
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年9月15日 15:59 |
![]() |
6 | 4 | 2013年9月13日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月13日 22:55 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年1月16日 22:18 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2013年9月13日 20:29 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年9月12日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T653 T653/57J 2013年夏モデル
以下のモデルに興味があります。
dynabook T653/68J
dynabook T653/57J
dynabook T653/46J
ハードディスクは比較的容易に取り外し可能ですか?
1点

マニュアルPDF19ページにPCの裏面図がありますが、今までのPCでしたらHDD部分の蓋が見当たりましたが、T653ではメモリースロットしか目につきません。
また、バッテリーについても仕様表の注を見ると内臓されているようで、メモリー以外のパーツはPC裏面全体を外さないとアクセス出来ない仕組みになっているようです。
HDDの取り出しは、難易度が高いようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c0011h210.pdf
書込番号:16586375
3点

この機種はUSやEU等の海外では『Satellite L50』として販売されている機種だと思われます。
換装等をされる場合は、海外の連中がチャレンジしていればYoutube動画で晒してくれる確率は高いので、それを参考にしてみると良いでしょう。
海外のネットショップでは、光学ドライブベイを使いHDD/SSD増設用マウンタも販売されています。
最近のノートPCをスピーカーや基板を外し、分解清掃や光学ドライブを換装出来る人以外は、この機種の筐体裏のネジ外す行為は自己責任なので、失敗しても他人へ責任転換しない様にしましょう。
そのことを踏まえて購入しチャレンジして下さい。
仮にHDD交換出来ない構造の場合は、SSDの能力を完全に活かせない光学ドライブベイを活用する方法で対処できます。
書込番号:16586869
1点

ご回答ありがとう御座いますm(_ _)m!! 謝謝
タッチ対応スタンダード ノートPC T653 は、1366 * 768 px.
15.6-inch LCD有、Microsoft Office Home and Business 2013
有で モデナレッド色も有と 魅力的に映ります。
タッチ対応なら Windows 8でも って思ったので … 残念!!!
書込番号:16589655
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル
NEC
LaVie S LS550/MS PC-LS550MS
と、この機種だと、どちらがいい
でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16580946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
簡単に見た限りではモニターサイズが違うだけでほとんど変わらないような
延長保証もどちらも加入できます
お店の保証が物足りない場合も含め
サポートもどちらも現時点期限なし
対面は東芝のみ
それでは
書込番号:16581054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・dynabook T642 T642/T8H PT642T8HBM
メモリがデュアルチャンネルなので、内蔵GPUを使った動画のエンコードの性能が良い。少しグラフィック性能が高い。
14インチなので少し軽い。コンパクトなのでバッテリーの持ちが良い。
LANが100Mbps止まりなので有線では不満が出るカモ。
・LaVie S LS550/MS PC-LS550MS
メモリが8GBの1枚なので、あとからもう1枚追加できる。1枚のシングルチャンネルなの東芝機に劣る。
15.6インチなので画面が大きい。その為、少し重い。
LANが1Gbpsに対応。
ソフトはそれぞれにいろいろ入ってると思う。
書込番号:16581132
1点

画面の大きさと重量で、東芝の方が若干フットワークは軽い。
書込番号:16581201
2点

比べる物が違いますよ、比べるなら同じようなもので比べないと。
例えば↓こういうふうに
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006054_J0000006095_J0000005936_J0000006011_J0000007909&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:16581262
2点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT703/58J PA70358JNAS
音楽ファイルを端末へ移動したくて、以下の手順でファイルを移動しようとしたところ
書き込みに失敗してしまいます。
1.オンラインファイル転送アプリ(TeamViewar)を利用し、
本体に挿入済みのマイクロSDへ音楽ファイルを転送
2.ファイル操作アプリ(アストロマネージャー)を利用しマイクロSDから
本体ストレージへファイルを移動
3.上記2の段階でエラーが発生し、書き込みが失敗してしまう
本体ストレージへ書き込みを行うには、本体側で何か設定が必要なのでしょうか?
以下備考です
・上記手順は、PCのUSBポートが故障しているため実践しました。
・ファイルの移動、コピー両方とも不可能でした。
・ほかのアプリでも同様に本体ストレージへの書き込みができませんでした。
・音楽ファイルだけでなく、テキスト、写真も移動、コピーができませんでした。
以上です、よろしくお願いいたします。
0点

当方AT500、Android4.1.1ですがそのような手順を踏まずとも
もっと簡単にファイルコピーはできてます。
SDカードを用いる場合、SDカードをAT500にマウントさせ、コピーしたい
ファイルをロングタップ。すると上部のアイコンが変化するので切り取りか
コピーのアイコンをタップ。そしてコピーしたいフォルダに移動してそこに
やはり上部アイコンからペーストを選択するだけです。
4.2でもおそらく同じだと思いますので試してみては?FLACでもoggでも
コピーできました。簡単とは書きましたがPCと比べると面倒ですが。
書込番号:16582017
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron/Office Personal 2013搭載 価格.com限定モデル
PC自体にOffice Personal 2013がインストールされています。
それとは別にOffice Personal 2013のDVD(CD)が箱の中に同封されています。
ライセンスキーが書かれていますので、初回の起動時に必要に応じて入力してください。
書込番号:16577721
1点

申し訳ないです。
Office 2013のDVDは無いようです。
ただ、ソフトはインストールされています。
DVDが無い代わりに画像のようなカードが入っています。
このカードにライセンスキーが書かれています。
再インストールする場合はマイクソフトのHPでライセンスキーを入れてダウンロードしてインストールします。
書込番号:17080082
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
ハードに関しては無知なもので、迷っています。
パソコン市場で、東芝とNECではどちらが品質や評価などは高いのでしょうか。
お店で販売員の方に聞いたのは、性能などは各社とも大差はないがサポートは東芝が良い…と話していました。
それから東芝をずっと贔屓目で見ていましたが、いざ購入を考えると金額も考慮しだして…。
ダイナブックT552/58を考えていました。価格も上がってきているようです。そこでLaVie S LS550/LS6Gも候補に加えました。約1万の差です。
CPUやメモリの差、魅力的なAdobeソフトの付属…
考えても決着がつきませんので、メーカーのパソコンの資質を見抜いていらっしゃる方がいましたら、助言をお願い致します。
書込番号:16576224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを参考に。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120925/1064463/
でも最後は自分で決断するしかありませんよ。
書込番号:16576258
0点

ハード、主要なソフトの中身は同じもの。
後は価格か、サポートの内容がここで書かれていることを参考にして選択して下さい。
書込番号:16576326
0点

個人的見解から・・・
東芝
dynabook Satellite T752/WVTHB PT752VTHBNBW
http://kakaku.com/item/K0000470583/
\96,800
上記のPCは少し高いですが、HDDが他のメーカーとは違うハイブリッドHDDですので快適さは高いです。
家庭で使う分には無料のオフィスソフトを使われるとタダで済みます。
書込番号:16576411
1点

どちらも甲乙つけがたいとは思いますね。
中のパーツは同じようなものですし、組み立ても海外なので品質の面では大差なし。
サポートも東芝は電話サポートが無料だっけ?NECは製品登録すれば無料?
後は当たった担当者次第かな。
性能や質を求めるなら各社の上位機種、消耗品と思い短いサイクルで考えれば下位モデルもあり。
使い方次第。上位機種が長持ちとは限らないからね。
量販店で見る限りはNECの方が画面が鮮やか。
あとは、情報だけでなく実際に実機を触って見ることは大事かと思います。
書込番号:16576480
1点

とても参考になります。
ありがとうございます<(_ _*)>
しっかり検討して
納得のいく結論を出したいと思います。
書込番号:16576823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
価格、サポート、
しっかり検討して決断します。
書込番号:16576835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
しっかり検討して決断したいと思います。
書込番号:16576850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらもありますよ、東芝はすべて海外製、特に中国製が多数で故障も結構多い、同じ価格&性能なら断然NECが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006054_J0000006095_J0000005936_J0000006011_J0000007909&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:16576881
0点

東芝のノートパソコン2台使ってますが、
液晶のバックライトが一度切れただけで,故障は今の所有りませんが。
日本のメーカーだったら、サポートは似たり寄ったりでは
書込番号:16577033
2点

追伸
LaVie S LS550/LS6Gを買った場合は、メインメモリが4GBと少ないので後で4GB追加したほうが良いですね。
同じスペックを比較すると先にあげたサイトの物になります。
BDを見るなら1920*1080の物も考慮しましょう。
書込番号:16577064
0点

こんばんは。
あと、インターフェースやキーボードの配列なども確認しておくと良いかもしれません。
T552 インターフェース
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130212t552/option.htm
T552 デザイン
http://dynabook.com/pc/design/13spring/t552/?utm_source=t552&utm_medium=main&utm_campaign=design_t552
LaVie S 各部の名称・サイズ
http://121ware.com/navigate/products/pc/131q/02/lavie/lvs/interface/index.html
書込番号:16577401
1点

1981sinichirouさん。
気付いていませんでした。この比較情報。
参考になります。
ありがとうございました!
書込番号:16578116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marinesfunさん。
インターフェースの違いなども見てみると参考になりますね。勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:16578171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kittykatsさん。
東芝のものを実際に使っていらっしゃるということで、大変参考になります。
ありがとうございます<(_ _*)>
書込番号:16578195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正常に使えている人よりも口コミなどで不具合報告が多いのは敬遠したくなりますね。
異音 故障 基板 基盤 などで検索すると大体の動向が解ります。
ただし、新IDで投稿している人は割り引いて考慮したほうが良いでしょう。
書込番号:16581194
0点

1981sinichirouさん。
そのような検索をかけることもできるんですね。
価格コム 初心者なもので(^^;
ショップの悪い情報は見てましたが、
怖くなりましたね(^^;;
不具合検索、試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:16581288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
先日、イヤホンジャックが壊れたので修理に出したのですが、修理から返ってきて家でWi-Fiに繋げたところ、Wi-Fiの親機(でいいのでしょうか?電波を出している本体です)の真横でなくてはWi-Fi受信をしなくなってしまいました。
今までは(1階に親機があるのですが)2階の自室でも使えました。親機の故障かとも思ったのですが、家族のパソコンは2階でも使えます。
これはパソコンの故障なのでしょうか、それとも私の設定が悪かったのでしょうか?もし設定が悪いのなら、どのようにすれば治りますか?
どなたかお詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
DynaBookのR632という機種です。
書込番号:16575013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 先日、イヤホンジャックが壊れたので修理に出したのですが、修理から返ってきて家でWi-Fiに繋げたところ、Wi-Fiの親機(でいいのでしょうか?電波を出している本体です)の真横でなくてはWi-Fi受信をしなくなってしまいました。
> 今までは(1階に親機があるのですが)2階の自室でも使えました。親機の故障かとも思ったのですが、家族のパソコンは2階でも使えます。
PC側の問題の可能性が高いですね。
修理する時に、無線LANのアンテナ線が外れたままになっているとか。
書込番号:16575027
2点

やっぱりそうなのですね…(´・ω・`)
もう一度修理にだそうと思います。
ありがとうございました
書込番号:16575031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、FN+F8とかに無線切り替えがなかったですか?
関係なければスルーして下さい。
サポートセンターに相談して故障なら修理行きですね。
書込番号:16575056
1点

解決したのなら、お礼のレスをしようね。
「掲示板 利用ルール」の「お礼と結果報告を忘れずに!」を参照。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:16575140
1点

返信いただいてありがとうございました。
やはり故障ということで、もう一度修理に出したいと思います。
お礼を忘れていて申し訳ありませんでした。ほんとうにありがとうございます。
書込番号:16575144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


