東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B551 B551/C PB551CEBN75A51

スレ主 inaka.comさん
クチコミ投稿数:5件

VDAケーブルというものを買いパソコンをテレビに繋ぎ画面は問題なく映ったので動画サイトの動画を観ようとしたら音が出ません!
何を勘違いしたのが音声出力のことをすっかり忘れてました。ビエラのプラズマテレビでイヤホンを挿すところがあるのですがパソコンとテレビのイヤホン同士繋げれば音声もテレビから聞こえるようになりますか?3.5mmイヤホンを使えばいいのでしょうか?

書込番号:16616408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/09/21 23:00(1年以上前)

>ビエラのプラズマテレビでイヤホンを挿すところがあるのですが
音声出力端子でしょうから、刺してもダメです。

書込番号:16616446

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/21 23:02(1年以上前)

RGB(D-sub)からは音声は出ません。仕様です。
PCのヘッドホン出力とテレビの音声入力端子を繋いでください。

ビエラのイヤホンの方は出力ですので、ほかに赤白の音声端子はありませんか?

著作権保護が絡んでいるDVDやBDは無理ですが普通のPCのモニターとしてはテレビは使えます。

書込番号:16616457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2013/09/21 23:42(1年以上前)

VDAケーブルではなくVGAでしょう。
音声は、パソコンのイヤホン端子から、テレビ側の赤白の入力端子につなげば良いと思います。
接続ケーブルは下記のようなものを使えば良いです。
例>https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-18

書込番号:16616623

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属マウスについて

2013/09/21 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル

クチコミ投稿数:52件

先日、ヤマダ総本山でこのPC を購入した者です。
付属のBlue tooth マウスが突然固まる現象に困っています。マウスの電源を入れ直すと復帰するのですが、何度もその現象が繰り返されます。
やはり交換してもらった方が良いでしょうか?

書込番号:16615199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/09/21 19:45(1年以上前)

拝見しました

購入からまもないならメーカーに対策がなければ購入店に言って交換した方がはやいかと 

ちなみに修理は高いので延長保証がなければお店のが無理もしくは内容が物足りない場合メーカーの延長保証もありますご参考までに


それでは

書込番号:16615579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/21 19:47(1年以上前)

電池を新品にかえてみてください。付属してた電池がダメであった可能性もあります。
それで改善なければ、PCのすぐ横で使うなど、近距離で間に障害物がない状態で使ってみる。元々Bluetoothは近距離用なので、あまり離れると通信が悪くなります。
無線LANを無効にし、有線LANで使用する。電波の混線が原因であれば。

書込番号:16615588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/22 15:26(1年以上前)

こんにちは、もう交換されてしまいましたか?

交換する前に以下のURLの方法を試してみてください。
私はこれで、その現象が起きなくなりましたよ!

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014477.htm

書込番号:16618936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/09/27 14:08(1年以上前)

ご返信くださった皆様

ご教示いただき、ありがとうございました。
ブラックジャック2013さんの方法でしばらく様子を見て、再発するようでしたら、やはり交換してもらうようにしたいと思います。

書込番号:16638448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バックライトキーボードについて

2013/09/20 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R822 R822/T8HS PR822T8HNMS

スレ主 terusantaさん
クチコミ投稿数:14件

このパソコンはバックライトキーボードがあるはずなのですが
今点灯しないのです
消すような設定はしていないはずなのですが・・・
初期不良なのでしょうか

自宅や会社で使用している時は点いていたのですが、バッテリー駆動で外出時(今)点灯しないのです
どなたかお分かりになりますでしょうか

書込番号:16608662

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/20 00:24(1年以上前)

コントロールパネル⇒システムとセキュリティ⇒電源オプションの詳細設定で変更可能だと思いますよ!
バッテリー駆動で電力消費を抑える為にデフォルトでバックライトキーボードがOFFの設定になってるだけでしょう。
たぶん・・・

書込番号:16608737

ナイスクチコミ!0


スレ主 terusantaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/20 00:31(1年以上前)

電源オプションを見てもバックライトに関する設定が見当たらないのです
東芝ecoユーティリティを開くとキーボードバックライトがオフとなっているのですが
オンにするような項目が見当たりません。
バッテリー駆動時はバックライトはオフなのでしょうか…

書込番号:16608760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/20 00:43(1年以上前)

こんな感じでキーボードの項目ないですか?

