
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2015年3月25日 17:15 |
![]() |
1 | 4 | 2013年12月3日 16:11 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月1日 13:08 |
![]() |
10 | 10 | 2013年12月8日 12:01 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月28日 13:52 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
うるさくて困っています。どなたか解決方法を教えてください。
最近ネット中にディスクが入っていないのに起動する音がします。(ランプがつきます)
短時間に何度も鳴るので困っています。
こんな症状、私だけでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

HDDドライブはディスクが入ってます。
SDDなら回転する物体はありませんが、
さて、CPUを冷却する為にCPUクーラに繋がったファンが回転するハズですから、
なので、CPUクーラのファン音を出していると思うのだけど?ファンレスではないですよね?。
書込番号:16906432
1点

例えばiTunesが起動していて、"Media Folder 構築"のような機能がオンになっていると空でも頻繁に光ドライブにアクセスするのでうるさいです。このほかパソコンを自動でスキャンしてライブラリーを作成するようなソフトが入っていたら、設定を変えてみては。
書込番号:16906587
4点

星屑とこんぺいとうさん。コメありがとうございます。
う〜ん。ファンレスではありませんがファンが回る音ではないようです。
BD-REドライブのライトが点滅してディスクを入れた時に鳴る音がするんです。
上手く表現できないんですが「カチャン、カチャン。ウィーンウィーン。カチャン」
って感じなんです(泣)
ライトが点滅するんでBD-REドライブを疑ったんですが・・・。
書込番号:16906601
1点

BIOSによる起動順はどの様になっているのか確認していますか?
ODDは光学ドライブを指しており、ODDがHDDよりも優先して起動するように順番が入れ替わっていると思います。
これはリカバリーディスク使用時に、HDDのデーターをローレベルフォーマットしていない場合、BIOSで強制的に起動順を入れ替わったのでは?
確認方法は、電源入れて即F2キーを長押ししているとBIOS画面に変わります。(再起動の場合はBIOS画面に切り替わらないので注意)
現在は出先なので、後で参考画像を使いで説明します。
書込番号:16907332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
同じような症状の方がいるみたいです。
キュルキュルと異音が
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=11925395/#tab
HDDの音?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=12157740/#tab
「きぃ〜きぃ〜」異音
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=12158803/#tab
書込番号:16907752
0点

今回は対象外の確認用参考画像(R731のBIOS)になりますが、参考画像1のChange boot order(白文字の箇所)を確認します。
参考画像2の様に、ブートドライブの順番が確認出来ますので確認してみては?
書込番号:16909443
1点

気になるのら、一度サポートに問い合せてみてはどうでしょう!
書込番号:16910100
0点

ヘタリンさん。ありがとうございました。
iTunesが原因のひとつでした。数分置きになっていた起動音も1日数回になりました。
marinesfunさん。色々調べてくださりありがとうございました。
全部、拝見させていただきましたがどれも私の症状に合わなかったんです(泣)
naranoocchanさん。ありがとうございました。
サポートに電話すれば済むのは百も承知なんですが上手く説明する自信がない&電話嫌いなんです(汗)こちらはサポートセンターの方より詳しい方も多くいつも頼ってしまいます・・・。
書込番号:16913863
1点

ガリ狩り君さん。ご丁寧に画像までUPしてくださりありがとうございました。F2初めて押しました(笑)
当方、ド素人なのでとてもわかりやすかったです。
結果はiTunesだったようです。1.HDD 2.ODDでした。
今ではすっかり静かになってくれました。
最後に書き込みいただきました皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたらお力を貸していただけると幸いです。
書込番号:16914110
1点

kumityouさん
リムーバブル(iTunes)読み込みが原因で良かったですね。
光学ディスクドライブはリムーバブルディスク接続時と、ノートPC起動時に動く雑音発生器なのでその辺は覚えていると良いでしょう。
本当に静穏化したい場合は、光学ドライブを外しSSD増設でもっと静かになりますけど・・・
書込番号:16916993
1点

きっとサポートとは平行線で、らちが開かなかったと思いますょ。
書込番号:18614814
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/W7E PARX1W7ELA10W3
こんにちは。よろしくお願いします。
メモリ交換したら、真っ黒で、起動しません。
Memtestも出来ません。相性問題でしょうか?
Amazon.comで、
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC2-5300(DDR2-667) 2GB 永久保証 JM667QSU-2G
を買いました。そして、交換後、テストしようと思っても、出来ません。
諦めないといけませんよね?梱包から出してしまった後ですし。
何か、初期不良かどうかを確かめる方法があるのでしょうか?
他にテストできるPCはありません。
尚、交換後、改めて、元のメモリに戻したら、無事起動するので、
メモリを挿す作業に問題は無いと思います。
メーカーの言ったように、交換前に、メモリテストしたら、エラーが出ましたので、
交換しようと思ったんですが・・・。
このエラーを無視して使い続ける。と言うのも有りと思いながら。です。
ご意見をお願いします。
0点

メモリ選択で失敗してます。
945GMSは、最大メモリが2GBです。よって、オンボードメモリが1GBあれば、追加できるのは1GBのメモリまでです。
2GBのメモリでは、オーバーしてるため、認識できず動かないのかと。
書込番号:16902382
1点

因みに、チップセットは、
モバイル インテル 945GMS Express
です。何かの制限がありますでしょうか?
書込番号:16902388
0点

パーシモン1wさん、ありがとうございました。
自己責任とは言え、仕方ありません。残念な結果でした。ありがとうございました。
買い直します。
書込番号:16902394
0点

こんにちは。お騒がせをしてしまいました。
PC4200 DDR2 533MHZ 1GB (1,880円)を装着し、
メモリテストも無事終わりました。メーカーへ修理に出して、
メーカー診断で判明したメモリエラーですが、
どうにか、交換完了できました。良かった〜。
メーカー見積は、35,000程だったのが、10分の一程度で済みました。
無駄になったメモリは、PC2-5300(DDR2-667) 2GB 3380円だったので、
それを含めても、どうにか、自分を納得させることが出来る金額で済みました。
ありがとうございました。皆さん、お世話になりました。
書込番号:16911006
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T654 T654/68K 2013年秋冬モデル

Bluetoothマウスと他の機器との電波干渉を起こしていませんか?
無線LAN、電子レンジ、コードフォンなど(ご自宅だけでなく、場合によってはご近所の)
の発する電波と干渉することがあります。
書込番号:16901520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bluetoothマウスが動作しなくなる場合があります。
>マウスを一定時間使用していないと動作しなくなるようです。
省電力が働くため、一定時間使わないと省電力モードに入ります。少し動かすと、動くようになると思いますが。はじめ数秒は、ワンテンポ遅れたような感じになることありますけどね。
動かなくなると、PC再起動するまでマウスが使えないのでしょうか?
書込番号:16902343
1点

dynabookのサポートページで調べたところ、見つかりました。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014477.htm
6.「電源の管理」タブで[□ 電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源を
オフにできるようにする(A)]をクリックしてチェックをはずし、[OK]ボタンをクリックします。
により、正常に使用できるようになりました。
Bluetoothマウスは初めてであり、購入時に上記の設定になっていなかったため、
原因がわかりませんでした。
書込番号:16902529
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS
KIRA V832/28HSとUH75/kで物凄く迷っています。MACBOOKAIRを使っていたのですが使いにくいのでWINDOWSパソコンの
購入を考えています。 V834やUH90は値段が高いので考えていません。 UH75/Kは外観がかっこよいのですがHDDが気になります。またKIRAV832は富士通に比べてすべてが上回っており魅力的なのですがデザインがMACと似ており渋っています。
用途は持ち運びを想定して仕事に使います。デザインだけの勝負なら富士通のPCが赤くて好きなのですがHDDがネックで
なかなか決められません。仕事で使うことを前提にどちらがよいとおもいますか? 会社内で使うことが多く たまに移動もします。 他の製品ではなく 両者2機の比較でアドバイスをお願いいたします。デザインが好きではないが画質 SSD 音質は魅力的です。 また東芝ブランドと富士通ブランドどちらがよいでしょうか。本当にもう考えすぎて
わけがわからなくなってしまいました アドバイスをお願いします
0点

下記の富士通のモデルなら、私的用途なら高解像度の東芝のKIRAを選択します。ただ仕事となるとストレージの容量で、富士通モデルが無難でしょう。
http://kakaku.com/item/J0000006014/#tab
書込番号:16895943
3点

型落ちのUH90なら高額じゃないのでいいと思いますが…(ヾ(´・ω・`)
具体的にHDDですと、何がマズイのか教えて頂けると幸いです。確かにSSDのUltrabook持っていますが、処理速度がアホなほど早いんですよね。でも、容量でまだHDDが有利ですのでこちらもおすすめですが…
書込番号:16896354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仕事で使うことを前提にどちらがよいとおもいますか
仕事で使うと言っても、CPUに対する高負荷作業が多い場合は双方お勧めしませんね。
私は個人使用を目的としてR734を購入(今年最後のお買い物?)予定なのですが、既に手持ちで換装用のSSDやHDDは揃っています。
2ドライブ(光学ドライブベイ使用)仕様として換装してしまえば、ハイブリッドHDDの場合は最大2TBまで容量増やす事が出来ます。
持ち運びとタイピングのバランスは、12インチは少し窮屈な感じなので13インチが無難な様に思います。
あとEnterキーが大きめな方が、書面作成が多い場合は楽でしょうね。
これは個人差もあると思いますが、私が個人訴訟の原告として複数の準備書面を作成していた時、大概Enterキーが大き目の方が楽でしたね。
あと見逃しがちな点は、タイピング音で周囲に響く様な音とタイピングミスを低減できる『キーボードカバー』の存在は重要です。
最後にもう一つアドバイスさせて頂くと、販売店の展示品で確認して欲しい事は、タッチパッドで水平スクロールと垂直スクロールの可否が重要になります。
これはブラウジングとOfficeの用途で使う事が多い人は、特に注意して欲しい点ですね。
書込番号:16896568
1点

最初っから SSD 入っててメモリも 8GB で後で増設する必要も無いし楽じゃないですか。
はい、dynabook。
書込番号:16896699
2点

>デザインだけの勝負なら富士通のPCが赤くて好きなのですが…
わたしならデザイン重視します。
ちなみにサポートはどちらも良いと思います。
*嫌いなデザインのパソコンを毎日仕事で使うのは苦痛だと思いますよ!
失礼しました!
書込番号:16896937
1点

みなさん本当にありがとうございます。milanoさんはじめまして HDDの問題としてクラッシュ問題が気になってしまいます。この機種は換装が単純ではなくHDD運用を考えると少し心配なのです。
書込番号:16897421
0点

調べると、換装は簡単のようでしたよ。
でもHDDでも十分だとは思います。
富士通のこの機種は、パソコンの振動に合わせて、バンパー?ディスクの読み取りヘッドを退避させる機能がありますので、クラッシュには多少強いのかな?とは思います。
でもSSDの方がクラッシュには強いんでしょうね。
書込番号:16898108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanoさんありがとうございました。最終的にLIFEBOOKにしました。普通に考えるとPCとしてはDYNABOOKのほうが魅力的
なのでなかなか選択できませんでした。MAC BOOK AIRを持っていなかったら確実にDYNABOOKを買っていたと思います。
性能・SSD・画質・音質どれを見てもDYNABOOK KIRAは勝った商品でした。劣っているのはデザインと画面の大きさで非常に線得するのが本当に難しかったです。
MACBOOKAIRとなんとなく被る これが決め手でした。
今度買い換えるときはKIRAが候補になるとは思います。皆さんの意見 たくさん聞かせていただきありがとうございました。
書込番号:16898300
1点

ご購入おめでとうございました。
どんな選択でも、良い商品選びになること間違いなしだと思いました。しっかり候補選びをなされていたのだと思います。
でも画質面だけでは圧倒的にLIFEBOOKの方が優っていると思いますよ。、。そうでなければ、LIFEBOOKの良いところ、一つもないですよ(HDDの多さだって、あとからSSD搭載PCに大容量SDXC積めば近づけられるし)。
画質面だけでキラからLIFEBOOKへ購入対象を移した者としての書き込みでした。すいません…(´ω`)
書込番号:16930367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/W7E PARX1W7ELA10W3
こんにちは。よろしくお願いします。
質問ばかりでスイマセン。ふと、気がつきましたが、
このdynabook SS RX1/W7Eは、出荷時の状態で、
オンボードメモリが1GB、メモリストットに1GBのメモリ。
合計2GBとなっております。
今回、メモリスロットに挿しているメモリ(1GB)を交換する過程です。
「PC2-4200(DDR2-533)対応 SDRAMであるが、
PC2-5300(DDR2-667)やPC2-6400(DDR2-800)でも互換性がある」
とお教え頂きました。
としますと、1GBに思い込んで決め込んでましたけれども、
メモリスロットに、
PC2-5300(DDR2-667)やPC2-6400(DDR2-800)の2GBメモリを挿しても、
差し障りがないという事になるんでしょうか?
それでよければ、2GB → 3GBになるんで、
それはそれで好ましいことだと考えております。
お教えください。よろしくお願いします。
0点

基本的に問題ありません
規格さえあっていれば3GBで認識されます
たまにメモリーのチップ数によって認識しない機種があったりしますので
購入時相性保証等をつけれるショップで購入するとよいかと思います
書込番号:16889998
1点

PC2-5300(DDR2-667)やPC2-6400(DDR2-800)のメモリを挿しても、遅いPC2-4200(DDR2-533))に合わせて動作しますので問題は無いです。
オンボード PC2-4200(DDR2-533)
追加メモリ PC2-5300(DDR2-667)やPC2-6400(DDR2-800)→PC2-4200(DDR2-533)として動作する
1GBと2GBを足すと3GBになります。2GB分はデュアルチャンネル、1GB分はシングルチャンネルとして動作しますが、機械側が自動的に行いますので人間側は特に意識する事はありません。
書込番号:16890113
1点

>PC2-5300(DDR2-667)やPC2-6400(DDR2-800)の2GBメモリを挿しても、
>差し障りがないという事になるんでしょうか?
問題ないですy
メモリは上位互換をもつので、速度落として下位として動くこともできます。
書込番号:16890411
1点

流韻さん,ありがとうございました。
kokonoe_hさん、昨日に引き続いてありがとうございました。
パーシモン1wさん、ありがとうございました。
書込番号:16890794
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル
まだ購入後、間もないくせに、色々設定を触っているうちに
購入当初、このPCの元々右下にあった、「A あ」の言語の状態が一目でわかるボタンが
消えてしまいました(T_T)
前のXPみたいに「Alt+右上の半角?/全角」を押して切り替えています。
一目でわかりやすいボタンだったので復活させたいのです(-_-;)
元々の、「A あ」の言語の状態が一目でわかるボタンを復活させる方法ありますでしょうか?
ドンくさい質問でお恥ずかしいですが、お知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致しますm(__)mm(__)m
0点

訂正です
「Alt+右上の半角/全角」を押して切り替えています」
ではなく
「Alt+左上の半角/全角」を押して切り替えています」
です。
宜しくお願い致します。
書込番号:16889659
0点

おはようございまーす
↓を参考にされてみてください
"Windows 8のMicrosoft IME 2012で言語バーを表示する方法"
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014214
書込番号:16889689
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


