東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

R731/36Bか37Bか、それともMacBook Pro 17"か。

2011/06/24 22:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/36B PR73136BRFB

こんばんは。
下の書き込みの価格には及びませんが、Office付きのこのモデルのお値段が99,750円と安くなっていますね。
ExpressCard34スロット付きのノートPCを探していたので、私にはこれが魅力的に映りました。

R731の夏モデルでなく、春モデルに拘っているのは、後者がWindows7 32bitを選択できるからです。
Adobeはサポートしていませんが、Windows7 32bitだと、Creative Suite CS3が特に不具合なく動作するのです。
Windows7 64bitでCS3を試した時は、PhotoshopのPSDファイルが、Illustratorで配置できない不具合があり、
今あるデスクトップPCでは、Windows7 32bitで稼働させています。

前置きが長くなりましたが、R731の春モデルで、こちらのCore i3の36Bと、上記機種であるCore i5の37Bか、
どちらがコストパフォーマンスが高いですかね。(36Bと37Bの違いは、CPUだけと認識しています。)
当方、PCの主な使い方は、インターネットと、デジカメで撮った写真を少々編集する程度です。

それとも、WindowsノートPCは、別途、旧いですが、PanasonicのLet' note CF-F8Fがあるので、
あと、8万円ほど頑張って、MacBook Pro 17"(ExpressCard34スロット標準装備)にいった方が幸せでしょうか?
ちなみに、MacだとOfficeが別売りですが、こちらは、昨年にOffice2011を入手済みですので、
その分の価格は考えなくても大丈夫です。
(Macの場合、AdobeのCreative Suite CS5.5は、別途考えます。)

書込番号:13173249

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/06/24 22:27(1年以上前)

断然Macの方がお薦めです。
液晶が月とすっぽんどころではありません。
同じ絵を見ても、ハワイの海と東京のどぶ川くらいに色が違いますね。

書込番号:13173310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9011件

2011/06/24 22:39(1年以上前)

E=mc^2さん、こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。
そうですか、液晶の質が断然に違うのですね。
Dynabook R731は、1,366×768というのが物足りなく思っていますが、
液晶はTNでなく、TFT液晶みたいですね。
これに対して、MacBook Pro17"の液晶(市販光沢モデル)は、どんな種類の液晶を使っているかご存じですか?
MacBookPro17"の表示能力(1,920 x 1,200)には確かに魅力を感じています。

書込番号:13173381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/24 23:44(1年以上前)

R731はビジネスモバイルといった傾向があるので堅牢、長時間作業しても目に付かれにくい液晶という感じです。
そのため発色、色再現性は犠牲になっています。

MacはWindowsと違ってカラーマネンジメントがOSレベルでなされています。
Windows環境でAdobeRGBを扱うと対応ソフト以外では発色が狂います。
Macではその心配がありません。

液晶の方式ですが、両方ともTFTのTNです。
区分はTFT、TFDという方式があり、TFTの中でTN、VA、IPSと分かれます。

Lレンズをお持ちのようなのでMacでAdobeRGBを扱うほうがLレンズの性能を存分に生かせると思います。
欲を言えば液晶はAdobeRGB、ハードウェアキャリブレーションに対応したIPS液晶を別途用意したほうがいいです。
ここら辺は予算との相談になります。

書込番号:13173757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6743件Goodアンサー獲得:443件 楽天ブログ 

2011/06/25 06:28(1年以上前)

ええ、VAIOマンがMACを薦めている!?

液晶が良ければVAIOで無くても薦めるんかいな…

書込番号:13174580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/06/25 07:11(1年以上前)

この場合持ち歩きするかもポイントのような気がします。
R731はもろ持ち歩き向けですがMacBookの17だと…根性がつきそうですが。

持ち歩きも画質も、windows7 32bitも欲しいとなると、カスタマイズでIPS液晶を選べるこれ。
http://kakaku.com/item/K0000263940/spec/#tab
店舗販売モデルにこのタイプは無いのでそれだけは注意。

>香川竜馬さん
「他に何かありますか?」の一言があればいつものアレ、やるでしょう。

書込番号:13174659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9011件

2011/06/25 13:29(1年以上前)

レストールさん、こんにちは。レスありがとうございます。
液晶の詳しいご説明、どうもです。
MacBookProでも、TFTのTN液晶なのですね。

実は、先程、MacBookPro17"を購入してきました。
開封はこれからですが、市販光沢モデルは目が疲れないか気になっています。

カラーキャリブレーションですが、メインで使っているデスクトップPC(自作機)では、
モニターがAdobe RGBに対応していないこともあり、sRGBで調整しています。
キャリブレーターは、x-riteのColor Munkiというのを使っています。

MacBookProの液晶は、AdobeRGBのカバーしているのでしょうかね。
はじめのうちは、無難にsRGBの設定で使っていこうかと思っています。

書込番号:13175859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9011件

2011/06/25 13:32(1年以上前)

香川竜馬さん、こんにちは。
私も最初、E=mc^2さんからMacをおすすめ頂いたときは、少しビックリしました。
ExpressCard34スロットが付いているVAIOノートも無いのか検索してみましたが、
一部カスタマイズモデルには付いてくるらしいものの、詳しく載っていないので、
候補から外してしまった次第です。

書込番号:13175870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9011件

2011/06/25 13:41(1年以上前)

炎えろ金欠さん、こんにちは。

今朝方、ご紹介頂いたThinkpadのページも見ていたのですが、
pdf仕様表には、Windows7 32bitが初期搭載OSと書かれていますが、
いざ、購入・カスタマイズの画面に進むと、今は初期搭載OS Windows7 64bitのようです。
あと、IPSパネルは魅力でしたが、Expresscardスロットが34でなく54だったので、
結局、MacBookPro17"の方を選んでしまいました。



R731の方は、今日、量販店に行って実機を見てきましたが、
どうも、Expresscard34スロットが付いているモデルを見ても、かなり使いにくそうな
場所にある印象を受けたのと、キーボードのタッチが好みでなかったことから、
候補から落としました。

値段は、MacBookProのおよそ半分程度ととても魅力的なもので、目移りしましたが、
みなさん、ご相談に親切に乗って頂きまして、本当にありがとうございました。

書込番号:13175906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/26 00:12(1年以上前)

MacBookProの液晶もおそらくsRGBでAdobeRGBはカバーしてないと思います。
ただOSレベルでAdobeRGBをsRGBに変換して出力みたいなことをしているため
正確な色が見れるということです。

WindowsはAdobeRGB、sRGB関係なくそのまま出力するので色が狂います。
3次元LUT搭載モニタを使えば解決するんですが、いかんせん値が張ります。

OSの色管理についてはこちらで詳しく解説されています。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork

目の疲れを気にするのであれば遮光フードを使うといいです。色の確認も捗ると思います。
http://a-stage.jp/hood/machoodnote.html

書込番号:13178379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

追加レビュー&ケース選び

2010/08/14 21:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > libretto W100/11M PALW100MNG

クチコミ投稿数:230件 libretto W100/11M PALW100MNGの満足度4

CrystalDiskMark

ケース選び

みなさん、こんばんは。

一応、レビューに書き込みをしましたが、起動があまりに速いのでSSDの性能はどの程度か気になったので追加レビューということで、「CrystalDiskMark」を走らせてみました。

結果的には、それほど高速とは言えなかったので、やはり起動を高速化するしくみが入っているのではないか?と勝手!に予測しています。

次にケース選びをしてみました。標準で付属しているケースは大容量バッテリーを付けると合わなくなるので、大容量バッテリーを付けても入るケースを探してみました。

写真の一番右は、サンワサプライの「IN-M1」というケースです。この写真で言う横方向のサイズはバッチリですが、縦方向がかなり余ってしまい、中で動きまくります・・・

写真の真ん中は、よく文房具店に売っているクツワの「マルチワークケースDR.ION 106DRBK」というケースです。あまりクッション性はなく、この写真で言う横方向が若干緩いですが縦方向はバッチリで、加えてマウスやACアダプターを入れるポケットも付いていてなかなかいい感じです。当面はこれを常用してみようかと思います。

それにしても、相変わらず爆熱・爆音・爆風なPCです!処理速度との引き換えとはいえ、もう少し何とかしてほしかったですね・・・「GeForceFX 5800」が出た当初を思い出してしまいます。

でも、改めて前機LOOX U(2GHzのAtom Z550)を触ってみましたが、もう戻れませんね!(売却決定)。速いことはイイことです!

書込番号:11762726

ナイスクチコミ!5


返信する
ava2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 02:27(1年以上前)

予備のACアダプタが売ってれば楽なんですけどね。。
互換性のあるACアダプタを知ってる方、教えていただけると助かります。

書込番号:11764209

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/15 12:50(1年以上前)

レビュー助かります!
SSDにしては微妙な速度ですね…

私も店頭でいじりたおしましたが、
タッチに慣れたらかなりの物になりそうですね。

展示状態での体感も遅くはなかったので、
自分仕様にカスタマイズしたら面白くなりそうです。

書込番号:11765659

ナイスクチコミ!0


Truefieldさん
クチコミ投稿数:19件 libretto W100/11M PALW100MNGのオーナーlibretto W100/11M PALW100MNGの満足度5

2010/08/15 16:06(1年以上前)

私も使っています。
SSDは体感速度が非常によいですね。
ACアダプタですが、店で売られている東芝互換ACアダプタの電圧が同じ19Vです。

書込番号:11766279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 libretto W100/11M PALW100MNGの満足度4

2010/08/15 19:50(1年以上前)

みなさん、こんばんは。レスありがとうございます。

このPC、色々と欠点も多いですが、要所要所を「速さ」でカバーしているところが心憎いと思います!その上でダブルタッチパネルという未来的なハードウェアが所有する満足感を向上させますね。

ちなみに補足ですが、液晶保護フィルムは、バッファローコクヨサプライの「BSPF04T070W」を使用しています。7インチワイドサイズですが、横は若干足りず、縦はほんのわずかに長めですが、全然許容範囲です。表面は光沢タイプではなくスリガラス状で指紋がほとんど付きません。見やすさもそれほど犠牲になっていないのでおススメですよ!

書込番号:11767026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 00:07(1年以上前)

CrystalDiskMarkの結果から見ると、悪くないです。普通に使って足ります。

iPadを使っています。これも予約しました。@@今年財布が薄くなります。

いいレビューで参考になりました。

書込番号:11768211

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/16 11:27(1年以上前)

やっぱり欲しいですけど、買ったら分解してしまいそうです…

書込番号:11769471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 libretto W100/11M PALW100MNGの満足度4

2010/08/16 20:32(1年以上前)

JUNJUN.JPさん こんばんは。

確かに分解したいですね!(難しそうですが・・・)
特に将来的にSSDを交換したいですね。

このlibretto W100に搭載されているSSDは、mSATAモジュールの「THNSNB062GMCJ」です。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/sg.html

mSATAモジュールのSSDはまだあまり種類がありませんが、インテルからもいずれ出るという噂です。
http://japanese.engadget.com/2010/08/15/2011-x25-m-ssd-25nm-600gb-x25-e-mlc

速度的にも期待できそうですね。

書込番号:11771247

ナイスクチコミ!0


Truefieldさん
クチコミ投稿数:19件 libretto W100/11M PALW100MNGのオーナーlibretto W100/11M PALW100MNGの満足度5

2010/08/17 14:23(1年以上前)

ACアダプタについて、訂正です。
職場で使用中のDynabook J/Kシリーズ用アダプタは口径が適合しませんでした。
市販の互換アダプタは使用不可能と思われます。
惑わす情報を書き込みまして申し訳ありませんでした。

書込番号:11774236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 libretto W100/11M PALW100MNGの満足度4

2010/08/18 00:02(1年以上前)

分解図

すでに日本家の中で香港家に郵送して、 付け加えます分解図


書込番号:11776758

ナイスクチコミ!1


Truefieldさん
クチコミ投稿数:19件 libretto W100/11M PALW100MNGのオーナーlibretto W100/11M PALW100MNGの満足度5

2010/08/18 03:00(1年以上前)

>国外−香港人さん

ありがとうございます!
想像していたとおり、パソコンとは思えない基盤。
そして大量のケーブル…、まるで工芸品ですね。

書込番号:11777226

ナイスクチコミ!0


Truefieldさん
クチコミ投稿数:19件 libretto W100/11M PALW100MNGのオーナーlibretto W100/11M PALW100MNGの満足度5

2010/08/20 02:11(1年以上前)

もはや新しいスレッドを作るべきか、ACアダプタです。
手元のLib用ACを巻き尺で測ったもので、全く正確ではないと思います。

外径5mm、内径3mm、長さ12mmの、19Vです。

東芝の一般的な機種との差は外径が6.5mmという一点のみですが…。
そもそも外径5mmの出力チップなんてみたことがないです。
サードパーティーのACアダプタや外付けバッテリとか、期待薄ですかね。

書込番号:11785931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/21 21:56(1年以上前)

ACアダプターについてですが、
サンワサプライのマルチアダプター
「ACA-65SLMT19」で稼働しました。
プラグは、「NS-3」です。

書込番号:11793977

ナイスクチコミ!3


BRETT_さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/20 17:46(1年以上前)

Libretto W100のSSD交換、128GBは可能?

http://32.sarutek.com/w100/

書込番号:13155995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 dynabook AZのキー操作

2011/05/31 01:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ/05M PNAZ05MNA

クチコミ投稿数:1948件 dynabook AZ/05M PNAZ05MNAのオーナーdynabook AZ/05M PNAZ05MNAの満足度5

画面下部に「文字」のタブが表示された状態

<メニュー>キー等について

「⇒」が表示された状態

1)「ローマ字」と「英数字」
「ALT」キー+「半/全然 漢字」キーで、切り替えられます。
また、文字変換の際に画面下部に表示される予測候補エリアのさらに下のバーの中央にある「文字」をクリックしても切り替えられます。
「FSKAREN」がOFFになっていると「ローマ字」入力ができなくなります。この場合はホーム画面から設定タブを引き出して「設定」⇒「言語とキーボード」と進み「FSKAREN」をONにしてください。

2)「戻る」と「進む」
「戻る」はESCキー、「進む」は右クリックボタンまたは<メニュー>キーを押すと画面下部に表示される作業エリア内の「⇒」タブをクリックすればできます。

3)「BS」と「Del」
「Del」キーはないですが、「SHIFT」+「BS」で代用できます。

書込番号:13073483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1948件 dynabook AZ/05M PNAZ05MNAのオーナーdynabook AZ/05M PNAZ05MNAの満足度5

2011/06/01 00:56(1年以上前)

各ショートカットキーの働き

ショートカットキーを使うと更に作業効率をアップできます。

書込番号:13077300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 dynabook AZ/05M PNAZ05MNAのオーナーdynabook AZ/05M PNAZ05MNAの満足度5

2011/06/01 01:58(1年以上前)

menuキーの場所

menu+H:表示したWebページの履歴
menu+J:「戻る」(Escキーと同じ)
menu+K:「進む」
menu+L:検索機能の画面へ(検索キーと同じ)

注)menu+Pは、ぺージコンテンツ設定画面へ(歯車マークの設定キーとは違う機能)

書込番号:13077415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 dynabook AZ/05M PNAZ05MNAのオーナーdynabook AZ/05M PNAZ05MNAの満足度5

2011/06/14 01:18(1年以上前)

画面をドラッグしたまま動かすと、ズームボタンが出現する。

書込番号:13129700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーは最低1GB乗せてもらいたい

2011/06/12 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

スレ主 hakaku.comさん
クチコミ投稿数:75件

動作不安定になっていますがRAM不足かと思います。CPU速度に対する標準RAMが少ないのが原因と見ています。最初から標準で装備してもらいたいものです。

書込番号:13120475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/12 01:30(1年以上前)

この当時では無理ですy
メモリ高騰のあおりを受けていたのと、低価格モデルのPCですから。
バルクの安価なメモリですら1GB1万円を越えており、PCメーカー採用品ならもう少し上のモノでした。最近は1GB千円弱が最安値ですが。
OSがWinXPですから512MBあれば、Win7で1GBより動きは良いですy

書込番号:13120805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/12 01:48(1年以上前)

> 最初から標準で装備してもらいたいものです。

東芝純正512MBメモリ
http://www.toutsu-b.co.jp/ec-shop/computer/pc_order/43mdte96.htm
ショップなら2GB(1GBx2)が5,000円で買える時代でも”純正品”は512MBが9,000円。
というか2006年のPCに今頃書き込むのはなぜ?

書込番号:13120856

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/06/12 18:28(1年以上前)

単にブラウザーが太っただけだと思うけど。

書込番号:13123597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/12 21:36(1年以上前)

AX/840LSを使っていますが、
合計3GB(ビデオメモリ256MB)までは動作,メモリー認識の確認はとれています。

書込番号:13124461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65W/90MW PQG65W90MRF10W-K 価格.com限定 マウス付モデル

クチコミ投稿数:6件

最初、HP上で入荷後の発送が10月26日以降となっていて今週発注掛けようとしたら、現在在庫切れってどうゆうことや!東芝もっと確実な情報ながせや!

書込番号:12097165

ナイスクチコミ!1


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/10/22 12:05(1年以上前)

?意味が良く分らないんだけど、入荷予定が在庫切れに表示が変わってたって事?

書込番号:12097519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/22 13:11(1年以上前)

現在在庫切れです
次回入荷後、発送できるのは、10/26以降です
という意味じゃないのですか?
なにかおかしなとこあります?

しかし、10/26以降ってことは、いつになるかわ分からないので、納期をはっきりさせて欲しいという意味なら理解できますが・・・

書込番号:12097815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/10/22 14:47(1年以上前)

青龍院海寅さん、

ええと、書かれていることが少々理解しずらいのですが。
(1)青龍院海寅さんの注文したPCは到着した。のですか?
それとも、
(2)「到着」というのはお店に入荷した。の意味ですか。

書かれている内容を素直に読めば、何もおかしいところはないようですが。
なので、怒ってらっしゃる理由も、よくわかりません。

書込番号:12098094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/22 16:37(1年以上前)

確実な情報が欲しければ直接担当者に聞けばいい。

書込番号:12098410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/10/23 13:07(1年以上前)

まあ、いずれにせよ、スレ主さんも、ここに書いてみてストレス発散できたでしょうから、もうレスなしかな。

書込番号:12102321

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/23 13:15(1年以上前)


迷っていたら売り切れて切れた?

書込番号:12102346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/06/09 14:49(1年以上前)

私の後からスレ書いてる奴、大半『東芝』の社員やろう!あまりに欠陥多すぎて在庫処理と欠陥処理同時に行ない、結局会社の結論は出荷停止、そこでWEBには在庫なしを書き忘れたのが落ちか?東京じゃしらっと物片付けとるけど関西は納得いくまで調べるさかいな!といいつつ『東芝』大型ワイド画面ノートパソコンの生産は永久中止。どんな会社や!液晶テレビのレグザに集中してるさかい当分無理やろな!株も下がってる事やし。もう直!STOP安でえらいこっちゃ!

書込番号:13110578

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/09 17:04(1年以上前)

>大半『東芝』の社員やろう!
東芝すげぇ!東芝www

自分の書き込みを、タイトル含めて読み直して。他人に読んでもらうための文章になっているかをよく吟味しましょう。
大阪弁で誰を威圧しようとしているのやら。一人で切れていることを広めても、みっともないだけですよ。

書込番号:13110864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/06/09 21:26(1年以上前)

スレ主殿。
改行位してね。
読む気になれない。

書込番号:13111718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/06/11 08:08(1年以上前)

すごく久しぶりにスレ主さんがレスしてくれたから、何かと思ったら。
半年以上たっても、冷静にはなられていないようで。

あと、「スレ」じゃなくて、「レス」のことでしょうか。

書込番号:13117020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:183件

特価情報かどうかかわりませんが、一応ご報告します。

いちろくべーた さんの書き込みを拝見し、池袋に突撃しました。
タイムセールは富士通とソニーしかやってなかったので、売場責任者という腕輪を付けた方がいたので交渉し、
かなり粘って64000円にしてもらいました。

59800円はタイムセール価格でどうしても出来ないとのことだったのと、これ以上買う時期をモタモタしていると、
本当に完売になってしまうかもと思い、妥協しました。

色は黒のみで、在庫はあと2台でした(値札の脇にチェックを入れていました)。

はじめはLENOVOを買おうとしていたのですが、Office付きで1万しか変わらないなら国内メーカーがいいなと思い、
こちらにしました。

春モデルのi5は、富士通は完売、NECは在庫限りでしたが8万台と比較対象にならなかったです。

いずれにせよ、この価格でこのスペックが手に入ったので良かったです。
夏モデルの値下がりまでは待てなかったので、ちょうじいい時期だと思います。

書込番号:13108247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング