便で我が家に届きましたが不良なところは全然ありませんでした。
早速インターネットに接続し、書いているしだいです。
もともと、LibrettoSS1000CTを使っていたので、今度はA4ノートにしよう
と思い、V2/470PMCはまさに希望の品でした。
ただ、Librettoで使っていた外付けのFDD(型式:FDDPCCM1)が繋がらないことに今気づきました。(どうやらこのFDDはLibretto専用らしい)
PS2マウスやシリアルバスのプリンタもそのまま繋げない。(笑)
でもスリムなボディのためには、ある程度の犠牲はしょうがないですね。
今、Librettoのデータを効率よく移動させるにはどうしたらいいか
思案中です。
USBケーブルで直結できるんでしたっけ?
簡単に2台のPCをつなぐ方法、良かったら教えてください。

書込番号:201690

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/24 15:50(1年以上前)

PCカードスロットはあるだろうから、PCカードのLANアダプタを買って来る。

書込番号:201757

ナイスクチコミ!0


まさ@岐阜さん

2001/06/25 02:15(1年以上前)

USB同士でつなげるLUNケーブルが、OMRONから出てるよ!

あと、デジカメ持ってるなら、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、どのメディアも、USBのカードリーダーが出てるから、
それをフロッピーの変わりに使うってのはどう?
最近は、1枚で、128Mってのも出てるから、MO感覚で使えるよ!

書込番号:202378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/06/25 21:56(1年以上前)

だめもとで、FDDのドライバーをいれてみては。
http://www.yedata.co.jp/support/fb3dl.html

書込番号:203157

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴさん

2001/06/26 23:23(1年以上前)

私が書き込んでから時間が経ってしまいましたが、今、掲示板を見て3名の方
が書き込んでくれていて驚きました。
きこり様
PCカードのLANアダプタは1枚持っているので、もう1枚買ってくれば
OKですね。まっさきにレスいただきありがとうございました。
まさ@岐阜様
USB同士で繋げるケーブルってあるんですね。デジカメで64MBのスマー
トメディアを使っているので、PCカードアダプタでも買ってきます。
ありがとうございました。
だいきち様
ドライバを入れたら、なんと無事FDDが認識されました。
これには本当に感動しました。キャンペーン品は、私もハンドルにしようと決
意が固まりました。
困ったことがあっても、このように皆さんからアドバイスをもらえるのは、私
みたいにPCに詳しくない人間にとっては本当にありがたいです。
これからも何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:204288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リカバリー情報!

2001/06/23 14:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 Non!さん

リカバリーの情報です。似たような環境でお考えの方にお伝えします。

1)Win2000でリカバリー起動ディスクが作れなくなる件
  他のWin9X系で、リカバリCD(DISK3)を入れて、\RECDISK\TOSUTILS
  の下にある、「makefd.bat」を実行すれば、Libでなくても作れます。

2)パーテーションを切った後でのリカバリー
  容量さえ問題なければリカバリー可能です。私は2GBに切ってリカバリー
  しました。ちなみにDVD-ドライブからでもOKでした。(今更CD-ROM
  ドライブなんて購入したくないもんね)私のはI/Oデータ製のDVDP-i8TP
  です。(この場合、USB-FDDを使用します)
  ものは考えようで、私の場合、USB-FDDとDVD-ROMDで3万で買いました。

3)Win2000(Win98UPグレード版)へのアップグレード
  MEでも問題なくアップグレードできます。出来れば、\i386のフォルダ
  以下をHDDにコピーしておくことをおすすめします。

書込番号:200612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスプレイドライバ

2001/06/19 01:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 KESETENEさん

さっきダイナブックドットコム
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/index_j.htm
でV1のディスプレイドライバがアップデートされているのを見つけました。以前にココでIEを表示したときに画面に異状があるなどの投稿がありましたが、これで解決するのかもしれません。V1ユーザーは、とりあえずアップデートですね!”。

書込番号:196719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アキュポイント軽快ですか?

2001/06/17 20:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 浪費癖さん

ずっとIBMのThinkpadを使ってきているのでアキュポイントの操作も問題ないと思っていたのですが、微調整のしにくいことに我慢ならず、小さなUSBマウスを使う羽目に。
で、このたび30GBとWin2k化を機会に、マウスドライバをOS付属のIBMトラックポインタに変更しました。気のせいか動きが柔らかくなったような感じがします。スクロールボタンも生きています。

書込番号:195511

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2001/06/17 21:21(1年以上前)

私も会社ではIBM ThinkPadユーザーですので気持ちはよく分かります。東芝のアキュポイントはちょっと指にチカラを入れただけでもマウスポインタがビュンッと大きく動き、まったく不愉快です。マウスのプロパティで調整すればなんとか使えるようになりますが、IBM ThinkPadを使い慣れた人にはちょっと違和感があります。
アキュポイントの使い勝手については、「PC USER」などの雑誌で常に問題点として挙げられているのに、東芝は「我意に介さず」という態度を変えません。これはキーボードについても同様で、Enterキー周りの不規則ピッチについて東芝の企画・開発部門は改善する必要があるのを分かっているのに、未だに改良していません。
パソコン初心者のパパさん・ママさん・お兄ちゃん・お姉ちゃんは、見た目の派手さや添付ソフトの豊富さ、それにCMタレントに目が奪われて、肝心のキーボードやポインティング・デバイスの使い勝手などに関心はありません。だから、メーカーとしてもあまりそのような部分にこだわらずに次々と安易な新製品ばかりを作ってきます。

書込番号:195561

ナイスクチコミ!0


ぽーーーんさん

2001/06/18 00:23(1年以上前)

コントロールパネルの「マウス」の中にある加速ってのを調整するとよくなるよ。
デフォルトだと使いにくいですよね

書込番号:195781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

だめでしたなぁ。。。。

2001/06/02 11:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 toshiroさん

w2kに上書きUPグレードでいけるって事だったのでやってみたら、
だめでした。再起動でCDドライブの場所を認識しないのかな?
ドライバーディスクみたいなのを要求されました。
しかもセットアップの途中で終わってるので、起動の時に2000のセットアップ
とMeの起動の選択画面が出て、だめだめ。。。
BootCDは起動する(それもしなかったら・・・)ので、リカバリー中です。
BootCDは起動するけど、他はダメだよって事なんですかなぁ?
折角、メモリを増設したのにあまり役にたっては貰えなさそうです。。。。
2000インストールに成功してる方! 詳しく教えてくだされ〜(T_T
私はKXL-830AN(Panasonic)のCDドライブ使ってます。
FDDもコンパクトフラッシュも持ってないです。
LanはUSB-Lanケーブルなので、とりあえずは無理です。
コンパクトフラッシュを使えばいけるというなら、安いので買いもありかなぁ
なんて思ってます、過去ログ読んで店に見に行ったら\4000位だったので。

書込番号:182406

ナイスクチコミ!0


返信する
サボテンキャンパスさん

2001/06/02 16:57(1年以上前)

まったく同じ状況です。
CD-ROMを認識してくれません。

ためしにCを押して起動すると
今度は青い画面で固まります。

誰か教えていただけないでしょうか?
ちなみに使っているCD-ROMもtoshiroさんと
一緒です。

書込番号:182617

ナイスクチコミ!0


横山プリンさん

2001/06/02 18:17(1年以上前)

私がL1をWin2k化した時には、AHA-1460Dに、戸棚の中で眠っていた4倍速の外付けCDロムドライブをつなげて作業しましたが、no problemでした。ドライバはWin2k標準添付だったようで…。

[182039]通行人Zさんのご指摘にあるように、toshiroさんの環境でWin2kを導入しようとすれば、FDDが必要なのかなあ。

しかし、Win2kのCDロムのi386フォルダを丸ごとCドライブにコピーし、その中のwinnt32.exeを実行するということではだめですか?私は自分で試したわけではないので、強くは勧めませんが、これでも行けるはず…。

書込番号:182666

ナイスクチコミ!0


Tivoさん

2001/06/02 19:59(1年以上前)

私も同様の環境で、CD-ROMはKXL-830ANを使用してWin2kを導入しました。

私の手順です。

 1.HDD交換後、リカバリディスクからMeインストール(最小)
 2.CD-ROMドライブを認識させて、Win2kのCD-ROMからi386以下の
  ファイルをHDDへコピー
 3.CD-ROMドライブをはずす。←はずさないとWn2kでその他の
  デバイスになってしまいます。
 4.HDDのi386フォルダからWINNT32.EXEを実行。Win2k新規インストールで
  インストールを実行。
 5.リカバリディスク3から各種ドライバをセットアップ

 こんな感じで、現在Win2kが元気に動いています。

 ブート時にWin2kとMeの起動の選択画面がでますが、うざいので
 システムのプロパティでOSの一覧を出さないようにしています。

 ちなみに、TEACのUSB-FDDではブートできなかったので、クリーン
 インストールはできませんでした。

書込番号:182720

ナイスクチコミ!0


NonDX!さん

2001/06/02 21:10(1年以上前)

やはり、再起動時のCD認識が厳しいので、原則Tivoさんの
方式(Win2000インストールディスク内i386フォルダHDDコピー)
が一番正しいでしょう。
でも、UPグレード版だと認識のためのCDチェックが困難ですので
注意方!

書込番号:182747

ナイスクチコミ!0


MAXCHYUさん

2001/06/05 23:02(1年以上前)

みなさんの書き込みを参考に、最終的にW2k無事インストールできました。同じ環境の方がいると思うので参考までに、その過程を書き込みます。CD-ROMはKXL-830AN、Win2kは、アップグレード版、ドライバーの転送のためにデジタルカメラで使用しているUSB接続スマートメディアリーダーを使用してWin2kを導入。

手順
1.箱をから出した状態で、スマートメディア経由でKXL-830ANのドライバを導入。

2.何も考えずにKXL-830AN経由でW2kUPVerを導入するとtoshiroさんと同じ状態になる。

3.Tivoさんの書き込み参考にWin2kのCD-ROMからi386以下の
ファイルをHDDへコピー後、HDDのi386フォルダからWINNT32.EXEを実行。
ここでCD-ROMドライブをはずしていなかったため、再起動後の青い画面でPCカード用のドライバがないよとかいわれてストップ。

4.CD-ROMドライブをはずして再トライ、ここでW2kUPVerのキーファイルが消失したみたいで、再トライできないため、リカバリディスクからMeインストール(最小)

5.1-3を繰り返し、CD-ROMドライブをはずして再トライ、先ほどの青い画面がでたが今度は、Returnで無視して続けると書いてある。Returnで続けるとめでたくW2k導入完成。

6.再びスマートメディア経由でKXL-830ANのドライバを導入した後、リカバリディスク3から各種ドライバをセットアップ、Win2000の中の各フォルダのREADMEを読んですべて導入。

快適に動いております。

書込番号:185524

ナイスクチコミ!0


サボテンキャンパスさん

2001/06/08 09:27(1年以上前)

MAXCHYUさんの方法で私も何とかWin2K化に成功しました。
ひとつだけ違うのはKXL-830AN(Panasonic)のドライバーを
メモリースティックのPCカードを利用し、インストール
したことくらいです。

皆様本当にありがとうございました。 

書込番号:187445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング