
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年1月17日 10:50 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月12日 02:52 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月12日 01:21 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月24日 19:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月21日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月21日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
東芝UKが30ポンドのキャッシュバックキャンペーンをやっているため
実質価格(送料含め)242ポンド=約33800円程度です。
http://www.hotukdeals.com/item/311383/toshiba-nb100-xp-only-236-6-deliver
やはり、ASUS・ACER・SUMSUNGがいいのを出してますので
この辺で妥当でしょうか
0点

私はニュージーランドで100ドルのキャッシュバックで、720ドルでした。1ドル55円くらいなので、4万弱と言う感じでした。日本では結構品薄の様ですが、コチラでは即日入手可能でした。円高なのに、日本で買うより安いというのも、不思議な気がしました。
私の場合、海外のサポートを考えて、東芝にしました。
他社の場合、現地では修理できても、例えば他国でのトラブルには対応出来ない場合が殆どの様なので・・・。
書込番号:8900075
0点

NZでもキャッシュバックキャンペーンやってたんですね。
円高ポンド安なので日本円に換算するとすごく安く感じますが
現地ではネットブックとして他の機種と比べると若干高めの設定です。
しかしこの機会を利用して購入しようかと思ってます。
http://www.toshibacashback.com/09/tscs.asp?Home=default
書込番号:8902170
0点

私の場合、日本で購入したPCが故障し、日本に送り返す必要があるのですが、送料、部品代、手間を考えると、帰国時に修理に出した方が良いということで、4万円しないなら・・・という具合で購入しました。
例えば120GBのフォトストレージと考えれば、多機能性も併せ、遥かにお買い得感があります。
ただ、1.6ghz」というプロセッサーの性能の割りには、やはり処理能力は大したこと無いと思っておいた方がいいと思います。
台湾製の他社と比べると、やはり若干割高ですね。100ドル程度の差です。
私の場合、15.4インチのラップトップが、ほぼ同価格で売られていたので、少し迷いましたが、故障中の奴が15.4インチなので、敢えて今回は小さい方を買いました。
書込番号:8903760
0点

Jameshさん、僕もオーストラリアでこのネットブックを購入しようと考えていて
こちらでもやはり100AU$のキャッシュバックキャンペーン中らしいのですが、
100$はどの様な方法で東芝からキャッシュバックされましたか?
銀行口座等を指定して振り込まれてくる感じなのでしょうか?
書込番号:8903985
0点

チェックじゃないでしょうか?
以前30ポンドキャッシュバックをワンデーアキュビューでやっていてその時はそうでした。
この機種でアドビのphotoshopやるのは無謀でしょうか・・・
書込番号:8908898
0点

キャッシュバックは東芝オーストラリアのホームページから行うのですが、試してみたところ、シリアル番号ではじかれてしまいました。
販売店に確認してみたところ、私の機種は適応外とのこと。
同じNB100でも適応外のものがあるとのことでした。
販売員に聞いたら、私の奴は対象外だから安くなってた・・・等と言い訳をします。
私の購入価格は、あくまでも最初の見積価格であった上、購入時、私の機種が適応外だという
様な話は何処にも無かったし、事実、購入時、キャッシュバックの説明のPDFファイルをメールでちゃんと私の所に送ってきたりしていたにも関わらず・・・。
旧社会主義国故に、全てがいい加減なニュージーランドならではの話で、返金は無理にしても、100ドル相当の商品を求めて、争い中です。
何か行動する度に、嘘に次ぐ嘘、いい加減に次ぐいい加減な対応には辟易します。
フォトショップは、私はCS2を使っていますが、処理速度が遅いのを除けば、特に問題なく使えてますよ。
書込番号:8929345
0点

それは納得いかないですね。
今NETブックの価格の下落が激しいです。
イギリスでは不況で売れない+競争+過剰在庫で今は2万円くらい出すとネットブックが買えます。
書込番号:8941802
0点

ホルムズプレイスさん、こんにちは。
安いのって、Asus辺りの、SSDタイプですよね?コチラでも安かったんですが、やはり容量が小さいので、もう見かけなくなりました。
キャッシュバックの件、結局店で100ドル分のショッピングカードということで決着しました。コチラの人間って、先ず最初に適当な嘘を言って、相手の出方を確かめながら様子を見るのが常套手段なので、最初に諦めたら終わりですね。アメリカも同じような感じですが、イギリスも、やはり、そうなんでしょうね。。。
現在、特に欲しい物も無かったのですが(正確には、欲しい物を何も売っていない)、何か買い物しないといけなくなってしまいました。
書込番号:8946675
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86H PQF5086HLR
現在SHARPの「MURAMASA」をプライベートで使用しています。XPで十分だしMURAMASAに不満はないのですが、Qosmioの画像と音質、デザインの高さに俄然購入意欲がかきたてられました。
約2時間かけてWebで製品チェックしたところ、わかりました。
1)「Spurs Engine」搭載の宣伝について
ホームページや製品カタログではQosmio G50/F50にこの「Spurs Engine」搭載とあるので、誰しもF50にも搭載されていると思いますよね。(クチコミに投稿されている通り)
そこで調べました。なんと、東芝ダイレクトのWEBショップでQosmio F50W/85GW(型番:PQF50W85GLR20W)という機種に「Spurs Engine」搭載と記載されていました。
ただし「在庫なし」なので注文できませんし、販売されたかも定かではありません。
本来であれば「Qosmio G50/F50(*)」とかで記載して、F50はWEBモデルのみという注釈があるべきだと思います。メーカーには良識を求めたいです。
2)PCカードタイプのe-mobileが使えるか
モバイル通信するために自分はe-mobileのD01NEを使っています。製品カタログで、PCカードタイプは使用不可とわかりました。e-mobileにはUSBタイプやExpressCard対応のモデルがありますが、D01NEを使えないか調べました。
IOデータの周辺機器に「USB2-PCADPJ」というデータ通信カードがUSBで使用できるようになるデータ通信カードアダプターを発見しました。
http://www.iodata.jp/product/mobile/cable/usb2-pcadpj/index.htm
これなら通信速度は多少落ちても、D01NEが使えそうだという期待をもちました。
しかし、対応機種をさらに調査したところ、残念ながらe-mobileは対応不可だという事でした。
Spurs Engineは魅力だし、モバイルでも使用したい、でもF50クラスのスペックで十分という自分にとって購入障壁になっている状況です。
コメントいただければ有難いです。
0点

無駄に高性能な機種を買うのが引っかかってるんですか?それなら気にする必要なし。
気に入った機種を買って後悔しない要にする方が精神安定上良いと思いますよ。
自分事ですが、年末に自作機のCPUをQ6600からCore i7/920に買い換えました。これも考えようによっては無駄ですね。でも自分の趣味はPCなんで大満足。
書込番号:8882634
0点

>ホームページや製品カタログではQosmio G50/F50にこの「Spurs Engine」搭載とあるので、・・・
一部古い情報が載ってるようですね。
一つの前のモデルであるF50/88Gには確かにSpurs Engineが載ってたんですがね。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080623f5/index_j.htm
書込番号:8883115
1点

都会のオアシスさん
情報、ありがとうございます。本当に偶然なんですが、Qosmio F50/88G PQF5088GLRの店頭機がお手頃価格で販売されていて購入にいたりました。
(製品レビューをQosmio F50/88G PQF5088GLRに投稿しました)
ところで、今、一番の悩みがタイピングの悪さなんです。
「Y」とか「G」をタイプすると、ポインターがとんでもない場所に飛んでしまうのです。
欠陥なのでしょうか?
日本語変換の悪さもストレスを感じます。Qosmioは、AV機として使用しなければいけないって事なのでしょうか?
書込番号:8911812
0点

何度もすみません。自己レスです。
QOSMIOはキーボードもそうですが、タッチパッドの面積が大きいです。そのため、キーボード中央のキーをタイプしようとすると、親指の根元あたりがタッチパッドに触れていたようです。
さきほど本機マニュアルを読んでみて「誤ってタッチパッドを触れると、カーソルがとんでしまう現象」というのがありました。
タッチパッドを無効にする設定をしたら、現象は治りました。
お騒がせしました。
今回の件を通して、
1)マウス使用時は、タッチパッドの設定はENABLEだと思っていた。
2)別に「誤ってタッチパッドに触れたわけではなく」、マニュアルの記述が気に入らない
評価を落としたいです。
書込番号:8922214
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/48H PACX48HLR
現物を見てはいませんが、秋冬モデルCX/48Gと比較すると、メモリが2Gから3Gになったくらいでその他は全く同じスペックみたいですね。価格を考えると、まだまだ秋冬モデルの方がお得なのでは、といった気がします。
1点

秋冬モデルの在庫が尽きてきたようで、こちらの方が安くなってきたようです。
書込番号:8921930
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA
久しぶりの書き込みです。
RX1(HDDモデル)のSSD化をしてみました。
SSDって凄いかもですよ。
詳しくは、My HP 前へ→臨時ページ→SS RX1(HDDモデル)のSSD化。
0点

Dynabook一筋さん。おひさです。
確かに2.5HDDの感覚からすると,無音,高速な点が感動ものでしょうね。消費電力や耐衝撃性などの点からモバイルノートを中心としたニーズは高いでしょうし,速度の点からいっても明らかに有利ですし,価格,容量の点がHDD並みになってくれば,いずれHDDは淘汰されるでしょうね。
余談ですが,自分は最近デスクトップデビューを果たし,興味の方向がデスクトップに向かいつつあります。ノートでは結局は機種単位で論じるほかなかったことが,それこそ,CPUやHDD,グラボはいうに及ばず,ケースからファンまでパーツ単位で云々できるところに奥深さを感じています。現有機種にはGeForce 8800 GTSというあまり環境に優しくないグラボが載っかってますけど,ゲームに優しいところがいいところです。
書込番号:8819937
0点

Dynabook一筋さんおしさぶり。
今、臨時ページを見てきましたよ。やっぱ時代は確実にSDDに向かってますよね。
転送速度と無音化でも有利ですにね。あとは値段と容量ですよね。
時をかける少年さんこんばんわ
デスクトップデビューおめでとうさん。
>GeForce 8800 GTSというあまり環境に優しくないグラボが載っかってますけど,ゲームに優しいところがいいところです。
デスクだとパーツ交換が簡単に出来てしまうのである意味、ゲームにはやさしくてもお財布にやさしくないかもです?
書込番号:8820029
0点

マジ困ってます。さん,おひさでございます。
>デスクだとパーツ交換が簡単に出来てしまうのである意味、ゲームにはやさしくてもお財布にやさしくないかもです?
確かに。すでにメモリ増設とHDD換装(WD6400AAKS)程度はやってます。ただし,費用は総額8000円くらい。ノートよりパーツ代が安いのはデスクのメリット。
8800 GTSは標準で載っかってたんですけど,結構,痛し痒しなんです。世代的に古いのですが,出たての頃はハイエンドクラス,パフォーマンスはそこそこいいんですけど,消費電力が大きくて不評なやつなんですよね。電源も安心できるほどではない(InWinの450W)し,消費電力のより少ないカードに換えようかなとも思ったりしているんですが,9600 GTではパフォーマンス的にメリットなし。HD 4670ではパフォーマンスが落ちてしまう。9800GTX+,HD 4870あたりでは,地球環境,お財布,電源と三拍子そろって優しくない。9800GTとHD4850あたりが頭の中でぐるぐる回ってますけど,結局,グラボはこのままがいいような気がしてます。
脱線レス失礼しました。
書込番号:8823565
0点

返信ありがとうございます。
時をかける少年さんには、Qosmio WXWのレビュー記事を期待(?)していたのですが、デスクトップですか。dynabook一筋ですが、デスクトップを否定する気は、まったくありません。会社では、デスクトップがメインPCです。
マジ困ってます。さん、SSDの今後が楽しみです。来年量産予定の東芝SSDにも、ちょっと興味ありです。http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_12/pr_j1801.htm
RX1の話題に戻りますが、来年1月に、バッテリパック32A(約188g)が発売予定です。
これを装着すると、我がRX1は、約860gになる予定です。バッテリ駆動時間は、現在より、半減しますが、発売が楽しみです。
書込番号:8830862
0点

また余談で恐縮ですが,ノートから引退したわけではないので(Inspiron1520と9400はまだ使ってます。ただし,サブ機に降格となりました。なお,AW6とG41は奉公に出しました。),ノートおよびノート関連パーツなども横目でにらみつつ,暮らしていきます。
書込番号:8833878
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/48G PACX48GLR
春モデルが発表になりましたね。
今回の変更点はメモリが2GBから3GBに増量したこと以外は変更は無いみたいですね。
CXを狙っている方はこのモデルが在庫している内に安く購入した方が幸せになれそうですね。
0点

春モデルが発売される頃には値が下がるものと思いますが、いつ頃が再安になるでしょうかね…。また、そのときの値段はどのくらいになるでしょうか。
他のPC等の情報から予測できたら教えてください。
書込番号:8820212
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
フレッツ光と同時加入で 本体価格99,500円 値引き36,750円
五年間保障 4,975円
ウイルスセキュリティゼロソフト 3,980円
合計 71,705円
これって安かったんですかね?
購入場所は ヤマダ電機水戸店です。田舎ではこんなものかなと想い購入しました。
0点

>ウイルスセキュリティゼロ
これは止めといた方がいいですよ。いい噂がありません。
書込番号:8810998
0点

99,500円から36,750円引きですか?
安いですね。
ちなみにポイントは何ポイント付きましたか?
書込番号:8813128
0点

都会のオアシスさん スマスマイルさん お返事ありがとうございます。
残念ながらポイントは、付きませんでした。
>これは止めといた方がいいですよ。いい噂がありません。
本当ですか? せっかく買ったのに・・・。
今まではノートンアンチウィルスと云うものを使っていたのですが・・・。
書込番号:8813963
0点

光契約で3万値引きね。
私はOCNの12M ADSL 月々2180円ですよ。実効速度1.5Mくらいですが 無線ランも有線並みに使えてます。
光は快適ですが ADSLでも支障なければ 3万の値引き どうかな。知人が言うには 光の設置工事よりも解約工事のが多いそうです。
書込番号:8818251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