無かったら・・・

サポートセンターに聞いてみるしかないですね〜

書込番号:16608799

ナイスクチコミ!3


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/20 12:40(1年以上前)

左下のFnキーを押しながらZキーを押してもダメですか?
これで点灯・消灯の切り替えができるはずです。

書込番号:16610052

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 terusantaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/21 03:02(1年以上前)

ありがとうございます!
バックライト点灯しました。気づかないうちにコントロール+ZのつもりでFN+Zしていたようです(笑)
ご協力頂いた方みなさんありがとうございました

書込番号:16612973

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル

スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

はじめまして。

5月にこちらの商品を購入しました。
購入後から、題名にもあるように、夜にちゃんとシャットダウンをしても翌朝には電源が入っている、という状態がありました。

そこで、何度もメーカーに問い合わせて、その都度メーカー側からの提案をやってみました。
2.3日は状態が収まっても、また起動しているという状態になりました・・・

リカバリーの提案も受けやってみたのですが、2週間くらいは大丈夫だったので、安心したらやはりまたなりました・・・。

提案を受けた内容をここできちんと説明出来れば、詳しく教えていただけると思うのですが、何度も聞きすぎて内容も覚えていなくて・・・。すみません。

そこで、お聞きしたいのですが、メーカーからは「これ以上のご提案がなく、修理としてお預かりしてお調べるしか方法がありません。」と修理の提案を受けました。

修理に出して、パソコンが数日使えないのは不便な気持ちもあります。
ですので、「こういった電源が勝手に入るという症状をほおっておくと、パソコンに何らかの支障が出ますか?」と聞くと、「少し電気代がかかるくらいで(電源が入っているので)、特に支障はありません」と言われました。

それが、本当なのかと思いまして・・・
メーカーの方が曖昧な事は言われないと思うのですが、こちらにも詳しい方がたくさんいらっしゃるので、意見をお聞きしたいと思います。

正直、問い合わせの電話も面倒くさくなりましたし、修理で使えない時期があるのも不便だし、支障がないならこのまま「あ〜また、電源入ってる」くらいの気持ちでいようかと思いまして・・・。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:16598052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2013/09/17 11:34(1年以上前)

この機種は持っていませんが・・・

PCを付けっぱなしにするとどういった弊害があるのかだろうと思いますが、
電気代が増えるのは分かりきっていますが、
ファンが廻ったりで埃がたまりやすくなる。
ファンが廻るのでファンの異音等も出やすくなる。
あと、HDDの寿命等も短くなる。
液晶が付きっぱなしなら暗くなったりする。

原因が分からないので、なんとも言えませんが、ずっとボタンのされている状態ならそれだけ負荷もかかりますから寿命自体も短くなるかと思います。

自動で起動と言うことですがWake On LANの設定とか見ました?
LANを無効にする等対策を講じて見てはいかがでしょう?

参考までに。

書込番号:16598191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/09/17 11:36(1年以上前)

気休めかもしれませんが
シャットダウンしないでスリープにしておいたら
ちょっと面倒ですがPCを起動するときにACアダプタを接続
バッテリーの消耗が心配ですが、そこまで気にするスペックのPCじゃないと
思いますし
ACをはずしてバッテリーのみで起動することが(持ち歩く等)無ければ
問題ないかな
PCは一般的に起動時に電力をいっぱい使います
何回も再起動されるよりはスリープで寝かしておいたほうが経済的かと
どの道根本的な解決でなくてすいません

ご参考までに

書込番号:16598194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 11:36(1年以上前)

電源を切った後にマウスを動かすと電源が入りませんか?
それならデバイスマネージャーのマウス設定で対応できますよ。

書込番号:16598196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/17 11:52(1年以上前)

>「こういった電源が勝手に入るという症状をほおっておくと、パソコンに何らかの支障が出ますか?」
私ならこう答えます。
「使用者が不在(監視していない)状態なので、気付かぬままネットを介したハッキングなどでPCを不正使用される可能性は捨て切れません」


 きちんと「シャットダウン」していますか?
[Alt]キー+[F4]キー同時押し。
電源ボタンで電源を落としているときは、現実はシャットダウンでなく「スリープ状態」の場合も。
・確認方法[コントロールパネル]>[電源オプション]>[電源ボタンの動作の選択]
【スリープ状態】になっていないか。
【シャットダウン】ならOK。
ここが問題ない場合⇒考えられるのはなにかしら「自動起動ソフト」によるもの。スケジュールアップデートやスケジュールデフラグとかの類とか。
 個人的には「故障」ではないと想像します。

 外付けデバイスが原因の場合も。
マウスなども使用時以外は外しておくとか試してください。
 原因が解るまでは、PC落とす時LANケーブルを外しておくと安心かも。(ネットを介した不正使用の防御)
※無線LANの場合は無効化方法を他の方に聞いてください。


 賢者の皆さんのアドバイスで有効な結果が得られなった場合。
メーカーに出す前に、お近くにPCショップがあれば持ち込むとかの手段もあります。
PC-デポの様に「店舗内に修理コーナーを設置」している店舗が理想です。
多くの場合はその場で何らかの答えが出るので。
http://www.pcdepot.co.jp/cm_g/uketsuke.html

書込番号:16598223

Goodアンサーナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2013/09/17 12:37(1年以上前)

対処療法ですが、shiftキーとシャットダウンを両方押して完全シャットダウンする。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/smp/qa/solution/SM1206180039123/

書込番号:16598355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/09/17 12:54(1年以上前)

ディスプレイを開いた状態( 通常の使用状態 )で、有線LAN を外して、シフトキーを押しながらシャットダウンして、様子をみて下さい。

書込番号:16598433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2013/09/17 13:53(1年以上前)

グーグルで
シャットダウン後勝手に電源が入る Windows 8 -Vista
これで検索すると原因わかるかも
(すでに返信書き込みしてくれている情報ばかりになるかもです)

書込番号:16598568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/17 14:45(1年以上前)

基本、Win7も同じだと思いますので、参考になりましたらと思います。

http://www.tees.ne.jp/~addone2/support/pc_restart.html

それと、シャットダウンといいましても、本当にS5までしているかということもあるのですが、デバイスマネージャーから、USB機器の「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする・のチェックを外してください。

マウスを例にSSをつけますが、それ以外の、USB機器も取り付けていましたら、全て怪しい順番に行ってみてください。

やり方は、SSの番号手順に。

書込番号:16598664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/17 16:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

短い時間にたくさんの方に返事をいただき有難く思っています。

みなさんのお返事に多かった「SHIFTを押しながらシャットダウン」はきちんとしているんです。
最初にこの症状が起こった時に、まず試して欲しいと提案されて、ちゃんとSHIFTを押しながらシャットダウンして、画面が真っ暗になるまで待ち、尚且つ電源などのランプが消えるのを待ってから、蓋を閉じているんです。

後、無線なので、USBが繋がっているものは、付属のマウスです。
このマウスも設定をしてもらいました。

なので、正直出来る事はやっているんですが・・・。
どうしてなのかわからずにいます・・・。

個々にお聞きしてもいいですか?

φなるさん、
>確認方法[コントロールパネル]>[電源オプション]>[電源ボタンの動作の選択]
【スリープ状態】になっていないか。
確認すると、すべてスリープ状態でした。
全ての設定(電源ボタンを押した時の操作:バッテリ駆動・電源に接続
      カバーを閉じたときの動作:バッテリ駆動・電源に接続)
の、4か所を選ぶようになっていて、4か所すべてを「シャットダウン」にしたのですが、よろしいでしょうか?

こぼくん35さん、
教えていただいたサイトに従って「システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを外して「OK」をクリック」をしてみました。
このやり方はメーカーからは教えてもらいませんでした。
様子をみてみます。

他の方もありがとうございしました!

以前は毎日朝起きると症状が起こっていたのですが、最近は1週間に1度か2度になっているので、改善されているのか分からない感じです・・・。
良くなるといいのですが・・・。

書込番号:16598962

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/17 18:29(1年以上前)

皆さんのアドバイスのように「シフト+シャットダウン」をしていれば問題ないはずですが、[電源オプション]の設定はそれでOKです。
(その設定にしておくと、移動時など電池消費が抑えられ、エコにもなります)
なお、スリープを全無効にすると起動時間は今までより少し余計にかかる可能性があります。
ご承知を。


 そういえば、自分で過去に似たような記事を書いていて忘れていました。
 違うチップセット(G41)の話なので、必ずしもこの機種には当てはまらないですが。
↓この経験を元に外付けデバイスを外すことを提案しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000272830/#15363722

数日観察ですね。解決するといいですね^ ^

書込番号:16599221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/18 07:19(1年以上前)

ありがとうございます!

今朝は起きて見ましたら、大丈夫でした。
このまま、改善されているといいのですが・・・

ありがとうございしました!

書込番号:16601350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/18 08:57(1年以上前)

('-'*)オハヨ♪

今日はOKでしたか・・・^^。

参考で、スリープ・休止等、ご自分が使われているスリープが何なのか、電源管理も含めて・・・?

わかりやすい説明をされているURLを付けておきます。

http://michisugara.jp/archives/2011/suspend_sleep.html

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/sleep-and-hibernation-frequently-asked-questions

暇な時に読んでみると、面白いかもです・・・^^。

書込番号:16601580

ナイスクチコミ!1


pohanさん
クチコミ投稿数:96件

2013/09/18 12:41(1年以上前)

勝手に電源が入るって・・・それは欠陥品、品質不良でしょう。最悪の場合「火災」って事も覚悟していないと。

書込番号:16602171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/09/20 22:38(1年以上前)

拝見しました

秋葉原が近ければメーカーの窓口へ持ち込み相談してみるのも、ひとつ

後払い方の方が書いていますが
お近くの量販店に持ち込み相談してみるのも、ひとつ

思いっきって修理点検してみては保証期間中だし延長保証がなければ今後も考え
メーカーの延長保証に加入しておく方が無難かと

それでは

書込番号:16612216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/20 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。

相談をしてから今日まで、症状は起こらないでいます。
みなさんからのアドバイスいただいた事を試してみたお蔭です!

このまま、症状が改善されるといいのですが…。

もし、またなったら今度こそは修理かもしれないですね…(苦笑)

みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:16612361

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/21 06:05(1年以上前)

まずは改善おめでとうございます。

もしまた症状が出たら、電源設定(シャットダウン項目)の確認からはじめてください。

自分で弄らなくても、アプリケーションのエラー発生時や新規ソフトのインストール、ソフトのアップデートやWindowsアップデートなどで、設定がデフォルトに戻されたりする場合が「稀に」有りますので。

書込番号:16613152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSの変更に困っています

2013/09/16 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル

スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

1ヶ月少々前に購入しました。
当初、HDDに異常を感じたため、Crystal Disk Infoにてチェックを行ったところ、
エラー項目が発見されたため、メーカー修理を行いました。
そして先日HDD交換で返却されましたが、Windows 8があまりにも使い勝手が悪いため、
手持ちで在庫のあったWindows 7 Ultimate 通常版を使用して、
クリーンインストールを試みました。
クリーンインストール前に、Memtest5ループ、Crystal Disk InfoでのHDDチェック、
Windows 8リカバリディスクの作成、Cドライブからドライバ等のファイルの抜き出し、
dynabook付属のPC故障診断を行いました。
チェック項目につきましては、いずれもクリアしました。
ここから、0起動でクリーンインストールを選択し、Windows 7をインストールしました。
レジストリ設定まで正常に完了し、PCが再起動され、Windowsを起動していますの画面で、
HDDからの読み込みが停止し、フリーズを確認しました。
その後、HDDアクセスがないことを確認して電源ボタンを長押しして強制終了させ、
再び0起動でPC診断を行いましたが、自動修復でPCを修復できませんでしたと表示されました。
コマンドプロンプトでchkdsk /f c:を実行したところ、
CHKDSKはボリュームビットマップに割り当て済みとしてマークされている
空き領域を検出しました。
Windowsでファイルシステムが修復されました。
これ以上の操作は必要ありません。
と表示され、念のためにセーフモードでの起動を試みましたが、
CLASSPNP.SYSの段階でDVDを読み込むも、そのまま停止し、フリーズを確認しました。
その後強制終了し、通常起動を試みましたが、やはり動作しませんでした。
まだWindows 8に戻すための作業は行っておりませんが、
何とかしてWindows 7で使用したいと思っております。
お知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。

追伸
Windows 7へのOS変更は、公式には認められていないことは存じております。
その上で、何とかしてWindows 7に変更したいのです。

書込番号:16595617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/16 19:35(1年以上前)

BiosでSecure Bootが有効になっているとWindows7はインストールできません。
インストールが完了できても起動はできません。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/all/kakumei/19.html
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/win8%E3%82%92win7%E3%81%B8%E3%83%80%E3%82%A6/d55be45c-5a9a-4f3e-85c0-30695cdfea80

書込番号:16595703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/16 19:43(1年以上前)

追伸
それから、ドライバー類はどうします?
おとなしくWindows8を使ったほうが賢明かと思います。

書込番号:16595729

ナイスクチコミ!2


スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/16 19:55(1年以上前)

Secure Bootはインストールの段階で邪魔になると思い、事前に停止させてあります。
ドライバは8のをCドライブからインストーラーごと確保しておりますので、
同系統のOSではありますし、無理やりインストールする予定です。
8を使ったほうが無難なのは確かなのですが、すべてのプログラムを出すのに
3ストロークも必要なのはWindows 3.1から使ってる身としてはたまらなく不快です。

書込番号:16595770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/16 20:11(1年以上前)

メトロ画面をパスして、従来のデスクトップ画面を表示。
従来型のスタートも可能。
一応こんなフリーソフトもある、ということで。
実はWindows8で私も使っています。
https://www.google.co.jp/#q=classicshell

書込番号:16595835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/09/16 20:48(1年以上前)

『Windowsの機能の有効と無効』からドライバー類は、Framework3.5指定してWindows8にUpdateでインストール後、『Windowsの新しいエディッションで機能を増やす』からWindows7をインストールしているのでしょうか?


意外と日本側のToshibaのWebサイトで既に無いBIOSが、Toshiba USAで入手できる場合がある為、その様な下調べが必要です。
現在はToshibaのサポートWebページは、BIOS6.70のWindows7とWindows8双方共用BIOSを用意しています。
BIOSのUpdate行い弾かれる場合は、完全入店拒否状態なのでどうしようもないでしょうね。

書込番号:16596008

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/09/16 21:56(1年以上前)

とりあえず、UEFI(Fast) Boot も無効にして、
MBR形式でインストールしてみるとか…

書込番号:16596397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/09/16 22:20(1年以上前)

gigachaさんがコメントされているように、BIOS モードをレガシーに、HDD を MBR 形式に変更できれば、古い Windows7 のディスクからでもインストール出来ると思います。

書込番号:16596534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/16 22:31(1年以上前)

自己解決いたしました。
実際に作業を行いながらの記述でしたので、記載にお時間がかかりました。
結論から述べると、Windows 8搭載機種の特殊なBIOS環境が犯人でした。
ご案内いただきましたMicrosoft Ansuwersの中の一文、
「Windows 8 のコンピューターは、システム ファームウェアが BIOS ベース ではなく
UEFI ベースになっている可能性があります。」
こちらの一文がが鍵となりました。
同じような作業を行うことを検討なされておられる方が少なからずおられると思いますので、
以下にその作業手順と、OSインストールに関する注意点をご案内いたします。

■はじめに■
この設定を行うと、リカバリ領域を含めたすべての領域が削除されます。
万一のことを考え、Windows 8のリカバリディスクはきちんと作成しておきましょう。

■必要なデータ確保■
dynabookには各種ドライバやツールを再インストールするための、
専用のインストーラがCドライブ内に保存されております。
リカバリディスクの作成と併せて、こちらのフォルダもDVDに書き出しておくことを強くお勧めします。
ドライバの保管場所は以下になります(合わせて4GBほどあります)。
C:\TOSAPINS(インストールするためのサポートページが格納されています。)
C:\Program files\TOSHIBA(インストールファイルが格納されています。)
C:program files(x86)\TOSHIBA(インストールファイルが格納されています。)
該当データは以下のフォルダ内の上記に格納されています。
TOSPANS\COMPS1
なお、OS破損のためデータの救出が難航する場合は、KNOPPIX等のLinuxを使用されると良いでしょう。
ただし、NOPPIX使用の場合、システム上データの吸い上げはかなり時間がかかります。

■BIOS設定■
電源を入れると同時にF2キーを連打し、BIOSを表示させます。
以下の設定を行います。

□詳細タブ□
ブートスピード[通常]
Execute-Disable Bit Capability[利用不可能]
Virtual ization Technology[VT-xのみ]
Intel(R) AT[使用しない]
Beep Sound[ON]
スリープアンドチャージ[使用しない]
スリープ期間中のUSB電源供給[使用しない]
レガシーUSBサポート[使用しない]
▼システム設定
    内臓LAN[使用する]
    タッチパッド[使用する]
    内臓カメラ[使用する]
    SATAコントローラーモード[AHCI]
    ブートモード[CSMブート]
    起動時の画面表示[自動選択]

■OSインストール■
OSのインストールディスクを挿入します。
インストールディスクを読み込むと、通常通りインストール画面になります。
インストール先のディスクの選択画面に到着したら、Ctrlを押しながらF10キーを押し、
コマンドプロンプトを起動させます。
コマンドプロンプトの画面で以下のように入力します。
diskpart
入力が完了したらエンターキーを押します。
ディスクの一覧が出てきますので、インストールしたいディスクを決め、以下のように入力します。
select disk ○
○にはディスク番号が入ります。(この機種では0番です。)
半角スペースも忠実に入力してください。
ディスク○が選択されました。と出るので、以下のように入力します。
clean
完了したら、exitと2回入力し、コマンドプロンプトを終了させます。
最新の情報に更新の文字をクリックし、ディスクが1つだけの表示になっていることを確認したら、
そのディスクをクリックして次へを押します。
以下、指示に従ってインストールします。

■必要ドライバ等のインストール■
Windows 7が起動したら、ドライバ等のインストールを行いましょう。
先に書き出しを行っていただいたC:\Program files\TOSHIBAの中を参照します。
TOSPANS\COMPS1を開き、以下のドライバ等をインストールします。
Atheros Bluetooth Filter Driver Package-v2.0.3
Atheros LAN Driver-2.1.0.6
Atheros Wireless LAN Driver-10.0.0.75.e3264_wCAT_wINF
Intel Display Driver-9.17.10.2875
Intel Rapid Storage Technology Driver-11.5.2.1001
Realtek Card Reader-6.1.8400.39030
Roxio Creator LJ-12.2.33.5
Synaptics Touch Pad Driver-16.2.19.4
TOSHIBA System Driver-1.00.0015
チップセットドライバがまだ特定できておりませんが、
それを除く一通りのドライバはこれでインストールできます。
なお、ドライバのバージョンは私のPCの中に入っているもののため、
ご利用のPCにより若干環境が異なる可能性があります。

インストール完了までの流れは以上になります。

書込番号:16596609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/16 23:12(1年以上前)

若葉マーク付きなので、初心者さんかと思いましたけどかなりのベテランさんなのですね。
いや、私なんか貴殿の足元にも及びませんよ。
私はWindows8とWindows7を個別のSSDに収納して、いわゆるガチャポン式で差し替えています。
Windows7もUEFIモードでインストールを行っていまして、それだけでも10秒ほどですけど通常モードより起動は速いです。
双方を比較したらやっぱりWindows8のほうが動きは軽快ですし、Windows自体の起動もWin8のほうが数秒ですが速いです。
…と、一応比較だけ書いてみました。
最近は「7」の出番はめっきり少なくなりました。

書込番号:16596842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/09/16 23:27(1年以上前)

そりゃUEFIだったらWindows7いくらインスコやっても無理w


察するに自己満足スレですねwww

書込番号:16596919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/09/16 23:55(1年以上前)

たぶん、価格.com クチコミ掲示板を使うのが初めてだったので、初心者マークにしたのでしょう!

