東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーさんいませんか〜?も

2013/10/22 07:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/38J 2013年秋冬モデル

発売から二ヶ月経ちましたが、全く口コミもレビューもないですね。記憶容量(SSD却下)の都合からultrabookを省くと、軽量でバッテリー駆動時間が長い機種であるこちらか、Lavie LM750/LSシリーズで迷っています。良い点、悪い点、どちらでも結構です。ユーザーさん、情報ください!

書込番号:16738630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2013/10/22 09:58(1年以上前)

私も全く同じ機種で迷っています。(もうひとつ富士通のSHにも惹かれましたが)
価格的にはNECですが、見た目と液晶のピカピカと本体の重さで躊躇しています。

R732は、丈夫そうだし、液晶も見やすいですし、バンドル版ではありますがアドビもついていますし、
電源で使うとき、バッテリーを介さなくてもいい(外してダイレクトにつなげる)のが魅力です。

あとは値段ですね。10万円以下と言いたいところですが、その前に在庫が切れてしまいそうですし、
今シーズンのリストにはR732が見当たらなかったので、この手はもう作らないのかもしれないと
どこで決断するか、タイミングを考えています。

この機種の良い点悪い点私もぜひ伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16738985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/22 10:32(1年以上前)

良い点は、軽いので持ち歩きが NEC に比べて楽ちんです。
また、CPU が通常電圧 i7 を使っているので、NEC 低電圧 i7 より性能が高く、サクサク動きます。

悪い点は、上と逆なのですが、通常電圧 i7 を使っているので、排熱が多い、ファンの音も大きいかもです。
* わたしは R731 使っていますが、ファン騒音が大きいです(涙)

書込番号:16739076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/22 12:39(1年以上前)

東芝直販は、Windows8.1リリースの兼ね合いで更新できていないようです。
それとWindows8.1へ更新するに至り、東芝独自のユーティリティー動作確認も検証中の為と思われます。
私はR732(Core i5)ユーザーですが、ユーティリティー関連をWindows8.1に更新する時に弾かれたので・・・


【良い点】

屋外で使えるノングレア液晶

専用ポート拡張ユニット、R73X系用大容量バッテリー、Express card対応インターフェイスカードでUSBポートなど増設可能

SSD+HDD、SSD+SSD等に記憶媒体ドライブを増設出来る。(光学ドライブベイ使用し別売りマウンタ使用)

メモリー増設の際はDDR3LとDDR3の双方を使える(SandyはDDR3、HaswellはDDR3Lのみ)

1.5Kg以下の重量

標準バッテリー使用時の駆動時間5時間は持つ

バッテリーをいたわる充電ができる(80%充電にする東芝バッテリーマネージャー使用)

チチブデンキで部品購入出来る



【悪い点】

今時の機種にしては解像度が低い液晶パネル

好みが分かれるキーボード(市販のキーボードカバーで改善可能)

USB3.0で充分な速度が出ない(Express cardインターフェイスカードのUSB3.0で対応可能)

直販購入時、ベゼルが外れたままで出荷されている時もある(R731の時は光学ドライブベゼル、R732はヒンジベゼルだったが自分で対処できるレベル)

東芝バッテリーマネージャーのセットアップが分かり難い



こんなところでしょうね

書込番号:16739416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2013/10/22 22:33(1年以上前)

■naranoocchanさん
発熱・ファンの音が大きいのは静かな環境では気になりますよね。
i5の方だとまだ少しは良いでしょうか?
私の用途だと、i5搭載の、<a href="http://kakaku.com/item/K0000568078/"target="_blank">37JW</a>か、<a href="http://kakaku.com/item/K0000464644/"target="_blank">SH76</a>でも充分なのですが、
37JWは白色しかないようですし、富士通の方は、東芝より作りが安っぽそうなのと、
キーボード回りに色が付いているのが気になっています。(^^ゞ

■ガリ狩り君さん
なるほど、今、在庫なしになっているのは、そういう理由だったのですね。
廃番になったのではないようで安心しました。

この機種は、今サブに使っている10年もののXP機(レッツノートY4)の後釜にと考えていますので、
それでは急がず、値頃感が出てくるまで待つことにします。
本当は、次のも丈夫で軽くてアフターフォローも良いパナがいいのですが、いかんせんバカ高過ぎます。
それで近いものはないかと探していて、R732を見つけました。
これでも私にとってはかなり高めですが、長持ちしてくれればよいかなと。

書込番号:16741646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/22 23:19(1年以上前)

TT28さん、スレ主様へ

ファンの騒音ですが、こんなページを見つけました!
一応、設定などで騒音を下げることはできそうです。
参考になれば幸いです。

「ノートパソコンCPUファンの騒音について」
http://okwave.jp/qa/q7782027.html

書込番号:16741859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/22 23:56(1年以上前)

TT28さん

東芝ダイレクトのWebページで【在庫無し】の場合は、今まで見ていると後に販売再開の可能性が高いので、その様に予想することが可能なんですよ。
実際にWindows8.1インストール行うと、既存の東芝謹製アプリ受け付け無い事は、OS製品版リリース前に私の方で検証済みなので・・・
逆に【完売】の場合は、後に販売される可能性は低いでしょう。


Windows7ProからWindows8.1Proにアップデート行うと、Bluetoothスタックやタッチパネルドライバーなど、必要なアプリが弾かれる事を懸念して仮想マシンでWindows8使っていますが、フリーソフト『Start menu8』のお蔭でWindows8.1の必要性は皆無ですね。
Windows8(8.1含む)&Haswellは、値段に見合った魅力が見出せなくて、安定重視の購入者側の見方としては勘弁してほしい組み合わせです。



どこかのレビューかスレッドに書いていると思いますが、現在使用中のR732は去年の直販販売価格\83,800円で購入しており、SSD2台とメモリー16GBに換装して約5万円使っています。
メモリーは当時の売値と比べて同じ物が約2倍の値段なので、現在同じ構成にする場合はプラス1万円必要です。
R732(Core i7)の買い時は11万円付近が目安となり、それを逃すと・・・


('A`)サガシテカウノメンドクサイ


こんな気分になるでしょう


書込番号:16742038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/23 00:22(1年以上前)

参考画像

設定を静音重視にする事も必要ですが、SSDと低電圧メモリーに換装しノートPC用クーラーを併用すると良いでしょう。
モニターの輝度調整は大体2〜3辺りに調整して、なるべくUSBで電力消費するものを接続しない事ですね。

ちなみに私はCPUパフォーマンスを下げて使用していません。


ノートPC用クラー併用で作業すると画像の様な状態です。

書込番号:16742130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/10/24 16:58(1年以上前)

みなさん、いろんな情報ありがとうございます。価格の下落が鈍化し、最安店がいくつか姿を消してきたので、この度購入を決意しました。コンピュータには疎いですが、使い慣れたころにレビューしたいと思います。

書込番号:16748827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T653 T653/57J 2013年夏モデル

スレ主 maki9191さん
クチコミ投稿数:40件

PC初心者です。XPを5年使っていますが買い替えを考えています。株式、FXのリアルトレードとネット閲覧程度です。

PB35325JSNWW-K はCPUの非力と書いてありましたがPT65357JB とどちらが良いでしょうか。教えて頂ければ有り難いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:16730707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/20 12:26(1年以上前)

パソコンは所詮道具です。
マニアッキー君達から見れば、2コアクラスは非力かもしれません。
ただ目的が果たせればいい訳で、表記用途ではこの機種で全く問題ないでしょう。
下記品でも十分です。
http://kakaku.com/item/J0000009169/

書込番号:16730861

ナイスクチコミ!1


kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 12:42(1年以上前)

丁度、私もPCの事で困って書き込みしたんですが、その後に投稿順を眺めていてここに辿り着いたので私見を述べてみます。

B353/25JW PB35325JSNWW-Kの方はCore i5ですよね?このCPUはコア数4ではなく2だから一方のi3と同じ。
しかし、ハイパースレッディングが両方にあるとしても、i3の方にターボブーストはありませんね。

i5の方が通常の周波数が高い上に、ターボも付いている。
このi3ではスコア的にもi5にとうに及ばないものと考えます。

ただし、i5の商品の方はメモリが4Gしかありません。
もう一方のi3には8Gありますね、その差はネックであります。

i5のメモリスロットルは2つあるようで、空きスロットルが1つあるようです。
私なら、i5を買ってメモリの増設をします。

他のパーツ構成で差はほぼないと感じますので、メモリの増設さえすればi3こそが性能不足の側となるでしょう。

運用形態が株と為替のチャート監視であれば、体感上でどの程度差を感じられるかは分かりませんが、入力にシビアな世界だともすればピーキーに動作するPCを持つに超したことはありません。

デュアルモニタの検討もあるのでしょうか、そうされるのであればやはりi5をお勧めします。

 
 備考
インテルHDグラフィックス4000は、最大で3台のモニタに出力(トリプルモニタ出力)が可能のようですね。
HDMI端子とVGA端子がついているようですし、やろうと思えばこれでも出来るのかな。


私はPCに精通していませんので、詳しくはまた他の方の回答をご参考くださいませm(_ _)m

書込番号:16730915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maki9191さん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/20 16:58(1年以上前)

チョット小太郎さん、kaigomanさん  返信頂きありがとうございました。
おっしゃるようにi5でコア数2も不思議だったんですがi5のB353/25JWに決めます。

>i5のメモリスロットルは2つあるようで、空きスロットルが1つあるようです。
私なら、i5を買ってメモリの増設をします。

メモリ増設や総合ソフトも必要に迫られたら追加購入にします。ありがとうございました。

それにしてもAVや家電のデフレ(価格低下)は選択肢が増えて助かりますね、労働市場もグローバル化で賃金格差の乖離も縮小し日本だけ賃上げなど望めないのですから選択肢の多いデフレは歓迎すべきですかね。

書込番号:16731882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/20 17:19(1年以上前)

スレッドと言って擬似的に1つのコアを2コアにした技術を取り入れたのが、i5です。
i3⇒2コア2スレッド
i5⇒2コア4スレッド
ですので、i5は4コアの括りで扱う場合が多いです。

メモリは4Gもあれば、あまり不足する事はありません。
足りているのに増設しても、気分が良くなるだけで何も変化ありません。
※使用率は標準搭載のタスクマネジャーですぐ分かります。

オンラインでの商用アプリケーション使用は、回線速度には大きく依存しますが、CPUにはあまり依存しません。
かなり古ければ別ですが・・・

書込番号:16731954

ナイスクチコミ!1


スレ主 maki9191さん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/20 17:32(1年以上前)

チョット小太郎さん ありがとうございます。

価格低下による選択肢とみなさんの率直なコメントや参考意見に自由にコンタクト出来ることに感謝してます。
CSの「狼たちの午後」の録画を観終わってつくづく思いましたよ。俺たちの価値観を自由に楽しめたら良いですね。冷たい雨の休日です、ご自愛ください。

書込番号:16732010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの適合について教えて下さい。

2013/10/18 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T873/87J PT87387JBNSW

購入を検討しています。
購入にあたり、メモリーの増設も検討しています。
PCのメモリーの規格がPC3L-12800(DDR3L-1600)となっています。
PC3-12800(DDR3-1600)と電圧が違うとの事ですが、
このパソコンにPC3-12800は無理ですか?
PC3LとPC3では価格がすごく違います。
出来れば安くしたいので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:16722450

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/18 19:06(1年以上前)

デフォルトで低電圧版が8GB搭載されていますが、これを16GBにしたいってことでしょうか。
通常電圧版が動くかどうか分かりませんが、たとえ動くとしても混在は避けた方がいいと思うので、
通常電圧版が動くと仮定しても4枚の購入が必要になるんでは、
よって、低電圧版2枚購入のほうが結局安くなると思うけど。
メモリスロット4つあるみたいだから、4GBモジュールでの話ですけど。

書込番号:16722667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2013/10/18 20:11(1年以上前)

人柱覚悟で購入するならともかく、規格品のメモリーを購入した方が無難です。

書込番号:16722869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/18 23:32(1年以上前)

インテルのWebサイトでCPU仕様を確認してみると、DDR3L以外は動作保障無しの様ですね。
クロックアップの場合はCPU依存で問題生じる事は少ないでしょうが、メモリー動作に関わる電圧の問題なので・・・


昨年の衆院選前に現在手持ちのDDR3L16GBキットが\9000円で買えたので、現在は同じ商品も2倍の価格ですからPC関連の業者の暴利販売はウンザリですね。
逆にSSDは価格が微小ながら安くなった事は少し嬉しいけど・・・

書込番号:16723884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/19 01:23(1年以上前)

ノートパソコンで、メモリースロット 4個(仕様参考) 、ビックリシタナーー。

すでに、4ギガ2個付いてるので、 付け足す意味無いんじゃないの?ボロカス原発作った東芝お金持ちなんだなー、もっとも、俺買わないが。。

『 あーそうだ、購入 検討中ですねー。』
メモリースロット4個ってことは それだけ故障も 多いかもーー。
 こんなの、買わないで、 台湾の あーーすーーすーーすうー、これも検討されたら いかがですか?。
わたくしは、
 コンパックとエイサー アース−スースー も 検討中。 

 IBMを買収した、レノボは 技術不足どぇ“笑” 次はNECが 買収されるのか。。。
(利用規約を読んで 書きました)

書込番号:16724284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 dynabook Satellite T873/87J PT87387JBNSWの満足度4

2013/10/19 08:29(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
相談して良かったです。
やっぱり、無難に規格品を購入した方が良さそうなので
そう致します。

書込番号:16724833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペック不足?

2013/10/17 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル

スレ主 Kaiyo12さん
クチコミ投稿数:3件

家のパソコンも古くなり、買い替えを考えています。
普段はネット閲覧、メールの利用と、デジカメ画像の管理をする程度ですのでこの機種で充分かと、第一希望にしていました。
ただ、せっかく買うならば、撮り貯めたハイビジョン動画(こどもの成長記録。現在は外付けHDD及びBDに保存)を編集出来ないものかと思い、先日量販店に下見に行き質問したところ、この機種ではCPUの能力的に厳しいと言われました(i5以上が必要とのことでした)。
編集といっても、今迄撮った中から気に入ったシーンを集めて一枚のディスクに録画し、親戚に配るといった程度かと思いますが、やはり量販店の方が言うようにもっと上位機種が必要でしょうか?
少々作業速度が遅くなるくらいなら許容できると思うので、ホントはこの機種の価格位に抑えたいですが、全く使いものにならないようならば、再度予算含め検討し直します。
長くなりましたが、この機種で簡単な動画編集は可能でしょうか。何卒ご教授お願いします。

書込番号:16718069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/17 16:06(1年以上前)

店員さんのいうことを鵜呑みにしないのは賢い行動です。


ただ、HD動画(地デジ画質)の閲覧ならi5以上で間違いないですね。
あとあと4K動画も想定するなら、i5の上位機種かi7を薦めたいです。
(なお、OSは64ビット版メモリ8GBほどにしておく。)


>この機種で簡単な動画編集は可能でしょうか。何卒ご教授お願いします。
 この機種では、解像度が高いHD動画はいろいろきついでしょう。ネット専用機のスペックです。

書込番号:16718170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2013/10/17 16:25(1年以上前)

動画編集ソフトintel でCore i5、i7ま たはAMD PhenomIIX4、X6を推奨しているのがあります。
動画編集はCPUの能力で処理時間に関係しますので、ハイビジョン等高画質の動画を編集するには、エンコードも考えると高スペックのCPUが望ましいです。

書込番号:16718231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/17 16:58(1年以上前)

ノートPCで FullHD動画編集は相当 厳しいだろうけど、 Core i5以上ならなんとか 我慢できるかもしれない。
店員は大きく間違ってはいない。

ただし、熱が籠るタイプのノートだと、せっかくの Core i5 でも思ったほど性能があがらなくなる。
ターボが切れるだけでなく、負荷100%でも、標準よりクロックが落ちる場合もある。

その場合は、下記のベンチマークにあるような結果にはならず、数ランク下の結果になるよ。

http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

一定以上熱が籠って、こらえ切れなくなると 熱暴走する(マジ)。

ここらは、実際に使ってみないと、スペック表からは見えない。スリムでもしっかり排熱できてるのもある。

ASUS X202Eはダメだが、 全く同じCPUでも ASUS TAICHI 13は 排気性能は高く、CPUだけでも負荷時の総合性能も上になる。
オイラも 同じ CPUでここまで違うかと驚いた。


理想を言えば、デスクトップだろうが、そうもいかないなら、買うマシンが決まったら、こいつの動画編集性能はいかほどと 実ユーザに聞くのがよいよ。

p.s. でも、BDに編集なら、BDレコーダ使って切り貼りした方が速いと思う。タイトルとかは不可だが。

書込番号:16718329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/17 17:35(1年以上前)

この筐体は、排熱は厳しいと思う。

筐体丸ごと、ノートPC用クーラー併用して冷さないとエンコ中に熱ダレしてしまう。

書込番号:16718424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/17 18:16(1年以上前)

>この筐体は、排熱は厳しいと思う。

うーん、上に書いたように僕が排熱性能に感心した ASUS TAICHI13は 本体サイズ: 339.2x17.4x 228 だな。
この筐体より一回り小さく薄いが、Turbo状態を長く維持できた。 さらに小さい X202Eは、もうエンコードなんて冗談だろって排熱性能だ。夏の暑い日に負荷をかけつづけると熱暴走する。

東芝のノートは筐体はTAICHIより逆に一回りは大きく厚い。
熱設計は、でかい方がなにかと余裕が出るもの。 

なので、この筐体の大きさだけでは 排熱性能の実際は分からないんだよね。中身がわからないから。
実際のユーザでないと分からない。

ゴタゴタ情報が集まらないなら、デスクトップの方が手っ取り早いってことになる。じゃなかったら、ノート全般で、動画編集にそこそこ使えるノートを教えろって聞く方が早い。

書込番号:16718586

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kaiyo12さん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/17 19:26(1年以上前)

皆様、短時間の間にたくさんのご回答を頂き、ありがとうございます。

φなる様、キハ65様、
やはりこの機種で多くを望むのは虫が良すぎたようですね。
大変参考になります。

クアドトリチケール様、
デスクトップが置ける環境ならもう少し選択肢も違うのでしょうが。。
おっしゃるように動画編集はBDレコーダーで考えたほうがよいかもしれませんね。

ガリ狩り君様、
排熱に関しては全く考慮しておりませんでした。
参考にしてみます。

頂いたご意見を参考に、再度必要なスペックの検討をしてみようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:16718818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/17 23:12(1年以上前)

自宅で確認してみると
Satellite&#174; S50と同等の筐体を、外人さんが分解している動画見る限りプラ筐体なので値段不相応。


クーラー併用の冷却効果も薄いので買うだけ無駄な商品でしょう。

書込番号:16720001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaiyo12さん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/18 00:57(1年以上前)

ガリ狩り君様

ご自宅での確認までして頂き、恐れ入ります。

色々な角度からもう一度候補を絞っていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16720441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どこからが補償外?

2013/10/14 19:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R822 R822/T8GS PR822T8GNHS

鈴鹿のKsで\80,000-で購入しました。

展示品のみでした。

いろいろ不具合が多いようなので5%で5年補償はいりました。

WXGA (1366x768)で画面が小さいのは納得済みです。

FULL HDは17インチないと老眼にはつらいです。

ところでこの機種は裏蓋を開けた時点で補償対象外になるのでしょうか。

メモリーの載せ替え、SSDの載せ替えはどうなるのでしょうか。

書込番号:16706436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/10/14 20:13(1年以上前)

全て保証対象外となりますね

メーカーの指定した所にメモリー増加などをお願いすれば大丈夫な場合もあります

SSD変換は一般的にダメです

書込番号:16706662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/14 20:16(1年以上前)

5年補償とは、何ですか?
5年保証の事でしょうか。
同音異義語を書く場合は注意深くすべきです。
で、その保証内容で変わるので、それを知らせない他人が知っている訳がありません。

書込番号:16706673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/14 20:27(1年以上前)

ケーズデンキの保証ですかね?
自分の場合、裏蓋を外してHDDとメモリを換装しましたが適応されました。
担当した店員によって変わる可能性もありますね。
保証は出来ないので自己責任になりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X916417/SortID=7871997/
Gateway T-1409j「 故障。」

書込番号:16706720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/14 20:35(1年以上前)

メモリは概ね許容されることが多い。初期搭載のメモリは保管しておくのが良い。

SSDはダメですね。改造とみなされて、保証外になります。

量販店の延長保証は、メーカー保証の延長上として行うのが多いので、メーカー保証でダメなのものは量販店の保証でもダメとなると思いますy

書込番号:16706764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/10/14 23:29(1年以上前)

補償は保証のまちがいです。漢字変換のチェックミスです。

当初のメモリー交換を8Gに変更程度にしておきます。

ありがとうございました。

書込番号:16707679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/10/14 23:32(1年以上前)

またしてもチェックミス16Gですね。

書込番号:16707689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/14 23:34(1年以上前)

私が東芝直販で購入した商品を修理手配(故障個所洗い出し自己解決)の時に、東芝の修理担当曰く『工場出荷前のパーツ交換していない状態』が無償修理対象になります。
【SSD、メモリー、光学ドライブ】等の換装を行い修理に出す時は、元の状態で修理手配して頂く方がいいと言っています。
その為、SSDとメモリーは大事に保管し無くさない様にして下さい。


何度か直販で購入している手前、保障切れの機種を分解清掃など行っている為、ある程度の熟知している機種で工程ミスを指摘している部分もあります。


その様な検証スキルの有無により、交渉の際どちらが優位になるのか決まる事もある為、安易に分解や換装は勧めませんが、外したパーツは梱包している箱に入れて、分かりやすく大事に保管しておきましょう。


書込番号:16707696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光沢液晶?非光沢液晶?

2013/10/12 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/67J PT55367JBM

クチコミ投稿数:9件

光沢ですか?非光沢ですか?光沢液晶は映り込みが気になり購入する気になりません。おそらく一生光沢液晶は買わないでしょう。お分かりになる方いらっしゃいますか?

書込番号:16698967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/12 23:51(1年以上前)

グレアパネルです。

書込番号:16699024

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2013/10/13 00:15(1年以上前)

ホームページでClear SuperView液晶と謳っており、光沢液晶です。
SuperView液晶とは、
http://www.sophia-it.com/content/SuperView%E6%B6%B2%E6%99%B6

書込番号:16699121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件 dynabook T553 T553/67J PT55367JBMのオーナーdynabook T553 T553/67J PT55367JBMの満足度4

2013/10/13 09:54(1年以上前)

なに液晶かわかりませんが店頭で見るより綺麗ですよ。
窓を背にパソコンしていますが反射もあまり気になりません
前はTX66/G使ってましたがそれより遥かに綺麗です。

書込番号:16700065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/13 11:25(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。店頭で本物を見てみたいと思います。

書込番号:16700381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング