東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSの更新ようやくきましたね

2010/02/16 16:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G60/97K PQG6097KRF

クチコミ投稿数:4件

コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→明るさの調整→バランス(プラン設定の変更)→プランの明るさの調整をミニマムにすると画面が真っ暗になり、何も見えなくなりました。同様にFN+F6で下げていっても同じように画面が真っ暗になりました。

またバッテリーで使用し、バッテリーが無くなってから電源で充填し、再起動すると「QOSMIO」の画面から真っ暗になり、うっすらとしか見えない事象がありました。

2010/2/16のBIOS UPDATEでこの事象も無くなったと思いますが、また不具合が出たら書き込みたいと思います。G60Wを持っている方は、是非UPDATE忘れずに行っておいた方がいいと思います。

書込番号:10950626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件 Qosmio G60/97K PQG6097KRFのオーナーQosmio G60/97K PQG6097KRFの満足度5

2010/02/18 01:11(1年以上前)

同じ症状で悩んでいました。
所でBIOSのアップデートはどうやってやるんですか?

書込番号:10958636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/18 19:01(1年以上前)

公式サイトのモジュールダウンロードからキーワード検索→dynabook QOSMIOシリーズ QOSMIO G60Wを選択した後に検索をすると出ます。

東芝dynabook 公式サイト(dynabook.com)
http://www3.toshiba.co.jp/pc/

書込番号:10961359

ナイスクチコミ!0


UH-001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 22:56(1年以上前)

オイラは東芝からCD送ってきたで

書込番号:11024398

ナイスクチコミ!1


UH-001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 22:39(1年以上前)

真っ暗現象は直ったが今度はアンテナ端子がグラグラ、抜いちゃイヤーってか
しゃらくせいからバラしてナット締め直したぜ、急ごしらえのツケやな、
VAIOなら煙吹いてるべな。
俺もブログでクソニー叩きすっかな、よろずやのマネしてよ。

書込番号:11050938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

マウスの左クリックボタンの故障・修理

2010/03/07 03:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX/25KWH PAUX25KNUWH

スレ主 соколさん
クチコミ投稿数:2件

※以下にに書いてあることは補償対象外だと思います.実際に行う場合は自己責任にてお願いします.

普通に使っていたらマウスの左クリックボタンのクリック感がおかしくなり,かなり押し込まないと反応しない状態になりました.
おそらくボタンの部品が欠けたかゴミが挟まったと推測し,補償外になることを覚悟で筐体をあけました.
回路基板をみると,小さく切った正方形の両面テープを2枚重ねしたような物体が,右ボタンの方はボタンの真上に張り付いてるのに,左ボタンの方は奥にずれてました.
もちろんこのテープ状の物体をボタン中央に戻すと,元にようにクリック可能になりました.

テープの切れ端2枚でクリックの質感を調節しているとは驚きでした

筐体をあけることに抵抗がない人で,クリックがおかしくなった人はあけて確かめてみるのもいいかもしれません.参考までに.

書込番号:11046243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Felicaポートがない

2010/01/29 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66LWH PATX66LRTWH

クチコミ投稿数:10件

この機種購入しようと検討中でしたが、Felicaポートがないのは、私にとって致命的に痛いです。東芝の一部他の機種(TVチューナー付き)にはあるみたいですが、TVいらないし・・・

書込番号:10858408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/29 23:46(1年以上前)

希望する機能がないのは残念ですね

書込番号:10858796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/30 00:00(1年以上前)

 moricyan333さん、こんにちは。

 例えば下記のような製品を接続して使うというのはどうでしょうか。

「FeliCaポート/パソリサポート」
 http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/rdw_rcs330.html

書込番号:10858876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/30 02:59(1年以上前)

ヒント、ありがとうございます、しかしパソコン回りすっきりしたいんで。。。
今までもパソコン内蔵でしたし

書込番号:10859507

ナイスクチコミ!0


桜マンさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 18:26(1年以上前)

今更かもしれませんが、ビックカメラオリジナルモデルTX/67は、どうですか?
Felicaポート付きで、CPUもi5ですよ。

書込番号:11017489

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX/23LBR PAUX23LNUBR

スレ主 脱兎さん
クチコミ投稿数:11件 dynabook UX/23LBR PAUX23LNUBRの満足度4

ニコニコ動画やYahooのGYAO程度の画質なら問題なく今のところ見れ
宿での暇つぶしに大活躍してくれていますがyoutubeで視聴中に気がついた点。

480Pまでは処理落ちせず普通に見ることができていますが
720Pだと頻繁にコマ落ちします。
 ・720Pの動画は総ビットレートが2042kbps
 ・480Pの動画は総ビットレートが664kbps

ネットブックの中でも比較的安い方なので自分は満足していますが
高画質を求める人は十分注意した方が良いかもです。

書込番号:10993735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

本日のPC Watchより

2010/02/22 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT

レビュー記事が掲載されました。
ご購入を検討されている方、必見ですよ!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100222_350130.html

書込番号:10983148

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/22 22:11(1年以上前)

お疲れ様です!

書込番号:10983264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/02/23 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
外装が赤でも、使用中は黒ノートと変わらないみたいですね。
実物を見てみたくなりました。

書込番号:10984212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/02/23 08:08(1年以上前)

横から申し訳ありません。
パソコンは素人です。
本機種とNEC Lavie L LL870WGを比較するとどちらがお勧めでしょうか?
用途はHD画質のフォト・動画編集、音楽・地デジ観賞等です。

書込番号:10985101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件

2010/02/23 20:23(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。

>横から申し訳ありません。
>パソコンは素人です。
>本機種とNEC Lavie L LL870WGを比較するとどちらがお勧め
>でしょうか?
>用途はHD画質のフォト・動画編集、音楽・地デジ観賞等です。

天Copenさん、比較表を貼っておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081128.K0000081130

目だった違いをあげておきますと…

Qosmioの液晶が最近主流のWXGA (1366x768)なのに対し、LaVie Lの液晶はフルHD (1920x1080)ですね。
フルHDにこだわるのであればLaVie Lですね。

CPUはQosmioがやや上ですね。
Qosmio Core i5 520M(2.4 GHz)
LaVie L Core i5 430M(2.26GHz)

細かい違いは、上記URLにアクセスしてください。
どちらのPCも、どちらも買って損は無いと思いますよ。

書込番号:10987726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/02/24 07:40(1年以上前)

アジシオコーラさん

ご返信ありがとうございます。
ディスプレイで選ぶか、CPUで選ぶか少し悩んでみます。

書込番号:10990277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ポチってみましたw

2009/11/15 21:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G60W/90KW PQG60W90KRF10W

スレ主 BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件

とりあえず、納期は12月上旬ってことなんで、
到着したらレポートしてみますね。

ちなみに、T9600ってやっぱ地雷か?
ファンとかぐるんぐるん回るんかなぁ。
1年使ってみて我慢できなかったら、
P9700(もしくはP9600)に換装を試みるとか・・・
つっても、東芝ってCPU換装が面倒って言うか
成功率が異常に低いから、無理っぽいよな。

ちなみに、これ書くのに使ってるのは
QosmioF30/83Cなんですが
CeleronM → Core2Duo T5500へ換装済みだったりします。
これの場合は、上位や類似モデルとか色々探して設定が
あるCPU使ったんで問題なく上手くいった。
一応やる前には、BIOSのアップデートしたけど。。。
ファンの異常動作とか、そういったトラブルも全く無く
快適に正常動作してますよ〜。

けど、G60Wはたぶん無理だろうな。
CPUの発売時期からしても対応も怪しいような。

熱量的には問題ないだろうし、
単純な規格的には問題ないはずだと思ってるんだけど。

「だったら初めから〜」とか言うツッコミは無しの方向で!
壊すかもって言うリスクも含めて、楽しんでるので。
まあ、そもそもやるかどうかもわかりませんが。。。

書込番号:10482261

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/27 22:19(1年以上前)

納期が12月中旬になってしまうため、こちらの諸事情により一旦キャンセルとなりました。
ここまで来ると、Corei7を搭載(来年ぐらいでるのかな?)で
登場するまで待ってからでも遅くないかなと思う今日このごろです。

店頭で触らせてもらえたら、レビューは書き込みたいですね。
といっても、ほとんど参考程度にしかならないですが。
デザインが悪く言う人もいますが、私的には好きな方かな思うんですがね。

書込番号:10542647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/03 21:01(1年以上前)

T9600 から P9700(もしくはP9600)に換装はあまり意味がないような・・
T の方が上だと思いますよ。
でも、書いておられるように ハイエンドは Core i7 に移行してるので
このクラスの機種は今後値崩れするでしょうね、メーカーは値崩れする前に
売り抜けたいと思っているでしょうけど(笑)
ぼくとしては Core i7系であることはもちろんですが USB 3.0対応まで
じっとガマンです :D

書込番号:10882821

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件

2010/02/15 00:03(1年以上前)

そうですね。一般の方だとあまり意味がないような気もしますね。
私の場合だと、24時間つけっぱなしがデフォルトである事と
夏でもあまりクーラーを使わない生活をしているため
TDPを35から25程度へと減らしたいという思惑がありまして。
それとも、CPUを一度外して、シルバーグリスを塗りなおしておけば、平気ですかね?

これはあくまで余談ですが、
T9600搭載のVAIOなんかは2Chで被害者の会スレッド立ってますね。
あれ見て、Qosmioの熱設計は大丈夫(VAIOが熱設計貧弱)だとは思っていますが
真夏の24時間稼動+クーラー(エアコン)無しを考えると・・・。
ちょっと換装してみたいかなと思ったりした訳です。微妙に不安な感じです。

P.S.
あまり関係ないですけど、T9900とX9100ってどっちが早いんでしょうかね。
スペック表を見ると、ほぼ一緒な気がしますが・・・ 最近の素朴な疑問です。

書込番号:10943059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/15 23:04(1年以上前)

>私の場合だと、24時間つけっぱなしがデフォルトである事と
>夏でもあまりクーラーを使わない生活をしているため

そのような運用で持ち運びが頻繁でないなら、ソケットP の T系
か P系 のCPUを使ったスモールデスクトップの方が良いですよ
僕は最近中古で調達しました。 Core 2 Duo T5500でそんなにパワー
はないですが ACアダプタ駆動で排熱も余裕です。ディスプレーも
好みのものを使えますし (^^;


> T9900とX9100ってどっちが早いんでしょうかね。

基本的には同じではないでしょうか?
ただ、 X9100は Extremeなので倍率の変更が可能だったはず
なので、倍率を下げて FSBを上げるとかハイソな方々の OC向けかな(笑)

書込番号:10947666

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件

2010/02/21 18:32(1年以上前)

> そのような運用で持ち運びが頻繁でないなら、
> ソケットP の T系か P系 のCPUを使ったスモールデスクトップの方が良いですよ

スモールデスクトップもいいですよね。
イーレッツのファンレスを考えてた事がありました。
持ち運びは頻繁ではないですが、稀にあるのでかなり悩みました。


> 僕は最近中古で調達しました。 Core 2 Duo T5500でそんなにパワーはないですが
> ACアダプタ駆動で排熱も余裕です。ディスプレーも好みのものを使えますし (^^;

T5500もなかなかいいですね。
手持ちのQosmioのT5500も不満は無いですね。
これも24時間稼動してますが、問題なく動いてますし
交換して1年ぐらい経ちますが、よく言われるファン異常とかもなく快適です。
新しいノートを調達したら、現役を引退して相方にドナドナされる予定。


> 基本的には同じではないでしょうか?
> ただ、 X9100は Extremeなので倍率の変更が可能だったはず
> なので、倍率を下げて FSBを上げるとかハイソな方々の OC向けかな(笑)

やはり通常使用では、TDP以外の性能差はあまり無さそうですね。
同じペンリン系だから、TDP高いぶんX9100がんばってくれたりしないかと
ちょっと期待してたんですが、設計が新しい分、T9900が省電力って感じなのかな。
エクストリームの立場危うし?

書込番号:10976657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング