
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2014年1月18日 20:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年1月14日 07:27 |
![]() |
15 | 6 | 2014年2月6日 21:02 |
![]() |
4 | 7 | 2014年1月11日 15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年1月10日 07:43 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2014年1月20日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734/W2K PR73432KSUBW
R734(HDD版)の購入を検討しているところ、
ガリ狩り君さんのDVDスペースを利用した
SSD換装のコメントをみて購入決心にいたりました。
購入前にご存知の方にご教示いただきたいのですが、
現在、以下のようなプロセスを考えています。
1、HDDを抜き取り
2、その部分にSSD512を換装し
3、HDDをDVD部分に換装
そこで、以下に関して教えていただけると助かります。
(質問1:おすすめのSSDは?)
(質問2:DVDドライブに適合するマウンタは?)
(質問3:DVDドライブに入れたSSDにOSを載せて、HDDをそのまま利用という方法は勧められるか?)
以上、よろしくお願いいたします。
1点

光学ドライブベイのslimline SATA速度がSATA2と同様の速度の場合、そこはローカルディスクとして活用した方がいいですね。
現在、入手可能なマウンタは検証していませんので、私が知る海外発送の商品を活用する形になるでしょう。
詳細なプロセスは自宅に戻ってから、必要な小物類を紹介します。
書込番号:17067384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し遅れてしまいましたが、昨晩R734に手持ちのSSDを使い2ドライブ化の換装作業後、再レビューの検証していたので必要な物を紹介します。
【必要な物、ソフト、技術レベル】
精密ドライバー、ペンチ、外付けSSD/HDDケース、Windows8対応クローン作成ソフト、光学ドライブベイ用マウンタ、SSD(またはHDD)、手先の器用さ(細かい模型作成レベルの器用さ)
【作業時間】
合計時間60分
【注意点】
光学ドライブベゼルの取り外し作業(少しでも無理な力入れると爪を折るので自己責任)
RX3からそんなに作業内容は変わらないR734を、SSDに換装作業してしまうと参考画像の様になるのですが、この機種も光学ドライブは、SATA2の規格速度なのでローカルドライブで使用。
書込番号:17071190
3点

ガリ狩り君さん
非常に参考になりました。
有難うございます。
やはり、DVDドライブ部分は
ストレージ用として利用するのがいいのですね。
また、写真まで付けていただき、感謝いたします。
おかげさまでなんとか自力でできる算段がつきました。
追加の質問なんですが、
時間のあるときにコメントいただけると幸いです。
購入予定のものは
dynabook R734 R734/38K PR73438KBX
ですので、
1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)
がついてきます。
このハイブリッド部分の扱い(ハードとして別になっている?)について、
換装作業上に注意すべき点等、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17071637
2点

横から失礼します。
光学ドライブのアダプタは12.7mm厚と9.5mm厚どちらでしたか?
書込番号:17071666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

‐yuretaさん‐
SSD換装作業を行う前に注意しなくてはならない事は、初めにリカバリーディスクの作成作業です。
OSセットアップ終わってから、直ぐにリカバリーディスクの作成を行って下さい。
私の購入しているモデルは、参考画像にmSATAの予備ポートが無い事から推測できると思いますが・・・
今回は東芝のハイブリッドHDDなので、個別のNANDフラッシュは無いですよ。
レビューで書き記していると思いますが、ハイブリッドHDDは所詮HDDなんです。
USBポートの抜き差しショックに弱く、ヘッド退避させる事もあるので・・・
SSD慣れしていると、HDDはその程度の扱いになってしまう事をご了承下さい。
データー保持にHDDを使うのでしょうが、RAIDケースと3.5インチHDDを購入し、データー保存行う方がいいですね。
私は仮想マシンのVHD用としてローカルディスクをHDDにしていると、立ち上げ速度が2〜30秒変わるのでローカルディスクはSSDにしています。
取り外したHDDは、バックアップ用途でシステムクローンを行い保存します。
‐からすからすさん‐
この製品は店頭で確認できますが、この製品の光学ドライブは9.5o厚の方です。
書込番号:17072037
1点

ご丁寧なレスを有難うございます。
まだ勉強不足でわかりにくいところもありますが、
是非完成させたいと思います。
また、9.5mmということは、以下の購入予定していたマウンタでは
適合しない感じですね。
===
http://www.thanko.jp/product/2550.html
サイズ 内蔵トレイ:標準的な12.7mm厚ドライブに準じる
外付けキット:幅134×奥行140×高さ18(mm)
===
もし差し支えなければ、利用されたマウンタの
URLなどをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17072357
0点

利用しているマウンタは、私がレビューしている物ですが製造中止となっている物です。
厳しい事を言いますが、私は初めて換装行った時は、自分で調べ換装していますよ。
この程度の作業を自分で調べる事が出来ないと、必ず手順も忘れるし対策や原因を調べる事もできないでしょう。
楽して知った知識は身に付かないでしょうね。
既に必要な物のサイズ等は、このスレ内に記述していますのでGoogle検索で見つかります。
書込番号:17073211
1点

おっしゃる通りですね。
頂いた情報で調べてみたいと思います。
このサイト自体使うのがほぼ初めてでHouseRuleを辨えず
安易に質問をしてしまい失礼しました。
また、色々と情報を提供いただき勉強になりました。
有難うございます。
書込番号:17073532
0点

ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
届く前に確認しておきたかったので助かりました。
書込番号:17086821
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B754/56K Core i7/Office Home and Business 2013搭載モデル
こちらの商品(dyanabook B754 56K)を先日購入しました。まだ買ったばかりですが、ACアダプターをもう一つ用意しておきたいと思っています。そこで質問なのですがどういったものを買ったらよいでしょうか?
(付属のACアダプターは入力 : AC 100V 50/60Hz 1.5A 出力 : DC 19V 4.74Aです。)
もう一つ質問です。
このパソコンのキーボードカバーを探しているのですが、これに対応したキーボードカバーがありませんでした。いろいろ探してみたところ、dynabook T554シリーズのキーボードがとても似ていて、T554なら対応のキーボードカバーもありました。B754にT554対応のキーボードカバーを使おうかなと思っているのですが、サイズはだいぶ違ってしまうでしょうか?
お手数かとは思いますが、回答お願いします。
0点

☆ハッピ〜☆さん
純正のACアダプタの型番が開示されていないので適合するか否か不明ですが、ご参考まで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005NXUJ50/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005NXUHUC/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BGKP972/
書込番号:17065983
0点

教えてくださってありがとうございます(^^)
型番はPA-1900−81だと思います。
家に以前使っていたPCのアダプターがあるのですが、V数とA数があっていれば使えるのでしょうか?
また、A数が付属されていたアダプターよりも多いのと少ないのとではどちらがよいのでしょうか?
書込番号:17067123
0点

☆ハッピ〜☆さん
ACアダプタの出力電流Aについて、保証はできませんが許容出力電流A値が多い分には問題ないかと思います。逆に出力電流A値が少ない場合はACアダプタに大きな電流が必要となる動作状態で安全とはいえないと思います。また電圧値は一致している必要があると思います。できればPCのメーカーと同じのメーカーのACアダプタが安心かと思われます。
あくまで参考ですが、私はSONY製PCで 入力:AC100V-240V 1.3-0.6A 50/60Hz,出力:19.5V 4.1AのACアダプタが故障して同タイプが入手できなかったため、入力:AC100V-240V 1.6-0.7A 50/60Hz, 出力:19.5V 6.2Aの出力電流値の大きめのACアダプタを使っていますが問題なく動作しています。PCメーカーとACアダプタは同じメーカー品です。
書込番号:17070327
0点

返信が遅れてすみません。
アンペア数は大きめの方が良いです。
ボルト数は、大きすぎるのは機器故障を起こすこともあるので避けてください。
互換性が心配な場合はメーカに正規品の提供を依頼するのが安全です。
書込番号:17070705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/56K 2013年秋冬モデル
同梱のBluetoothマウスが動作不安定です。
数分から10分程度で外れてしまいます。
マニュアルを何度も確認し繰り返し設定してますが、症状は変わりません。
ちなみにネットへはワイアレス接続です。
おなじ症状でお悩みの方、またいい方法をご存知の方ご教示願いませんでしょうか?
2点

スレ主様、こんにちは。
私も年末にノートPCを購入し、同じ現象になりました。
同じ東芝製ですが、原因はメーカーではなく、私場合はWiMAXのWi-Fiアダプタの電波が同じ周波数を使ってるブルートゥースマウスとの干渉の為に切断していました。
電波の強いWi-Fi機器を使っていると、ブルートゥース機器は電波干渉の為に使えなくなるそうです。
私は潔くコードマウスに変えました。
ご参考まで(^^)
書込番号:17059594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはどうかな?
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014477.htm
書込番号:17059626
4点

早速の書き込みありがとうございます。
彩雲幻月様
「電波の強いWi-Fi機器を使っていると、ブルートゥース機器は電波干渉の為に使えなくなるそうです」
私の環境では該当しませんので、パーシモン1w様の方法を試したいと思っています。
結果は後日書き込みいたします。
両氏に感謝いたします。
書込番号:17059795
0点

無線LANが11g/n(2.4GHz)で接続している場合Bluetoothと同じ周波数帯を使っているので一度無線LANを停止してみる。
これで症状が改善された場合は無線親機の設定画面で無線チャンネルの変更を行う。
書込番号:17060390
1点

皆様方、ご教示ありがとうございました。
安定した使用ができるようになりました。
書込番号:17096783
0点

今月購入し、購入当日のセットアップの途中で、取り説の説明では出て来るはずの Bluetooth という選択肢が出ず、サポートに問い合わせた所、BIOS のリセットというかデフォルト設定に戻してくれとの事で、その後一見 Bluetooth マウスが正常に使えるように見えたが、実はその後も不安定。
今日再度問い合わせた所、デバイスマネージャーの Bluetooth の設定の中で、デフォルトではチェックになっている省電力モードをアンチェックにするように言われた。これも直後は良かったが、結局やはりダメである事が判明。
既に書き込みされた方々と同じ問題かと思います。
ここの書き込みを見て、無線LANとの干渉がありえる事は判りました。
とりあえず、USB マウスを使う事にしました。
メーカーには早く正式に対応策を公表するようにしてもらいたいですね。
書込番号:17159760
4点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル
現在東芝QOSMIO F40/86EBLを使っておりましたが壊れてしまい、買い替えようと検討中です。そこでCPUは現在Core2Duoなのですが、使用用途として@インターネットACD/DVDをやくB写真ビデオの映像管理などです。電器やさんではそれくらいだったらCeleronで十分と言う人もいればCore i3はないとサクサク動きませんよと言う人もいます。どちらが本当でしょうか?宜しくお願いします。
0点

人それぞれですね。予算があればCore i3でも良いし安く済ますにはCeleronで十分ですね。
書込番号:17059571
0点

ビデオの映像管理で編集や再エンコードなどもされるなら、Core i3くらいが必要でしょう。
Core i5以上なら快適。
単に確認してファイルのコピーや削除するくらいならCeleronでも十分とは言えます。
書込番号:17059572
1点

>写真ビデオの映像管理などです。
ここがネックですね。
管理とは、単にファイルを保管して観るだけなのか、写真や動画編集を行うのか。
編集有りだと、処理能力が欲しくなります。
観るだけならCeleronでも大丈夫です。
Core2Duo上位と今のCeleronが同程度なので、今より良くとなればi3以上が良いだろうと。
あとは、Celeron搭載機は、言わば下位の機種となるため全体的にグレードが下がります。それを避ける意味で選ぶこともありますy
書込番号:17059643
2点

スレ主です。この程度ならCeleronで問題ないとのご意見有り難うございます。ながら作業はCeleronでも出来るのでしょうか?CDをPCに取り込みながらインターネットをするなどなんですが。あと裏で何もソフトがうごいてないならネットだけならCeleronでもサクサクですよね?
書込番号:17059662
0点

パーシモン1Wさん
Core2Duo上位と今のCeleronが同程度なので
とありますがCeleronにも1007U,1005MとかありますがどれもCore2Duoと同程度なのでしょうか?
書込番号:17059693
0点

F40/86EBLですと、C2D T7250搭載ですね。T7250と比較しますと。
Celeron1007U、1.5倍
Celeron1005M、1.8倍
ほどになると思われます。
書込番号:17059757
0点

C2Dの1.5,1.8倍の処理速度と言うことでしょうか?C2Dより上なら問題ないです。
書込番号:17059880
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
この機種が安かったので購入したんですが、地デジを見ようとインストールして起動させたが起動しない、原因わCOPPが正常に動いていませんとでて地デジ見れませんでした、この機種わCOPPに対応していないとゆうことでしょうか。助言お願いします。
書込番号:17054527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろと非力過ぎて、なんとも・・・
標準のままだとメモリ足りずに動作してない可能性もあります。CPUも弱いので再生出来るレベルではない。
ATI MOBILITY RADEON 9100 IGPだと古いので、COPP非対応でも不思議でもない。
ネットして動画観るのも、厳しいPCかな。
書込番号:17054783
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル
今までCPUCore i3 350M(2.26GHz/2コア)、メモリ4GBのノートを使っていましたが、故障してしまったので買い換えを考えています。
主な使用用途は、SkypeやGyaO、dvd再生、あとはちょっとした調べものくらいで、これまでのものだと特に不満もなく動いてくれていたのですが、こちらの機種だとどうなのでしょうか?
重く感じてしまうのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:17054195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUが非力そうに見えますが、DVD再生、動画再生、Skypeなどの使用には問題ありません。
書込番号:17054498
3点

ユーチューブで 4K 動画をオリジナル解像度で再生すると多少重く感じるかもしれませんが、ブルーレイ再生( 2K 動画 )ぐらいなら問題無いと思います。
書込番号:17055541
2点

画質を気にしなければこの機種でも動きます。
ただ、この機種はディスプレイの表示性能が悪いので、不満を感じるかもしれません。
DVD再生で重要なのは、CPUよりもむしろディスプレイです。
例えば、VAIOなら、広色域、広視野角、高コントラストなフルHDディスプレイを搭載しているので、画質がはるかにいいです。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Fa1/index.html
書込番号:17055578
0点

ラインアップ中下位モデルになりますが、用途的にはこなせると思います。
CPUはCore i3 350Mより劣るので動作は鈍く感じるかも。
Office非搭載でも良ければ近い価格帯でCPUが上の機種も東芝であるにはありますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000593280_K0000602522_K0000510784_K0000593276_K0000602518
DVDは解像度720×480ピクセルなので、それ以上の解像度のモニターであれば
画質は落ちません。
逆に高解像度で再生すると粗さが目立ってしまい見難く感じます。
家電量販店で見比べてみれば判ると思いますが、フルHD (1920x1080)以上の高解像度液晶モデルで
鮮やかに描画してるのはNECか富士通ですね。(主観)VAIOは論外、ホンマにフルHDなの? と思った(笑)
書込番号:17057339
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


