
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年9月3日 17:24 |
![]() |
5 | 13 | 2013年9月4日 14:44 |
![]() |
6 | 3 | 2013年9月3日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月2日 15:39 |
![]() |
15 | 15 | 2013年9月4日 23:01 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年8月30日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU
もう見てる人はいないかもしれませんが
オークションで手に入れたこの機種はvistaからWin7にアップデートされていました。
質問ですがDtoD領域からのリカバリをするとvistaになるのかそれともWin7になるのか
教えてください。
0点

当たり前の回答になりますが、HDDのリカバリ領域はVistaのイメージなので、DtoDでリカバリされたPCのOSはVistaとなります。
書込番号:16539710
1点

大変早い回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
助かりましたありがとうございます。
書込番号:16539737
0点

質問内容と異なりますがWindows7のリカバリ作成について
Windows7には、ある時点でのシステムドライブの内容を、“ そっくりそのまま ” バックアップし、
以降好きな時に “ その時の状態 ” を完璧に復元できるようにする イメージバックアップ機能が、有ります。
ノートパソコンですので、外付けのハードディスクに、イメージを、作って置けば、内蔵のハードディスクに、
問題が起きたときに、システム修復ディスクを使って元に戻せます。
ハードディスク交換もいけたと、思いますが、違っていたらすいません。
http://support.microsoft.com/kb/2666277/ja
http://www.gigafree.net/faq/backup/
http://www.gigafree.net/faq/backup/index2.html
書込番号:16540466
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル
こんにちは。ディスクの管理からハードディスクの容量を出来れば100GB〜150GB位に
変えようとやってみたのですが、
C=316.92GBまでしか縮小出来ませんでした。Dは362.95GBになっています。
よい方法がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

システムの復元ポイントを消去したり、デフラグをかけてみたりしても思ったほど領域を小さくできないようなら、パーティション管理ソフトの使用を考えた方が早いかもしれませんね。
最近はフリーでいろいろありますし。
書込番号:16539088
1点

Cドライブの縮小は、My DocumentのようなデータをDドライブに移動するような方法を取らない限り縮小出来るものではありません。
結構パーティション変更ソフトを使うときは、どきどきしますが思うより簡単です。
例えば、Easus パーティションマスター
http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partition_Manager/
書込番号:16539249
1点

空き容量は使用済みの容量と同じぐらいあると快適に使えますが、現在の空き容量はどのくらいですか。
書込番号:16539301
1点

パーテーション管理ソフトですか?
たくさんありそうなので探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16539733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん。
windows8でも使えるのでしょうか?
書込番号:16539778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
こんなソフトがありました。
「AOMEI Partition Assistant Standard Edition」
これを使ってみようとおもいます。
書込番号:16539969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフラグソフトによっても、デフラグ結果が違ってきます。
お勧めはDefragglerです。
書込番号:16541131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん
返信どうもありがとうございます。
いっそ全てCにと思っていましたが・・・。
Defragglerですか?
早速使ってみます。
書込番号:16543428
0点

AOMEI Partition Assistant を使用してCを縮小したのですが、
PreOS Mode になったままです。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:16543705
0点

dynabook のロゴが出て後は画面が真っ暗です。壊れたのでしょうか?
書込番号:16543737
0点

遣っちゃいました!
リカバリーで工場出荷状態に・・・
書込番号:16543874
1点

沼さんさん
やはりリカバリですか!
Cを縮小よりDを拡大のほうが良かったのでしょうか?
もう一度AOMEIソフトを使うべきか?迷っています^^
早速リカバリします。
ありがとうございました。失礼します。
書込番号:16543982
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
この機種を使い始めて数ヶ月で、冷却ファンの音がうるさくなりました。
今はそのまま使っていますが、近いうちに販売店などに行って、内部清掃を依頼すべきでしょうか?
それと、この機種を使っていて、同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
2点

機種によって違いますが。
ファンが自動で、高温だと高速に、温度が下がれば低速に、なるのが普通です。
夏場だと、高速運転が続くのが、当たり前です。
機種によっては、ファンの回転を、設定出来る物もあります。
低回転にしていても、高温になれば、高回転になります。
書込番号:16538423
1点

東芝製ノートPCはこれまでVX1,Qosmioを最近KIRAを購入しましたがクーリングファンの音は大きい方だと思います
特にKIRAは負荷がかかると高速でファンが回転するのでかなりうるさいです
そこで私は電源の管理と照度ダウンで調整しました、機種は違いますが同様な処理をすればかなりファンの回転が
落ちるかと思います
それから素材は何でも良いのでPCを2pほど上げてやると放熱しやすくなるのでこれで更に冷却効果は上がると思います、
この状態で冷却ジェルを付けると更に効果が有るかもです。
私の場合はPCトランスポートとして使っているのでオーデイオ用の石英インシュを使っています
書込番号:16539595
2点

回答ありがとうございます。
買ってすぐは音がこんなにも大きくなかった気がするんですが、
ある日から突然気になり始めて・・・
今は使っていても特に気にならないので、夏の暑さのせいもあったかもしれません。
後、排熱しやすいように、隙間も開けてみます。
心配だったので質問したのですが、そこまで問題でもないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:16541032
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T453/33JW PT45333JSWW
エクセルと、ワードがつかいたいんですが、TOSHIBAだと、これが最安値です。どうなんでしょうか?TOSHIBAしか、まだ、見ていませんが、dynabook T552 T552/36H PT55236HBM、dynabook T553 T553/37J PT55337JBMも少し高いくらいなのですが。他にお勧めがあったら、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16536385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安値順に1〜5位
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517341_J0000008740_J0000003963_J0000006096_J0000009169
↑の dynabook T453/33JW PT45333JSWW \58,000 が最安値です。
書込番号:16536452
0点

T453も553も基本的に同じPCです
後者はBDと付属のオフィスのグレードが違います
ご予算が記載されてないので安い順で探して見ました
いくらオフィスしか使わないといってもスレヌシ様の候補はちょっと非力です
どうせ買うならこれぐらいのスペックはほしいと思います
FMV LIFEBOOK UH55/K FMVU55K
http://kakaku.com/item/J0000006015/
楽天のセールとかデルのキャンペーンとか候補は結構あるかと
ご参考までに
書込番号:16536465
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル
注目ランキング一位のこちらの東芝のノートパソコンは、今お買い得でしょうか。
http://kakaku.com/pc/note-pc/
価格も四万五千円とお値打ちのようですが、如何なものでしょうか。
私の用途はネット閲覧が主てす。
1点

性能的にはあまりお買い得ではないかな・・・
もし東芝が好みでしたらCore i3 3120M(Ivy Bridge)搭載の下記のモデルの方が良いかな。
東芝 【直販モデル】 dynabook Satellite B353/23J Core i3搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000008737/
\57,600
書込番号:16528968
1点

kokonoe_hさん、レスはや! ありがとうございます。
商品のご案内ありがとうございます。pcの知識に疎いので助かります。
今使用しているのが、2007年モデルのlavieです。それ以前は東芝を使ってました。
いつもは完全に故障してから、慌てて近所の量販店へ買いに行く始末で・・・
カカクコムに登録している意味がありませんでした(爆)
実は今pc調子が悪く、過去の苦い経験を活かし、故障する以前にカカクコムを利用して購入したいと考えています。
書込番号:16529017
1点

>私の用途はネット閲覧が主てす。
ネット閲覧ぐらいなら、この機種でも大丈夫だと思います。
国内メーカーだと安い方だと思いますよ。
Microsoft Office は入っていませんけどね。
書込番号:16529549
2点

オジーンさん、
安さに驚いてます。しかも、メーカー直販なんですね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:16530167
0点

おっ!童さん、こんばんは。ノートPCのスレッドへのカキコは珍しいですね。
kokonoe_hさんに同意ですね。奮発する価値はあると思いますね。
それと、購入後でも加入できる独自の延長保証サービスがありますョ。
(NEC・富士通も同様のシステムがあります)
下記リンクをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
書込番号:16530364
2点

アジシオコーラさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
パソコンスレッドへのカキコは初めてです(爆)
今使っているのは、ac電源だと画面が表示されないというトラブルだったんですが、
最初の画面でエスケープ釦を押し、ドライバというの?リセットしたら取りあえず直りました。
大幅値下げの商品って、お買い得ですかね。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/pricedown/limit=12/
書込番号:16530471
0点

>>今使用しているのが、2007年モデルのlavieです
細かい性能は分かりませんが・・・
もしとても愛着があるのでしたら、メモリを足して、HDDをSSDに変更すればネット閲覧くらいなら十分な性能です。
え? メモリ足してSSDにしたら1万円超えるから高いって?
まあ、新PCを買った方が安いし全体的に高性能になるので・・・普通は新しいPCの購入をススメます。
書込番号:16530521
2点

kokonoe_hさん、
今使っているものに愛着があるかというと、微妙です。パソコンなどは道具だと割り切ってますから・・・
ただ、ここのところ度々フリーズしたり、画面が表示されなくなったりして、かなり調子が悪いです。
私は色々と対策を試みて、それで何とか使える状態を保っていることを考えると可愛くも思えます。
以前使っていた東芝も今の機器も約五年間使用できたわけですから日本製の方が耐久性に優れているのでしょうか。
私は性能の高さよりも耐久性を求めます。いずれにしても故障する前にリーズナブルな機器を購入したいです。
書込番号:16530610
0点

>>日本製の方が耐久性に優れているのでしょうか。
日本のメーカーでも海外の工場製が多いです。
PCの部品のほとんどは海外の工場ですので、もし日本製と書かれていても組み立てが日本国内という感じです。
確かに中国や台湾メーカーの製品は作りが悪いせいか故障が多いです。
レノボはその上サポートも死んでます。クチコミでも【悪】が多いですね。トラブルが多いです。
海外のメーカーですと私の持っているHPやDELLではサポートもまともですし修理も比較的早いです。
高品質なカメラが好きな童 友紀さんにはレノボはあまりススメたくありません(^^;
書込番号:16530656
1点

童さん
おはようございます。
PCの調子が悪いんですか?
OSの入れ直しすれば治るかもしれませんね。
もしVistaならWin7へバージョンアップがお勧めですが、メモリー追加の必要があるかもしれません。
コンデンサの寿命なら、買い替えしかありません。
レノボはもともとIBMのPC部門で、中国の会社に売却されました。
キータッチが打ちやすくて好きでした。
みなさん、書き込まれているように、PCの基盤のほとんどは台湾製、CPUはインテル製、メーカーは違えど中身はほとんど同じです。
基盤でいいものは、日本製の電解コンデンサを使っています。
PC選びは、メーカーではなく、CPUのグレードで選びましょう。
i5がお勧めです。
PCについては、値段相応、安物買いの銭失いになりがちなのでお気をつけください。
書込番号:16531383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、東芝の方でしたね。
失礼しました。
サテライトシリーズは長いシリーズですね。
東芝のPCは、定評がありますが、先にも申しましたように、PCは中身はほとんど同じ。
ただ、CPUのグレードからみた場合、インターネット、メールチェックをする分にはいいでしょうが、それ以上のことをさせるには、荷が重いように思います。
NetBookのでかい版と思った方がいいようです。
動画編集はむり、静止画のRaw現像はしんどいのではないかと思います。
書込番号:16531407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kokonoe_hさん
はるくんパバさん
ご説明ありがとうごさいます。勉強になります。
パソコンも薄型テレビ同様、価格が下がり買いやすくなった感がありますが・・・
安かろう悪かろうだけは避けたいです。
決算時期となり、お買い得なものが増えてきそうな感じもします。
これはというものがありましたら、ご案内頂けば幸いです。
今のところkokonoe_hさんから紹介された
>東芝 【直販モデル】 dynabook Satellite B353/23J Core i3搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000008737/
\57,600
こちらを考えています。
書込番号:16532684
1点

おかしいなぁ・・消えちゃった。
童さんこんにちは。
ネット使用なら安い価格帯の物で大丈夫ですけど、写真をしっかり眺めるのにはモニターが貧弱ですよ。
ま、それさえ気にしなければオッケーです。
でも、低価格帯の中国生産品と言うのはそれなりかも知れないですね。それなり。
あー、こういうのを安かろうなんとかって言うんだっけか。 (爆)
書込番号:16532972
2点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
ご意見ありがとうございます。
私はここから選ぶつもりです。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/pricedown/limit=12/
それが出来るのも、今使っているパソコンが生きていることと、
それと私がカカクコムidを返却しないうちです。
書込番号:16545744
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル
ブルーレイを再生するとドット落ち(?)と言えばいいのでしょうか。画像がちらついて荒れてしまいます。
このような症状がある方いらっしゃいますか?
また、対処方法がありましたら教えていただけますか?
宜しくお願いします。
書込番号:16522386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その1.ブルーレイを再生するソフトウェアを最新にアップデートしてみる。
その2.GPUのドライバを最新にしてみる。
GPUのドライバ↓(Windows7は64bitですか?)
Intel HD graphics Driver for Windows 7 and Windows 8 64
ファイル名:Win64_152818.exe
バージョン:15.28.18.64.3223
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3319&DwnldID=23102&ProductFamily=%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9&ProductLine=%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%bb%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+HD+%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9+3000%2f2000+%e5%86%85%e8%94%b5%e7%ac%ac+2+%e4%b8%96%e4%bb%a3%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+Core%e2%84%a2+%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%bb%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc&DownloadType=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90&lang=jpn
書込番号:16522478
1点

1.そのパソコンは新品で購入したものですか?
2.BDディスクドライブからの物が異常で、HDDなどに保存している普通の動画は大丈夫ですか?
3.ディスクドライブの異常かCPUの温度異常関係か確認したほうが良いです。
書込番号:16522585
1点

・ほかの機器( BD レコーダーなど )で正常に再生出来るか確認する。
→ディスクの問題
・プルーレイプレイヤーを最新の状態にアップデートしてみる。
→ソフトの問題
・ブルーレイプレイヤー以外のアプリを閉じてみる。
→パソコンの問題
書込番号:16522855
0点

まとめると・・・
1.再生ソフトの不具合 →ソフトのアップデートで解決
2.グラフィック(GPU)のデコードミス →ドライバの更新で解決
3.そのブルーレイのディスクにエラーが多々ある(品質が悪い・焼きミス) →他のPCやプレーヤー(家電)では問題ない?
4.システムの熱暴走 PCの中の空冷ファンが壊れたとか →ノートPCの裏が燃えそうに熱いとか
5.BDドライブが壊れた →判断するのが難しい(´ヘ`;)
書込番号:16522911
0点

ドライブのクリーニング用の BR−ROMで クリーニングしても 再生できない場合ドライブの故障と思います。
保証期間内なら、急いで 修理に出す方が良いと 思います、 ところで、その例のドライブ型番教えてねー。
東芝だから、サムスンかLGか何処ですか?? NECでもLG使用だもんな。。。
書込番号:16523032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


