東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

FANによる振動音が…

2010/07/05 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/34M 2010年夏モデル

スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

本日、前から妻のノートPCを買い換えようと思っていたのが、
偶然、この機種にめぐり合い、使用目的における性能も十分という
ことで購入しました。

ただし、1つ不具合がありました。

家で起動してセットアップしていたら、FAN(CPU用ですね)の辺りから
そのFANの回転による本体に響く「ブォーン」というかなりうるさ共鳴音が
とても気になります。
特にCPUの負荷が高い時のFANの高速回転時は。

仕事で数々のノートPCを使ったことがありますが、このノートPCのFANによる
共鳴音は過去にない程の異音だと感じています。
(個人差はあるとは思いますが、会議室で使っていて注目されるような感じです)


明日、購入したコジマに交換依頼で持ち込む予定です。
ただし、在庫が購入したこの1個だったので、交換にも時間がかかりそうかと。

この結果は、また書き込みます。

書込番号:11589237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/06 00:14(1年以上前)


コジマでいくらで買ったの?
皆は、こちらの方が気になると思う。

電源オプションでプロセッサの電源管理を弄ってみてはいかがですか、違ってくるはずですよ。



書込番号:11589367

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2010/07/06 00:43(1年以上前)

カオサンロードさん
>コジマでいくらで買ったの?
山陰地方だからか、84,800円とそれほど安くはありませんでした。

エコポイントで残ったギフトカードを使いたかったので、店頭しか買えず。
また、本機種を売っている店も近くのコジマだけでしたので。
やはり、地方は厳しいです。

書込番号:11589493

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2010/07/06 16:12(1年以上前)

結果を報告します。

無事、「交換」となりました。


検証方法は、
 ・店舗にある同機種と問題のノートPCを並べて自宅で確認
でした。

店舗では静かな所がないから!?自宅で検証となったようで。
たまたま仕事が休みだったからよかったけど…。


自宅で検証したところ、やはり、店舗のノートPCにはない振動が
問題のノートPCにはあることを認めてくれました。
自分も店舗のノートPCが静かなのは実感できました。

で、交換ですが、
購入店のコジマでは同色(赤)が在庫切れだったので、他県のコジマから
明日には発送して、3,4日くらいには交換可能とのことでした。


見てくれた人も、「5年とか使い込んでくればこんな音もしてきますけど、
さすがに、新品ではね」と振動について納得していたので、すんなりの
対応でした。

以上です。

書込番号:11591379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/06 18:21(1年以上前)

ワオー!
それは良かったね。
ファンの羽がどこかに当たってたのかも。

これの初代33を持ってます、内容的には見るべきところはありませんが、33も34もデザインは最高、見せるためのノートってな感じで、外出の際は33ばかりを同行させてます、バッテリもタフだから安心して使えます、RX2も持ってんですが(笑う)

先週、とある山陰の町のジャスコに入店してるコジマに立ち寄ったけど、確かに高かったと思います、\89,8000-だったかな!価格.COMの店で多分お盆を過ぎれば\70,000-前後にはなると思います。

書込番号:11591754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/07 20:37(1年以上前)


今見てみたら、お盆を待たずして、もう\70,000-近い値段になってるではありませんか!転落の早いこと、ビックリ。

書込番号:11596597

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa30さん
クチコミ投稿数:100件

2010/07/08 18:51(1年以上前)

カオサンロードさん

どうもです。

ほんとですね。なんか、一気に価格が安くなっていますね。
やっぱり、パソコンって、買うタイミングが難しいなぁ〜。

書込番号:11600255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

もう買えません

2010/07/02 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite PXW/59LW PAPW59LLG10W-K 価格.com限定モデル

スレ主 wasiやんさん
クチコミ投稿数:6件

残念ながらこの機種は在庫なしです。メールで問い合わせると、キャンセルが出ない限り買えないとの事。ここももう閉鎖すべきじゃないのかな。ご報告まで。

書込番号:11574302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

参考情報: Dell Streak

2010/06/27 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ/05M PNAZ05MNA

スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

これは、5インチのマルチタッチ対応ディスプレイのAndroidタブレットで、
”「スマートフォンと画面が大きなタブレットの間のスイートスポット」を狙ったものだとし、携帯性を強調”
=>この分野は携帯前提で、クイック起動は必須と思うので、サイズの選択ができるのは、
  うれしいですね。

