東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝さんまたやっちゃいました

2008/03/01 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

撤退を決めた規格の開発はカッタルイ(?)かもですが、約束は守らなければ。

メディアの供給問題はどうなるのかな。

http://dynabook.com/pc/info/080228qo.htm

書込番号:7469673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

socket M と socket P は全くの別物です

2008/02/29 17:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87DBL PQF4087DLPBL

クチコミ投稿数:3件

二つのソケットは全く別物です。

CoreDuoシリーズはすべてSocketM
Core2DuoはMeromはSocketM、SantaRosaはSocketPと考えていいと思います。

具体的に言うと
CoreDuo T2000 シリーズはすべて SocketM
Core2Duo T7x00 L7000シリーズは
xが奇数の場合はSocketP
xが偶数の場合はSocketM
と考えて良いようです。
またX7800もSocketPとなります。

SocketMとSocketPはピン数こそ同じですが、
ピンの切り欠きの位置が違いますので、
そのままでの換装はできません。

また同じソケットどうしでもBIOSや電圧、
廃熱設計などを考えると換装はあまりお勧めではありません。

書込番号:7464807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/29 19:47(1年以上前)

で、このモデルとの関係は?
直接関係ないなら、ノートパソコンすべての板に書き込みましょう。

書込番号:7465372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダビング10

2008/02/25 17:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

ダビング10対応予定モデルとアップデートモジュールの提供スケジュールが公開されました。

http://dynabook.com/pc/info/dubbing10.htm

書込番号:7445702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ヨーロッパでは、20型のノートが・・・

2008/01/20 06:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97E PQG4097ERP

クチコミ投稿数:196件

これはすごい。まさか20型のノートを作るメーカが出てくるとは、びっくりしました。http://www.darty.com/nav/achat/multimedia/ordinateur_portable/ordinateur_portable/hp_hdx_9150_ef.pl?m=HP&pmin=549&pmax=2499&so=0
一年ほど前から出回り始めたもので、この間店頭でも見てきました。画面がでかい。もはや、折り畳みができる据え置き型コンピュータと言ってよいでしょう。出しているメーカは「HP」や「ACER」で、売れ行きが良いかどうかは私は分りません。東芝やソニーも、もうじき追随して発売するのではないでしょうか?そして日本ではいつ、20型のノートが発売されるのでしょうか?出たら、恐らくちょっとした話題になるでしょうね。いわゆるノートしてではなく、据え置き型に変わるものとして、受け入れられるかもしれません。重さは7キロあるので、頻繁に外へ持って行くに適しません。しかし、家の中で時折設置場所を変える分には、ほとんど問題ないでしょうね。僕個人の感想ですが、これは据え置き型コンピュータの究極の形に近いですね。ハードディスクは巨大化し、メモリは強力になり、画面も20型にまで大きくなれば、よく言われる「ノートには拡張性がない」という弱点は、克服されたように思われます。僕の見方では、これだけ強力な機械を更に拡張しなければならない理由が見当たりません。もしあるとすれば、画面をもっと大きくしたい人が、外付け画面を追加する、といったことくらいでしょうか?僕は、コンピュータの自作をしたことがないゆえ、据え置き型の強みを知らないだけかもしれません。しかし据え置き型は、いつか消えていく運命にあるのではないか、僕は考えています。(無論、反論する人は多くいるでしょうが・・・)むかしのAVコンポが小型化していったように、時代も、何かと小さく場所をとらないものを好む傾向にあります。十年後は、果たしてどうなっていることでしょうね・・・

書込番号:7269162

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/20 10:02(1年以上前)

個人的には興味ないですね。
ノート型だと画面が大きくなるにつれて本体も大きくする必要があります。
大画面で省スペースを追求するならVAIO typeLのようなボードPCが究極だと思います。
typeLのようなデザインなら画面を大きくしても奥行きはそれほど増えないので、24型WUXGAも可能です。
拡張性や性能という点ではまだまだVAIO typeR masterのようなハイエンドデスクトップには及ばないと思います。

書込番号:7269542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/20 10:42(1年以上前)

これってノート?
拡張性って、グラボや電源が交換できたりとか? USBで拡張なら今のノートでもできるけど。
ノートにもなれない、デスクトップにもなれない、
パソコンばらす気がない人にはこういった商品いいでしょう。
パソコンがTVやステレオなどのような家電の粋ならいいけど、
いまいちTVのようには扱えない。

書込番号:7269658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/01/20 14:43(1年以上前)

ん〜,こういうタイプをほしい人もいるのでしょうけど,自分はここまではいらないって感じですね。17型までが限度です。デスクトップをおく場所がないのでノート派なのですが,これではおく場所ありません。ノートPCの範疇外でしょうね。

>ノートにもなれない、デスクトップにもなれない、

「人間でもない,妖怪でもない,それは人間になれなかった妖怪人間なのだ!」ってのが昔ありましたな。

書込番号:7270494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/20 14:57(1年以上前)

個人的には17インチが限界ですね。
それ以上になるとノートの意味がなくなるかと・・・

書込番号:7270534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/20 17:05(1年以上前)

17インチが限界という人が多そうですね。
因みに私の場合、オールインワンのジャストサイズは14.1インチです。15.4インチでも持て余し気味でした。

書込番号:7271006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/01/20 18:16(1年以上前)

時をかける少年さん、
>「人間でもない,妖怪でもない,それは人間になれなかった妖怪人間なのだ!」ってのが昔ありましたな。

けだし名言ですな。

ほんと、この手の巨大ノートの売り上げはどうなっているのだろう?店員に訊いとくべきだったな・・・

書込番号:7271289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/21 20:47(1年以上前)

初めの書き込みではデスクトップパソコン(据え置き型)に変わるものとして評価していたのに、途中で評価が変わったようですね。

書込番号:7276056

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/21 23:52(1年以上前)

20inchクラスって、家の中で持ち歩くの?
これだけのサイズとなると据え置きになると思うのですが。

正直、一定サイズ以上のノートパソコンをデスクトップがわりにつかうと
フットプリントが大きくなり、ノートのコンパクトさがスポイルされてしまいます。
大画面で省スペースが欲しいのであれば、iMACのようなモニタ一体型のデスクトップ
の方が現実的でしょう。

書込番号:7277228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/01/22 02:00(1年以上前)

TAILTAIL3さん、こんばんわ。
これはノートとして分類されているようです。メーカがその様な分類を望んだのか、或いは販売者である「DARTY」が意図したことなのかまでは、私には分りませんが・・・
ついでながら「HP HDX 9150 EF」の基本情報を大まかにですが、翻訳して記しておきましょう。

プロセッサは、Intel Core 2 Duo T7250 「HP HDX 9150 EF」
クロック数値は、2 Ghz
メモリは、2 ギガ
グラフィックプロセッサは、Ati Mobility Radeon HD 2600 XT 1023 Mo
ハードディスクは、 320 GB (2x160 Go)
無線LANは、Wi-Fi 802.11 a/g/n Bluetooth もついています。
デジタルTV チューナつき、といった感じです・・・

私見になりますが、僕もこれをノートして見るよりは、据え置き型に近いとみています。それで、最初の投稿で「据え置き型の究極の形に近い」という表現を使ったわけです。E=mc^2さんは

>VAIO typeLのようなボードPCが究極だと思います。

と言っていますが、うーん・・・後は好みの問題でしょうね。「VAIO」の写真を見ましたが、選ぶとしたら僕はここで紹介した、20型のノート(?)を事務所内でのみ使うコンピュータとして選択するでしょう。長所・短所は実際使ってみないと分りません。
「HP HDX 9150 EF」と「VAIO」を同時に日本市場に導入し、どっちが売れるか競走させたら面白そう・・・

書込番号:7277673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/23 03:59(1年以上前)

DELでも20インチクラスが出ていますが正直びっくりしました。
僕には手に負えないが本音でした。
時代は13インチです。AIRが採用したことを考えると決まりですね。
13インチはSZを2台(ソニスタと法人用)とLIFEBOOK(富士通の法人モデル)を既に
持っていますのでMACも僕に追いついたといったところでしょう。
AIRを先日見ましたが感動しません。
LISAやCLASSICの時代のほうがMACらしくことえりという日本語プロセッサーは
僕にとって未知なる憧れの世界でした。
MACも僕が買うようになればいいのですが国際感覚の優れた僕からすれば
もう一息かなといったところですが今の日本人にはとてもあう名機になるでしょう。
おすすめの歌手はPUSHIMです。

書込番号:7433217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/02/25 12:51(1年以上前)

17インチではなく20インチで 1680x1050 pixels (WSXGA+) ですか。

・・特に魅力を感じませんネ。

好みの問題でしょうね。・・・そうなるとG40のWUXGAも同じですかね。
そろそろ買う頃になって来たかも。

書込番号:7444884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

アメリカのウォルマートが今年6月までに、HD DVD規格の商品を店頭から撤去して、BD規格の商品だけを販売するとのニュース。

近いうちに、東芝がHD DVD撤退の発表をするとの噂も。

dynabook次モデルの光学ドライブは、どうなるのかな。

書込番号:7399630

ナイスクチコミ!0


返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/16 18:16(1年以上前)

私としては流行ってるほうのドライブを載せて欲しいっす。
やっぱね

書込番号:7399899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/16 18:31(1年以上前)

一消費者としては、早く規格競争を終わりにして欲しいですね。
犠牲者?を増やさないためにも。

書込番号:7399952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/02/16 19:56(1年以上前)

さっきNHKのニュースで撤退って、いってましたよ。
損失は数百億だそうです。

東芝、前へ!!  w

書込番号:7400432

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/16 20:19(1年以上前)

最後のあがきとしてスーパーボウル中に広告を出して30秒のテレビCMで、270万ドルをかけたらしですよ

書込番号:7400577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2008/02/17 00:12(1年以上前)

各メディアで、一斉に「HD DVD撤退も視野に入れて・・・」と報道されていますね。

今のところ、東芝IR情報に変化なしです。

週明けが楽しみ(?)かな。

株価はどうなるのか。

書込番号:7402401

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 22:32(1年以上前)

>Dynabook一筋さん
これで芝製のパソにもBDが載ってくれればいいんだけど、そうもいかないだろうし。
どうしようかと考え中です。

書込番号:7407758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2008/02/18 23:44(1年以上前)

東芝の発表は、マニュアル通り(?)でした。

http://www.toshiba.co.jp/about/ir/

株価は、前日比+45円(+5.74%)でした。皮肉ですね。

自信家さん、東芝はHD DVDから撤退すると思います。

しばらく残るとしたら、プレーヤーでしょうか。

dynabookにBDが載るかは、「市場の動向を見ながら今後の対応については検討したい」なのかな。

書込番号:7413310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2008/02/19 17:26(1年以上前)

終わりました。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm

書込番号:7416073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD DVD 撤退

2008/02/17 00:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/98E PQG4098ERP

スレ主 迎春さん
クチコミ投稿数:2件

東芝は16日、高画質DVD「HD DVD」の事業から撤退する方針を固めた。
がーん

書込番号:7402617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/17 05:13(1年以上前)

おはようございます。朝からこちらのニュース大きく取り上げてます。

一週間前、パソコン売り場でメーカー販売員よりこの機種を勧められました。
買われた方にはお気の毒ですが、一度17インチノート持ちたいと思ってましたので、
価格が急降下しましたら、手をさしのべてゲットしたいです。
NEC購入が今回も飛んでしまいました。

書込番号:7403317

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/17 21:24(1年以上前)

コジマで早速、返しに来た方がいらっしゃったみたいです。

書込番号:7407271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング