
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 21 | 2013年8月26日 20:48 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年8月24日 23:39 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年8月24日 23:56 |
![]() |
4 | 4 | 2013年9月3日 06:41 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年9月4日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月6日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル

デザインと色の好みで選んだらよろしいかと思います。
書込番号:16504436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主の「はじめましてよろしく!」さんへ
T552とT553!をデザインと色の好みで選んだららダメですよ
T552とT553の大きな違いは
@CPU T552がCorei7で、T553はCeleronです。 T552の方が圧倒的に良いです
Aメモリ T552が8GB(最大16GB)で、T553は4GB(最大8GB)です。 T552の方が圧倒的に良いです
BHDD T552が1TBで、T553は750GBです。 T552の方が圧倒的に良いです
その他バッテリーの駆動時間等はT553の方が低スペックなので長時間持ちます。
どちらでも良いのならより高性能なT552をお勧めします。
こんなに性能差があるパソコンを
絶対に「デザインと色の好みで選んだらよろしいかと思います。」なんて無茶苦茶な選び方をしない様に留意してください。
価格.comは良心ある人ばかりで、2chや知恵袋とは違って安心できる所だったのですが、ここ暫く嫌な回答者が増えましたね。なんで嘘の回答をするんだろう?荒らすのは止めて貰いたいです。
書込番号:16504595
5点

コカコーラ1988さんへ、
T552はCorei7だけではないよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009169_J0000006096_J0000006095
T552/36Hと比べて悩んでいるのでは?
書込番号:16504791
6点

迷ってる理由と用途書いてくださいな。
書込番号:16504847
4点


もう一言。
スレッドのタイトルはどちらがお買い得ですがですよね。
パソコンの場合お買い得ってよりも自分の用途がこなせるか?って事が最重要ですよ。
予算に余裕があるなら黙って高い方を買ってたと思いますが、悩むって事は、用途をこなたら良いって事じゃないかな?
書込番号:16505533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コカコーラ1988さんが書かれているので迷っているのなら、
私なら、T552を買う。
取りあえず、マジ困ってます。さんが書かれているように、
用途を書かれた方が、返答を貰いやすいですよ。
書込番号:16505678
2点

みなさん、いろいろと助言ありがとうございます。
用途は文書作成、動画鑑賞、子供の簡単なゲームです。
書込番号:16505855
0点

その用途なら安い方で十分。
必要に応じてメモリ増設ですね。
書込番号:16505879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dynabook T553 T553/37J PT55337JBM と dynabook T552 T552/36H PT55236HBM の比較でしたら、こちらの機種( T553 )の方が安い( 売れている )ので、良いと思います。
書込番号:16505912
1点

その用途であればどちらでも構わないでしょう。
Celeron+メモリを4GBから8GBに増設すれば事足ります。
だからデザインと色の好みで選んだらよいでしょう。
ちなみに白と黒だけでもだいぶデザインが違います。
T552はかっこいいライン柄がついているもので、T553はREGZA意識をしたような高級感のあるデザインです。
また、赤系に至ってはだいぶ違います。T552はかっこいい赤紫で赤紫の高級感のあるラインがついているもので、T553は高級感かつ品のある上質なワインレッドです。
ゴールドはT552は高級感があってかっこいいです。ゴールドならT552をお勧めします。T553もあっさりしたゴールドでスタイリッシュですけど。なんだかもうすぐ発売のiPhone 5Sのシャンパンゴールドみたいで。
書込番号:16506047
2点

コカコーラ1988様
あくまでもT552/36Hと比べているだけです。
書込番号:16506323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも子供さんは結局いろいろとパソコンに詳しくなっていきますから高スペックの方が良いですね
実売価格で比べたら価格差も思いの他大きくは有りません
何年使うんだろう? 3年?ですか、5年?ですか
価格差があっても長期使用するとその価格差は縮まります
価格.comの価格を持ってヤマダ電機で話しをすると思いの他 売価を下げてくれます
552のCorei7搭載でメモリの余裕があるPCは後々助かりますよ
書込番号:16506371
2点

決めました。T553を今から注文します。
大変参考になりました。感謝感謝です。
ちなみにメモリを8Gに増設する際はもう一枚4Gを購入して取り付けでよろしいですか?
書込番号:16506422
1点

>ちなみにメモリを8Gに増設する際はもう一枚4Gを購入して取り付けでよろしいですか?
そうです。
書込番号:16506436
1点

自分ならこれを増設ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000150645/
CFD
D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
\3,163
書込番号:16506448
3点

CFD
D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
早速、注文しました^^
ありがとうございました。
書込番号:16506621
0点

おおっ!ご購入おめでとうございます。
余談ですが、T553は何色にされたのでしょうか?
書込番号:16506626
0点

レッドですか(^^)
かっこいいし、カジュアルでいい色ですよ(^^)
本物が届いたら絶対にテンション上々な感じの色合いです。
かっこカジュアルな感じのワインレッドです。
書込番号:16506661
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
こちらのT552を検討していたのですが、先日パソコンショップの店員さんに「T553って夏モデルでT552は春モデルですよね。T552の後継機は出る予定あるんですか?」と聞いたら来月あたりと返事がありました。
ということは
価格下がりそうなんで、来月まで待とうかと思いましたが、店員さんに「それまでに売れてしまったら買えませんよ」ってありがちないこともないフリで言われました。
パソコンの買い時は
欲しいときと思いましたが、いかがなんですかね?
また、4年くらいするとよくDVDドライブが故障するので長期保証利用してますが、皆さんはどのようにされてるのでしょうか?
1点

拝見しました
パソコン寿命はありませんがだいたい五年後当たりから買い換えというか目安らしいです
どの家電にいえますが買い時は安く欲しいなら新製品がでる前頃かが安くギリギリだと余りよいものはないかと発売から3ヶ月過ぎれば価格が落ちついているためお急ぎでなければこの時かとなかなか難しいですが考え方次第かと
延長保証は色々あるため一概に言えませんが
例えば5年で一回など制限がある場合お金かかるけどメーカーの延長保証もいれ使う事も可能3年はメーカーそれ以降お店とか
意外とパソコン修理は高額になる場合もあるため延長保証は必要かと
ちなみに初心者なら量販店 にある物が無難です のちのち 困った時も安心 です 使い方によっては市販より もゲームモデ ルなど向いているモデルやカスタ マイズの方が おすすめの場合があるので オフィス付だと値段 が変わってきます
普通に買うならソフマップなどの中古かアウト レットが無難かと 低価格パソコンかbtoパソ コ ンもうまくいけば見つかる可能性があります予 算を少しアップかと
他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して みては
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/ThreadID=389-48/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:16503971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル
他にも同じような質問があるのに重複して申し訳ありません。
この度、初めて自分専用のパソコンを購入することになりました。
そこで質問があります!
用途は…
*ニコニコ動画を見る
*YouTubeを見る
*Blu-rayが見れたら良いな…
*iPhoneに曲を入れる(沢山あります)
*画像が沢山保存出来る
…が出来れば満足なのですが。。
こちらの商品か、
T552 T552/36HW PT55236HBMW だったらどちらがオススメですか?
iTunesに曲が沢山入ってても重くならず、サクサク動いて欲しいです…。
今までは家族と共用してたので全くパソコンに関しての知識はありません(>_<)
出来れば安い方が良いのですが、1人で決めるのは不安だったので質問させていただきました。
回答よろしくお願いします!
書込番号:16498172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能的にはその3種類のどれでも支障ありません。
容量が小さい方の750GBのモデルでもデジカメ(1600画素)の写真なら10万枚近く保存できます。
iTunesの曲も10万曲くらい保存できます。
(10万以上あるのなら別ですが・・・)
たくさんの曲や画像が入っても重くはなりません(重くなる原因は別にあるので)。
もし何年も買い替えをしないのなら、少々高いですが dynabook T552 T552/58H PT55258HBM の方が良いかと思います。
3年くらいで取り換えてしまうのなら T552 T552/36HW PT55236HBMW でも構いません。
書込番号:16498223
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006096_J0000006095&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4_9-1-2_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
その2機種での比較なら断然上位機種のdynabook T552 T552/58H PT55258HBMですね。
違いは上のリンクが比較し易く並べてあるので基本スペックで見て下さい。
CPUが上位と下位です。メモリー容量も、何もかもが上です。見逃すのがネットワーク光回線が普通になってる今なら
この差は効きますのです。
36Hでも可能な用途ではありますが、サクサクとなると出来るだけ上位機種をとなります。
書込番号:16498243
2点

>…が出来れば満足なのですが…
>iTunesに曲が沢山入ってても重くならず、サクサク動いて欲しいです…
ちょっとお高いですが、こちらの機種( dynabook T552 T552/58H PT55258HBM )を選ばれた方が後悔しないと思います。
書込番号:16498279
2点

回答ありがとうございます!
そんなに入るものなんですね…!!
なかなか買い替えられないと思うので、
少し頑張ってdynabook T552 T552/58H PT55258HBM を購入します!
書込番号:16498728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
すでに他の方々が書いているので大丈夫かと思います
初めて自分の買われるのならご参加まで
に初心者なら量販店 にある物が無難です のちのち 困った時も安心 です 使い方によって は市販より もゲームモデ ルなど向いているモ デルやカスタ マイズの方が おすすめの場合が あるので オフィス付だと値段 が変わってきま す 普通に買うならソフマップなどの中古かアウト レットが無難かと 低価格パソコンかbtoパソ コ ンもうまくいけば見つかる可能性があります予 算を少しアップかと
他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して みては
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/Threa dID=389-48/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:16504033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル
こんばんわ。
このパソコンの購入を検討中なのですが、4Gのメモリを8Gにすると変化はあるでしょうか?
文書作成やyoutubeが主です。
なお増設の際はもう一枚4Gを追加すればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

変化が有るか無いかは使い方次第ですが、通常YouTubeや、
文書作成程度なら、4GBでも大概間に合います。
今ご使用のPCか、新しいPCを購入後、自身の使い方でメモリの消費量が
多いと思われる使い方をして見て、どの位メモリを消費してるか
確認してから、メモリを増設するかどうか、決めれば良いと思います。
121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 014882
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014882
[FAQ番号:018930]CPU使用率やメモリーの空きを確認する(Windows 8) | エプソンダイレクト
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?018930
メモリの増設する場合は、4GBのDDR3 S.O.DIMMを一枚購入すれば良いです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130531t553t552/spec.htm(※36参照)
対応製品検索エンジン PIO | I-O DATA
http://pio.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=006&keyWord=T553%2F37J&release=-1&categoryCd=1&bodyType=-1
dynabook.com | サポート情報 | メモリを増設/交換する方法<dynabook T553/T3J、37Jシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014474.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26c3%3D%253A30%26cpg%3D40
書込番号:16497657
2点

>・・・4Gのメモリを8Gにすると変化はあるでしょうか?
体感できる程の効果はありません。
同種の4GBメモリーの追加で可能ですが・・・
書込番号:16497659
1点

変化はないと思います。
用途的に4GBを使い切ることはないでしょうし、
がんばって使ってもメモリが音を上げる前にCPUが音を上げそうです。
メモリの使用率が気になるのでしたらタスクマネージャから確認できますので
ご自分で確認してみてください。
一応ですが、増設の際はメモリ規格が「PC3-10600(DDR3-1333)対応 SDRAM」
となっているので同じ規格の物を増設すればよいです。
デスクトップ用のメモリとノート用のメモリは違いますので
SODIMM DDR3 PC3-10600(DDR3-1333) *GBとなっている物を買いましょう。
書込番号:16497691
1点

返信がかなり遅くなりました。
とりあえずこのまま使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16538932
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS
この機種を購入した時、windows8に対応していない古いソフトの使用は半ば諦めていたのですが雑誌等でOSのデュアル(マルチ)ブートの事を知りました。ですが、ネットで調べてもこの機種での成功例を見る事がありません。
どなたかwin8+win7やXP等で成功している方おりませんか?
それともこの機種ではデュアルブートは無理なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:16497446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当該製品は持ってませんが、ソフトウェアの話なのでアドバイスを。
この機種はストレージが128GBのSSD,RAMが4GBですから…
Windows7の場合、ストレージの容量が足りなく、デュアルブートは難しいです。
WindowsXPの場合、XPをサポートするパーツが心許ないので、仮想環境で動かした方がいいのでは?
BIOSの設定を何箇所か弄ればデュアルブートそのものは難しくないです。
ただ、うっかり失敗する危険があるので十二分にバックアップを。
実のところ、「このマシンで」という拘りが無ければ、実機を購入したほうが安心です。
書込番号:16497491
1点

hyper-Vで一回やってみて、満足出来ないとわかってからにした方がいいんじゃないかな。
ベアにインストールするにはドライバーが揃わないとダメだし戻すのに手間もかかる。
書込番号:16497675
2点

SSDの容量・ドライバーの確保等からも少々マルチブートで活用は困難。
このPCのスペックからは,「仮想マシーン」での試行も苦しいようです。
書込番号:16498008
1点

>BIOSの設定を何箇所か弄ればデュアルブートそのものは難しくないです
こういう無責任な書き込みを見ると、無視はできんな。具体的にどういじるの?ノートブックで、やったことあるのかいな?
デスクトップなら2重でも4重でも知識がなくてもだれでもできるが、ノートブックで既存のwin8環境に後からwin7を追加インストールするのは難しい。win7のbootローダーだとwin8は起動しない。
やるなら、プレインストールのwin8とは別に、win7とwin8のパッケージをわざわざ別途購入すれば出来るだろうというわけでもなかろう。
書込番号:16498015
2点

こちらの機種に限った話では無いのですが、基本的に Windows 8( 新しい OS )パソコンに、追加で Windows7( 古い OS )をインストールすると、後から入れた古い OS のブートが使われて、結果的に Windows 7 しか起動出来なくなるので注意して下さい。
初心者マークで質問しているレベルであれば、デュアルブートは難しいと思いますよ。
大人しく、Windows 7 パソコンを購入された方が良いでしょう。
ちなみに、わたしは、この機種 Windows 8( 古い OS )パソコンに、追加で Windows 8.1( 新しい OS )をインストールしたので、後から入れた新しい OS のブートが使われて、問題なくデュアルブート出来ています。
但し、容量は Windows 8:約 60GB 、Windows 8.1:約 40GB にしていますが、それぞれの空き容量が少ないと思います。
失礼しました!
書込番号:16498231
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
やはりスペックやドライバの関係上、デュアルブートは難しいようですね…。
Hyper-Vは試したのですが、サウンドデバイスの関係で起動できないソフトがいくつかあったので、デュアルブートでWin7やXPを入れればもしかしたらと安易に考えてしまったのですが、やはりそう簡単なものでないですね。皆さんのカキコミやネットの情報で、自分の知識レベルじゃ無理だなと痛感しました。
金銭的にWin7のパソコンを用意するのも厳しいので、Hyper-V上のWin7で動くソフトだけ使っていこうかと思います。
皆さんのご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16504411
0点

あるドライバがwindwos8を壊すので、仕方なくわたしが実際にやっている方法です。作業はだいぶ前なので、以下の6)だけちょっとうろ覚えですが。
1)プレインストールされているwindows8のCドライブ領域をTrue Imageで他のHDDなどにバックアップ。
2)別の新しいSSDに交換(私は256Gのものにしました。交換は裏蓋を丁寧に外せば簡単です。ただ、交換した後、電源を入れて、SSDを認識するまでに、画面が何度もフラッシュして、非常に焦りました。私の端末だけの問題かも知れませんが)。
3)BIOSで、CSMに設定
4)別途用意したwindows7 proをクリーンインストール(私は60G確保)
5)windows7 の領域の後ろに、バックアップしたwindows8のイメージをリストアする。
6)このあと、windows7のインストールディスクを入れて、修復を選ぶと、windows7の起動画面でwindows8が認識されて選択できるようになる。
windows8が入ったままwindows7を入れようとすると、biosでbootをcsm設定してもできません。(lenovoのHelixはそれだけでできたんですけどね)。
window7のドライバー類は、bluetooth関連と、なにかわからない一つだけがうまく当たってません、あとはダウンロード可能です。私は、この作業のために、windows8領域を少し小さくして、windows7と8の両方からアクセスできる10G程度の領域を確保してあります。
以上、ご参考までに。
書込番号:16531611
0点

解決済みですがご参考まで・・・
仮想環境を使いたくないならUSB3.0の外部装置からブートするのはどうでしょう。
お試しならUSBメモリで、速度を求めるならSSDが良いかと思います。
USB起動がうまくいかない場合はmWindws8をShitキー+Shutdownし、BIOS画面でUEFIを無効化など試すと良いみたいです。
書込番号:16542273
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R822 R822/T8GS PR822T8GNHS
GNNSの設定があり
ドライバーもいんすとーるされているので
gps搭載されているようなのですが
受信情報など表示させるアプリはあるのでしょうか?
書込番号:16495231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました
ステータスを表示するアプリは残念ながらありませんでしたが
gpsロガーのアプリで
窓際に2分ほど放置したら正しい緯度と経度が表示されました
あとは使えるアプリを探さないとです(^O^;)
書込番号:16551054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストアアプリのGoogleMapは、GPSと連動しているかと。
…ネットに繋がっていないと使えないのがあれですが。
書込番号:16551112
0点

ストアアプリに公式のgooglemap
公開されてないですよね(^O^;)
書込番号:16551161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


