
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月29日 15:33 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月26日 22:10 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月24日 20:52 |
![]() |
17 | 6 | 2010年5月13日 16:51 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月21日 23:33 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月12日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66LWH PATX66LRTWH
先日某ヤマダ電機で購入しました。
夏モデルまで待っていようかと迷っていたのですが、店頭価格99800円のところポイント無で93000円まで下げてくれましたので購入しました。
感想として
良い点
テンキーつきキーボードが使いやすい
イルミネーションが美しい
処理速度が速く本体の熱が熱くならない(今まで使用していた
TX470LSと比較して)
悪い点
音量調整がわかりにくい、ボタンの方がデザイン的にはいいだろうが
ダイヤル式の方が使いやすいと思う
バッテリーの稼働時間が1時間程度
個人的にIEEE端子がなくなったのは残念
全体的にはこの価格でブルーレイにまで対応しているので
全体的な感想は90点です
0点

せっかくなのでレビューのほうに書いたほうがいいと思います
書込番号:11424001
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT
マジでまだなん?今にも春モデルに手を出してしまいそうな毎日をしてるねんけど・・^^;
これだけ値段が下がるって事は、夏モデルを意識しての事でしょ・・・
2ヶ月前に、この価格やったら速攻で購入してるし・・
東芝さん少し、もったいぶりすぎやし〜〜
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRF20W
直販で値段が下がったので購入してみました。気になった点のみリポートさせていただきます。
本体が大きい割に,キーボードはENTERなどが小さく,打ちにくいです。キーボードの左にDVD等のタッチ式のボタンがあるのですが,すぐに触れて反応してしまいます(ボタンを切る方法はないのでしょうか?。)。
本体が大きいので,対応するノート用スタンドもないようです。ボードパソコンの方がスペース的には断然よかったなと若干後悔・・・。
HDDが遅く,起動時に相当イライラさせられます。たまらずSSDに交換しました。
スパーズエンジンについては概ね宣伝どおりで満足していますが,稼働時はファンがフル回転でうるさいです。DVD視聴時にも超解像処理ができるのですが,音がうるさくてあまり使えません。
AVパソコンですが,やはりノートパソコン。音もそれなりということで。
録画用にUSB3.0用アダプターをExpressCardを差し,外付けでHDDをつけていますが,ExpressCardスロットの位置がBDドライブの上にあり,CD等の交換には気を遣います。
2点

18.4型液晶、大きいとは思っていましたがやはりですかね。
私はV65W/88Lを欲しいのですがこれは15.6型で手頃だと思うのですがCore i5 520M迄でしかなくって。i7 でも立ち上がりは遅いのですか?それに使用感が好くないみたいですね。
Qosmiの上位機種だと思いますし、出来たら欲しいなと思っていましたが、それ程でもないのでしょうかね。
書込番号:11374642
0点

使用感について,一旦立ち上がってしまえば,HDDのままでもサクサクです。特に映像処理用のCPUが別についているので,テレビを圧縮録画しながら他の作業を行っても,処理がもたつくことはありません。もっとも,Core i5 520Mとの比較は微妙でしょうが・・・。
予約録画なども失敗したことはなく,動作面では“安定感”があるように思います。
ただ,HDDの回転数が遅いのか,OSの起動が大変遅く感じます。この点は,V65W/88LでもHDDのままなら同じだと思います。また,使用上の支障はないですが,G65はキーボードのテンキーあたりが撓みます。
液晶がフルHDでなくてもよいのであれば,V65Wの方が大きさ的に使い勝手がよいのではないでしょうか。また,特にスパーズエンジンが必要でなければ,最初からSDDやUSB3.0が選択できるNECの競合機種などの方が,コストパフォーマンスはいいように思います。
書込番号:11375882
0点

家電難民さん、更に詳しい使用感のレポートありがとうございました。
まもなく夏モデル発表でしょうか、価格が急降下の機種もあるようです。でも、私にはこの
G65Wは手が届かないです。
前述の機種を狙います。
ありがとうございました。
書込番号:11379033
0点

このモデルの購入を検討しています
理由は・・・
作業をする場所を時々変えたいため、
持ち運びができるノートタイプ(家の外には持ち出しません)
ウィンドウを多数開く3Dアプリ(shade)を使用するため、なるべく画面の大きい物
・・・で、
一点だけ気になっているのが、皆さん指摘されている起動のモタツキ感、
OSが起動するのにどのくらいかかるんでしょうか?
常駐ソフト等、環境にもよるでしょうが
自分的には、60〜90秒程度であれば許容範囲なのですが
教えていたいただければ助かります。
書込番号:11398964
0点

こんばんわ(^∀^)
今は点検のため修理センターに入院中で、起動時間計れませんし、計ったこともないですが。。。
体感的にと前置きさせて頂いて、タスクバーの常駐ソフトなどが全て出てくるには90秒以上はかかっていると思われます。
他の方が書かれているように一度起動すると早いですよ。
またプリインストールの3ヵ月使えるウィルスバスターを削除したら体感できるほど速くなりました。
私は他の軽いウィルスソフト使う予定です。
書込番号:11399952
0点

残念ながら,私もすぐにSSDに交換してしまいましたので,オリジナルでの測定はできません。しかし,とても90秒以内での起動は無理で,その倍ぐらいはかかっていたのではないでしょうか。
SSD交換後は特に常駐ソフトを削らなくてもすぐに起動するので,もっぱらHDDの遅さがネックになっていると思います。
私も,部屋の移動ができて,かつ画面が大きいものということで,この機種にしたのですが,その意欲を失わせる重さです。
もうすぐ夏モデルで,SSD搭載モデルもでるかもしれません。HDDがもう1つ別に内蔵できるといいんですが,現行機種はSATA用のスロットはあるものの,奥の基板(スパーズエンジン?)と干渉してしまうんですよねえ。
書込番号:11400333
0点

早々にレスいただき、感謝です。
ん−−−起動時間、結構きびしそうですね。
とりあえず夏モデルをチェックの後、
SSD搭載でなくても購入に踏み切るつもりです。
SSDが手ごろな価格になってから交換・・・という手もありますし
ありがとうございました。
書込番号:11402998
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TV/68KBL PATV68KRTBL
冬のボーナスで衝動買いしましたが、結局手放しました。
理由は、Windows7のスペックには起動が遅い。
ブルーレイの書き込みが遅い。
せっかちな自分にはノートは無理かも…
夏のボーナスはデスクトップ又は自作しようかな?
1点

鳥坂先輩
数年前に自作して完成させてます。
あしからず
『せっかち』と書いただけで自作は出来ない…その根拠は?
言葉は選んでカキコミしましよう
書込番号:11354849
3点

鳥坂先輩さんはどこにも「できない」なんて書いてない。
まあ、絵文字使うような人だし、どーでもいっかー。
書込番号:11354947
1点

スレ主殿
ケータイの絵文字は使わないでください。
「※絵文字の入力には対応しておりません。」の文、見てないのですか?
書込番号:11354966
1点

自作したのは良いが、起動すらしないってな場合は、せっかちな人には辛いね(笑う)、そんなことなら売ったノートを上手くカスタマイズすれば良かったかも!
最近はSSDちゅうものがあるから、ノートもなかなかのマシーンになりました、体感的にはデスクに引けを取りませんが。
書込番号:11355026
1点

>数年前に自作して完成させてます
そうですか、それでまたなぜ今回のような失敗を?
自作するくらいの知識があれば、Win7に対して必要充分なスペックの見方はわかりませんかね?
わたしがせっかちな人には難しいと書いたのは、そういう情報収集能力の不足さや作業中の気配りの低さが考えられると推測したからです。フォローもいただいてますが、あくまで「出来ない」ではなく「難しい」です。それも読めないせっかちなあなたにはやはり「難しい」と思いますよ(^^;
店員に要望を伝えて、ご購入されるといいと思います。
書込番号:11355762
4点




この世界は部品の陳腐化も早く5年も経てばゴミと化します。そういう部品を修理のために抱えなければならないメーカーの負担は結構なものではないでしょうか。いずれは切らなければならないので6年半という期間が長いのか短いのか人によって解釈のしようで変わりますね。
個人的には長いと思いますね。ノートパソコンは5年程度のサイクルで買い換えるものだと思っていますので。
書込番号:9105387
0点

しょうが無いと思うよ
PCのサイクル考えると
6年半も立てば修理するより修理代など色々考えると
買い換えたほうが良いと思う
書込番号:9105395
0点

以下の1月15日の書き込みにちょっと気になる記事がありました。
ただ、経済産業省のページでは見つけることができませんでした。
発売期間は長くて半年ぐらいのことが多いですから、実質6年ぐらいでしょうか。
妥当な気がしますが、今でも2000年ごろのパソコンを使っている人もいるので10年ぐらいは持っていてほしい気もします。
http://pcassistaizu.sblo.jp/category/547661-1.html
追加の情報ですが、28日の記事では(パーツナンバーがわかれば?)PCメーカー数社の調達可能な保守部品を販売するという記事があります。
気になる人は問い合わせてみてはいかがでしょうか?
以下が販売のページです
http://www.pcassistaizu.com/partssell.htm
書込番号:9105627
0点

こんにちは
初めて書き込みをします。
先ほど東芝のサポートセンターにダイナブックの内蔵電池の販売をしていないか問い合わせた所、「販売はしていないが、修理の形になります。技術料が12,600円、電池代が1000円です。」と言われました。
1000円の電池を交換するのに技術料を12,600円も掛かるのですよ。
「自分で交換するので電池だけ販売してほしい。」
「電池は部品ですので修理になります。技術料12600円、部品代1000円です。」
と言われました。
この修理も5年半たつと受付してくれないのでしょうか?
ダイナブックは使いやすく、まだ現役で使ってます。
とても良いPCですが、メーカーの体質が最悪です。 とても残念に思います。
レッツノートはユーザー登録すると6年前のPCでも格安(東芝に比べると)で部品交換等々してくれます。
東芝のPCをご検討されている方は、メーカーのサポート(体質)も調べてからの方が後悔しないでしょう。
書込番号:9169428
0点

こんにちは
内蔵電池が何のことか知らないのですが?
どのPCにもあるのですか?
また電話されて「6年半」のことをお聞きになればよろしいのじゃないでしょうか。
技術料はしょうがないと思います。高い安いは別として。
PCはほとんど分解しますからね。
話は別ですが自宅のちょっと古い水栓の訪問パッキン交換で11500円と言われまして、
パッキンの値段は数百円程度と言ってました。
まあ、修理はこういうものじゃないでしょうか。
往復の送料を東芝が負担していることもお忘れなく。
書込番号:9169584
0点

とうとうわが家のパソコン、今年の10月以降修理が出来なくなる可能性がでてきました。
2004年5月発売の物で、これまで毎日数時間の稼動で不都合なく動いておりましたが、
突然起動しても画面真っ暗、こちらは真っ青。サブのHDD入れたら正常に起動。
とうとうHDDが壊れたか〜と落胆しつつ東芝のサポートへ。
指示どうりやっていると、なぜかHDDリカバリーが出来て普通に動き出しました。
原因は不明ですがHDDなのでしょうか・・・。
まだ15インチは手放せません。
書込番号:11264435
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/45KWH PACX45KLFWH
PCは5年ぶり、ノートPCは初めて買いました。
ですから参考にならないかもしれませんが、
購入して2週間、ほぼ満足しています。
が、いくつか気になることがあったので報告します。
PowerPoint2007は使いにくい。検索するといろいろなところで
いろいろな方が書いているので、重複になりますが、
図形の塗りつぶし効果で2003にはあった「パターン」が無い。
これは困りました。Word2007でパターンをつくってPP2007に
貼り付ければ目的は達成できるのですが、それはないでしょ!
文字入力中にカーソルが勝手にどこかへ飛んで、数行離れたところに
入力されたり、PowerPointでは文字入力の囲みが急に解除されたり、
散々です。
これも対処法をいろいろ検索したら、静電気が原因らしいことが
分かりました。
電源を落とし、すべてのケーブルをはずし、バッテリーをはずし、
バッテリー端子を触ったりして放電すると、カーソルが飛ばずに
気持ち良く入力できるようになりました。
どうやらACに繋ぎっぱなしで帯電してしまう感じです。
一晩中ACに繋いで充電したあとに現象が起きやすいので、
文字入力のときはバッテリー駆動か、使うときだけACに
繋ぐようにしています。
でも82,000で買えて、高くない買い物だったと満足しています。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
