
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月19日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月16日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月3日 09:03 |
![]() |
30 | 10 | 2011年8月3日 06:52 |
![]() |
8 | 7 | 2011年7月29日 22:55 |
![]() |
1 | 0 | 2011年7月22日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T750 T750/T8B PT750T8BBFB
以前のVAIO(ノート)のHDが壊れたので、泣く泣く購入しました。
64,000円くらいの機種を考えていて、かみさんに相談したところ
「高くてもイイから高機能のものを買いなよ」とのありがたいご意見。。
地デジ対応でサクサク早い。
まだ使い慣れていないのでそれ以外は何とも・・・
口コミにあるようにマウスの接続の位置が手前すぎる。
結構熱がこもる。(特に手を置く場所)
起動が遅い。(こんなものですか?)
このくらいが気になったところです。
これを使っているかた、利点があれば教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T851 T851/D8CR PT851D8CBFR
何だかんだであれこれ弄っています。
東芝BDプレーヤーから720p動画の2D→3D変換が可能なことに気づき(1080iはダメでした)、今日は女子サッカー(日本対アメリカの決勝戦)と初音ミク(ドリーム・シアター)動画を3D変換させてみました。両方720pのMP4動画です。
サッカーは、遠くからのカメラアングルだと意外と立体感がありました。でも拡大されたシーンとかで決定的な3D効果(ボールが飛び出すなど)はありません。
ミクの動画は、キャラの立体感に変換もの特有の異質感はあるものの、明らかに「空間」が感じられ、これも思ったよりは良い感じでした。
文句を言い出したら切りがないですが、よかったところは「覗き込む感覚」ですかね。テレビの場合は画面が遠くにあるので「奥行き」と言われてもピンとこなかったのですが、パソコンの画面だと近くで「覗き込む」ような気がして、面白かったです。
ちなみにアニメはDVDで試してみました。意外とプログラムが「絵」の空間(手前と奥)をそこそこ把握しているものの、「線」の崩れが結構あり、上の2つの実験よりは点数が低いと思います。
どちらもウィンドウ表示(ありのままの解像度で)がお勧めです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/36C PR73136CRFB
グラフ見ればわかるけど、まだ下向いてますよね。
書込番号:13328784
0点

新商品は秋物が出ると思いますが、春まで新しいCPUはでないので、たいした違いはないと思います。
秋物が出れば、また少し下がるでしょう。
ただ、東芝はTDP17WのCPUを利用したUltrabookを準備してると思いますよ。恐らく900g切って来るのではないかと。
書込番号:13329631
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝のパソコンを選ぶ理由はサポートにあります。
他のメーカーはどんな感じかわかりませんが、聞くと圧倒的にいいと思います。
気軽に電話できて、遠隔操作も可能です。ずいぶん助かりました。
有料とか電話が繋がらないなんてもってのほかです!
東芝以外に買う気がしません。
9点

>良かったですね
上の人
何がどう良かったんだ? もうちょっと詳しく返信しないと、なんかスレ主をバカにしているみたいだぞ
書込番号:13214566
8点

私もそう思います。
以前はNEC使っていたのですが数年前から1年目以降は有料になってしまい、それをきっかけにNECはやめました。
パソコン歴12年。Me〜7まで4台くらい買い換えてきたでしょうか。
しかしいつまでたっても何かのきっかけでサポセンに電話することは今でも半年に1回くらいはあります。
そのような時は無料がとてもありがたいです。
サポセンの方も親切丁寧にお答えくださいます。
実は本日、相方のNECノート(Xp)がお亡くなりになりました。
今まさに新しいノート購入のために調査中w。
やはり落ち着く先は東芝、です♪
書込番号:13243111
3点

ちょっとお聞きしますけど・・・
>東芝のパソコンを選ぶ理由はサポートにあります<
とおっしゃられてますが、東芝のパソコンサポートは何年も「無料」で対応してくれるのですか?
私は現在、富士通のディスクトップを、もう5年ほど愛用していますが、最近になってウォークマンのXアプリをダウンロードしたところ、PCが調子悪くなってしまい、ソニーのサポートセンターに電話したのですが原因が分からず・・・結局「PCメーカーにご相談下さい」となって、富士通サポートセンターに電話しました。
ところが「お客様の機種はサポート期間が過ぎているので、不調原因が解消されなくても、有料になります」と言われ・・・「は?不調原因が解消しなくても金取るの?」と思い、相談するのをやめました!
今迄一度もサポートセンターを利用した事も無く、5年目にして初めてサポートセンターに電話して・・・この対応にはガッカリでした!
富士通がそうなら、他も同じなんだろうと思って居たのですが・・・その辺の詳しい情報を御聞かせ下さいませんか?
今、新しいノート型購入を考えているところで・・・その辺の情報しだいでは、東芝も最有力候補となります!
あと、宜しければ東芝PCの性能(耐久性)・操作性・他メーカーとの比較なども御聞かせ頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:13252198
0点

今のセブンに買い替える前は2005年秋冬モデルの物でしたが、無料で何度でもサポートしてもらえました。ただ東芝として何年という規約は知りませんし、今後どうなるかは不明です。
今までそのサポートにずいぶん世話になって時間を節約できたので、また東芝を買いました。
性能や価格はよく比較していませんが、不満はありません。いろいろな会社がサポートセンターを持っていますが、東芝は懇切丁寧です。私、決してサクラじゃないですよ(笑)。
書込番号:13253020
2点

ウルの父さんへ
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
近年サポートを有料にするメーカーが多くなってきています
大体のメーカーは1年後以降は有料へ移行するメーカーが多いいです
さて富士通ですが 1年後は有料ですがホームページからのメール相談は無制限の様ですので電話でなくメールで相談するほうが無難かと
大手メーカー製品で無料なのは現時点東芝ぐらいしかありません
大手以外なら有料電話の無制限だったりいろいろあります
では
書込番号:13254546
4点

ばかものさん、suicaペンギンさん、早速の返信ありがとう御座います。
>ホームページからのメール相談は無制限の様です<
え!そうだったんですか?知らなかった・・・!
又、「ノートパソコンの選び方」も大変に参考になります。
現在、私の後輩もノートPC購入を考えている様なので、このクチコミ掲示板を教えて上げようと思います!(あ!駄目だ・・・良く考えたらPC壊れたって言ってた(笑)印刷して上げます)
貴重な、大変参考になる情報、ありがとう御座いました!
私も、購入後のサポートは重要視している一人なので、ばかものさんのレスは非情に参考になりました。
ありがとう御座いました!
書込番号:13255495
1点

以前は サポート無しの PCばかり 10代くらい使ってましたが 初めて 量販型(大手メーカー)「パナソニック・NEC・富士通・東芝など」の中の 東芝を買って サポートの
有り難みを味わいました
東芝以外も 一年以降もサポートがあると思ってましたが 無いようですね
サポートして貰うのも 一年に一回くらいですが
PCは 毎年 SPECが 増えてますので サポートも重要だと思います
書込番号:13259024
1点

そうなんです。パソコンは訳のわからないところで不調になります。また、東電が光から撤退してAUに移管されたり、プリンターを変えたり、以外とサポートの世話になることは多いと感じます。特に私はパソコンの知識がないので、非常にありがたく感じました。ただ、サポートの回答に100%満足というわけではありません。
これからはパソコンの時代です。ハードもソフトももっと使いやすく、トラブルの少ないものになってもらいたいと感じます。たとえばELECOMのカードリーダーを使用するとパソコンが立ち上がりません。会社に聞いてみると「東芝と相性が悪いのでしょう」でおしまい。
こんなバカげた話がまかり通るようでは、まだまだ未熟なそして怖い環境と思います。
書込番号:13259159
0点

>>良かったですね
>上の人
>何がどう良かったんだ? もうちょっと詳しく返信しないと、なんかスレ主をバカにしているみたいだぞ
巡回してたらクレームが、、、
遅レスながら気がついたんで一応答えておくけど、東芝もクレーム処理してもらおうとするとタフネゴシエイトが必要なんで、良い出会いで良かったですねって意味です。
2回使って、2回ともタフでした。(笑)
操作方法をサポートして欲しいと思ってる人にとっては重要なんだなとしみじみ思ったわけです。
書込番号:13329354
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T851 T851/D8CR PT851D8CBFR
3Dは飛び出すコンテンツを作らないとダメです。
今のコンテンツは奥行きばかりですが、奥行きがあってもなんとも面白くもないのです。
画面から美少女が飛び出てきてキスしてくれたらどんなに嬉しいことか。
書込番号:12922545
6点

なんか違うレスで申し訳ないが。
激しく上に同意しそうになった自分がいる・・・
書込番号:12922733
0点

3Dって、飛び出さないんですね。
奥行きがあるだけということは、立体感がないということですか?
DSの3Dも平面が何層かにみえるだけで、立体感がなかったのですが、そんな感じですかね?
書込番号:12924203
0点

買いだと思ったけど3D表示時に解像度が下がるのが残念。
飛び出す3Dは今後も時代が変わらない限り作られないんじゃないかと思います。
テレビか雑誌で昔みたいに飛び出す3Dは作らない。
最近は派手な演出はしない。
と見た覚えがあります。
書込番号:12927756
0点

皆さん、こんにちは。
形式はよく分からないのですが、展示機でAKB48のを見たことがあります>3D
ただどうも3Dらしく感じられなくて、「これは!」と思うコンテンツとは感じられませんでした。
やはりヒットするコンテンツは香港でアバターより上になったというタイプでしょうか(^^;
書込番号:12928901
1点

実物が展示されているお店があるのですか?もし東京、横浜周辺の量販店で実機に触れるお店があればぜひ教えてください。お願いします。
書込番号:13124838
0点

実機見ました。
地デジ2D画面を3Dに変換する機能ですが、実行後、一瞬左右2画面に分割された後、1画面で3D表示となりますが、3Dグラスをしないまま3D画面を見ているのと変わりませんでした。
浮き出ている感覚はありますが、3Dと呼ぶには難しい・・・
発展途上?過渡期?ということでしょうか?
ただ3Dのデモ画像を流していなかったので、グラスレス3Dの実力は?でした。
書込番号:13311737
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
迂闊にも手を滑らせてタイル敷きの床に落下。
液晶は明るくなるけど何も表示されない状態になりました。
外付けのモニターに繋げてみると、起動その他に問題なくデータ破損も無し。
そこで液晶交換のために色々とネットで検索したところ、通常は8〜9千円前後の交換用液晶が下記URLの会社で4,980円でした。(送料800円)
尚、NB100の液晶には二種類型があるそうです。
購入時はお間違えの無いようにご注意です。
http://www.ekishopro.co.jp/Toshiba--Netbook_NB100--8.9-wsvga--notepasokon-ekisho.shtml
早速届いたので交換してみたらドット抜けも無く、見事に復活しました。
かなり安いので液晶が割れたり不具合の方は交換を検討されてはいかがでしょう。
ちなみに交換手順書いておきます。
全部自己責任でお願いします。(写真が無くて済みません)
また、手順が違っていたらフォローをお願いします。
PCをひっくり返し、ちょうど電源ボタンの真裏の位置にネジが2本。さらにバッテリーをはさんで反対側に左右対称に2本。
バッテリーを外すと付け根の真ん中に1本。
合計5本を外します。
表に戻し、電源ボタンのついた場所を含むパーツを外します。液晶は180度全開にしておいた方が外しやすいです。
(液晶と本体が蝶番で繋がっている場所を覆うよう部分も含めて細長いパーツが外れます=電源ボタンはパーツにくっついています=蝶番を覆う部分や周囲を細いマイナスドライバのようなもので軽くこじると簡単に取れますので力は不要です。〜〜力が必要であれば、何かが引っかかっているかもしれないので無理やりは禁物です)
液晶の上部にWeb Cameraがあって、その左右にゴムの隠しネジがあるので、そのゴムを外します。両面テープのようなもので付けてあるので、細いマイナスドライバーで傷つけないように剥がします。そして奥のネジを外します。
すると液晶を覆う枠が外れます。
枠が外れたら、液晶の下の左右にネジが2本ずつ合計4本ありますので外します。
液晶の左右のサイドに小さな小さなネジがそれぞれ2本ありますので外します。
本体と液晶を繋ぐコードの接続は1箇所です。
セロテープで抑えてあると思いますので、セロテープを剥がします。
コネクタを引き抜くのですが、ゆっくりと動かすと抜けます。特に何かを押しながらということはなく、単に刺さっているだけです。
新しい液晶を逆の手順で戻して終了です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