<参考URL>DELL WEB内にはまだ情報なし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/26/news025.html
http://www.youtube.com/watch?v=M9p-Kwm9GbQ

書込番号:11553085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/27 21:01(1年以上前)

 mickey228さん、こんにちは。

 リンク先の記事を見てきました。
 日本での発売はまだだいぶ先になりそうですが、ちょっと気になるタブレットPCですね。
「これくらいのサイズがいい」「Flash対応ページがどうしても見たい」という方には向いてそうです。

書込番号:11553204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

この商品けっこう興味あります。

2010/06/22 03:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ/05M PNAZ05MNA

クチコミ投稿数:35件

発売はだいぶ先だね。
ネットをサッと瞬時に見られる、バッテリー駆動時間が長いところが惹かれます。
がしかし、外でどこでもネットに繋げたい場合はどうしたらいいんだ?
だれか教えて。 イーモバイルじゃだめでしょ?アンドロイド

書込番号:11528203

ナイスクチコミ!2


返信する
玉菜さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/22 12:06(1年以上前)

チンタマ先生さんこんにちは。

無線LANはついてるみたいなので、モバイルルータ
経由になるんでしょうかね?

Impressさんのページにモバイルルータの一覧がありました↓
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100526_369649.html

スマートフォン以外のAndroidって少ないので
ラインナップが増えるといいですね!

書込番号:11529092

ナイスクチコミ!1


mickey228さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/22 12:29(1年以上前)

http://mainichi.jp/select/biz/it/cnet/archive/2010/06/22/20415511.html?inb=ri
「Chrome OS搭載ネットブックは2010年末に発売予定」
とありますが、Androidとの相違点に何があるのかが分かりません。
説明してくれるとうれしいいです。

私の感触では下記と思っていました。
Androidー携帯向け
Chrome OSーネットブック向け

ふたをあけると、両方ネットブック?
とすると一体何が違うのかな〜。

書込番号:11529167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/22 14:05(1年以上前)

試作機のレポートが出てますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100622_375938.html

iPad買ったばかりでホコリ被ってるけど、たぶん買うんだろうな。俺。

書込番号:11529486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/06/22 14:56(1年以上前)

モバイルルーターだと持ち物が1個増えるからスマートじゃない!

それではあんまり意味がない!

WiMAXが実装されてれば即買いだ! アンドロイドには無理なのか!?よくわからん

書込番号:11529619

ナイスクチコミ!1


mickey228さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/22 15:24(1年以上前)


http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news035.html
に、
・TegraとAndroidでスマートフォンとNetbookのいいとこどり──「dynabook AZ」

・東芝は「クラウドブック」という新しいカテゴリーのデバイスとして訴求している。

と記述があり、新カテゴリーか〜とうなずいた。

「起動時間が短い」と記述あり、即インターネットが使えることを期待する。
現状、windows7 32bit home premiumがメインであるが、
電源ONから有線LANのインターネット接続に約90秒かかり、
デスクトップが表示されてから有線LAN接続するまでの時間が約30秒もかかる。
windows7はクラウド時代には生き残れないと思う。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprogeneralja/thread/95ec1ae7-8124-488a-9831-f990c207266e
に5/15に投稿したがいまだ解決しない。

書込番号:11529688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/23 19:23(1年以上前)

>現状、windows7 32bit home premiumがメインであるが、
>電源ONから有線LANのインターネット接続に約90秒かかり、
>デスクトップが表示されてから有線LAN接続するまでの時間が約30秒もかかる。
>windows7はクラウド時代には生き残れないと思う。

遅すぎじゃないですか…??
私の持ってるネットブック(EeePC901-16G)でも電源ONから30秒でネットできますよ?
無線接続ですけどデスクトップでたときにはもうネットにつながってますね〜

にしてもこの機種いいですね〜
でももうちょっとちっちゃくてもよかったかな?
ネットブックと同じサイズじゃあちょっとな〜
薄いのはいいけど

まあtegraだから動画とかに強いのかも知んないけど…
だからこそもちょっとちっちゃくてもいんじゃないかな?

書込番号:11534837

ナイスクチコミ!1


tmktさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/26 22:05(1年以上前)

どうやら一応SIMスロットが付いているようですね
もしかしたら日本通信のSIMが挿せるかもしれません

ただ、こう画面がくるっと回るようにして欲しかったな

書込番号:11548726

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夏モデルはいつでるのか?

2010/05/21 12:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2/T9L PARX2T9LLJ

スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件

東芝ダイレクトPCサイト http://toshibadirect.jp/pc/catalog/rx2_l/index.html
で見ると、冬モデル、春モデルとある。
ということはそろそろ夏モデルが出るのかな?
5月終わりか6月初めかな?
誰か情報を持っている人いますか?

書込番号:11388171

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件

2010/05/21 13:02(1年以上前)

追加
パソコンは、年3回のモデルチェンジが一般的だ。12月〜翌年1月に発売される春モデル、4〜5月に発売される夏モデル、8〜9月に発売される秋冬モデルといった形だ。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdd000001042009

Dynabookもそろそろ出てよいころだが・・・・

書込番号:11388195

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件

2010/06/25 13:09(1年以上前)

RX3という13.3inchのdynabookが6/22に東芝ダイレクトから発売されたようですが、
HPを見るとRX2の夏バージョンとリンクがあります。
12.1inchのRX2はでないの???

書込番号:11542237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信25

お気に入りに追加

標準

「SS」の名前は消えましたが…

2010/06/21 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

dynabook SS RX2の後継機として、dynabook RX3が登場しましたね。
薄型・軽量・堅牢なボディと長時間のバッテリー動作の特徴を受け継いでいます。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news012.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100621_375816.html

CPUが超低電圧版Core iシリーズではなく、標準電圧版Core iシリーズを採用したのは驚きですね。
「いい意味で裏切られた」って感じですね。
明らかにLet'snoteを相当意識しています。

ディスプレイが大型化(13.3型・1,366×768ドット表示対応・非光沢)されたのもポイント高いです。
また、100キロfの面加圧、76センチの落下テスト(製品4面方向)、30ccのキーボード部分防滴テストをクリアする
“堅牢性”も備えてます。

前機種(dynabook SS RX2)に引き続き、ビジネスの良き相棒となるでしょう。

東芝公式
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100621rx3/

書込番号:11526773

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/06/21 22:01(1年以上前)

GPUがしょぼいのはまだ許せます。
しかし解像度が低いのは致命的ですねえ。
Let's noteもそうですけど、どうしてフルHD液晶を載せられないのか?
視力の良い若者が企画すれば、1366×768のような低解像度にはならないでしょうに。

書込番号:11526841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/21 22:10(1年以上前)

「SS」の名が無くなったんですね。
i5-520M搭載ながら、カタログ値でバッテリー駆動時間が10時間とは凄いです。相変わらず。
実駆動を半分と考えても5時間とモバイルとしては十分ですね。使い方では7〜8時間持つ可能性も。
1.3kg前後と軽いですが、RX2の1kg以下を知ってると重いのかもしれませんね。


>Let's noteもそうですけど、どうしてフルHD液晶を載せられないのか?
フルHD如き搭載して何が良い?
って、また荒れるパターンなので一言だけ。

書込番号:11526897

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 22:13(1年以上前)

ビジネス向きに良い感じに仕上がっていると思います。

E=mc^2氏は毎度の如く解像度云々と言っていますが、何が致命的なのでしょうか?
致命的な理由を述べて下さい。

液晶のサイズ、解像度から3つ以上のマルチウィンドウで作業はせず、単一ウィンドウもしくわ2つのウィンドウで作業する分には致命的ではありません。
そもそも、それ以上を必要とする人は15インチ以上のモニタをもつPCを選択するでしょうに・・・ほんと需要と供給のバランスを無視した発言しかしないなぁ

書込番号:11526917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/06/21 22:17(1年以上前)

このサイズのモニターでフルHD液晶1980×1020だと文字が小さくなって読めないでしょう。

E=mc^2さん、萬屋さんはコンビ?

書込番号:11526960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/06/21 22:20(1年以上前)

誤:1980×1020
正:1920×1080

書込番号:11526980

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/06/21 22:21(1年以上前)

>Let's noteもそうですけど、どうしてフルHD液晶を載せられないのか?
>視力の良い若者が企画すれば、1366×768のような低解像度にはならないでしょうに。
ぶっちゃけ、このサイズでフルHDとか載せたら、目がキツイ…
そんなに需要もないと思う。
記者の言うように1,600×900ドットくらい、もしくはWSGA+位で十分。

薄さと重量、堅牢性を考えたらどっかのハイエンドモバイルよりはこっちのがビジネスなどに最適。

書込番号:11526988

ナイスクチコミ!7


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/21 22:23(1年以上前)

数式にひとことだけ
>Let's noteもそうですけど、どうしてフルHD液晶を載せられないのか?
何でもかんでもフルHDとか、アホちゃうか。

書込番号:11527006

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/21 22:28(1年以上前)

数式に一言だけ
フルHDノートでシェアがとれてからおいで

書込番号:11527036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件

2010/06/21 23:12(1年以上前)

毎度毎度の数式氏の馬◯コメントに笑わせていただきました

数式氏が◯鹿のひとつ覚えのように繰り返すHDは果たしてPCに不可欠なんでしょうか?
そもそも端末の液晶なんですから
地デジを見る…DVD(BD)を見る…PCで済まそうなんて貧乏くさ過ぎます

TVやDVDはやっぱり大画面TVで見て初めてその良さがわかるような気がします
ちまちまと地デジを録画してDVDに落として…
そんなことをPCにやらせているのは日本人だけです
未だMacにBDが載っていないのもその辺りが関係しているようです
要するにPCに何もかもを求めるという要求が(CP比を含めて)バランスの悪い
製品を生む土壌になっていると思うのです

そして数式氏の型落ちのAシリーズだってたかだか16インチでしょう?
あ!エロ画像とエロゲーにはちょうど良いかもですね(爆笑)

書込番号:11527314

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2010/06/21 23:35(1年以上前)

RX3はどう考えても駄作。

ビジネスには1.6GHzで十分なんだよな。それより、AES-NIは必須だし、クロックUPはTBで十分うれしいからRX2サイズの筐体+UMにしておいてくれれば良かったのに。

先代はまともな性能で1kg切るという特異なポジションにあったのに、それを捨てるとはなぁ。

末期のSS RX2を買っておいて良かった。ちょうど今日、軽量バッテリーが来たから770gほどになったし。

>視力の良い若者が企画すれば、1366×768のような低解像度にはならないでしょうに。

視力の問題じゃない。何時間使うと思ってるんだ。VDTを無視したような機器はプロユースには使えん。

広い画面で作業したいなら24インチディスプレイを別途用意すればいいだけの話。モバイルで無理してやることじゃない。

書込番号:11527448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/06/21 23:57(1年以上前)

>視力の良い若者が企画すれば
モニターをフルHDにして、若者以外は使うなということですか?
じゃ、視力がよくない私には使えない…(涙)

書込番号:11527569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/06/22 00:32(1年以上前)

ライバルは、パナSシリーズやThinkpad Edge13シリーズでしょうね。
特にThinkpad Edge13には光学ドライブが無いので、価格次第ではかなり有力な対抗馬に
なるんじゃないでしょうか。
ムアディブさんの懸念、若干の重量アップが、剛性のアップに繋がっていれば外へもより気軽に
持ち出せるようになりますから、早く実機を見てみたいものです。
(このクラス、あとはNECが、LaVie Nの後継をAMD Visionプラットフォームで
出したりしたらさらに面白くなりそうですが・・)

「コストのかかる特殊な部材に頼らず、CPU、ハードディスク
メモリなどの主要部材にノートPC主流の部材を使うことで、高性能とコスト低減を両立」
とあるから、故障修理の際でも「部品がないから待ってくれ」なんて事態も少なくなるはず。

その点どっかのカタログスペック偏重の、専用パーツの塊みたいな小型軽量機
(その実持って歩くには気を遣いすぎる床の間の置物)ではその点心配ですね。

書込番号:11527769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/06/22 00:57(1年以上前)

>>明らかにLet'snoteを相当意識しています
意識しちゃってますね。同時に東芝もしっかり技術が確立しているということですね。
まさかと思いますが、冷却の技術をPanaから流用とか・・・なんせLet'snoteのHDDと液晶は結構前から東芝製でつながりがありますから。
でも両社が協力してLet'もdynabookも進化するならそれでいいですね。

>>Let's noteもそうですけど、どうしてフルHD液晶を載せられないのか?
視力の良い若者が企画すれば、1366×768のような低解像度にはならないでしょうに。

数式はなんでもかんでもフルHDだな。
モバイルPCにフルHDなんかいらないんだよ。モバイルPCの原則は
・バッテリーが長持ちすること。
・耐久性があること。
・画面は見やすいものであること
・処理性能がモバイル時でもそれなりに高いこと。

視力の問題ではなく不要なものを省いた結果。どっかのへなへなPCとは違うのだよ。
Let'でフルHD載せるとしたらFしかないな。

書込番号:11527882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/22 01:16(1年以上前)

全般的に良い仕上がりのように感じます。
ちょいと薄すぎるような気もしますが、13.3型で1.3〜1.5kg程度に収まってるのは中々好印象。
ボトム部からメモリとHDDにアクセスできるのも個人的には好みです。
部品も普通に入手可能だからRX3/T8M辺り買ってきてSSDに乗せ換えとかも全然ありですね。
この辺は保守性も重要なビジネスモバイルの必要な要素ですからある意味SSよりも改善していると言って良いのではないでしょうか?

これでキーボードがアイソレーションじゃなければ言う事ないんだけどなぁ・・・まぁこれも個人の主観の問題だけど。

書込番号:11527954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/22 01:52(1年以上前)

>「コストのかかる特殊な部材に頼らず、CPU、ハードディスク
>メモリなどの主要部材にノートPC主流の部材を使うことで、高性能とコスト低減を両立」
主流部材で、これだけ薄くバッテリーの持ちの良いものが出来るということですから、好感持てますね。
次は、軽量化ですね。1kg以下がやはりこのシリーズの良さでもあると思いますので。

>部品も普通に入手可能だからRX3/T8M辺り買ってきてSSDに乗せ換えとかも全然ありですね。
確かに、後から自分でカスタマイズがしやすくなりますね。

書込番号:11528063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/22 07:20(1年以上前)

なんだかんだ議論しているけどーー
 はたしてこの中にこれを買う人はいるのか?
それが問題だぞ 買う人は手をあげてみろー

書込番号:11528438

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/06/22 07:44(1年以上前)

>はたしてこの中にこれを買う人はいるのか?
それは値段との兼ね合いだと思うけど?
値段が出てこないことには言える人があんまりいないと思う。
もしも、10万円代前半(無理だと思うけど)だったら買うけど…

書込番号:11528483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/22 08:05(1年以上前)

一応私は、2〜3年後に、中古でですが、購入候補の1つに入ってます。出来たら、ドライブなしでもいいから1.1kg以下で販売して欲しいです。
中古じゃないかと馬鹿してもかまいません。お生憎[あいにく]新品を買うだけのゆとりある収入がないので。
いや、あっても私の場合敢えて中古を買うかもしれません。

書込番号:11528533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/22 08:26(1年以上前)


kanekyoさん 
>もしも、10万円代前半(無理だと思うけど)だったら買うけど…
 ↑自分だったらそれでも買いませんね
モバイルの用途としては2コア2GHz程度で充分だし CPUだけアップしても意味がないからね 他に用途があれば他のハード部分もアップが必要だし
 
dynabook RX3 ↓
液晶ディスプレイは1366×768ドット表示に対応する13.3型ワイド
標準バッテリー(バッテリパック61AA)装着時で約11時間
想定実売価格はRX3/T9Mが24万円前後か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100621_375816.html
 

書込番号:11528595

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/22 20:34(1年以上前)

ま、家ん中でエロゲーするしか
使い道がない奴にしてみたら
フルHDのほうがいいわな。いろんな意味で。

てか数式は
モバイル用途でパソコンを使ったことないから
フルHDって喚くんだろうな。

Let'snote大好き氏が挙げているが

>モバイルPCにフルHDなんかいらないんだよ。モバイルPCの原則は
>・バッテリーが長持ちすること。
>・耐久性があること。

これが当然だと思う。
だって出先で使うんだからね。

書込番号:11530702

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング