東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows Vistaを入れてみました。

2009/05/15 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

スレ主 大介殿さん
クチコミ投稿数:23件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

先日、こちらの掲示板でVistaの動作について質問した者です。

質問をしましたその後、NB100を購入し、予定通りWindows Vista Ultimateを入れてみました。インストール自体は1時間程度で終わります。初めて自力で入れたWindows2000は確か2時間以上掛かったと思いますので、10年間でのハード、ソフト面においての発達を感じます。

簡単なセットアップをした後、普段使用するWord,Excel,PowerPoint,Firefox,動画再生をそれぞれ試してみましたが、全てにおいて『重さ』を体感します。どのプログラムもモッサリ感があり、とても快適とは言い難い動作でした。CPUメーターも常に100%、HDDランプも点灯しっ放しです。

おまけにVista最大のウリであるWindows Aeroはスペック不足のため使用不能です。コントロールパネルで見れる、システムパフォーマンススコアは当然と言えば当然ですが、1.0。掲示板にお寄せいただいた予想通りの結果となりました。

参考までに、次期OSのWindows7のRC版も入れてみましたが、こちらはXPと比較しても遜色ない快適な動作です。WindowsAeroも使用可能ですし、CPUやHDDも常に回りっ放しという訳ではないようです。

ネットブックがVistaを嫌う理由がはっきり分かってしまいましたが、Windows7の軽さはネットブックでも十分な動作を期待できると思います。
来年以降はXPに代わってWindows7標準装備のネットブックが多くなる傾向になるのではないかと感じました。

以上、Vistaを入れてみた感想でした。

書込番号:9547668

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/15 21:57(1年以上前)

大介殿さん こんにちは。

>来年以降はXPに代わってWindows7標準装備のネットブックが多くなる傾向になるのではない かと感じました。

そうなるといいですね。
ただULCPCライセンスの関係で、現在の状況ではどうやらWindows 7 Starterが採用されそうな感じのようです。

Windows 7 Starter
正確にはわかりませんが、ホームネットワーク機能がない・Aeroやマルチタッチのサポートがない・同時起動可能なアプリケーションが3本まで等の制限があるようです。

実際には、上位エディションへアップグレードしないと、XP Homeのような使用制限がない使い方は出来ないかもしれません。

書込番号:9548425

ナイスクチコミ!2


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

2009/05/16 07:24(1年以上前)

大介殿さん>
私はNB100にVISTAをインストールしたことが無いのですが、いくつかの
事項について確認をさせてください。

>>CPUメーターも常に100%、HDDランプも点灯しっ放しです。
このあたりとても気になるんですが、お使いのVista UltimateはSP1適用
ずみでしょうか?
SP1が適用されていない環境だと、例えアイドリング状態であっても、
VISTAの仕様でCPU負荷とHDDのアクセスが頻発するので。

>>おまけにVista最大のウリであるWindows Aeroはスペック不足のため使用不能です。
んん? NB100に内蔵されたグラフィックアクセラレータのGMA950は、確か
Aero対応のはずです。
Vista Ultimate でも、32bit版はGMA950用のデバイスドライバがOSに標準で
組み込まれていないので、OSインストール直後はSVGA(800x600)で動作して
いませんか?
その場合、東芝やインテルのサイトからGMA950用のデバイスドライバをダウン
ロードして自力でインストールしなければなりません。

>>次期OSのWindows7のRC版も入れてみましたが、こちらはXPと比較しても
>>遜色ない快適な動作です。WindowsAeroも使用可能ですし、
最新OSであるWindows7 RC版には、当然のことながらGMA950用のドライバが
標準で組み込まれているので、ドライバを自力でインストールせずとも
OSインストール直後からAeroが有効になります。

Vista UltimateはNB100には重いOSであることに間違いは無いと思いますが、
Vista SP1を適用して、各種デバイスドライバも手動でインストールし、
NB100の各デバイスが正常に動作しているのであれば少なくとも 
大介殿さん がおっしゃっている現象は発生しないはずです。
なおこれらの現象はNB100やVistaの不具合ではなく、Windows XPで動作する
CPUにATOMを搭載するネットブックなどの多くに共通する仕様です。
ファンクションキーを使用する、NB100に固有のアプリと機能については
一部動作しないものも出てくる可能性がありますが、その場合はVistaは
サポート外なので、メーカーが対応してくれるのをじっと待つより仕方
ありません。

それでは今一度、ご自分のNB100のVistaの設定をご確認願います。

書込番号:9550380

ナイスクチコミ!2


スレ主 大介殿さん
クチコミ投稿数:23件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

2009/05/16 14:30(1年以上前)

美玖さん、ご指摘ありがとうございます。

SP1の方も入れてみましたが、軽くなるのは気持ち程度です。数値的には幾分か快適にはなりますが、やはり体感的な動作はXPや7には敵いません。これは理論上の動作よりも、やはり実際に個々人が必要な機能を操作してみての動作の感じが重要だと思います。SSDモデルの方になると、快適な動作を得られると聞いておりますが、HDDでは限界があるようです。
Aeroの方は、デバイスドライバのインストールは行わず、7に移行してしまいましたので、確認できません…申し訳ありません。ただ、Vista自体の動作がこのような具合ですので、Aeroの動作も頗る快適に…とはいかないと推測致します。


自分としては、軽くて使いやすいWindows7の発売を目前にして、わざわざVistaをインストールして設定して、重いのを我慢して使う理由が見当たりませんでした。この辺りが、Vistaが失敗したと言われる最大の原因ではないでしょうか?個人的には、快適に動作してくれればXPより好きなOSなんですが…。

動作の重い軽いの感覚は人それぞれですので、一概には言えませんが、自分は実用に耐えがたい重さと感じました。

書込番号:9551845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/16 18:00(1年以上前)

大介殿さん こんにちは。

VISTAの場合、空きメモリをキャッシュとして使っているので、メモリが2GBだと少し動きが違うかもしれませんね。

手元にWindows 7 RC(β版含め)・VISTA・XPの環境があるんですが、Windows 7を少し触ってみた感じとしては、基本的にVISTAベースで、メモリ管理が細かくなっているような感じです。
起動時のプロセスも、そのPC仕様(環境)でも違うと思いますが、かなり減っていますね。


詳細なところはわかりませんが、例えば、VISTAの場合、PC起動時、空きメモリへ取りあえずキャッシュを作成し続けますが、Windows 7の場合、確かにキャッシュは作っているんですが、PCの負担が少ない時にタスクが動作しているようで、また必要以上にキャッシュを作成しないようです。
(タスクマネージャを比較すると、動作が違うのがわかります)

起動時のプロセスも、VISTAの場合、必要ないプロセスも起動しているようですが、Windows 7の場合、必要最低限?しか起動していないような気がします。

今月中に、VISTAのSP2正式版が出ますが、他の掲示板等を見ていると、既にSP3に組み込まれる予定?のパッチが存在したりしています。
通常のパッチではないので、通常のダウンロードサイトでは落とせませんが、ある手順を踏めばダウンロード可能なので、とりあえずダウンロードしていますが適用していません。

あくまでも推測ですが、VISTAでも今後のUpdate等で、動作感が向上するかもしれませんね。

書込番号:9552646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/16 18:21(1年以上前)

どうなるかは以前に皆さんから貴重なアドバイスがあったはずです。
それなのに、無視してこの始末。

>予定通りWindows Vista Ultimateを入れてみました
>自分としては、軽くて使いやすいWindows7の発売を目前にして、わざわざVistaをインストールして設定して

P2Pなど違法な手段で入手したVistaをいれたということですね?
そういう人がよく陥るトラブル(現象)ですね。

それとも、デスクトップ機の使い回しですか?
いずれも違法ですね。

よくもまあ、堂々とこういう場所で書き込めますね。
どんな面か(ny

書込番号:9552750

ナイスクチコミ!0


スレ主 大介殿さん
クチコミ投稿数:23件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

2009/05/16 23:20(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。

起動時のプロセスは、確かに必要最低限のようです。起動速度もVistaより早いです。特に動作スペックぎりぎりのネットブックでは動作の差が顕著に出るみたいです。

メモリを2GBにすると少しは良くなるかな?SP2と組み合わせれば現状よりは良い動作が期待出来るかも知れません。XPもSP2以降に確固たる信頼性を得ましたしね^^;Vistaも同じように時間が解決してくれるとうれしいです。
Windws7のRC期限が切れて製品版に移行する際にメモリを増やして
SP2を適用した上でもう一度試してみたいと思います。

昨日から来た人さん

今回PCにインストールしたVistaは正真正銘の正規品です。P2PからDLした訳でもなく、プロダクトキー解除ツールを使用した訳でもありません。もちろんメインマシンのデスクトップとはDVDディスクもプロダクトキーもライセンス枠も別物ですので、全く違法ではありません。

書込番号:9554498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 09:24(1年以上前)

私も昨日、SSDモデルを購入しメモリを2ギガにしてWindows 7 RC を入れてみました。
やはり、標準のvista home basic よりすべてにおいて快適ですね。
極めつけは無線LANの起動が特に早いですね。シャットダウン時からパソコンのスイッチオンして45秒でインターネットにつながりましたから。

ところでWindows 7 RC を導入したみなさんにお聞きしたいのですが、デバイスマネージャーにて、すべてのデバイスは認識されましたでしょうか?
どうしても不明なデバイスが1個ありデバイスの更新などを試しましたがうまくいきません。
パソコンのほうは問題なく使えてますが、この問題をクリアされた方がいらっしゃれば是非ご意見お聞かせください。

書込番号:9556287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/18 17:43(1年以上前)

正規版とのこと。
では、皆さんのアドバイスを無視してインストールして、
使い物にならない、重いのを我慢して使う理由が見当たらないということですよね。

何が言いたいの?
最高ランクのVistaを入れて失敗しても無駄銭になるほどの金額ではないという自慢なの?
本体と同程度の金額はアタシらには安くはないのよ。

それとも、
「てめえら貧乏人のために、金出してワザワザ試してやったんだよ」
と、遠回しに言っているのか?

深読み過ぎと皆さんからお叱りがあるかもしれませんが、
いずれにしても、投稿の意図が読めない。

書込番号:9564298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 16:20(1年以上前)

>昨日から来た人さん
まぁ、そう熱くならずに・・・
世の中にはいろんな人がいます。ネットブックに実用を求める方もいらっしゃれば、安いのでおもちゃとして一つ購入という方もいらっしゃいます。
そのおもちゃにまた、いろんなOSを試してみたいという欲望に駆られる方もいらっしゃいます。
わたしは、すでに後者を卒業したつもりでおりますので、Vista Ultimateなど購入するつもりもありませんが、知的好奇心から、それをネットブック用に購入し導入してみたいという御仁の気持ちもわからなくはありません。
大介殿さんはそれを皆さんにその結果を報告されただけではありませんか?検証の数は多い方が正確な情報となるはずです。今までの方と同じような結果となったということも情報の一つとしてありがたく受け取っておこうではないですか。

書込番号:9591203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 09:15(1年以上前)

大介殿さんにお伺いしたいのですが、VISTAをインストされたようですが、その後再びXPにリカバリディスクで元に戻せるものなのでしょうか。
また、その際、初期状態のハードディスクに入っていたリカバリ領域も復活されるのでしょうか。
お分かりでしたら、ご教示くさい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9619608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 23:35(1年以上前)

いまさらですが…
製品版のVISTAを購入したのでしたら、アンインストールすれば
ほかのPCで使えますよ。

マイクロソフトに確認とりました。

製品版は同時にインストールされているPCがなければOKです。
(つまりアンインストールすれば何世代にもわたって使える)

まぁ電話認証はちとめんどうですが…

書込番号:9685814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/06/10 14:18(1年以上前)

バッテリー強化モデルなので直接は影響しないでしょう。

書込番号:9678592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/10 18:43(1年以上前)

それより個人的には
スレ主さんが本文空白で
スレ立てされたほうが気になりますが…

閑話休題

ぼくもそんなに安くはならないのでは?っていう気はします

書込番号:9679415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/06/10 20:48(1年以上前)

>それより個人的にはスレ主さんが本文空白でスレ立てされたほうが気になりますが…
御意。何なんでしょうね。

書込番号:9679953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

DYNABOOK UX WinXP クリーンインストール方法

2009/06/05 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

クチコミ投稿数:6件

セットアップガイドに従って、リカバリディスクを作成します。
UXのCドライブ直下にある「app&drv 」の隠しフォルダ(容量1.7G)を何かの外メディアにセーブしておきます。
一度再起動し、F2押しながらBIOS設定画面、、「詳細」「SATAコントローラモード」「AHCI」を「Compatibility」に変更します。
(私の場合、これをしなかったらクリーンインストール時、「HDDが見つからない」エラーでインストールできませんでした。)
WinxXPインストールディスクでクリーンインストールを実行します。
吸い上げておいた「app&drv 」の隠しフォルダをCドライブ直下に書き込みます。
(他の場所でもいいですが、バッチファイルの修正知識が必要になります。)
さて、何のデバイスドライバ、ユーティリティソフトを取り込めばいいか、悩みますが・・・
「app&drv 」の各フォルダにある、「html」フォルダの「「body.htm」をクリックすると、そのフォルダでインストールされるデバイスドライバ、ユーティリティソフトの説明とセットアッププログラムへのリンクが見られます。
必要と思ったら、リンクをクリックするだけで、導入できます。
以上ですが、そんなの常識だよというご批判があれば、ごめんなさい。
間違っている、もっと簡単だと情報があれば、フォローお願いします。

書込番号:9656771

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

好きで結婚した嫁(旦那)も、長くいっしょにいると気になることのひとつやふたつ出てきます。
(私は独身ですが(^_^;))
今回はそんなお話。

1)特に重要なツールのひとつである『リカバリディスク作成ツール』を "隠す" 理由は?
本機を購入後に同梱の冊子「セットアップガイド」をちゃんと読めば、すぐにリカバリディスクが本機で作成できることがわかるのですが、このことは店頭で(かなり)じっくりとデモ機を観察するか、ネットで購入済みのユーザーのレビュー情報を事前に調査しない限り、なかなかこの機能があることを本機を購入前のユーザーは理解しにくい。
(電化製品やAV機器と違って、購入後でも自分みたいにネットブック程度だとマニュアル読まない人もいるだろうし…)
それとも東芝のPCは、全般にそうなのでしょうか?
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090119nb1/soft.htm
NB100のカタログ見ても、リカバリディスク作成ツールらしきソフトは無し。
(「購入後にユーザーが手動でインストールできる」との注意書きも無い)
例えばNECだと
http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/lavie/light/software/index.html
「再セットアップディスク作成ツール」
↑すぐにカタログでもわかります。
NB100だけの問題では無く、メーカーの姿勢が違うようです。

2)Vista用のデバイスドライバもネットで公開して欲しい
本機がXP専用機で、Vista用デバイスドライバが最初から準備されていないのならば、手に入らないのも仕方ないと思います。
しかし本機のSSDモデルであるNB100/HFは、Windows Vista Home Basic がインストールされており、それ用にVista用のデバイスドライバもあります。
XPモデルのNB100/Hのユーザーの中には、Windows Vistaあるいは将来的にはWindows 7へアップグレードしたいと考えているユーザーも多いでしょう。
Windows 7 は非サポートでも仕方ないと思いますが、せめてVistaにはユーザーがデバイスドライバやホットキーツールを入れられるようにして欲しい。
(自己責任になるけど、Windows 7にも流用可能かもしれないので)

3)起動後は必ず最大輝度になる、XPモデルの液晶の輝度調整ツールの謎
東芝が『仕様』と言い張るのだから仕方ないような気もしますが、他社の同様ツールでは、普通は輝度がちゃんと保存されます。
ユーザーからクレームが来ても当然だし、仕様だと言い切るメーカーの対応がかなり苦しい。
ノートPCではほとんどの機種に見られるツールなので、100歩譲ってこれが『仕様』だとしても、メーカーは『仕様変更』を理由に輝度調整ツールのアップデートを早急に行うべきでしょう。
自分は起動直後に輝度調整するのがすでにクセになったので、目くじらをたてる話題でも無いですが…。(苦笑)

東芝さん、これ読んでくださっていますか?

書込番号:9630162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/31 13:39(1年以上前)

仕様っつーか…コレ多分、東芝で開発してないでしょ。
横のデザインがそっくりでバッテリーが共有できる工人舎SC3も光度を保持できません。

自分とこで直す訳じゃないから目処がたたず、仕方なく「仕様です」と言ってる気がするです…

書込番号:9630285

ナイスクチコミ!5


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

2009/05/31 14:22(1年以上前)

とほりんさん>
それは知っています。
でも東芝がNB100の製造元(委託生産?開発委託?OEM元?)に対して、ソフトウェアの修正を強く求めることは可能だと思います。

「東芝のブランドで出す以上、東芝のサービスを提供します。ノートPCで上から下までをすべてそろえて、サポートも充実させるというのは、限られたPCメーカーにしかできないはずです。」
というのが、NB100でネットブック市場に参入したときの東芝の決意だったと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/29/news032.html

不具合にしか思えない機能を
「液晶画面の輝度を変更した場合、パソコンの電源を切ったり、再起動したりするともとに戻ります。変更した輝度は保持できません。」
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008227.htm
ネットで「この機種ではできない」と質問に答えるだけなら台湾メーカーにもできるし、やる気の無い東芝のいいわけに聞こえる場合もあります。

これならユーザーのバグ報告を真摯に受け止め、こまめにアップデータを公開する自社生産の大手台湾メーカーのほうが中級以上のPCユーザーには親切かもしれません。(T_T)

書込番号:9630430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 17:09(1年以上前)

話が逸れてすみません、自分はNB100とASUS 900HAのどちらを
購入するか数日悩んで、結局900HAの方を最近購入しました。

安心感のある日本のブランドを選ぶつもりだったのですが、
皆様の口コミなどを参考に以下の理由で900HAに致しました。

1.将来的にHDDの交換が容易である。
2.リカバリーディスクが付いている。
3.マウス・ソフトケースが付いている。
4.ドット抜け保証サービスで安心。

それになんと言っても、以前美玖さんが書き込みされた
「輝度調整保持の有無」が決め手となりました。

納得のいく買い物が出来て、皆様の情報に感謝しております。

書込番号:9631087

ナイスクチコミ!0


kikinさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 15:13(1年以上前)

画面の明るさ調整なら、画面のプロパティ→設定→詳細設定→Intel Graphic Media Driver For Mobil→グラフィック プロパティ→色補正→明るさ で調整すれば良いのではないですか。この設定は再起動でも保持されますけど。

書込番号:9635770

ナイスクチコミ!2


Easyecocoさん
クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:208件

2009/06/01 16:16(1年以上前)

こんにちわ

>kikinさん ありがとうございます。
早速、設定後再起動してあのめちゃくちゃ明るい
画面から開放されました。
また、良い情報ありましたらお願いします。

書込番号:9635948

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2009/06/01 17:41(1年以上前)

こんにちは。
1に関して…
リカバリツールはあくまで緊急時の時に使用する物であって、メーカー側としては購入者が事前に知っとかないといけない情報ではないからじゃないでしょうか?
またちゃんとリカバリに関してサイト等に記載がある場合、親切なメーカーだなぁと思うのがいいんではないでしょうか?


3に関して…
輝度設定は二種類あると(勝手にですが(笑))思っております。
一つ目は、BIOSに書き込むタイプ(CMOSチップ?に直接書き込む)
二つ目は、一時メモリに記憶するタイプ (要はソフト内での保存)

多くのメーカ-は上のタイプかと思いますが、コスト削減の為に一時メモリに保存するようになっているんではないでしょうか?


自分勝手な意見でした。
申し訳ないですm(__)m

書込番号:9636233

ナイスクチコミ!0


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

2009/06/02 08:31(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
リカバリディスクの件>
解せませんが、「無いよりマシ」と思うことにしました。
基本的に東芝は、ユーザーがリカバリディスク使ってまでのシステム修復を望んでいない、というスタンスなのかもしれません。
デバイスドライバの件>
望み薄ですが、Windows 7 発売の頃には対応ドライバが公開されることを期待しています…。
輝度調整保持の件>
画面のプロパティの明るさ調整は、私はちょっと苦手です。
色合いが崩れてしまい、色合い調整の範囲も狭まること、明るさ最小でも自分には明るすぎることが理由です。
新型のUXもこの仕様は改善されていないようです。
東芝は修正する予定が無いようなので、建設的にノングレアのフィルムでも貼って暗くする方法を試してみます。

ありがとございました。

書込番号:9639533

ナイスクチコミ!0


黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/02 10:06(1年以上前)

画面の輝度について。
バッテリー駆動時にも明るさ最大に戻ってしまうのは、モバイル用途としてNGな仕様だと思います。

Windows起動時やレジューム復帰時にソフトを自動実行するようなツールを使って、そこでFn+F9キーを何回かエミュレート入力してやれば画面の明るさを下げれないですかね。どなたか詳しい方お願いします。

書込番号:9639770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 12:49(1年以上前)

>『リカバリディスク作成ツール』を "隠す" 理由は?

これは光学ドライブがないとリカバリが出来ないとかいう、「おかしな」事をいう人から逃れるための対策でしょう。ww
「セットアップガイド」をちゃんと読める能力があれば不要と気がつくはずです。


>起動後は必ず最大輝度になる

これ以外にも、もっこりキーボードや押下時の異音、連打による取りこぼし、天板の小キズ等々、
東芝ブランドで出す以上、開発がどうのこうのOEMがどうのこうのと言って、
全て仕様で済ますのは本当に見苦しいと思います。
この機種に限らず東芝は釣った魚に餌はやらない体制の様な気がします。(家電でも)
それにサポートも縮小の一途をたどっていますし。(以前は24時間無料電話サポート)

まあ、最大輝度とモッコリは自力で直せたのが幸い。


>東芝さん、これ読んでくださっていますか?

無駄無駄。
「ふっ、騒いでおるわ、消費者どもが」
程度にしか思われないでしょうね。


けしてアンチ芝ではないよ、テレビ・レコーダー・ノート、みんな芝製ね。

書込番号:9640303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

軽いです

2009/04/17 04:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

クチコミ投稿数:32件 NB100 PANB100NLのオーナーNB100 PANB100NLの満足度5

今使っているよりかなり軽いですね〜
1キロきるパソコンもこれからかなりでできますね

書込番号:9405546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/17 05:09(1年以上前)

>1キロきるパソコンもこれからかなりでできますね
口裏を返すようですが、そんなにでないと思いますよ。
今でも、1kgを切っているPCはほんの数えるほどです。
確かネットブックでも1kgを切っているモデルは無かったはず。

書込番号:9405570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/06/01 20:36(1年以上前)

軽くて持ち運びしやすいですよね。
あとは使いやすさかなあ

>確かネットブックでも1kgを切っているモデルは無かったはず。
そんなこと無いですよ
eeepc 4g
eeepc 701-x
eeepc 901-x
工人舎 SC3シリーズ
あたりは1kg切ってますよ。

書込番号:9636993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

消えちゃう前に。。。

2009/05/31 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J PATX66JLP

本日渋谷のラビで、119800円のポイント25%還元、実質89850円で購入しました。
東芝のPCフェアを開催していたので、少し期待してたのですが。。。
粘りに粘ったのですが、値引き&オマケは一切付きませんでした。

この夏モデルですが、発売からわずか1ヶ月で出荷中止(生産中止?)らしくて、どこの店も在庫無くなり次第終わりとのこと。
スペックが春モデルとほとんど変わっていなかったせいか、値下がり時期が異常に早かったりして、東芝も量販店もこの商品を見切ったようです。

頑張って探し続ければもっと安価で購入出来たかもしれませんが、ダラダラ待っててもしょうがないし、このスペックで他社製品を探すと10万は超えてしまうので、思い切って買ってしまいました!

書込番号:9628409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/05/31 19:32(1年以上前)

そうですか。私も近々渋谷のラビで買おうかと思っていたところなんですけど。
ポイントが付いてやっと実質9万円切るくらいなんですね。

だったら通販で現金9万円の方がいいですね。
ポイント貰っても使う予定が無ければ意味無いですしね…。

書込番号:9631741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/31 21:16(1年以上前)

さざえさんのまち サン

確かに、通販で買っちゃった方がいいですよね。。。
自分も、同じことを東芝の販売応援の方に言ったんですが、「通販のお店は裏事情がひどいですよ〜・・・」って言ってました。
確かに、店によっては仕入れルートや在庫保管の仕方がずさんな所もあるでしょう。
あと、以前他メーカーの方から聞いたんですが、メーカー側の方も、購入店によってアフターフォローにかなり差が出る、と言ってました。まぁそんなこと言ってたら、キリがないですけどね・・・


今日、たまたま大井町に出かけたので、冷やかしにラビ大井町行ってみました。
店員さんは、在庫処分の超特価!在庫処分の超特価!と、躍起になって売り込んできましたけど、やっぱり渋谷と同じく値下げ等はNGとのこと。。。

そういえば、東芝の販売応援の方が、「ヤマダの上の方から値下げにストップがかかってて・・・」って言ってたんで、もしかしたらコジマとかケーズとかノジマとかだったら、多少何かあるかも?

この製品自体はとても良くて、とても満足しています。
ぜひ良い買い物をして下さい!

書込番号:9632381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/01 19:48(1年以上前)

スーパーファースト与作さん 

おっしゃるとおり、通販は対面販売じゃないので良いところかの見極めが
しにくいところでもありますよね。(ここのクチコミを参考にしますが)
そうなると、アフターフォローなども違ってくるのはわかります。
(梱包がダメで、それによるダメージの時は厳しそう)

ラビはどこも厳しそうですねf(^^;)
近場にコジマとノジマもあるので、そこも見つつ検討してみます。
新規でプロバイダに入るのでその値引きもあれば考慮に入れてみて…、
通販にするか決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9636763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング