東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとテレビを繋ぐケーブル

2013/09/12 08:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

クチコミ投稿数:39件

電化製品に関して全くの素人です!!

せっかくでかい液晶テレビがあるんだし、PCにDVDを入れてテレビで見たいのですが、どこにどんなケーブル繋ぐのかわかりません(´;ω;`)

書込番号:16574621

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/12 11:10(1年以上前)

PCのD-SUB端子があります。
テレビにもD-SUB端子があれば、テレビの画面でパソコンの画面を表示できます。
音声はPCのヘッドフォン出力とテレビ側の入力端子で繋ぎます。

DVDに関しては市販のものは著作権保護の関係で見る事が出来ません。
自作DVDならば著作権保護とは無縁ですので見る事が出来ます。

書込番号:16575039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/12 19:07(1年以上前)

DVD見るなら素直にDVDプレイヤーなりレコーダーなりにした方がいいよ。

書込番号:16576525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2013/09/12 20:07(1年以上前)

製品スペックを見たら S-Video端子があるから、TVがS入力があるなら、
S-Videoケーブルでつなげばいいですね。
音も出したいなら、3.5ステレオミニプラグ(ヘッドホン用)から白赤のRCAの
変換ケーブルがあればつなげられます。
電気屋さんにいって、 
S-Videoケーブルと
ステレオミニ3.5から赤白の変換ケーブル
くれ と言えば出してくれるでしょう。

あくまで、TVに入力がある場合ですので念のため。

書込番号:16576797

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CSチューナー

2013/09/11 11:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T752 T752/V8H 2013年春モデル

スレ主 harukichi2さん
クチコミ投稿数:97件

このパソコンはCSデジタルチューナーも付いているということで購入を検討しているのですが、
右側面にアンテナ差込口がありますが1箇所だけなのですが、地デジとCS両方見るには
差込口は2箇所必要ではないんでしょうか。。。?

お分かりの方教えていただきたいです

書込番号:16570702

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/09/11 11:19(1年以上前)

アンテナ端子=同軸 75Ω(地上/BS/110度CS兼用)
各周波数兼用みたいですね。

書込番号:16570717

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/09/11 11:26(1年以上前)

地上波、BS/CSを混合ケーブルで接続し、後で分離するのでは。

書込番号:16570743

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/11 11:30(1年以上前)

最近はチューナー内部で地デジとBS・CSの電波を分けている製品も多いです。
ですから壁などにそれぞれの端子がある場合などは混合器を使って一つにする必要がありますね。

書込番号:16570763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harukichi2さん
クチコミ投稿数:97件

2013/09/11 21:30(1年以上前)

なるほど分配器を使うのですね
皆様ご回答ありがとうございました!

書込番号:16572814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2013/09/12 01:31(1年以上前)

誰も「分配器」とは言っていない

書込番号:16573976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが高回転で回り続ける

2013/09/10 20:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R822 R822/T8HS PR822T8HNMS

スレ主 terusantaさん
クチコミ投稿数:14件

このパソコンを購入したばかりなのですが
起動してしばらくするとファンが90パーセントくらいの
高回転で回り始めて止まりません。
PCヘルスモニターで確認すると、CPU温度54パーセントくらいなのですが
これは仕様なのでしょうか
さすがにとても五月蝿いのでなにかお分かりになる方いましたらご教授願います。

書込番号:16568195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/09/10 20:54(1年以上前)

そのときのCPU使用率はどうですか?

書込番号:16568307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/09/10 22:47(1年以上前)

インターネットに接続すると、Windows Update 、東芝のアップデートやウイルス対策ソフトの更新、ウイルススキャンなどが、バックグラウンドで色々実行されます。
そのため、CPU 使用率 54パーセントになり、内部温度が上昇して、ファンが 90パーセントで回るのだと思います。

*使い始めて、最初は煩いですが、徐々に落ち着いてくると思います。
もし、改善の兆しが無い場合は、サポートに問い合わせて下さい。

書込番号:16568931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 terusantaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/10 23:07(1年以上前)

気づきませんでしたがバックグラウンドでウィンドウズのメンテナンスをしていました。
無線環境が安定していないので長時間も…
とりあえず様子をみて見ます!
ありがとうございます

書込番号:16569024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 terusantaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/11 21:28(1年以上前)

本日、出先や事務所での使用時昨日のようなファン全開回転はありませんでした
やはり初回のアップデートなどの負荷が原因だったようです
ありがとうございます

書込番号:16572805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GPU、ソフトの違いと動画編集について

2013/09/08 22:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T873/87J PT87387JBNSW

クチコミ投稿数:723件

T873/87Jと77Jの違いはGPUだけかと思いますが、AVCHD動画の編集やBD、DVDに焼くには差がないと思って良いでしょうか?

また、写真や動画を管理したりテレビを見たりなど出来て価格.com限定の物も有りますが、そちらの方がお得だったり管理や編集は便利になりますか?

不要なソフトは要らないと思いつつ、売れてるのは価格.com限定の方なので悩むところです。

書込番号:16560876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/08 22:44(1年以上前)

CPUの性能は同じなので動画の編集・エンコード・BD/DVDに書き込みする速度は同じです。
全くゲームをしないのであれば GeForce GT 745M は必要ありません。安い方(Intel HD Graphics 4600)を選んで良いでしょう。

写真や動画は東芝製のソフトよりも自分の使いやすいソフトの方が使い勝手がいいですよ(と思う)。

書込番号:16560968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/09/08 23:19(1年以上前)

87J はグラフィック GeForce GT 745M を搭載しています。( 高性能グラフィック搭載 )
77J はグラフィック Intel HD Graphics 4600( CPU 内蔵 )です。
また、価格 .com 限定モデルはワイヤレス TV チューナーが付属しています。

* 本当にテレビが必要なのでしょうか?

動画編集がメインであれば、こちらの機種( dynabook Satellite T873/87J PT87387JBNSW )ですし、テレビが必要なら、価格 .com 限定モデル( dynabook Satellite T873/87J PT87387JBNSW-K 価格.com限定モデル )にすれば良いと思います。

失礼しました!

書込番号:16561152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:723件

2013/09/14 09:13(1年以上前)

kokonoe_hさん
ありがとうございます。
ゲームは全くやりませんので、安い方にします。

naranoocchanさん
テレビ機能は重視していないので、限定モデルでない方が良さげですね。

GAは、GPU不要と早く判断できたので、 kokonoe_hさんにさせていただきました。
お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:16583432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マウスについて

2013/09/07 19:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル

クチコミ投稿数:15件

ここかFMV77Kを検討しています
この機種だけカタログでマウスのところに「ー」が入っていますがマウスは使えないのでしょうか
カタログではタッチパッドと書かれていますが
T653等他の機種にはBLUETOOTHマウス(光学式)またはワイヤレスマウス(レーザー方式)と書いてあるのですが
ご意見宜しくお願いいたします

書込番号:16555942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/09/07 19:15(1年以上前)

マウスは付属していないということ。

書込番号:16555963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/09/07 19:45(1年以上前)

>この機種だけカタログでマウスのところに「ー」が入っていますがマウスは使えないのでしょうか
BluetoothでもUSBマウスでも使えます。
ただ付属していないので別途マウスを購入することになります。

書込番号:16556062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/07 21:35(1年以上前)

ありがとうございます
そうですか、マウス別売りということなんですね
BLUETOOTHとワイヤレスどちらが機能的にお勧めでしょうか
一般的に値段はどのくらいでしょうか

書込番号:16556543

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/09/07 23:07(1年以上前)

Blutooth、無線(2.4GHz,27MHz)と種類はあり、一般的には無線(2.4GHz)が多いようですがUSB端子1個を使ってしまいます。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/

書込番号:16557056

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換

2013/09/06 16:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:12件

父親(PC音痴)のdynabookT350/34ABのHDDが壊れたのでマカーの私が治すことになりました。
サポートに連絡したところ諸々33,000円かかるということで、自らHDD交換を試みたいと思います。

サポートサイトをいろいろと確認した結果、
下記手順と認識していますが問題ないでしょうか。
特に手順3でフォーマットされていないHDDを装着しても自動的に認識してフォーマットしてくれるのか不安です。
またHDDの容量が大幅に増える場合クローニングソフト
というものが必要らしいですが、今回の350G→1TBの場合は必要でしょうか?

1. まだ起動するので下記サポート情報の通りDVDでリカバリーディスクを作成する。

リカバリーメディア作成方法<dynabook T350シリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011588.htm


2. 下記2.5インチ 9.5mm SATA 1TBのHDDを購入

東芝 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000276595/spec/


3.新しいHDDと入れ替え下記サポート情報の手順通り復元する。

パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリーメディア編
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011589.htm


以上、よろしくお願いします。

書込番号:16551791

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/09/06 18:02(1年以上前)

>またHDDの容量が大幅に増える場合クローニングソフト

クローニングソフトで行う注意点。下の口コミ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000274641/SortID=16537615/#tab

書込番号:16551988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/09/08 05:48(1年以上前)

本当に壊れる前兆が見られる場合は、迷わずシステムディスクのクローンHDDまたはSSDを作成し、クローンで今後の為にリカバリーディスク(本来はノートPC手元に来てから当日中にDVDでリカバリーディスク作るのが理想的)を作成します。

システムドライブに35GB〜45GB程度のデータ入れている場合は、HDDの換装だけで済み、意外と早くHDDのクローンを作成出来るのでそのようにしています。
私の場合はクローン作製ソフトで安全に作成し、バックアップ用のHDDとSSDは完備しているのでリカバリーディスクの役目は殆ど無い状態ですが・・・


仮にリカバリーディスク作成中、HDD故障による読み書き出来ない状態に陥った場合は、別料金発生しますが、最終手段として同型のHDDを用意して秋葉原にある東芝の修理センターに持ち込み、HDDの中のデータを購入前の状態にしてもらう方法もあるようです。

書込番号:16557818

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング