
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年8月12日 05:01 |
![]() |
20 | 10 | 2010年8月11日 17:19 |
![]() |
46 | 9 | 2010年8月9日 15:52 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月25日 15:29 |
![]() |
8 | 5 | 2010年7月25日 00:42 |
![]() |
130 | 21 | 2010年7月14日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > libretto W100/11M PALW100MNG
当初は8月下旬の予定でしたが、繰上げで8月11日発売開始となりました。
PC Watchの記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100806_386050.html
参考
「8月下旬より発売」のアナウンスがあった、ITmediaの記事。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news047.html
0点

これでバッテリーが2時間じゃ外へ持っていけないなー
しかもこのスペックで高い
書込番号:11729030
0点

アジシオコーラさん、こんにちは。
延期の方は時々ありますが、繰り上げというのはちょっと珍しいなと思いました>発売
早く欲しかった方には朗報ですね。
書込番号:11729194
0点

バッテリの持ちなんて気にしちゃダメなお遊びPCですが
久し振りに出た「触ってみたい機種」でしたので、お散歩がてらに・・・
発売当日夕方
池袋 ヤマダ総本店 残り5台
池袋 ビックカメラ 残りわずか
店員さんによると「意外な売れ行き」だそうですが、そもそもの入荷台数が
両店とも少なかったようです。
東芝さんも、これはさすがに量産しないでしょうしね・・・
書込番号:11750837
1点

こんなキワモノPCを、天下の東芝さんが!?
書込番号:11751004
0点



ノートパソコン > 東芝 > libretto W100/11M PALW100MNG
librettoブランドとしては久々投入ですね。
しかもかなりの遊びゴコロアリという商品です。
iPad等とモノもコンセプトは異なるから同じ土壌で比較はできないでしょうが、
電子ブック媒体+αのモノとして絞ると用途も見いだせるかも…。
でも惜しむらくはバッテリーの持ちが悪いという所でしょうか。(標準2H、大容量4Hってねぇ…)
25周年記念モデルだけに、どれだけの期間入手できるのか分かりませんが、
ちょっと頑張って使いこなしてみたいな〜、と想うモデルです。
2点

コレってもしかしてファンレスなのかなぁ?
私だったら見た目からニンテンドーDSみたいに遊びマス。:-)
書込番号:11532523
1点

高い金払って低スペックで遊べる人はいいなーww
書込番号:11532741
2点

7ホームプレミアム積むからには、とペンティアムデュアルコアを
このサイズに搭載してきたのには驚きですね。
バッテリー稼働時間、んー、確かにもう少し欲しい…
リチウムポリマー補助バッテリー付きドッキングベースなど、後発のオプションに期待か。
>高い金払って
尻尾見えてますぜ、fの旦那。
どっかの数ヶ月で剥げるような塗装でごまかしたATOM搭載機よりよっぽど使えそうだけどね。
書込番号:11533021
6点

これすごく欲しいですね。
低スペックの使えないネットブックやミニノート買うよりも
使う用途がありそうです。
スマホではなくスマートノート?ってところでしょうか…
値段は高いですよねww
ソニーのPくらいになったら良いのですけどね。
wimaxに入って値引き狙いしかないかな。
書込番号:11534614
0点

>惜しむらくはバッテリーの持ちが悪いという所でしょうか。
ひっじょうに魅力的なブツですが、申し訳ないが、私は「致命的」だと思います。
超小型、遊びゴゴロ満点の機体であればこそ、ACアダプター繋いで使うことが前提にありません。
以前の復刻リブレットも確かそうでしたが、満タンで10kmとか20kmしか走らないような車は誰も買わんというか・・・。
批判的な書き方ですが、他の部分がすごく魅力的なので、がっかりというか、悲しいというか・・・。
書込番号:11535870
2点

そうですよね。
バッテリーが通常と大容量の2つが付属で合わして6時間
wimaxや無線で通信したら、減りは倍以上ですかね。
書込番号:11537454
0点

ファンレスなら良いですけど…Atomファンレスであの熱なのでさすがにファン付だと思います…残念ですけど。
ファンなしで低発熱維持できるなら欲しいですね。
キーボード特殊すぎるので同じCPUで別マシンのファンレスを…
低電圧でも良いのでファンレスデュアルコア、Core2Duo位の軽量ノート欲しいですねぇ。
などとのんびりパソコン眺めています。
書込番号:11541294
2点

遊び心は大変結構ですが、試作品レベルだと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:11544953
0点

libretto W100日本製じゃない。残念ですね!
-------
a nice, fresh idea.
but I wish it was MADE IN JAPAN !!!
書込番号:11743805
2点

東芝のパソコンに日本製はないと思うけど…
書込番号:11748290
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/86L PQV6586LRT
一月に発売された冬モデル、このサイトで覗ってきましたが人気(売れ行き)はなかったと思います。
それが今になって満足度でよい評価が出ても既に遅しの感ありです。
比較的人気度の高かったBIBLO.NF/G70にしてしまった。安かったが映りと音にイマイチ満足できない。
0点

何を選んでも、必ず後で不平不満を言うタイプじゃないのかな。
書込番号:11717480
7点

そりゃ・・・・発売直後の満足なんかあてにならないし、
数ヶ月間使い込んでの満足度だから、その頃にはもう売ってないよねww
書込番号:11717488
7点

ここのランキングなんて当てにならない。
満足度も人の評価で自分の価値観に合わないかもしれない。
ちゃんと買うつもりなら自分の目で見て、判断するのがことも大事。
書込番号:11717598
7点

Qosmio V65も映りと音はいまいちだからどっちにしても満足できなかったでしょう。
自分の目で良いPCを見極めることが重要です。
書込番号:11717621
3点

要するに自分の判断基準ってものを持ってなくて、何処の誰とも分からない人間の満足度でしか判断できないって事?
書込番号:11718931
7点

ノート型に音を期待するのが間違っていると思います。
PC用スピーカーを購入されてはどうですか。
書込番号:11718980
4点

いやあ、どうも、
悪気があってレスしたわけではありません。思っただけの事です。そうですね。評価、特に満足度などはある程度使ってみないと出せない評価ではありますよね。
レスしてこんなに反応戴いて感謝しています。
バイオのファンではありません。
書込番号:11719751
0点

WXGA (1366x768)
ですからね他のも見てみたのでしょうか?
いずれにしろ買ってからでは遅いですね
書込番号:11739255
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ/05M PNAZ05MNA

昔から東芝はディスプレイサイズに対して筐体面積をやや大きくしても、19ミリのフルピッチを確保する方向性にあるみたいです。
推測ですが、海外シェアが高いメーカーですから、手の大きい欧米人対策かなと個人的には考えています。
小さいPCで、キーボードをバリバリ打ちたい人には非常に良いことです。
書込番号:11606450
0点

他のPCで作ったoffice文書を仕事先で修正してメールで返送したり、会議でメモを沢山とったり、営業のアイデアをメモするのに活用したいと思っています。
これまでメモはすぐに立ち上がるポメラを使っていたのですが、キーピッチが小さすぎてミスタッチが多く、とてもストレスが溜まるものでした。
dynabookAZは軽いし、バッテリーは持つし、キーボードも期待できそうですね!
書込番号:11675959
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
Windows Vistaにアップグレードしたところ、もっさり感がひどいのでダメ元でCPUを乗せ換えてみました。
Celeron M 380/1.6GHz SL8MN→PentiumM 740/1.73G SL7SA
チップセットがATI RADEON XPRESS 200Mのため情報が少なかったのですが、結果は何事も無く、FSBも400→533MHzで動いています。心配していたEISTもちゃんと動作しているようです。(CPU-Zを見ている分には)
FSB533MHzはどうか?という事でFSB400MHzの735も落札したのに、ちゃんと動いてるなぁ^^;
動作はかなり軽くなりました。(ベンチマークは採るのを忘れました・・)
最初に上位機種にCore Duoが採用されていたのでオークションで落札したものの、よくよく調べたらソケットが違う事が判明・・。このへんのソケットはいろいろ有るようで・・。このノートはmPGA478でした。
しかしこのノートはバラバラにしないとCPUまで辿り着けませんね・・。
バラしたらCPUのヒートシンクに埃が積もってたのでついでに掃除^^;
情報お役に立てれば幸いです。
4点

追加です。
処理は速いですが、やはり発熱が少し大きいようです。
ファンの高速回転が増えました。
静穏性重視の方はご注意を。
書込番号:11669849
0点

チャンと、グリスを塗りましたか?
チャンとCPUの固定ネジを絞めましたか?
書込番号:11672600
1点

高負荷時は別ですが、通常だとスピードステップが働くのでM740の方が発熱は低いですよ。
まさかとは思いますが、東芝機に良くあるクロック固定病かな?
一度ご確認あれ・
書込番号:11672621
1点

>EISTもちゃんと動作しているようです。(CPU-Zを見ている分には)
↑ごめん。見落としてた。
だとするとカオサンロードさんのご指摘関係かな?
書込番号:11672647
2点

こんばんは。
自作PCの経験は有り、グリスはちゃんと塗っています。
intelのHPを見るとTDPは21→27Wとなっています。
ここ最近の猛暑の関係で暑いのでファンが前より回るのかも知れませんね・・。
(冷房はあまり使っていませんので^^;)
書込番号:11673856
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL
東芝さん、1366×768はないでしょ。
最低限フルHD。
そもそも何故Qosmio Gシリーズで出さないのか。
3Dには興味があるのですが、このしょぼいスペックではとても買う気にはなれません。
SONYさんの新型に期待します。
3点

今現在、フルHDの3D番組は無いので、一般ハイビジョンの1366X768で出すのかもしれませんね。
書込番号:11464524
0点

そもそも購入する気がないのにいちゃもんつけるなよ。
営業妨害にしか思えん。
書込番号:11464540
22点

フルHDで3Dだと30fpsが最大になるとかって制限があったような…(うろ覚え)
だからじゃないかな?
書込番号:11464561
4点

>3Dには興味があるのですが、このしょぼいスペックではとても買う気にはなれません。
どうせ最初からVAIO以外は期待してないんだろ?
あと1366×768で使ってる人だっているんだから、もう少し言葉を慎んだらいいと思うよ。
ついでにあのブログもどうにかしてくれ。
書込番号:11464641
10点

まぁ、(エロゲ狂である)数式のガキが『1000パーセント』使いこなすことが出来ない
『Microsoft Excel Word PowerPoint』はフルHDだとかえって使いにくい。
オーバースペック。
書込番号:11464679
10点

3D立体動画を再生するということは、2D動画を2本同時に再生するようなもの。
この解像度での3D画面の情報量は1366x768x2〜フルHD(1920×1080)並。
現行GPUでは、この程度の解像度が妥当なんじゃない。
東芝に限らず、ソニーでも状況は同じだよね。
将来は、GPU頼みのソニーより
動画専用のスパーズエンジンをもつ東芝のほうが期待できるんじゃない。
書込番号:11464983
11点

1366x768なら12inch以下から15inchオーバーまでどのサイズでも見やすいし使いやすいですからね。
まあ、美少女グラフィックしか表示させない奴には理解不能だろうけど。w
エロゲー小僧は二度と出るわけがないType-AとRの遺骨にしがみついて泣いてろ。
書込番号:11465018
9点

あらら・・・
数式さんはWUXGAの信奉者だと思ってたんですが、フルHDでもよしとするようになったんですか?
まあ、PC選んでるより、ご自分のブログにあるように、オ○ホールでも選んでる方がお似合いです。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/
雑巾の絞り汁でもすすってらっしゃい!
書込番号:11465188
9点

>解像度が残念
自分はE=mc^2さんの偏った考えが残念ですね。
書込番号:11465428
14点

>最低限フルHD。
画面が大きい方が嫁を大きく映せるからですよねw
普通の人が普通に使う分には何も問題は無いと思うけどなー
書込番号:11465615
8点

VAIO=PCGさんの話は勉強になりました。フルHDじゃなくてもそう見えるなら東芝もフルHDにしないか。勉強になりました。
書込番号:11466312
1点

>>解像度が残念
>自分はE=mc^2さんの偏った考えが残念ですね。
私はE=mc^2氏が
存在することが残念だ。
(てか、ソニーカテでは「良」、それ以外では「悪」っていちいちイチャモンつけんなよ)
早く.comもこんな情報を改ざんしてまで投稿する奴を追放しろよ。
書込番号:11466748
10点

最初から買いもしない製品のスレにいちいち書き込む必要があるのかね?
書込番号:11468774
5点

スレ主さん大人気ですね。
ちなみにフルHDの3D画像はゲフォの現最上位チップでもバイオ5で40fpsちょっと。ノートでやるにはまだまだ先でしょうね。
書込番号:11547382
1点

立体視は解像度が低くて良いなんて理屈はないでしょ。
書込番号:11547633
0点

「ふたに書いてあるのがVAIOじゃないから買う気がしない」まで読んだ
それと、「高解像度=正義」理論の破綻は、ソニー自身がこんなマシンを発売することですでに証明されている訳だが・・・
http://kakaku.com/item/K0000118266/spec/
行き過ぎた高解像度は目や神経の疲れにつながる。高解像度が後悔憎度につながっては、何にもならない。
書込番号:11548461
3点

安物はVAIOじゃないと思ってる御仁ですからね。
数式ファイルの中でMとかEは既に消去されてると思いますよ。
ついでに絶滅した劣等種のAとRも削除しろや。
書込番号:11548704
3点

横槍ですが、ノートにフルHDはいらないと思いますよ。
当方のノートはXPモデルで1920×1200ですが普段使っている解像度は1280×800に設定しています。
アプリケーションによっては高解像度にすると読めない文字が出てきたり醜くなるのでやむを得ず低解像度にしています。
ですので古いマシンの方が本来の解像度のままできれいな画質に・・・
Win7だったらソフトの方で勝手にフォントとか修正するかもしれませんが。
あとアプリケーションでHD対応のモノはまだまだ少なく、きれいに表示しようとしたらフル画面(当然HDに比べて低解像度)になる物が多いです。
しばらくは今の状況が続くのではないのでしょうか?正直ノートでHDにする意味があるのかと聞かれたら「今のところほぼ無い」としか言えない状況ですし。
書込番号:11621030
2点

マジ困ってます。さん
>>解像度が残念
>自分はE=mc^2さんの偏った考えが残念ですね。
同意します。kanekyoさんとか、VAIO=PCGさんがすでに書かれていますが、3Dモデルだからこそこの解像度なのではないかと。
たぬきの介さん
>横槍ですが、ノートにフルHDはいらないと思いますよ。
うーん、ただね、逆にノートPCにFullHDは不要という話にされると、それはそれで違うんじゃないかと思いますよ。数式氏が、偏ったFullHD賛美論を振りかざすおかげで、逆に極端にFullHDがたたかれているようでFullHDを便利に使っている人間としてはなんだかなあという気分。
私の場合、デスクトップ用の液晶が24インチ1920x1200でワーキングディスタンスが約80cm。ノートの場合ワーキングディスタンスが50-55cmなので、15.4-16インチだとFullHDでちょうど対応するくらいのドットピッチになり、Word、Excelでの作業も一度に見渡せるのでFullHDの方が使いやすい。HD画面だと縦解像度768は、モバイルならともかく16インチ級だと逆に物足りないです、私の場合ですが。
ノートPCでFullHDでは精細すぎる人が多数なのは事実ですが、万人に当てはまるわけではないと思いますがね。だからこそ、ニーズに合わせて解像度のバリエーションがあるわけで。自分にとっての最適解がすべての人に当てはまるわけではないということは、常に留意した方がいいと思います。
書込番号:11621292
0点

>当方のノートはXPモデルで1920×1200ですが普段使っている解像度は1280×800に設定しています。
自分的にはありえないなー。
液晶の適切な解像度はただひとつ。それ以外だと滲んだりぼやけて使いにくいと思いますが・・・
見えないから仕方ないって怒られそうですが・・・
書込番号:11621308
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
