
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月8日 02:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月2日 01:24 |
![]() |
6 | 7 | 2008年4月20日 02:39 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月17日 18:21 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月16日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月8日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40W/96EW PQG40W96ELNW
コスミオはドット抜けが多いと,ヤフオクの商品説明に書いてありました。なるほど,私のものにも購入当初緑の輝点が中央付近にあり,暗い画面で大変目立ちがっかりしました。それは何とか液晶交換してもらい(すごく精神的パワーを使いました),安心して使っていたのですが・・・。
休日に,液晶のホコリを拭こうとすると,取れないホコリが一つ。ああ,今度は赤だ・・・前回よりは目立たない位置と色ですが,またありました。気になるタイプの私は本当にがっかりでした。
ハイビジョンとかを売りにしている機種なのに,ドット不良が多いのはいかがなものでしょう。「故障ではない」はいそうでしょう。ですが,不良は不良です。あるのとないのとではない方がいいに決まっています。気にならない方もおられるでしょうが・・・。
よくある話題ですみません。でも心からがっかりしました。気に入った機種なので,悔しいですがレポート(悪)にはしません。
0点

一般的な1280×800ドットモデルと比べると画素数は倍以上ですから、残念ですがドット抜けの確率も同程度でしょうね。
書込番号:7777212
0点

大画面になればなるほど、ドット抜けは増えます
フルHDのTVとか買ってもドット抜け0は、ほぼ無いといっても過言じゃないです
それに ここ最近の液晶の値崩れは凄まじいので、多少ドット抜けしてたからといって弾いていては商売にならないというのが現実でしょう
パソコン製品とは違いますが、REGZA Z2000 42型(買った当初は最安値でも30万くらい)のものを買いましたが、3回交換させても、ドット掛けは目立つのだけでも3箇所、目立ちにくいのを入れたらかなりある状態が普通みたいです
まあ 個人的には高くていいから、完璧な製品を売ってくれといいたいところですが、メーカー側の立場からいうとそういう人は少ないので どうにもならないのが現状みたいですね(´・ω・`)
書込番号:7778134
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FBL PATX66FLPBL
僕も狙ってます。
けど、エディオングループ限定モデル(僕の地域では100満ボルトで販売)はワンランクさらにかっこよくなってます。
キーボードまでがテカテカ使用になってるのです。
けど田舎の石川では17万8000円もして、買うまでにはいたりません。
ネットでもこの仕様販売してくれたらいいのに。
書込番号:7750190
0点



夏モデルの情報が入りました。
Qosmio F40:PQF4086FLRBL(地デジ、C2D、2GB、パワーポイント)、PQF4085FLR(地デジ、Cele M、2GB、パワーポイント)、の2モデル。
dynabook TX:PATX68FLP(黒、C2D、高輝度、2GB、HDD250GB、HDMI、Felica)、PATX67FLR(黒、C2D、2GB、HDD200GB、HDMI、Felica、パワーポイント)、PATX66FLP/FLPBL/FLPPK(白/黒/ピンク、C2D、2GB、HDD200GB、HDMI、Felica)、PATX65FLP(白、C2D、2GB、HDD160GB)、の6モデル。
dynabook AX:PAAX57FLP(黒、Cele M、高輝度、2GB、HDD160GB、HDMI、Felica)、PAAX54FLR(黒、Cele M、2GB、HDD160GB、HDMI、Felica、パワーポイント)、PAAX53FLP/FLPBL/FLPPK(白/黒/ピンク、Cele M、2GB、HDD160GB、HDMI、Felica)、PAAX52FLP(白、Cele M、2GB、HDD160GB)の6のモデル。
dynabook CX:PACX48FLR(白、13型ワイド、LED、C2D、2GB、HDD160GB、HDMI、Felica、パワーポイント)、PACX47FLR(白、13型ワイド、C2D、2GB、HDD160GB、HDMI、Felica、パワーポイント)、PACX45FLR(白、13型ワイド、Cele M、2GB、HDD160GB、HDMI、Felica、パワーポイント)、の3モデル。
東芝アメリカのサイトから消えたQosmioの消滅を心配しましたが、F40は新モデル登場のようです。G40は?
TXとAXにピンクモデルが新登場のようです。
発売予定日は、Qosmioが4月19日でその他のモデルは4月下旬のようです。
3月に発表されたSS RXの128GBSSDモデルは、6月に発売延期のようです。
2点

毎度情報お疲れ様です。
店頭モデルにはパワーポイント付きが増えてきてますね。やはりニーズが増えているのでしょうね。
自分はほとんど使わないので,OpenOfficeのImpressをインストールだけしてますけど。
それよりも!直販モデルの動向が気になります。
書込番号:7660314
0点

>G40は?
G40に限らず、パワーポイント追加だけでは只の【アクセント】程度でしょう。
SONYに習って2Gメモリ(2G×1)にして、LAN機能(17in〔15.4inに限らずドラフト化〕)が精々でしょうね。・・ってことは多少市場で今まで出してたランクより価格が下がるのかな?
SONYは既に次世代積んでリーズナブルな値段になって出してましたけど・・(最近サービス[サービスが3年だどうのこうの]って謳い始めてるけど・・・)
まぁ、値段=熟レベル(精度)でしょうね。最近の人は価格comや2c・・でなくても【知識浅いくらいからでも】利巧な人多くなっているから・・・
また誰かに呟き?? なんて突っ込まれそうだw
書込番号:7666414
0点

夏モデルが正式発表されました。
何だか、ワクワクしないですね。
価格.comさんでも、東芝の書き込みが減ってきているような。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_04/pr_j1701.htm
書込番号:7686449
0点

BDを載せられないのは致命的ですね。
そもそも技術的にもBDの方が優れているのに、さらにSONYと松下が陣営についているのですから鬼に金棒すぎます。
HD DVDに勝ち目なんて全くなかったのに、馬鹿なことをしましたね。
私はVAIO typeAの発表が待ち遠しいです。
書込番号:7686548
0点

すみません。E=mc^2さんのブログ拝見したんですけど、typeR masterのインプレが見つからないんですが。
どこをワンクリックすればいいんですか(^-^;)それと、料金は発生しませんよね(笑
もちろん、Blu-ray搭載ですよね。まさか、ソニスタでスーパーマルチのR masterなんて、シミッタレタ構成じゃないですよね(^-^)/
書込番号:7687443
2点

R masterは早く買いたいなあと思っているのですが、SONYはテレビ機能を強化するそうなので、夏モデルも待ってみたいですね。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013548941000.html
typeAはフルモデルチェンジでしょうから、それと比較しつつ・・・
CMカットやH.264へ変換、キーワード予約などができれば最高ですね。
ドライブはテレビ機能を選択するならBD必須ですよね。
BDレコーダーを別に買うなら、PCはDVDにすることも考えますが。
書込番号:7687660
0点

>HD DVDに勝ち目なんて全くなかったのに、馬鹿なことをしましたね。
>そもそも技術的にもBDの方が優れているのに〜
エライ強気な発言ですね、言うと思ってたけど。勝ち負けは結果的なものじゃないですか?
技術的にはどうなんですかね?BDは青く、HD-DVDの方が自然な色合いが出ているという意見
もありますが・・・
(個人的には、色合いが忠実なのが基本的に好きです・・・持ってないから何とも言えないけどw)
>BDを載せられないのは致命的ですね。
ようは次世代機を積めないって事ですよね。それは言えると思います。
でも私のように『どちらでも』or『別に・・』っていう人も中にいますけどね。
それに昨日・今日で部品積んではいどうぞ♪・・って中々いかないんじゃないですかね。
搭載していく上でパーツの検証もしていかなければならないと思うし・・・早ければ冬頃でしょうか!?
>夏モデルが正式発表されました。
>何だか、ワクワクしないですね。
同感です。何でしょう・・衰退を辿って行くメーカーの末路の様なラインナップ。
GeForce積んでないのにチョット、しょぼ〜んってヘコみました。
せめて上位モデルの発表があるなら外観だけでも新しく変わって欲しいものです。
個人的にはBDと外観が同時に(フルモデル・チェンジまでいくかな?)変わって発表ってのが通常かなと思いますけど。
どうなるのでしょうね?
書込番号:7697787
2点




128GB 多値SSD搭載のSS RX1が発表されました。3月量産開始予定だったモジュール品搭載でしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_03/pr_j1702.htm
5月量産予定の完成品(SSD)が市場に出るのを楽しみにしています(我がRX1に載せてみたい)。128GBで10万円をきりたいという話だったので、32GBだといくらくらいになるのかな。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1001.htm
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
Core Duo T2300Eがあまっていたので暇つぶしに交換してみました(汗
チップセットが「モバイル インテル® 943GML Expressチップセット」と不安要素はあったのですが、結果普通に動いてます(笑
タスクマネージャーで見てもちゃんと2コア分のグラフが表示されますし、特別ジャンパーなども無かったのですがFSBも667MHzで動いているようです。
CPUクロック自体は若干下がりましたが、デュアルコアになったのとFSBが早くなったことで作動は快適です。
2点

Intel 943GML Express チップセットは公式にはCeleron Mしかサポートしてないようですが、デュアルコアも動くんですね。
まあこの辺りは余り物とかのCPUで試すのならいいけど、載せ替えによる性能アップを目的にやるにはリスク高過ぎですけどね。
書込番号:7294791
0点

廃熱に関してはスピードステップも有効になっており、また、CPU使用率も劇的に下がったせいか元よりも熱くなりません。
書込番号:7478793
0点

返信ありがとうございます。CPU使用率が下がって熱くならないとゆう事で物凄く納得しました。ありがとうございました^−^
書込番号:7538912
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP
21万円で買いました
HDDVDが株価とともにあがって
いる昨今ハイエンドに近いなんでもあり
のこの機種はいいと思います
1)ノートなのに音がいい R MASTERより迫力があります
2)地デジがダブルでレコーダいらず
3)ソフトが安くなる
BETAが劣勢をきわめたころレンタルショップでBETAソフト
を店ごと買いました。1万円以上したソフトが千円でした
いまだにあります あと百年は持ちます
4)機能が満載
5)片岡さんに一票
なんたってX1をヤマダで129800円で
買って一ヶ月待ちその画質に感激しました
6)判官びいきです
世界中を敵にしてもHDDVDを応援します
ブルーレイは評論家がこぞって押したHD100とPS3をもっていますの で、またIOの19800円のBDで十分です
0点

>世界中を敵にしてもHDDVDを応援します
撤退しちゃってるんだから応援できなくね?
書込番号:7498990
0点

>HDDVDが株価とともにあがって
撤退発表とともにHD DVDの価格が上昇していると新聞報道があった。
記事を読むと、価格コムの掲載価格が上昇しているとのこと。
つまり、安い店は売り切れ、安くない店は売れ残っているというだけのことだと思う。
買い時を待っていた人が一気に買いに走っただけだろうから、売れているとは言えないだろうし。
> いまだにあります あと百年は持ちます
意味不明。
ベータの市販ソフトが100年後にも持っていても意味無いでしょう。
書込番号:7499330
0点

>BETAが劣勢をきわめたころレンタルショップでBETAソフトを店ごと買いました。
店舗ごと買ったって?凄い人ですね。一体幾ら位で買ったの?
書込番号:7501245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

