
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2008年11月20日 18:14 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月18日 14:16 |
![]() |
0 | 30 | 2008年11月12日 01:26 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月9日 00:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月3日 07:53 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月2日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
さぁ、みなさんで笑ってください。
本日めでたく(?)YAMADAにて還元ポイント使用で¥51,500.-
にて購入。
家に帰って、まずはやる気持ちを抑え「取扱説明書」に目を通しアダ
プターをスイッチ付電源タップに接続、続いて電源を入れセットアッ
プ画面が表示にそって各項目に入力、いよいよ再起動・・・ぷっつ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ん? いつまで経っても起動しない。・・・! あれぇ?タップの電
源ランプが点いてない。
そうなんです、やっちゃいましたセットアップ中にバッテリー切れ。
再び電源入れるものの、Windowsのロゴが出て「システムのインストー
ルが完全ではありません・・・。」と示されるばかり。
やっぱり心のどこかではやっていたんでしょう。
明日も、NB100もって10P+10PもらいにYAMADAへ行ってきま
す。
やはりセットアップディスクは、付いているほうが良いですね。
もっとも悪いのは私ですけどね。
楽しみが先にのびて「わくわく感」が当分味わえそうです。
あれぇ、顔アイコンが笑ってる。
1点

年間、数多くのパソコンが販売されているので、そのような事故はありえますね。
本当のOSの0からのインストールなら、中断したら以降先が続かなくても仕方ないと思います。
でも、プレインストール機の電源投入前の状態は、OS自体のインストールは完了しており、ユーザなどの初期状況をクリアしてあるだけです。
ほとんどのパソコンがプレインストール販売されている以上、本当なら そういう緊急時には、初期状態に戻すなどの対応も入っておくべきだと思います。その部分のモジュールは初期化が成功した時に削除すれば良いわけなので、やって出来ない事はないと思いますよ。
(こういう風に書くと、わたくしが偉そうにMSを非難してるというコメントがつくのかしら?)
書込番号:8664225
1点

おいでませ山口さん、ヤマダへ行く前に救いようがあります。
パソコンを初期状態(工場出荷状態)にすればまたセットアップ(ユーザー名やら設定)が出来ます。
マニュアルが手元に無いので何のどこらと言えませんが、HD内の隠し領域(セットアップディスクの代わり)からの再インストール方法が載ってます。
それで、再びセットアップが可能になるはずです。
ヤマダで詳しそうな担当者に立ち会ってもらうのも危険が少なく、運よければ初期不良交換扱いとなるかも。
書込番号:8664270
2点

jdangoさんのおっしゃるようにリカバリー可能ですよ。
0(ゼロ)キーを押しながら電源を入れ、TOSHIBA画面が出たら手を離します。
詳しくは「セットアップガイド」の31Pを参照して下さい。
書込番号:8664476
3点

貴重なご意見ありがとうございます。
先ほどまで色々検索してみましたが対処方を見つけ出すまでには至りませ
んでした。
やはりプレインストールされたOSにうまくユーザー情報が反映されずに
エラーがでるのでしょうね。
多分機器の故障では無いと思われるので初期状態に戻したり、エディター
で書き換えたりすればよいのでしょうが、詳しい店員さんに当たるように
今から祈っています。・・・・?
えっ!?新しい返信が、ひまJINさんからです。
リカバリーの項目は、ユーザーがすでに作った物とばかりと思いこみ見て
いませんでしたが、HDD内にリカバリーが存在したんですね。
今、うまくリカバリーできました。ありがとうございます!。
夢で逢いましょうさん、jdangoさん、ひまJINさん
御三方には、夜遅くまで本当にありがとうございました。
今後ともよろしくおねがいします。
ほんとうに、うれしくって、うれしくって。
書込番号:8664696
0点

良かったですね。
おいでませ山口へさん、PC自体はお詳しそうなのでメーカーPCは初めてですか?
最近のPCはリカバリーイメージ(初期状態への復帰の為)がHDD内に入ってる物がほとんどです。
リカバリーCDもこのイメージを使ってユーザー自身が作る形です。
マニュアルも薄くなって付属品が寂しくなりましたね。
ちなみに書き込みの下に沢山スペースが出来てるようですが...
もしかして挿入モードで入力されてないですか?
スペースが多いとちょっと見苦しいので一度ご確認ください。
書込番号:8665891
1点

ひまJINさん,昨日はありがとうございました。
おかげでその後、無事に回復し楽しんでいます。
現行モデルには、HDD内に工場出荷状態に戻す便利な機能がある有るなんて指摘されるまで知りませんでした。リカバリの機能には、これからもお世話になりそうで助かります。
ただ、失敗してがっかりする事より新しい知識や、応援してくださる方が居られることがうれしく思います。
失敗した事でNB100にBIOS設定でUSB常時通電出来る事もわかりました。
文字入力の際、校正が多くて常にIns入力する癖で空白でスレを汚す事もわかりました。
お詫びと感謝でいっぱいです。
おっしゃる通り以前では、商品より先にマニュアルを店から持って帰って熟読してから納品されることがあり、この合間が楽しいひと時でしたね。コスト面・ネット普及で楽しみのひとつであった分厚いマニュアルが無くなったのでしょうか。しかし、価格.comのようにリアルタイムで皆さんに出会えて情報を得ることが出来る様になりましたから良かったのでしょうね。
今回の出来事は、しっかり肥やしになりました。ありがとうございます。
書込番号:8667034
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
自分のNB100のタッチッパッドの右側が少し浮いてるんですが、
皆さんのNB100はどうですか?
押すと両面テープにくっつく様で元に戻るんですけど、
しばらくするとまた浮いてきます。
これから使用しているうちにはがれてくるのかな?
ちょっと気になったもので。
0点

気持ち悪いので交換してもらった方が精神的にいいと思います。
書込番号:8646383
0点

私も交換してもらった方がいいと思います。ただ、メーカーに言うと時間かかるので販売店の方がいいと思いますけど。
書込番号:8646797
0点

あら、ホントだ。私のNB100も持ち上げてみたら右側が浮いている。
こう言う形状なのかな?
書込番号:8647859
0点

本日販売店にて交換対応していただきました、
展示品のNB100も見て見ましたが、程度は違うものの多少浮いてました、
交換した物もだいぶ良いのですが多少は浮いています。
ティナパパさんのNB100も同じみたいなので形状的に仕方ないのかも知れませんね。
書込番号:8647993
0点

以前タッチパッドの動作が重いということでここに書かせていただいたものですが
この件とタッチパッドに関して東芝のカスタマーセンターに電話しました。
答えは右側の浮きは「仕様」ですとのこと。
また感度を調整することでタッチパッドの反応はよくなったのですが、当方の
NB100は感度調整を左から4番目にするとほとんど反応しなくなります。
これについては個体差があるが、こんなものです。ということ。
うーん・・・・ま一応快適に使えてるからいいけど・・・
書込番号:8657622
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/760LS PATX760LS
TX/760LSを購入して半年、インバーターの設計ミスについて、東芝に明確な回答を求めておりますが、回答がきません。迷っているようであれば、他社メーカーでいくらでも同等品はでていますから他社品をおすすめします。私は、今後東芝の製品を購入することはないでしょう!!
0点

インバータのなにがどう設計ミスなのですか?まずそれが知りたいんですけど・・・。
それと、個人的に設計ミスと考えているだけの段階では、設計ミスと言い切ってしまうのも問題があると思うんですけど、なにか確固たる証明があるのでしょうか?
とりあえず「設計ミスと思われる」と書けば問題ないと思いますけど・・・。細かい説明も書かれておりませんし、些か主観的過ぎる意見じゃないかなーと思ったもんで・・・。
書込番号:5666871
0点

たかし横浜さん、詳しいトラブル内容と経緯を書いて頂けると良い情報になるかと思います。
ニックネーム通りですが、東芝擁護者ではありません。
書込番号:5666894
0点

早いですね。レスつくのが。おそらくこの中には、東芝の内部の人間もいるんでしょうね。まず、2006年1月製のシリアルのものまでか
あるいはこのロット限定なのかすべてを個人で調べるのは無理がありますから複数台を調べた限りといっておきますが、通常の設計ではインバーター基盤に自動配線で終わりでしょうが、なんと、手動で追加配線がされてるんですね。(現在、その追加配線でどのような設計変化がされているのは回路調査中)少なくとも、正規のものよりはMTBFは落ちるのは明らか。しかしながら、(過去レスでもいきなり「照度が落ちた」というレスもありましたがこれはインバーター不良と思われる・・・、)別件にて修理依頼したところ、有償修理といわれるは、本件については無視されるはと散々です。いずれ、なんのために、手動の配線が行われているのかは、この場で証明いたします。 以上
書込番号:5667039
0点

私が感じる限りでは、東芝内部者はいないような気がしますが。
たかし横浜さんの検証結果に興味があります。
しつこいようですが、東芝擁護者ではありません。
書込番号:5667098
0点

私もこれまでは、東芝ONLYでしたよ。ただ、今回の修理部署の反応から言えることは、今回の初期不良(と思われるとしておきましょう)の対応の多さで無償修理の枠をかなり狭めているような気がします。別にオシロ使って基盤直すのはいいんですよ・・メーカー修理のウン万円がうきますから・・ただミスはミスと認めていただかないと回路設計できる人間でPCを購入している人間なんか皆無でしょう?だから戦ってるんですよ
書込番号:5667140
0点

満点星??
>ご自由に!!としか言えないね、この手は。
>どうでもいいと思うけど。
ずいぶんな言い方ですね?
ここまで書くのなら理論的な反論お待ちしてますね?
書込番号:5667150
0点

自分の固体はジャンパ飛ばしてたから不良だと言うのか。
別に珍しいことじゃないでしょ。
廃棄して同数を再生産するよりジャンパ飛ばす人件費の方が安かったのでしょう。
でもそれが東芝の手で行われたものでなければ追跡するのはさらに難度が高くなります。
壊れていたら正常な状態に戻せばいいだけで、それを拒否されたわけじゃないのでしょ。
戦う理由が分かりません。
それと、MTBFとジャンパの関連性が分からん。
状況的に自説に自信を持ってしまって振り上げた拳のやり所が見当たらなくなったというようなことにはならないようにしましょう。
書込番号:5667251
0点

僕は小難しいことはさーっぱり解りませんし、
たかし横浜さんがどれぐらいスゴイ人なのかも解りませんし、
この中に東芝関係者がいるのかどうかもわかりませんし、
それが不具合かどうなのかもわかりませんけど、
最初から出来る限りきちんと詳細をして、順序を立てて意見を言っていれば、ずいぶんな言い方もされなかったんじゃないかなぁ。。
最初のスレ見たら、なんか感情的になって一方的に物申しているだけって感じでしたので。理論ウンヌンではなく。。
書込番号:5667350
0点

>インバーターの設計ミスについて
設計ミスと思われる経緯をもう少し詳しく書いてください。
追加配線?が原因という根拠についてもしかりです。
>正規のものよりはMTBFは落ちるのは明らか
どれが正規なのかわかりませんが、追加配線?という仕掛けをした事がこれに当てはまるという考えでしょうか。
明らかというのなら実証されたという風に解釈しますが、どのようなテストを行いましたか。
>過去レスでもいきなり「照度が落ちた」というレスもありましたがこれはインバーター不良と思われる・・・
想定で判断してると感じますが、今回の設計ミス?との因果関係はどういった結び付きなのでしょう。
>回路設計できる人間でPCを購入している人間なんか皆無でしょう?
それは貴方だけが思ってるだけではないのかな。
総合致しますが、現時点では説明不十分という結果でしょう。
最後に東芝製は買わないというのは結構大変ですよ。
製品を買うたびに中身(パーツ)の確認もしなくてはならない。
非常に骨の折れる作業です。
書込番号:5667855
0点

すばらしく反論レス多いですね・・
キコリさん・・無償修理期間中でありながら無償修理してもらって
いません。だから怒っているのです。
その下の方、理論に無理がありますね?
すべてPCを買う人間が自己解決できるのならなぜ、ここで相談うちあけているんでしょう?
なぜ、東芝のサポートの電話はつながりにくいんでしょ?一人、二人でサポートしてるからでしょうか?
ジャンパーとMTBFに関しては統計で申し上げてます。
5万から10万円かかるという修理に納得いかないかたから修理引き受けてますが、axのコンボタイプのころはインバーター不良は皆無
それに比べて、この機種の多いことジャンパー処理は私のものばかりではありません。もし、この対策が本対策なのであれば、最近の機種もそうでしょうから、いずれ修理依頼がくればわかります。いずれこの内容でも納得されないでしょうから中間回答と考えていただいて結構です。
書込番号:5669168
0点

↑
戦う姿勢は個人の自由だから賛成だけど、こんなマイナーな
掲示板で文句たれるのが、この手<<という意味なんだ。
つまり女々しい。
ちゃんとお金も使って提訴しなさいよ!!
日本も法治国家なんだ、一応。
書込番号:5669477
0点

・・・なんだろうコレ、ノート色々分解してるけど追加配線とかどのメーカーも当然の様にやってる気がする。
なんでもそうだけど気に入らなかったら買い換えるしかないんじゃないのかな?。液晶のドットかけが許せなくて3回ディスプレイ買い換えた人とか知ってるけど^^;。
まあスパッと諦めて買い換えるのが一番良いんじゃないかな?。お金掛かるけど気に入らない物を使い続けてストレス貯めるよりは良いと思うよ〜
書込番号:5670095
0点

この掲示板はマイナーとは思っておりません。誰でもインターネットつないで、この掲示板のことを知らなくても、何かを検索したついでに、この掲示板を知ることになるでしょう?
それだけ、影響力のある掲示板ですから、今後、購入されるかたで、迷っているのであれば、おすすめしないという意思表示をした
までです。満点星さんが何をいおうと自由です。
しかしながら、私にも発言の自由がありますし、同じ発言の自由が
あるのであれば、ほかの方に、メリットのある発言をすべきです。
訴訟に関して申し上げますが、現在、材料を集めている最中と申し上げておきます。以上
書込番号:5670105
0点

最終的には裁判でしょうか?・・・その前に各省庁えの問い合わせも効果的かも知れません・・・私自身メーカーはユーザーに対して最大限の対応お.すべきと思っていますが・・・ たかし横浜さんの大人な対応お期待しています。
書込番号:5674183
0点

証拠の提示もまだ準備段階なのに、早々と設計ミスと断定してしまうことがユーザーにとってメリットがあるのでしょうか?
かなりのご自信があられるようですが、誰もが納得できる材料をきちんと準備してから順を追って説明すれば反義的な意見も少なかったでしょうに。
まぁ、がんばってください。
書込番号:5680284
0点

訴訟ですか。
がんばって下さい。相手も顧問弁護士がおりますから弁護団を構えて戦いましょう。
でもその前に「行列のできる法律相談所」に相談して芸能弁護士からの見解も参考になるかもしれません。
お茶の間のTVのニュースで貴方を拝見できるのを楽しみしてます。
書込番号:5683963
0点

2006年1月18日付けで問題になっていたようですね
白か黒か微妙であれば、弁護士も必要かと思いますが
今回の場合は、弁護士は必要ありません。また、裁判は初めてでは
ございませんので。
ジャンパー線を誰がしたか不明?
→新品で購入した場合、メーカー責任となります。
来週には訴状提出となります。
以上
<[4744837] pricehunter007さん2006年1月18日 11:02
<今朝東芝側に確認したところ「回収の事実は無い」との返答。おか
<しく思い量販店側に確認→「メーカー側が伏せているとしか考え
<られない。回収は事実」との返答。再度東芝に突きつけたところ
<やっと回収の事実を認めました。それによりますと「回収の連絡
<を既ににとっているところと、出していないところがある。」
<現状だそうで、プレスリリース(マスコミ発表)やHPなどへの発
<表は出していないとのこと。問題箇所に関しては「PC立ち上げの
<電源部分あたりで、問題発生の場合は部品の交換修理が必要に
<なる」との返事でした。それにしてもメーカー側の社会的責任
<に対して問題を感じる姿勢です。・・・と、ここまで書いたと
<ころで東芝側から又電話が入り「やはり東芝からは回収の指示は
<出しておらず、一量販店が独自の判断で販売を停止しているだけ
<」と舌の根も乾かぬうちの弁明の伝。量販店側がうそをついてまで
<旬の機種の販売を停止する必要が一体何処にあるでしょうか?
<いずれにせよ一連のやり取りから判断すれば、購入を前向きに
<考えている消費者の立場として「安心して購入できる」とはとて
<も言えない状況なのは事実だと思われます。長くなりましたが
<余りにも東芝の対応に憤りを感じましたのでここに今朝のやり
<取りの一連を掲載させていただきました。皆さんの購入検討に
<関して少しでも何か参考にしていただければと思います。
書込番号:5703413
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47G PACX47GLR

そりゃ、出血大サービスですね。
買えた人いるんですかね?2円で。
書込番号:8466587
0点

オイラも欲しくて、新宿西口の量販店に見に行きました。
ただやはり、ポイント還元を考慮しても¥27程なので、今回は見合わせました(;^_^A
書込番号:8615270
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
年甲斐もなく、この派手なPCにほれ込んで買ってしまいました。
ゲームもしないので、デザインだけにひかれこの金額を出した感じです。
家族には、ノートPCを買う、とだけ言っていたので 反応が楽しみです。
ちなみに家内は、デルのシースカイ模様を(いいわねー)と言い、WXW77をちらっと見た時は(いやらしー色)と言っていました。2人の中坊は(キムタクのCMの真っ赤なパソコンにすれば、めっちゃかっこいいし〜)といった感じです。
メールで149800円でしたが、YAHOOショップの153500円+7305ポイント+パラちゃんマウス付きで注文しました。
楽しみな週末です。
0点

>ゲームもしないので、デザインだけにひかれこの金額を出した感じです。
すばらしい。漢(おとこ)を感じます。
自分はデザインだけで尻込みしました。
>家族には、ノートPCを買う、とだけ言っていたので 反応が楽しみです。
ご家族の反応レポートも追ってお願いします。
さて,自分は正直なところ,スペックに惹かれつつもデザイン(というかカラーリング)だけがネックです。PbFさんのような方もいらっしゃる反面,自分のように「色づかいがちょっとなあ…」という人も多いはず。カラーコーディネイトができるといいんですけどね。自分はブラックとメタリックグレーあたりのカラーリングならたぶん即買いっぽいです。
書込番号:8566188
0点

時をかける少年さんありがとうございます。その後のレポートです。
会社から帰ると荷物が届いていました。早速開封と思いきや、「ごはん先にしてネ」と家内に云われしばし おあずけ食事中にぱらちゃんマウスが届きました
家内 「あ、ゴマちゃんの人形買ったの」
私 「いや、ぱらちゃん そしてマウス そしておまけ(早く開封したい)」
何食べたかわからない食事がおわり、テレビを見てる家内の後ろで開封しました。
イメージより少し柄もうすく 明るめだが、最高です。
自慢の天板を見せるべく 家内に呼びかけました
私 「どう、これや」
家内 「うーわー、 なんなんこの柄 えーぐー」
それならばと おもむろに天板をオープンしました。
家内 「すごーい、めっちゃきれい」
家内はドアを開け再び大声を上げました。
家内 「ちょっとー パパがすごいパソコン買わはったから早くおいでー」
中学の長男次男が天板を見て絶句している。
私 「かっこいい?」
2人は大きくうなずいて まだ見入っている
私 「キムタクのよりかっこいい?」
長男 「はるかに」
私は天板をオープンしスイッチをオンしました。
次男 「すげ、何この丸いの?」
私 「スピーカー、合計5個搭載されてる。」
長男 「何か光出してる」
といった具合で、その夜 我が家は感動の嵐に包まれました。
思い切って買ってよかった〜
書込番号:8582730
0点

ご家族からも認知され,めでたし,めでたしですね。
末永くご愛用を。
書込番号:8589310
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/48G PACX48GLR

昨日(10月11日)に、ヤマダLABI仙台から持ち帰りで184200円+長期保証9210円
ポイント11%・・・でした。
書込番号:8489165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

