東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2254

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ使ってますか?

2020/05/24 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/38C PR73138CRJB

スレ主 Arcodoron3さん
クチコミ投稿数:28件

まだこのPCを使ってますが、最近のコロナ騒ぎでたくさん使うようになり、ファンから異音がしたりしなかったりと、故障の兆候があります。
皆さん、このPCどのように壊れたのでしょうか?壊れた人はこの投稿は見ないかもですね。

書込番号:23423891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2020/05/24 13:16(1年以上前)

>>ファンから異音がしたりしなかったりと、故障の兆候があります。

おそらくファンにゴミが詰まり排熱不足になったり、またファンが経年劣化で不具合を起こしている可能性が有ります。
単純なゴミ詰まりの場合は、PCを分解して、ファン周りをゴミを取り去り、綺麗にすれば復活するかと思います。
経年劣化のファンは、交換しないと駄目でしょう。
ファン周りへアクセスするためには、底面を取り外す必要が有ります。
>東芝 dynabook RX3 R730/R731/R732/R733の分解・解体 冷却ファンの外し方と互換ファン
https://dynabook.biz/reduce_pc/718/

書込番号:23423919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2020/05/24 13:20(1年以上前)

過去スレ。
>ファンにツマルゴミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251249/SortID=13831542/

書込番号:23423925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2020/05/24 13:24(1年以上前)

ファンの故障だけだったらヤフオクとかで中古を買ってくれば延命できると思いますが、まずはキハさんの仰る通りファン回りの清掃ですね。

R731/36を予備機扱いで持っていますが、私の場合はキーボードの「Q」キーが入力し辛くなっています。それ以外は特に異状ないです。

書込番号:23423930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Arcodoron3さん
クチコミ投稿数:28件

2020/05/24 14:32(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

早速、底面のネジを外して、ファンの掃除をしました。ギューッという音はたまにしていたのですが、今のところ大丈夫そうです。

復旧時、ネジが一本なくしまったようです。気をつけてやったつもりが、ダメですね。

ありがとうございました。

書込番号:23424052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の性能に関する質問

2020/05/19 14:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル

クチコミ投稿数:5件

電源投入からログイン可能になるまで3分30秒ほどかかります。起動し終えてもしばらくマウスカーソルがくるくる回っている時間が長いです。起動後しばらくすればストレスなく使えるのですが、こんなに時間がかかるものですかね?時間がかかっている間、タスクマネージャを確認するとディスクの使用率が100%にはりつくことが多いです。不要なサービスやアプリケーションはギリギリまで削除して、仮想メモリも設定しなおして、Windows Updateも全て適用しています。メモリも16G搭載しているんですけどね。同じ機種を利用されている方、起動時間には不満はありませんでしょうか?またSSDに換装すると改善が見込めるでしょうか?

書込番号:23413786

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2020/05/19 14:24(1年以上前)

CrystalDiskInfoあたりのHDD健康チェックソフトで、まずはHDDの状態の確認を。
>「CrystalDiskInfo」HDD/SSDの健康状態をチェック - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
これで問題がないのなら、やはりHDDの速度の遅さが一番の原因かなと思います。SSD化がベストかなと。

書込番号:23413789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2020/05/19 14:32(1年以上前)

OSやアプリの起動はHDD → SSDへの換装が手っ取り早いです。
>東芝Dynabook T75/EGDのSSD換装
https://www.ikt-s.com/dynabook-t75egd-ssd/

書込番号:23413801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/19 14:52(1年以上前)

>old-small-riverさん
SSDにすれば起動が早くなるのは間違いないですが、HDDが正常なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23370685/
を参考にして、Cドライブのファイル容量の縮小やデフラグ等を行えば、起動が一分近く早くなる可能性は有ると思うので、お時間があればダメもとでお試しいただきたいと思います。

書込番号:23413834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2020/05/19 15:01(1年以上前)

Windows10の場合、SuperFetch等様々な原因で遅いHDDでの利用にストレスが生じます。

SSD化はかなり有効ですよ。

書込番号:23413840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2020/05/19 15:15(1年以上前)

>old-small-riverさん

HDDとはいえ、起動に2分以上かかることはないと思います。

まず、バックグラウンドプログラムの無効化をやってみたらどうでしょう。
https://pc-karuma.net/windows-10-stop-background-apps/

メモリが16GBもあるなら、ページファイルを使わないようにする手もあります。
http://dospara.net/xp-comfort/win7_002.html

書込番号:23413861

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2020/05/19 16:00(1年以上前)

メモリが足りているのなら、そもそも性能が低下するほどの頻度でのスワップは発生しないので、仮想メモリを切ったところで性能にはほとんど影響はないですし。これらは必要な時に使うために確保されているのですから、むやみに使えないようにすることにも特にメリットはありません。
C:の容量が逼迫しているのならともかく、このへんは無暗に弄らないほうが良いでしょう。

書込番号:23413916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/29 18:49(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。考えられることを全て試しましたが、最終的にSSD化で解決しました。

書込番号:23434412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/06 18:48(1年以上前)

t75

高スペックだと思い4年前に購入しました
私も同じPCを使っているのですが
全く同じ症状です

ラインアプリなどを起動時に同時に立ち上げると
5分くらいかかります

ラインは立ち上げ起動から外しました
起動まで3分くらいになりました

SSDに変えるのは幾らくらいかかるのでしょうか?

よろしくおねがいします

書込番号:24122081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2021/05/06 19:14(1年以上前)

お買い得なSSDは500GBの下記製品になるかと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000987593/#tab

東芝は独自のサービスも行っていますが、この価格なら買い替えたほうがマシです。
https://dynabook.com/assistpc/anshintenken/ssdupgrade.htm

なお、下記設定でHDDでも多少は早くなると思います。
https://itojisan.xyz/settings/12827/

書込番号:24122127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/07 13:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
詳しくありがとうございます!
参考になりました

SSD交換工賃は東芝では高いのですね

ちなみに外付SSDって工賃がかからないのですか?

超初心者ですみません、、。

書込番号:24123545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/07 14:26(1年以上前)

外付けSSDであればUSBで挿すだけなので工賃はかかりません。が、私と同じ症状で起動が遅いということですので、おそらくOSを外付けSSDに入れないと解決しないと思いますが、それはかなりハードルが高いです。

書込番号:24123565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/07 16:52(1年以上前)

>old-small-riverさん
そうですか、ありがとうございます
外付でははやくならないのですね

やっぱり東芝に交換修理出されたのですか?

それか買い替えですかね、、、。

書込番号:24123753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/07 17:03(1年以上前)

私は自分で換装しました。決して難しくはないですが経験がないと二の足を踏んでしまいますよね。

書込番号:24123769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/08 08:18(1年以上前)

>old-small-riverさん
自分で!?

尊敬します

簡単ではないようですが
おススメ参考配信などありますか?

しつこくスミマセン、、。

東芝は10年以上使っているのですが
今回の症状で嫌になって
新しくNEC LV950を買おうか迷っております
最近配信を始めたのでT75が遅すぎて、、。

よろしくおねがいします

書込番号:24124769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/08 11:01(1年以上前)

全て自己責任にはなりますが、「dynabook t75 ssd換装」とかで検索すると、参考になる情報はあります。SSDに交換した後、バックアップ・リストアとか、OSの再インストールとかも必要になると思うのでご注意下さい。

書込番号:24124968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/08 14:31(1年以上前)

>old-small-riverさん

有難うございます

頑張ってみます

書込番号:24125327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:60件

GEFORCE 2060SUPER、Ryzen5 3600 メモリ16gb 500GB
B450AORUSElite構成の自作pcでAPEXLEGENDSというゲームをしているのですが解像度を1980×1080でゲーム内設定全部ほとんど低でプレイしていたのですがFPSの出が悪かったので(降下時60〜100 降下後平均120FPS、戦闘時80〜110FPS)1280×1024まで下げテクスチャもファイルを書き換えて影等を無くしたのですが全くFPSが変わりません。何故でしょうか( ;∀;)
PCスペック、設定等で足らないとこありましたら言ってください。電源はパフォーマンス、NVIDIAコントロールパネルもパフォーマンス設定、ほとんどの軽量化設定は試してるかと思います。PCの空きも350GBほどあります。

書込番号:23403665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2020/05/14 20:36(1年以上前)

>>B450AORUSElite構成の自作pcでAPEXLEGENDSというゲームをしているのですが

自作PCですね。
ここは、ノートパソコン > 東芝 なので、スレ違いです。

書込番号:23403672

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Officeの移管

2020/05/08 11:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

スレ主 sato('-'*)さん
クチコミ投稿数:8件

新しいPCに買い替えます。プレインストールされたMicrosoft Officeを新しいのに移管出来ますでしょうか?

ライセンスは紛失してしまったのですが、Todo PCTransだとライセンス無しでも移管出来るようです。ただ、PCに付属されたOEM版は出来ないとのことで、それに該当するのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:23389286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2020/05/08 11:19(1年以上前)

>sato('-'*)さん

このPCのように、プリインストールされたMS-OfficeはOEM版です。
OEM版は、プリインストールされたPC以外のPCに、移すことはできません。
移したとしても、認証が通らないので、使えなくなります。

書込番号:23389308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2020/05/08 13:10(1年以上前)

>プレインストールされたMicrosoft Officeを新しいのに移管出来ますでしょうか?

出来ません。


>PCに付属されたOEM版は出来ないとのことで、それに該当するのか教えて下さい。

パソコン購入時にセットになっていたOfficeは基本的にOEM版(プリインストール版)です。
Officeだけを別売りで買わない限り、別のパソコンに移すことは出来ません。

書込番号:23389528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sato('-'*)さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/08 13:36(1年以上前)

>ktrc-1さん
>あさとちんさん

ご回答頂き有難うございます。移管不可とのこと承知しました。

書込番号:23389585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ機能

2020/04/20 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T45 T45/G 2018年夏モデル

このPCはカメラ機能付いていますか??このご時世でZoom対応をしたいのですが、カメラが見つかりません、となり、デバイスマネージャーにもカメラのドライバーなど一切ありません。
もしかして購入するときにカメラなくてもいい、といった気もしなくもないのですが、、、

書込番号:23350353

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2020/04/20 21:21(1年以上前)

Webカメラ(有効画素数 約92万画素)は有ります。

T45./Gは該当に有りませんが、
>「東芝サービスステーション Ver5」トラブルシューティングの[ウェブカメラ]でウェブカメラを検出することができない
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018490.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26cpg%3D20

最終的には、初期化(リカバリー)でしょうか。
dynabookガイドブック 40ページ以降参照。
https://dynabook.com/c/manual/gm9042677210.pdf
http://dynabook.fresheye.com/dynabook/index.php

書込番号:23350440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/04/20 21:59(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!webカメラ92万画素は確かに仕様でみましたので、下記対応してみます!

書込番号:23350554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/04/21 10:53(1年以上前)

win10に慣れていなかったので気付くのに時間がかかりましたが、dynabookセッティングなるメニューがあり、そこでwebカメラがオフになっていたことが原因でした。ありがとうございました。

書込番号:23351321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このPCのSATAは6gbpsか3gbpsか1.5gbpsか

2020/04/08 14:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B552 B552/H PB552HFBP25A71

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

中古を検討していたのですが、

このPCのSATAは1.5gbpsでしょうか、3gbpsでしょうか、6gbpsでしょうか?
内蔵HDD(1)とDVDドライブ(1)がSATA接続で、eSATAポート(1)があります。

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/64345/mobile-intel-hm76-express-chipset.html
モバイルインテル HM76 Express チップセットのウェブページにSATA 6.0 Gb/s ポートの最大数2とあるので、内蔵HDDとDVDドライブが6gbpsでeSATAが3gbpsでしょうか?

ただ、これはあまり詮索しなくてもいいことなのでしょうか?皆さま調べないようですし、関係ないのかと思ってしまいます。一応確認しておきたいとも思えます。

書込番号:23327695

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/08 14:42(1年以上前)

eSATAポートはUSB2.0と共用とのことですので、USB2.0の転送速度が480Mbpsですから1.5Gbpsの規格でも十分動作します。
6Gbpsではなく3Gbps以下のSATAポートかと思われます。

実際HDDを使用するのであれば3Gbpsでも十分足りる転送速度ですので、発売当時のことを考えれば3Gbps以下のSATAポートを使用するのが妥当と判断されてもそうおかしくはないでしょう。
DVDドライブに6GbpsのSATAポートもオーバースペックではありますが。

書込番号:23327718

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2020/04/08 14:51(1年以上前)

HDDとDVDドライブのSATAはSATA 3.0 (6Gbps)。
eSATA/USB2.0共用は、eSATAが使えるだけで、USB2.0の速度(480Mbps)しか出ないのでは。

書込番号:23327730

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2020/04/08 16:47(1年以上前)

・dynabook Satellite B452 B452/F PB452FNAP25A51
https://kakaku.com/item/K0000422557/spec/#tab
5年程前に、この機種の故障したHDDを交換して欲しいと依頼を受けたときに、
eSATAで3.5インチ 160GB 7200rpm HDDを接続し、Windows 7 Professional 64bit SP1 を
クリーンインストール。続けて Windows 10 Pro 64bit に無料アップグレードを行いましたが、
特に遅いとは感じませんでした。
※交換した内蔵HDD 1TB には、リカバリーで Windows 7 Professional 64bit を入れました。

購入検討中ということですが、使用目的により WXGA (1366x768) では我慢できないかも。
選択の余地があるなら、フルHD (1920x1080) の機種をお勧めします。
個人的には、液晶パネルにも拘りたいところですが。

書込番号:23327862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/08 17:16(1年以上前)

まだ使えるクラスですね。自分のノートがこの性能なので あ、メモリがすくねぇ… 2GB足してあげると良いかも
PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応(空きスロット1)

2012年前半だとSATA3 6GBPSのハードなのにBIOSで SATA2 3GBPSしか
使えないように制御されていたりするものもありますが
こいつは大丈夫です STAT3 / 6GBPS でしょう。

中古ということなので使えるかはわかりません。(中古=USB損傷やら結構あるので)
タッチパネルに対応していればAndroidOS入れてAndroid9.0タブレットみたいに出来るのですけど
どうせ中古で買うなら ASUS X202かなぁ
https://kakaku.com/item/J0000003947/

書込番号:23327917

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2020/04/08 17:30(1年以上前)

[23327730]の書き込み中、
「USB2.0の速度(480Mbps)しか出ないのでは」を削除ます。

書込番号:23327942

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2020/04/08 17:49(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>6Gbpsではなく3Gbps以下のSATAポートかと思われます。
>実際HDDを使用するのであれば3Gbpsでも十分足りる転送速度ですので、

大変ありがとうございます。
このPCはeSATAポートがあるのが魅力かともみえたのですが、
3gbpsだとすると、USB3.0より遅く、あんまり意味はなさそうに思えます。備えとして、何かの役には立つかもしれないと思います。


>キハ65さん
>eSATA/USB2.0共用は、eSATAが使えるだけで、USB2.0の速度(480Mbps)しか出ないのでは。
>「USB2.0の速度(480Mbps)しか出ないのでは」を削除

大変ありがとうございます。
eSATAはUSB3.0に対して意味無しでないといいです。


>猫猫にゃーごさん
>購入検討中ということですが、使用目的により WXGA (1366x768) では我慢できないかも。
選択の余地があるなら、フルHD (1920x1080) の機種をお勧めします。
個人的には、液晶パネルにも拘りたいところですが。

大変ありがとうございます。
何かこれは、永久保証中古パソコンというのがあって、それで検討してみました。ディスプレイにはそれほどこだわりません。


>kitoukunさん
>こいつは大丈夫です STAT3 / 6GBPS でしょう。

大変ありがとうございます。
なにかネットで検索してもSATAであれば高速というような情報もありました。STAT3 / 6GBPS であればUSB3.0より速いです。そうだといいです。

書込番号:23327971

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:148件

2020/04/08 17:53(1年以上前)

 私の怪しい記憶ですと、eSATAは上限3GB/sだったと思いますが、1.5GB/sでSSDに繋いでWindowsを起動しても決してそんなに遅くなく、十分実用で使えます。サクサクですよ。

書込番号:23327977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2020/04/08 23:37(1年以上前)

>uechan1さん
大変ありがとうございました。

SATA6gbpsにしてもUSB3.0とくらべてそれほど速いのか。SATA規格も三種類ありますが、体感ではそんなに違わないという口コミも読んだような記憶があります。
根本的にこういうことを考えても意味が無いかもしれないとも思っています。

それにしても価格コムの掲示板はたくさんご返信していただけるような。重ねてありがとうございました。

書込番号:23328654

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:148件

2020/04/10 06:57(1年以上前)

訂正
 GB/s → Gbps

書込番号:23330519

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:148件

2020/04/10 07:00(1年以上前)

eSATAはスピードより、外付けHDDから起動できる便利さが良いですね。

書込番号:23330523

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング