
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年3月5日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月1日 20:54 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月28日 00:23 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月27日 23:08 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月26日 08:51 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月25日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ/05M PNAZ05MNA
殆どの定番Androidアプリは、Camangi Market等の独自のマーケットサイトで入手可能です。
確かにGoogleが運営するAndroid Markeにはアクセスできませんが、アプリ面で不自由を感じることはありません。
Android未認証を気にされる方が多いようですが、Googleはオープンソースを支持している企業(Android OSもオープンソースとして公開している程)ですから、然程気にされなくても良いかと。
そもそも、本機が発売された当時、Android CTS (Compatibility Test Suite)はタブレット用しか無かった為に、認証取りたくても取れなかった筈ですしね。
0点

たしかにカマンギのマーケットから
ある程度のアプリを見つけることが可能なのですが、
正規のAndroid Marketとはアプリ数が比較にならないほど少ないです。
結果、非正規のMarketを複数探して回ることになります。
クチコミとして間違ってはないと思いますが、
この機種の購入を検討される素人さんに
誤解を招きかねないという気がしますので、
注釈をいれておきます。
書込番号:12746077
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R730 R730/39A PR73039ARJB
WiMAX内蔵のこの機種ですが、皆さん速度はどのくらい出てますか?
スピードテスト/ブロードバンド通信速度測定サイト:speed.rbbtoday.com
にて計測してみました。
石川県金沢市で計測です。
(内蔵WiMAX)
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2011年3月01日火曜日 20時37分16秒
下り(ISP→PC): 9.61Mbps
上り(PC→ISP): 1.64Mbps
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2011年3月01日火曜日 20時24分08秒
下り(ISP→PC): 7.08Mbps
上り(PC→ISP): 741kbps
TryWiMAXしてみました。
(WiMAX Speed Wi-Fi AtermWM3300R経由Wi-Fi)
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2011年3月01日火曜日 20時40分11秒
下り(ISP→PC): 5.11Mbps
上り(PC→ISP): 832kbps
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2011年3月01日火曜日 20時44分41秒
下り(ISP→PC): 4.3Mbps
上り(PC→ISP): 1.08Mbps
やっぱり内臓アンテナってことで速度は速いのかな?
USB端末で比較したほうがよかったかな?
(自宅のフレッツ光ネクストをWi-Fi接続)
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2011年3月01日火曜日 20時31分30秒
下り(ISP→PC): 17.39Mbps
上り(PC→ISP): 1.7Mbps
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2011年3月01日火曜日 20時33分43秒
下り(ISP→PC): 13.34Mbps
上り(PC→ISP): 1.51Mbps
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ/05M PNAZ05MNA
ついにdynabook azがAndroid2.2に対応へ!
http://dynabook.com/assistpc/mid/version/index_j.htm
しかし、NECのLifeTouch NOTEが出るタイミングでアップデートとは...「もう、東芝さんってば」って感じ。
スペック的にはLifeTouch NOTEより上なので、(LifeTouch NOTEとの比較で)携帯性とAndroidマーケット非対応に妥協できる方であれば、2万円台で購入できる本機は、一気にお買い得機になった!?
1点

あらー、見捨てられた物とばっかり思ってたら。
2.2になるって分かってたら底値で買っておきたかったですね。
これも残念タブレットですがTA117C3なんて買っちゃいましたよ。
書込番号:12718044
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
偶々東京へ出張で来て休日だったので色々と物色していたらLABI新宿東口店で数量限定で出ていました、ちょっと池袋まで足を伸ばし本店で無い方で聞くと同じ価格で展示品で無い物新品がを同価格で良いと言われたので買ってしまいました。
黒は少しは有るようですが、白は余り在庫が無いようでしたので白を購入できて喜んでいます。
道向かいのカメラ店では確か\149,000程の表示だったと記憶しています、タイミング良くラッキーでした。
1ヶ月以内だと古いPCを下取りしてくれるらしいので、戻ったら早速下取りに出そうと思っています。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R730 R730/39A PR73039ARJB
東芝の2011年春モデルが発表になりましたが、残念ながらR730は冬モデルのままでしたね。(企業向けモデルは出ましたが)
SSDの価格が下がったこともあり、2011年春モデルが出たら買おうと思ってたのですが・・・
となると次は4月頃に夏モデルってことでしょうか?
13インチで軽くて、長時間バッテリーがもつ機種が他にはないのでR730夏モデル待ち?
0点

春モデルの発表がまだという事は、
Sandyの2コア(来月発表?)
にいち早く対応する為かも知れません。
何と言ってもdynabookの看板機種ですから。
書込番号:12546675
1点

UrbanGalsさん
Sandyの2コアモデルが出たらすぐ買いたいです!
>何と言ってもdynabookの看板機種ですから。
そうですね! 各社の春モデルが出そろったあとでもやっぱりR730が欲しいです!
書込番号:12556397
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル
T551でつまづいて ようやくR731が販売開始
そろそろ次のノート候補を具体的に考えたい今日この頃
価格的にもT351に期待
USB3.0、ギガビットLAN、Intel HD Graphics 3000で2コア
すべて希望がそろって期待大です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
