東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

PentiumM換装 OK

2010/11/18 02:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite J32 130C/5 PSJ321LC5H11K

スレ主 nforce1さん
クチコミ投稿数:26件

CeleronM350(Dothan1.3GHz)からPentiumM725(Dothan1.6G)SL7EGへ換装できました。
pom200t1 V1.5から起動FD作成、SETTBL_D.BATのみ実行しました。
BaniasコアはSETTBL_B.BATらしいです。DOS未経験者はやらないでね。
J10がCeleronからPentium4 SL6VBへの換装がポン付けでいけたのでJ32でも換装してみものの600MHz位になりましたが何とかなりました。まあまあ快適。
時々CPUファンが急加速してきゅんと鳴るのはご愛敬。
情報アップしていただいたみなさまに感謝。

書込番号:12233816

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/18 07:32(1年以上前)

ノートパソコンで改造とは素晴らしい。たしかにCPUのピン数が合えば交換可能性ですが、でも懐かしいCPUですね。

書込番号:12234131

ナイスクチコミ!2


スレ主 nforce1さん
クチコミ投稿数:26件

2010/11/18 22:50(1年以上前)

cpu自体まだまだ現役、新規導入pcもあります。生産現場はゆっくりですので。
でもsocket478は保守も含めおしまいですね。
865.845チップセットが生産終了しました。
頭痛のたねです。保守屋の独り言。

書込番号:12237491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 ドラフト会議の中継を見ているのですが、そこでも題名のノートが各球団のテーブルの上にありました。
 個人的にはやはりカープバージョンが良いなと思うのですが、「各球団100台限定」となるとかなり競争率は高そうです。

 カープが大石投手の抽選に外れたのは残念…
 岡田監督は1位指名のクジ運という点では完全に見放されていましたね(^^;

書込番号:12127786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/10/28 17:45(1年以上前)

 サイトは下記になります。
 18時受け付け開始なのでもうまもなくですね。
「dynabook Qosmio T750/WTVA ドラフトスペシャルモデル トップページ」
 http://www3.toshiba.co.jp/pc/draft2010/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=banner&utm_campaign=draft

書込番号:12127817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/28 18:33(1年以上前)

カーディナルさん
 情報サンクスです このノートパソコンいいなーと思って見たら手が出ないw
個人的な好みのデザインはヤクルトとタイガースです
    壁紙にあうのは少ないですね
 ↓ドラフト速報ですね
http://sankei.jp.msn.com/etc/101028/etc1010281635000-n1.htm

書込番号:12127996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/28 19:46(1年以上前)

今日の朝ハマラジで取り上げてました
もてるためのアイテムだそうですw

書込番号:12128286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/10/28 20:03(1年以上前)

 akutokugyousyani..tencyuu..さんへ

 価格を見たら210,000円…これはおいそれとは手が出ませんね。

 がんこなオークさんへ

 注目はある程度集めるとは思いますが、それは方向が違うのではないかと思いました(^^;>もてる云々

書込番号:12128359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

SIMスロット発見!

2010/09/01 21:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ/05M PNAZ05MNA

スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件 dynabook AZ/05M PNAZ05MNAの満足度5

発売前のレビューで、
”SIMスロットがあるので今後携帯電話各社と直接ブロードバンド接続可能になるのか?”
っと言うような記事を見ました。

バッテリーをはずしてみると、添付写真にありますように、確かにSIMスロットがあります。
中に本物のスロットが入っているかは確認できませんが、確かに刺し口は存在します。

アメリカのTOSHIBAサイトを見てみると、AZに対応した商品は発売されていない模様です。

ドイツのTOSHIBAサイトでは、なんと”TOSHIOBA AC100"っというシリーズで発売されている
ではありませんか?!

早速内容を見てみると、AC100-10Kが349.00ユーロ、AC100-10Vが449.00ユーロです。
ここだけみると、ドイツで買ったほうが安いですが、Flash Memoryの容量が日本では16GB
なのに対し、ドイツでは8GBです。他は同じみたいですね。

下のほうをよく見ると、
”Drahtlose Technologie : Mobile Breitband WWAN/3G (HSDPA 7.2Mbps / HSUPA 2Mbps)”
とあります。これは、もしや、期待の
”ワイヤレステクノロジー:モバイルブロードバンド WWAN/3G”では?!

しかし、わざわざ月に数千円もするモバイルブロードバンドに接続するほどの性能でも
ない気がしますが、iPadを3Gで買う人がいることを考えると、ありかもしれませんね。

書込番号:11847312

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件 dynabook AZ/05M PNAZ05MNAの満足度5

2010/09/01 21:52(1年以上前)

SIMスロット

画像が添付できていませんでしたので、追加です。

書込番号:11847332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/02 05:28(1年以上前)

Win-Linuxさん>
> 発売前のレビューで、
>”SIMスロットがあるので今後携帯電話各社と直接ブロードバンド接続可能になるのか?”
> っと言うような記事を見ました。

まあ、ご存じだとは思いますが、海外向けの HSDPA通信モジュールは日本のチャンネルプランに合致していないものも存在するので、別売されているという当該製品が日本向けの調整を可能に出来るか否かで、考えは変わってくると言えます。

ただ、製品コンセプトなどを考えると Android端末としては何らかの通信媒体を用いての常時接続を前提としない場合、各種のサービス提供、ソフトウェアアップグレードなどが面倒になる事は考えられるので、その一つとして WWANを採用できるようにしている、と言う事は充分考えられるでしょうし、現状で対応出来れば、という考えはありますね。

書込番号:11848725

ナイスクチコミ!2


ありKさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/27 13:57(1年以上前)

Win-Linuxさん>
こんにちは。
遅くなりましたが、3Gモデルがひっそり発売されてますね。

AZ/05MG
http://dynabook.com/assistpc/mid/index_j.htm
(index_J.htmです)
Docomo回線のようです。
なんか、DocomoのHPとかでも見当たらないし、
東芝のページにも製品ラインナップには載ってないしで、さびしい登場ですが。

書込番号:11976944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/27 17:02(1年以上前)

 ありKさん、こんにちは。

 価格.comにもまだ製品登録されていないですね。
 個人的にはネットを見ている状態でどのくらいバッテリが保つのか気になります。

書込番号:11977462

ナイスクチコミ!0


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件 dynabook AZ/05M PNAZ05MNAの満足度5

2010/09/27 22:42(1年以上前)

AZのウエブブラウザを立ち上げるといつの間にかAZ/05MGが追加になっていましたね。
やっぱり売れないので、受注生産なのでしょうか?

タブレットPCの波が年末商戦にやって来て、アンドロイドPCの選択肢が増えるとAZの魅力が落ちてくるかもしれません。フルキーボードの必要性をどれほどの人が望んでいるのでしょうか?

AZのターゲットが、移動時にテキスト書類を作りたい人で、”ポメラじゃチョットね〜”っと言う人が狙い目だとすると、漢字変換がイマイチなんですよね。自動の単語登録も無いみたいですし。専門用語のテキストデータがあるので登録したいのですが、駄目です。

っま、アンドロイドアプリのデバッグに成功したので、アプリ作りで遊ぶオモチャになりそうです。

書込番号:11979297

ナイスクチコミ!1


ありKさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/26 19:56(1年以上前)

>カーディナルさん
>Win-Linuxさん

返事遅くなりました。
この機種、盛り上がらなくて残念です。
ご存知かもしれませんが、一応、また東芝から新しい情報です。
http://dynabook.com/assistpc/mid/news/index_j.htm
「Android アプリ情報を公開いたしました。(2010.10.15)」

ベクター「AndroApp」へのリンクですが・・・(;´ヮ`)

書込番号:12118816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

SSDの換装は無理だと思われます。

2010/10/20 17:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R730 R730/39A PR73039ARJB

[11706538]の書込みでも少し書込みされていましたがSSDは換装できないと思われます。

RX3のSSDモデルを購入したのですが、SSDはマザーに直付けされていて切り離すことができません。

SSDは通常の2.5インチ形状ではなく、2.5インチのプラスチック枠(全体でなく外側のみ)にメモリむき出し状態で付いています。(軽量化のため?)

なので、RX3後継のこのモデルでも重さからいっても同じ状態だと思います。

このモデルで、SSD換装を考えていらっしゃる方は注意したほうがいいです。

HDDバージョンの場合は、RX3の[11956741]で書かれているようにSSD化はできると思われます。

多少重く(+100グラムぐらい)なりますが、RX3を手放してR730/38Aに買いなおそうかと考えています。

書込番号:12089111

ナイスクチコミ!6


返信する
Spiritestさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/26 02:54(1年以上前)

初めまして。

私もR730気になっています。
オーソーレミーヨー♪さんの書き込みが少し気になったので、投稿させていただきます。

> 多少重く(+100グラムぐらい)なりますが、RX3を手放してR730/38Aに買いなおそうかと考えています。

RX3⇒R730/38Aに買い直そうか考えておられるということは、R730/38AのHDDを取り出し、128GB以上の大容量SSDを装着するということですよね?
殆ど同じ性能のPCで、SSDだけ容量UPさせる為だけに、そこまでお金をかけられる理由が知りたいです。(かなり羨ましい。)
興味本位ですが、ご容赦ください・・・。

書込番号:12116276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2010/10/26 17:26(1年以上前)

Spiritestさん こんにちは

>R730/38AのHDDを取り出し、128GB以上の大容量SSDを装着するということですよね?

そうです。

SATAとあったので交換できるものと思い、すでにcrucial RealSSD C300 256GBを購入していしまい、これを活かそうと思えば買い換えるしかありません。
また、2層DVD書込みをよく使うので、今回内蔵されることになったので買い換えたいと思いました。2層DVD書込みのために外付けを購入しようかと思っていたところです。

知り合いが結構高額で買い取ってくれるかもしれないのもあるので悩んでいる次第です。

書込番号:12118208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 SL6EXのノートについて

2010/10/25 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 E21965さん
クチコミ投稿数:45件

DYNABOOKではなく申し訳ないですが。
私の手持ちのlifebookFMV-7000シリーズのノートもSL6EXが載っています。
所が同じ7000NAでも、SL6VBが載っているモノも有ったりします。所がこの場合動作クロックは1.2Gに抑えられます。
2.4Gを載せても同じです。どうやらSPEEDSTEPが邪魔をしているようです。
ですからダメ元でモバイルセレロンを入れてみました。2000/256で、とりあえず、1.99Gと認識されましたがP4m1.6Gが1.6Gでキャッシュが512KBセレロンが2Gでキャッシュが256KBどっちが良いのかなぁ・・・微妙です。恐らくダイナブックでも同じ結果になると思われます。
ハード的にSPEEDSTEPが切れないならP4m系の石は最大クロックでは載らないと思った方が良いでしょう。うちはコレを確認するのにFMV-7000NAを2-5まで揃えて実験しました。7000na3のbiosでSPEEDSTEPのON/OFFがありますが効果無しでした。
ジャンクノートなんで1万4千円程でしたけどね。
でも、2.4Gの石が載っているのに1.2Gでしか実働しないなんて富士通もナニ考えているのでしょうね。

書込番号:12113974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

数字キー尽きとは良いことだ

2010/08/29 14:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/48MWHMA PAEX48MLFWHMA

クチコミ投稿数:196件

最近のノートには、15.6以上であれば数字キーがついているようだね。これがあるかないかで、使い勝手はかなり違う。願わくば、内蔵モデムを残してほしかったが、使う人がいないからなのか、搭載するメーカーは皆無ですね。残念です。私は、ファクス送信で年に10回くらい使うので、個人的にはあればいいと思っています。確かに、外付けのUSBモデムを買うという手はあるが、あれやこれやと小物を買い揃えていくと、パソコン周辺機器が増えてきて、結構うっとうしいんだよな〜。

ネット接続のためのモデムとしては、役割は「ほぼ」終わったのかもしれないが、ファクス送信の機器としては、まだまだ使えると思うのだが、パソコンでファクスを送るなんて人はいないか?

書込番号:11831201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2010/10/14 15:23(1年以上前)

亀レスですが、私仕事では使ってますよ。
相手が個人のお宅の場合などいまだにFAX多用しますが、コピーして機械にセットするよりはるかに手間いらずですね。
たまたま読んだ、SDHCのスレでのサテリットさん書き込みの表現が非常にユニークで、面白かったので記念に書いていきます。

書込番号:12058671

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング