
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年1月1日 15:37 |
![]() |
8 | 6 | 2014年1月2日 02:07 |
![]() |
24 | 8 | 2013年12月30日 22:48 |
![]() |
2 | 4 | 2013年12月28日 22:30 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年12月27日 14:50 |
![]() |
14 | 5 | 2013年12月21日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734/W3K PR73433KSEBW
現在、Windows 7のノートブックを探していて、将来的にWindows 8にアップグレードすることを視野に入れ、ダウングレードモデルも候補に入れています。
このdynabook R734もそれに当たりますが、ソフトウェア一覧のOS欄を見ると次のような記載があります。
Windows7 Professional 32ビット(Service Pack1 適用済み)
Windows7 Professional 64ビット(Service Pack1 適用済み)
(Windows 8 Pro または、Windows 8.1 Pro ダウングレード権行使)
http://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2013/soft/k_win7.html
Windows 8が挙がっておらず、商品の説明のページを見ても、Windows 8へアップグレードできるとは明記されていません。
「おすすめポイント」が書かれたページに、唯一、「ニーズに合わせたOSを選択可能 ライセンスOS Window8.1 Pro 64ビット/インストールOS Windows7 Professional 32ビット(Service Pack 1適用済み) Windows7 Professional 64ビット(Service Pack 1適用済み)」とあります。
http://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2013/r73kw/001.html?link_id=pro_r73kw_r73kw_001
果して、このモデルにはWindows 8のメディアが入っているのでしょうか?
年末年始は直販サイトが休止しており、電話で問い合わせることができませんでした。
購入された方、あるいはご存知の方に、この点を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

下記のサイトには、こう記載されていました。
>リカバリ HDDリカバリー+リカバリーメディア(Windows 8.1 Pro)
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR734KCN6R7AD71
下の方にマニュアルのリンクがあるのですが、見た限りアップグレード権についての言及はなく、東芝のサポートへ聞かれた方が良いと思います。
書込番号:17021473
1点

キハ65さん、こんばんは。
URLを確認しました。確かにリカバリーメディアがあるという点ではアップグレードができるように思えるものの、マニュアルには具体的な記述がありませんね。
同系統であるものの機種が異なり、また教えていただいたページには、本機種、W3K PR73433KSEBWの記載がなく、正確な実情は残念ながら分かりません。
とはいえ、これまで知らなかったページを教えていただき、とても参考になりました。この機種に関しての詳細情報は東芝のページでは分からないようですね。
早速にご回答いただき、どうもありがとうございました!
書込番号:17021548
0点

下記リンクの*5、*6が参考になりそうです。
これによると、プリインOSは32bitになるのかな…(汗)
http://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2013/r73kw/spec.html?link_id=pro_r73kw_r73kw_spec
失礼しました!
書込番号:17022354
1点

naranoocchanさん、こんにちは!
VGAアダプターの質問に続き、ご回答くださりありがとうございます!
Windows 8.1 Pro 64ビットのリカバリーメディアが付属されていることがはっきりし、とても助かりました。
Windows 7 Professional 64ビットに変更するのは煩雑そうですが、できるということが有難いです。
それにしてもハードウェア仕様のページに記載があったのですね。目が節穴でした…(汗)
dynabook R734はスペック的にはとてもよいのですが、個人向けモデルを店頭で見たところ、キーがとても打ちにくく、躊躇しています(先行機種のR732の方がまだ打ちやすかったです)。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました!
書込番号:17022958
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル
いつもお世話になります。
当機種でDVDシュリンクをダウンロードした際、この機種でも機能しますでしょうか?
以前、私が使っていたXPのPCの際には特定のフォルダに、ビデオTSとオーディオTSのフォルダに作成され
それをドラッグする事で、レコードナウと言うソフトで書き込みが簡単に出来ていました。
ネットでDVDシュリンクを検索すると多々出てきますが、どれを選べばいいですか?
また書き込みソフトは何を使えばいいのでしょうか?別途購入が必要のない簡単な
書き込みスフトがあれば教えて下さい。宜しくお願いいたしますm(__)m。
0点

「DVD Shrink」著作権付きのDVDを違法コピーする目的で使用される、限りなく黒に近いグレーソフト。
こういう話題はこの掲示板には適さないから日陰者が集まる路地裏掲示板で聞けば。
書込番号:17017987
4点

ご自分で撮影されたDVDを再編集するといった場合には、
TMPGEnc Authoring Works 5
http://kakaku.com/item/K0000348123/
をお勧めします。
デジタル放送などの、著作権保護のかかったメディアは編集できないので、著作権違反を起こす心配はありません。
書込番号:17018064
1点

papic0さん書かれたTMPGEnc Authoring Works 5が比較的分かりやすいソフトです。
編集機能や書き込み機能も搭載されています。
そのビデオに著作権保護がかかっている場合はTMPGEnc Authoring Works 5で読み取れません。
著作権保護がかかっていないビデオ(自身で撮ったDVDやBD)は取り込みが出来ます。
以前はRecordNowで書き込みが出来たようなのでTMPGEnc Authoring Works 5でも問題ないでしょう。
もし、ただのデータとしてDVDやBDに焼く場合はフリーソフトのImgBurnでも良いです。
ImgBurn
http://www.imgburn.com/
書込番号:17018676
1点

「 DVD Shrink 」は 確か、2005年ごろにアップデートが終了していたと思います。
また、Windows7 で動作した記憶がありますが、Windows8 では試していません。( 著作権法の改正により )
ちなみに、わたしが Windows7 で使っていたのは下記です。
http://www.studio-chappu.com/close_to_the_world.html ( DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16) )
なお、2012年 10月 1日から著作権法の一部改正により、「 技術的保護手段 」が施された市販DVD のコンテンツを複製する行為は、例え個人使用のバックアップ目的であっても違法となるので注意して下さい。
お約束ですが、ご使用においては自己責任でお願いします。
失礼しました!
書込番号:17019371
1点

スレ主です。
ありがとうございます。
書き込みソフトでわかりやすくて簡単なソフトはご存知ですか?
書込番号:17024646
0点

>>書き込みソフトでわかりやすくて簡単なソフトはご存知ですか?
市販のDVDをコピーするとはまだ書かれていないので・・・
TMPGEnc Authoring Works 5が比較的簡単かな。
DVDシュリンクでDVDの中身をフォルダにコピー(VideoとAudioフォルダ)されると思います。
そのフォルダをTMPGEnc Authoring Works 5にドラック&ドロップするとDVDビデオとして追加されます。あとは指示に従って空のDVDをセットすると焼きこんでくれます。
書込番号:17024667
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21K Celeron/Office Personal 2013搭載モデル
XPのサポート終了に伴い、パソコンの新規購入を検討しています。
もともと、パソコンが趣味ってわけでもなく、インターネットで情報を仕入れたり、年賀状を作ったり、また子供が勉強(こどもチャレンジ等)に使ったりするために使用しています。
極稀にエクセルとワードも使用しますが・・・
現在使用しているPCが、8年前に買ったdynabook AX/740LS(メモリ容量 512MB HDD容量80GB)なので、このB353でも十分に使用できるかな?と思っています。
http://kakaku.com/item/00200714438/spec/#tab
(メモリのみ購入4年後に2Gへ増設)
お店に行っても高スペックのパソコンを薦められるのですが、自分の使用目的では必要無いと感じています。
サポートが終了しなければ、そのまま使い続けても良いとさえ思っています。
自分みたいな、超(?)ライトユーザーには、このパソコンでも大丈夫と思っていますがいかがでしょうか?
以前は店舗で購入しましたが、高スペックのPCばかり薦められるので、今回はメーカー直販モデルを考えています。
また、店舗で購入するのと比較して、メリット・デメリットがあれば教えてください。
1点

何の問題もないかと。
自分がほしい物が明確であれば、使えないゴミソフトが満載の店舗モデルを買う必要はなく、シンプルな直販モデルで十分です。
あるいは、今あるPCをネットから遮断して使い続けてもかまいません。サポートが切れて危険なのは、セキュリティ関係だけですから、ネットから切り離せば問題ないです。
ネット検索用には別途、タブレットを追加します。iPadや各種androidタブレットなど、4〜5万以下で買えます。ネットにつなぐための無線LANルーターも数千円で買えます。
もっとも、今時のタブレットの速さになれると、PCが遅く感じるようになってしまうかもしれませんが。。
書込番号:17013730
3点

いや、この dynabook Satellite B353/21K Celeron/Office Personal 2013搭載モデル でも、ものすごく十分な性能です。
量販店の店員さんが高スペックで高いPCをススメるのはタダの営業なのでテキトーにスルーしてあげて下さい。
お選びのPCのCPUだけでも今のPCの5〜6倍の性能があります。
メモリも4GBありますし、HDDも500GBあります。
ブルーレイドライブを外付けでつければブルーレイも軽く見られる性能です。
海外メーカーの製品も安いですがサポートが貧弱ですので、このような日本メーカーの方が良いですよ。
書込番号:17013739
5点

マイクロソフトに現在使っているパソコンが、WIN7.WIN8にできるかどうか調べるツールがダウンロードできますので、それを使えば、XXを増設等のメッセージを表示してくれます。CPU1Ghz以上、メモリー1GB以上の条件を満たしているようなら各OSに変更できるようです。2006年ころのパソコンからは大丈夫のようです。XPとVISTAと併走していたころのものだとまず大丈夫だと思います。
書込番号:17013769
3点

プライベートでOfficeを使う程度で他の人とOfficeファイルのやりとりをせず、
できあがったものを印刷するだけだったら無料の互換ソフトで十分だから、Office無しモデルも検討してみては。
書込番号:17013973
4点

Office搭載モデルで安価のモデルです。特に問題が無いのでは…
書込番号:17014650
2点

個人的には、お子様が使うならW8.1をお勧めしたい タッチ操作で必要なアプリ、サイトをお子様でも容易に立ち上げられる
国内メーカーをお望みの様ですから、例えば、IIYAMAの 14P1000t-C-TRMとかです
あまり、使わないのでしたら、MS officeは、プリインストールでも高価過ぎます Kingsoft officeでも十分でしょうし、タダのlibraofficeでも良いと思います 但し、libraofficeはとても多機能で、使いこなすのはハードルが高いかも?
書込番号:17014796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く問題ありません。
私も超ライトユーザーで、XPからの乗り換えで、
「W8は使い難い」というヘビーユーザーの文句に
振り回されましたが、悩んだのがアホらしくなるくらい超快適です。
これも賛否両論ありますが、高度に進化したセキュリティシステム
の御蔭で、重い鬱陶しい市販のセキュリティソフトが必要ないのが
良い。これでXPの10倍は速くなりました。
これ、W8.1ですよね。なら、全く問題ありません。
煩わしいアップ作業に振り回されることもありませんし・・・
年賀状も付属のソフトで問題なく終了しました。
ただし、プリンターが古いと使えないかもしれませんが・・・
書込番号:17015405
4点

わずか1日の間にたくさんの返信ありがとうございました。
今のパソコンで、一度トラブった際、東芝さんの対応が良かったので、次も東芝を中心に国内メーカーを考えていました。
Lenovoは知人が使っているのですが、わずか1ヶ月でDVDドライブが認識しなくなったり、6ヶ月でキーボードの文字が消えたりと、個人的にはあまり良い印象がありません。
(価格.comの売れ筋ランキングでは、それなりに上位に顔を出しているようですが・・・)
おかげさまで、迷いがなくなりました。
今日にでもポチっと注文します♪
書込番号:17017232
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS
文字が見やすいノートパソコンの購入を考えています。
使用用途はofficeやネットです。
この用途の場合、28KSの液晶はretinaディスプレイと比較していかがでしょうか。
0点

東芝 WQHD (2560x1440) Intel HD Graphics 4400
Apple WQXGA (2560x1600) Intel Iris Graphics
グラフィックの性能差の方が問題かと思われます。
Intel Iris Graphicsの方が性能が良いので、RetinaのAppleの方がハードな使い方の場合は滑らかかと思われます。
書込番号:17006323
0点

2012 Mac Book Pro Retinaを持っていますが、グラフィックはIntel HD Graphics 4400が使用されており、画像表示、動画再生に問題なく使用しています。
秋の2013NacモデルのIntel Iris Graphicsは4K出力に対応しています。(そう言えば東芝の他のモデルで4K出力を謳っていましたね)
書込番号:17007191
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル
Office Home and Businessも付いてますからねっ!
低電圧版のCore i3ですが、
エンコやゲームしない多数派には発熱が少ないメリットの方が
後々大きいかも知れません。
縦解像度768ドットにしても、
現在の売れ筋1位〜19位までに共通!ってんじゃ仕方ありません。
(スマホの主流が先に5インチ・フルHDになったのは内緒w)
そもそも売れ筋ってのは、
ココの上級者さん達が2台目、3台目、4台目・・
として購入されるPCを含んでますから
何よりもお求め易い価格が優先されて当然です。
一方、
スペック見極められない初心者さん(探すは当然、メインPC)には、
用途から最適機種を絞り込めるhttp://search-pc.jpという手があります。
そちらで公表されてる絞り込みスペックを拝見しましたが、
文句の付け所がありません。
書込番号:17003131
4点

>主要メーカー全機種から消去法で探す・・・
>当サイトの検索結果に出て来ない機種は、
>スペックすら足りてないのですから検討するだけ無駄・・・
検索結果が売れ筋上位に無い機種ばっかで焦るやら捗るやら(笑)
とにかく返信ありがとうございました。
書込番号:17003148
0点

・重量2Kg超すから持って歩くには重い
・グラフィックチップを積まずCPUで画面まで出すからポリゴンビシバシの重いゲームは苦手
ぐらいかな…
(ただし15型ノーパソのほとんどのモデルの弱点でもある)
用途に上記の条件が無いなら十分及第点をあげられるマシンだよ。
書込番号:17003332
0点

一般的な人のネットやってメールやってiPodの音楽更新とかしつつ、たまーに文書なんかも作るっていう人には十分すぎる性能持ってますよ
最新の3Dゲームやるというのは無理ですけど(笑)
書込番号:17004458
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル
ご意見をお願いします。現在windowsXPの2006年モデルを使っています。HDDの交換や別件の修理はありましたが、ここ3年位は元気に動いています。ただ、サービスが来年の春ということで、8.1を追加で買おうと思っています。そこでお聞きしたいのですが、今このモデルを買うべきか、春モデルまで待ったほうがイイか迷っています。スペックは同程度で問題は価格です。やはり、今のモデルほうが安く買えますか。今が買いなら、購入しようと思うのですが、XPが元気なので、決心できないでいます。ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

次の新CPUが出るのは2014年の春になります。
丁度その頃にXPユーザーの駆け込み需要があります・・・が・・・間が悪いかな。
インテルの14nm世代プロセッサBroadwell やや延期、2014年に量産開始へ(量産開始が2014年春)
http://japanese.engadget.com/2013/10/15/14nm-broadwell-2014/
年末のセールに買われた方が良いのではないでしょうか。
(年明けセールでも可)
書込番号:16979372
4点

XPユーザー用の乗り換えモデル!とかが日本メーカーから出そうな予感もしないようなするような・・・
いつも間際になって騒ぐのが日本なので、4月8日のお釈迦様の誕生日に買っても移行作業で5月の連休までXPのPCを使う羽目になりかねないような気もします。
書込番号:16979440
1点

東芝のT554モデルは、Haswell搭載、4K出力、11acで今年の秋に大きくモデルチェンジしましたが、来年の春モデルで大きな変更は無いと思いますので、価格がこなれた現行モデルを買った方が良いと思います。
書込番号:16979450
4点

kokonoe_hさん、年末セールですね。XPの駆け込みはありそうですね。
沼さんさん、消費税を忘れてました。重要です。
キハ65さん、なるほど秋のモデルチェンジがあって春モデルのお勧めですね。
カミさんには、「春まで待てば」と言われたんですが、来年春は地デジほでは無いでしょうけど、XPからの乗り換え組が増えそうですよね。それが吉とでるかはわかりませんが、東芝機でレッドは限られているし、価格の推移を見たら今が底値だったので、購入することにしました。価格.comで送料無料のところがあったので決めました。XPも元気なんで、カミさんの目が怖いですが、いつ壊れるかわからないXPを引きずるより、8.1をこなしていくことを選択しました。2台持ちでしばらく行こうと思います。みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:16982169
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