書込番号:16597047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/17 00:32(1年以上前)

すみません本編とは全く関係ありませんが、若葉マークとはどのように設定するのでしょうか?

書込番号:16597192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/17 00:38(1年以上前)

>若葉マークとはどのように設定するのでしょうか?
右側の「ヘルプ付…」から投稿すると若葉マーク付きになります。

書込番号:16597220

ナイスクチコミ!2


スレ主 ivnoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/17 00:48(1年以上前)

なるほどあれってそういう意味だったのですね。
ヘルプって含まれていたのでてっきり質問の場合とその他の場合みたいに捉えてました。
お手数おかけいたしました。

書込番号:16597257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて頂けますか?

2013/09/16 05:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36H 2013年春モデル

クチコミ投稿数:6件

パソコンの買い替えを考えています。今、東芝 dynabook を使っていますが インターネット開通特約に付属していたモノで中古でかつ、ExcelもWordもナシ。音楽も録音?出来ない。立ち上がりも悪く使い勝手がスゴく悪いです。使用用途は主にネット検索ですが、音楽もダビング?出来るPCを探しています。で、コチらのdynabookを58000円で見つけました。素人で、装備用語がほとんど分かりません(´・_・`) このPCには、ExcelとWordが着 着いていますか?また、音楽をダビング(CD)出来ますか?もし、6万くらいの価格帯でオススメがあれば教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

書込番号:16592608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 05:50(1年以上前)

追記

あと、年賀状作りにも使用します。
ソフトをダウンロードして作る事が多いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:16592623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/16 05:57(1年以上前)

dynabook T552 T552/36H PT55236HBMには
Microsoft Office Home and Business 2013とブルーレイディスクドライブが付いているようです。

なので、ExcelやWordはもちろん、CDの取り込みも可能だと思いますよ。
ただし、下位モデルなので性能はそれなりですので。

書込番号:16592635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/16 06:00(1年以上前)

筆ぐるめ Ver.20 for TOSHIBAというバンドルソフトが付いてます。

その他のソフトはこちらに書いてあります。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1302cmn/soft04.htm

書込番号:16592638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/09/16 06:02(1年以上前)

わかりませんでなく、型番がわかったら、メーカーのHPで、調べれると思うのですが。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130212t552/spec.htm

書込番号:16592642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 06:08(1年以上前)

MIEV 様

コメント、ありがとうございます。
スミマセン!
一応、ホームページ見ました。
他の説明も検索して見ました。
が、カタカナ、英語用語は良く分からないくらいPC音痴なんです(>人<;)
お気に触った質問で申し訳ないです・・・

書込番号:16592652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 06:14(1年以上前)

RE/UL 様

ご回答、ありがとうございます。
参考になりました(*^^*)

下位モデルということは、余りイイものではナイという事ですよね?

6、7万ぐらいで 見つけるのはキビシイのでしょうか?
もう少し勉強して探してみます。
お早いご回答、ありがとうございました( ^ω^ )

書込番号:16592656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/16 06:22(1年以上前)

CPUはCeleron Dual-Core 1000MというCPU
のシリーズ中、一番下位のシリーズになります。

ですが、Officeくらいの作業でしたら問題なく動くでしょう。
6万円前後の価格帯でOfficeが付いて、ブルーレイディスクドライブも付いてるのは
お得な部類でもあります。

国内メーカーでOfficeが付いてとなると、多メーカーでも同様なスペックでしょう。
そこから、性能が上がって、機能が増えるごとに価格も上がっていきます。

書込番号:16592680

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング