東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタイザーペンの芯の換え方

2013/08/20 00:11(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT703/58J PA70358JNAS

初期に購入した方に質問します。

そろそろデジタイザーペンのペン先がすり減ってきました。
付属品の中にスペアの芯とわけのわからない金具(?)が入ってました。

芯を換えたいのですがちゃんとした説明書きがない!(と思うのですが)
無理にひっぱってもいいものなのか、付属の金具を使うのか?

どこかに説明しているものがあれば教えてください。
それにしても芯の減りって早くないですか?付属のものがなくなったら
買えますか?
よろしくお願いします。

書込番号:16487830

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2013/08/20 00:40(1年以上前)

>どこかに説明しているものがあれば教えてください。

オンラインマニュアル(下記リンク)の34ページ→69〜70ページ
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/manupdf/gx1c0011y210_ol.pdf

書込番号:16487902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/20 00:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:19件

2013/08/20 00:58(1年以上前)

ありがとうございます!

良く見てませんでした。
助かりました。

でも、減りが早いなぁ・・・。使い方の問題?

書込番号:16487954

ナイスクチコミ!0


石屋555さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/16 10:01(1年以上前)

遅くなりましたけど、参考になれば、

http://zigsow.jp/review/233/244174/

研究心旺盛な方がいるもんですね。感謝感謝です。

書込番号:16593304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クリッピング後の画像編集

2013/08/19 22:51(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT703/58J PA70358JNAS

クチコミ投稿数:49件 REGZA Tablet AT703/58J PA70358JNASの満足度2

Trunoteでネット等から画像を貼付けて確定後、
その画像をもう一度拡大/縮小したり位置を移動したりはできないのでしょうか?

サポートに電話してもどうもできなさそうだったのですがあきらめきれず。。。
Note anytimeでは簡単にできるのですが、やはりだめでしょうか?

書込番号:16487500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 REGZA Tablet AT703/58J PA70358JNASのオーナーREGZA Tablet AT703/58J PA70358JNASの満足度4

2013/08/19 23:31(1年以上前)

ダイ・グさん、はじめまして。

例えば、ブラウザであるサイトを開き、当該サイトに表示されている画像を保存した後、TruNoteで当該画像をインポートした場合、インポートした画像を指でタッチし続ければ、確定後であっても再度拡大/縮小、移動や回転が可能です。

お試し下さい。

書込番号:16487687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 REGZA Tablet AT703/58J PA70358JNASの満足度2

2013/08/19 23:38(1年以上前)

ぺんたーぶさん

ありがとうございます!!
なるほど、ずっとスタイラスで操作していました。
指で操作したところ難なくできました。

サポートの方は対応は丁寧だったのですが、
あまり売れていないからか情報が乏しいのかも知れません。

値段も下がってきましたし、Trunoteが目的に合致すればいい機種だと思うのですが。

書込番号:16487716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hpb

2013/08/19 00:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル

スレ主 メナテさん
クチコミ投稿数:5件

パソコンほしいんですけれど、ホームページビルダーや写真編集をするには、どのくらいのスペックがあればよいのか目安をおしえてください:->

書込番号:16484677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/19 00:38(1年以上前)

東芝
dynabook Satellite B353/23J Core i3搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000008737/
\54,600

このPCでもホームページビルダーや写真編集をするのには問題ない性能です。
ただ、長く使われるようでしたら上記の\54,600のPCの方がCPUの性能が2.5倍くらい良いので、そちらの方が良いかと思います。

書込番号:16484731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/08/19 01:06(1年以上前)

・ホームページビルダーはこちらの機種でも十分使えます。
・写真編集に使用するアプリにもよりますが、軽いものであれば十分使えると思います。

ヒント:アプリのウェブサイトで「動作環境」、「推奨条件」など( CPU 、メモリ、GPU グラフィック、ディスプレイ解像度、DVD ドライブ有無、HDD 空き容量 など )を調べて、それに合ったスペックからパソコンを選ぶ。

書込番号:16484807

ナイスクチコミ!1


スレ主 メナテさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/19 08:10(1年以上前)

長く使えるのが良いのでこちらのパソコンじゃないのを探してみます^^♪ありがとうございます♪

書込番号:16485232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2013/08/19 09:26(1年以上前)

お暑うございます^^);
>長く使えるのが良いのでこちらのパソコンじゃないのを探してみます^^♪ありがとうございます♪

そうですね。PCをお探しとの事、そこで取って置きのSONY VAIOは如何ですか。
お洒落なお嬢さん方は、皆さんこぞってお買い求めになられますよ。
詳しくはこちらをどうぞ(^o^)
http://www.sony.jp/vaio/

残暑お見舞い申し上げます。がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/

書込番号:16485348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/08/20 00:11(1年以上前)

無題1

無題2

これは正直なところ事務用途以外使い道無いモデルですね。
負荷かかる用途では不満が出ると思います。

自分で拡張等出来るのであれば、直販ダイレクトでR732と拡張ポートを買い、少し手を加えると当面の間は特に問題無く使えると思います。
そのうち動画エンコード等を覚えると、B353買って不満が出ることは目に見えるので個人的にお勧めしません。

東芝製ノートPCの特定機種には、バッテリー充電を8割まで充電してバッテリー寿命を延ばす『東芝バッテリーマネージャー』があります。
その他の特徴として、東芝製ノートPCでBluetooth付きは、30日の試用期間設定気にすること無く東芝Bluetoothスタックが使える強みがあります。(無題1の画像参考)
これは東芝製のBluetooth機能付きノートPCと、入手困難になってきたプラネック製の特定ドングルのみ使用可能です。
このスタックを一度使い慣れてしまうと、他社スタックを使いたく無くなる程に中毒性が高いでしょう。


ここでアドバイスされている諸先輩達も、所有していると思われるマシンスペックの高いノートPCを、少し改造するだけでストレス無く同時にOSを3つ以上使う事も可能です。(無題2の画像参照)

【参考】

ホストマシンOS:Windows7professional64bit

仮想マシンOS:Windpws8Pro64bit(ライセンス認証済み)、Backtrack5r3 64bit(UbuntuベースのOS)




予算の都合もあるでしょうけど、先を見据えた購入を検討された方が、後の事を考えると低予算で済む場合もあります。



書込番号:16487832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

落とした液晶の修理期間は??

2013/08/14 07:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:73件

右上から下にフローリングへ落下

落とした部分を起点に表示しない状態 あちゃぁ

机から落としたら液晶表示が死んでしまいました。
みなさんもこんなことにならないように大事に扱いましょうね。

さて修理するか新しく買い替えるか悩みどころです。
後継機の機種選定と買い替え時の初期設定が面倒で。。。
液晶交換でどれぐらいの期間がかかったか経験された方
教えていただけます?

モニター以外は用途に申し分ないいいPCなので。

書込番号:16467556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/08/14 08:35(1年以上前)

三週間くらいみとけば戻って来るかも知れません・・・


もう一台買って 取っとけば良いかと思います・・・

まずは電器屋さんへ ゴー!

書込番号:16467700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/14 09:48(1年以上前)

東芝だと預かり→メーカー発送・見積りまでで早ければ1週間程度です
これは集荷のタイミングやメーカー修理センターの混雑具合にもよりますね
おそらくメーカー修理センターもお盆休み入ってると思うのでおそらく来週は混みやすいかと思います

あとはその見積に対してどうするかを聞かれて、修理となった場合は返事から返送までが1週間程度です(これもタイミング次第)
なので預けてから返送まで早くても2週間半くらいですかね
あくまでも平均日数を書いてるだけなのでパーツ欠品とかになると入荷までの時間がかかります

ちなみに金額としてはユニット修理が使えないので大体7〜10万程度でしょう
電器店がどれだけの手数料を乗っけてくるかで金額は変わりますが・・

書込番号:16467898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/08/14 10:10(1年以上前)

はらいっぱいさん、Birdeagleさんご返信ありがとうございます。
参考になりました。いろいろやってたら3〜4週間かかりそうなかんじですね。
確かにお盆時期で修理には時間がかかりますよね。

どっちにしろお金がかかるのだからさっと行って買える新品に気持ちが傾きました。
この機種の後継ってなんでしょうね。調べなければ。。。
このPCはその際引きとってもらいます。

幸いlet'sのS9が残っているので困りはしませんが、なにせ厚ぼったくて。
持ち歩くにはUltraBookです。人間楽を覚えるとダメですね。。

書込番号:16467952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/14 22:39(1年以上前)

一定サイクルで買いかえるならUltrabookでも良いけれど、Let's noteのほうが色々出来ますけどね・・・
S9・S10シリーズに比べて、SX1・SX2はかなり薄くなっておりますし、NX3あたりも評判が良いです。

バッテリーがへたってきたら買い換えも出来ますし、メモリ・HDDなどの交換も容易です。
最近でこそ、1980X1080などの高解像度液晶が増えてきましたが、ちょっと前まで1368x768や1280x800などの
低解像度液晶が多く、画面が狭かったです。

ご予算的な余裕があれば、Let's noteをおすすめします。

書込番号:16470074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/08/15 00:57(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん、ご返信ありがとうございます。

Let'sの良さは身にしみてわかっているんですが、
オフィスつくととたんに高いんですよね。

なにしろ今回は落としたわけですから、
Let'sでも無事とは限りませんし、
もうこの際タッチパネルに手を伸ばそうかと思ってます。

後は実物と値段と機能をにらめっこです。
池袋にいってこようかな・・・

書込番号:16470532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/09/06 07:25(1年以上前)

ご報告を。

今回は結局メーカー直に修理をしました。
液晶の液漏れのためユニット交換で\36,000弱でした。
預けてから3日で修理見積もり、1週間修理上がりで戻ってきました。

キーボードの跡が画面についていたのがなくなっていたので
これはいいなと思いました。

なんにせよ落とすのには気をつけます。

書込番号:16550412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入にあたっての検討

2013/08/13 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル

スレ主 kaaaajaさん
クチコミ投稿数:13件

現在使っているノートパソコンが、
どうも調子が悪いため買い替えようと
悩んでいます。しかし全くと言っていいほどパソコンにおいての知識がなくどれがいいのかさっぱりわかりません。
なので価格ドットコムさんでのランキングを頼りにこれに行き着いたのですが、他に
ネット・Wordなど基本的な事ができて
5万円以下でなにかいいパソコンはないでしょうか?

書込番号:16465967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/08/13 19:25(1年以上前)

5万円以下でWordが入ったOfficeソフトを搭載されているノートPCは、下記のLenovo G500 59373980があります。
http://kakaku.com/item/K0000519581/

書込番号:16466013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/08/13 19:32(1年以上前)

>ネット・Wordなど基本的な事ができて
メモ帳・ワードパッドでメモ程度の文章打つ程度ならまだしも、本格的な文書を作りたいならマイクロソフトwordが欲しい、ならば統合ソフトの欄に注目。
ここにOfficeが入っていればwordも入っている。
が、このモデルには無いようだ。そこで検索ドン。
http://kakaku.com/item/K0000519581/
Officeが入って5万までだとこれしかない。オフィスを別に買うか、オフィスの分を予算上乗せするかすれば選択肢も広がるが…

書込番号:16466029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/08/13 20:02(1年以上前)

拝見しました

既に他の方が書いていますが 初心者なら量販店 にある物が無難です のちのち 困った時も安心 です 使い方によっては市販より もゲームモデ ルなど向いているモデルやカスタ マイズの方が おすすめの場合があるので オフィス付だと値段 が変わってきます希望予算だとセール以 外の低価格モデルは 付いていません フリーソフトか低価格ソフトな どで代用は可能

ご希望の予算では量販店のセール品かネット申 し込みとセットならなんとかナルかどうかおも いますが

普通に買うならソフマップなどの中古かアウト レットが無難かと 低価格パソコンかbtoパソ コンもうまくいけば見つかる可能性があります予算を少しアップかと

他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して みては

〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す

http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/ThreadID=389-48/

ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す

良く調べて 良い買い物ができますように

書込番号:16466121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kaaaajaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/13 20:46(1年以上前)

詳しく教えてくださりありがとうございます!セール品ですか…秋には買い替えたいと思っているのですがいつがパソコンの買い時とかありましたら教えてください(;´ρ`)それと量販店でのパソコンの上手な買い方とかありますか?

書込番号:16466246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/08/13 21:09(1年以上前)

拝見しました

ノートパソコンも価格が下がっています
大手メーカーであれば8万円前後で今買えるみたいです

買い時は秋冬モデルが出てくる前が安くなるかと

ネットの加入叉乗り換えならなんとか安くはなるかと

価格面では通常より量販店オリジナルモデルの方が安くなるかと

いくつか回って交渉する方法もありますが
粗品沢山請求が無難かと

それでは

書込番号:16466319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/14 18:58(1年以上前)

>現在使っているノートパソコンが、どうも調子が悪いため買い替えようと悩んでいます。
↑   パソコン メンテナンス   の検索条件でネット検索してみてください。
メンテナンスやリフレッシュをするとまだ使えるようになるかもですよ。

書込番号:16469283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T772/W7PH PT7727PHBMBW

スレ主 わらいさん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは。
初めて投稿させていただきますが、皆さまの書き込みはいつも大変参考にさせていただいております。

このたび、当機を購入しました。

テレビ(REGZA Z2)
DVDレコーダ(VARDIA RD-X8)
それぞれ有線LANでハブ経由でインターネット接続をしております。

伺いたいのは、X8の録画番組を当機で無線LAN接続で観る方法です。
具体的には、RZスイート express の設定画面で、どうしても配信側であるサーバが認識されないのです。

RZスイート expressについてですが、
テレビZ2は非対応のようで、これへの外付HDDに録画の番組視聴は断念しております(方法があればこれもおまけでご教示を是非)。
DVDレコーダのRD-X8ならば対応しているようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html

取説を見ながらRD-X8のイーサネットの設定で本体名とパスワードも設定し、DHCPもDNSも自動取得にし、
(具体的本体名等以外は http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/help/rzplayer/androidtablet/player_tab_manual/V10/01_connection_setting/03_recorder_setting.html のとおりです)
当機からX8へpingも見よう見まねで飛ばして見ましたら、よくわかりませんが認識しているような応答がありました。
ということは、RZスイート express の配信サーバ検索で出てくるはずということではないのでしょうか。

当機にホームグループなどの設定が必要なのでしょうか。
ちなみにホームグループは一つも作成しておりませんし、他のホームグループもありませんので検知できません。
(勿論、今回にあたりホームグループ作成を試みて、X8が検知されないのも確認済みです。)
他のパソコンもあるにはあるのですが、XPの古いノート2台で動作も激遅の引退間近で、無線LANとは突然繋がらなくなってしまったため有線LANで繋いでおり、これらとのホームグループを作る必要性が低いからです。
また、当機の無線LAN内蔵のプリンタとの接続もまだしておりません。
なお、録画番組を観たい場所での当機の無線LANの接続状況は快適で、例えばYouTubeのHDも快適に観ることができています。

取説の読み取りミスかもしれませんが何分初心者なため、取説以前の知識や認識不足かもしれません。
OSの使用もXPから一足飛びにこのWindows8ですので、当機というよりOSの使用知識の不足の問題かもしれません。
整えているはずなら、何か考えられる原因がありましたら、ご教示いただけると助かります。
当機で使用するソフトはRZスイート express にこだわりませんが、できれば当ソフトでの方法を、
難しければ別のソフト(できればフリーの)のご紹介をいただくでも構いません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16458040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/08/11 19:02(1年以上前)

東芝のウェブサイトでアップデートを見つけました。
もし、未だであれば、アップデートしてみてはどうでしょう。
なお、実施済みの場合は、読み飛ばして下さい。

【 RZスイート express のアップデート 】
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/rzsuite/

書込番号:16459860

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらいさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/12 00:51(1年以上前)

naranoocchanさん

そうですよね、ソフトはまず最新版かどうかの確認ですよね。
ありがとうございます。早速アップデートしました。
しかし残念ながらやはり認識してくれませんでした(TT)

書込番号:16460936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/08/12 11:36(1年以上前)

レグザリンクのページ( 上記リンク )を見ると「 RD-X8 」は「 RZプレーヤーexpress 」に対応していますが、「 T772 」は 「 2013春モデル 」に記載がありません。

一度、東芝さんのサポ−トに「 T772 」が「 RZプレーヤーexpress 」に対応しているか、問い合わせてみてはどうでしょう。

http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm

書込番号:16461815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 わらいさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/13 22:06(1年以上前)

naranoocchanさん

ありがとうございます。
ハードの問題なのか、プレインストールのソフトの問題なのかがよくわからなかったので、
そのヒントも兼ねての質問スレ立てでした。
背中を押していただいた形となり、そこまで気にしなくていいのかと思い直してPCのサポセンへ電話をいたしました。
サポセンはPCのとDVDレコーダのとに、またがる形になりました。
そこでのアドバイスのなかでまだトライしていないことがありますので、それら含めてまた経過もしくは結果を書かせていただきたいと思います。
トライする環境の整うのがおそらく来週末になってしまいますので、それからのご報告となります。
なので取り急ぎ、ご返信のお礼まで。。

書込番号:16466553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/13 23:14(1年以上前)

拙宅のネットワーク構成

レコーダのIPアドレス

PCのIPアドレス

わらいさん こんばんは。

亀レスで恐縮です。

1.わらいさんの使用されている無線LAN機器名を明記して、家庭内のネットワーク環境を絵に書いてみると理解しやすくなると思います。
参考までに、拙宅の構成です。レコーダの録画番組をPCで問題なく、再生できます。

2.家庭内ネットワーク内の機器間アクセスは、同じIPアドレス体系でないとなりません。
例えば、”192.168.○○.××”の”192.168.○○”までが同じでないと機器間アクセスができません。
レコーダとPCのIPアドレス写真を示しましたが、”192.168.11”と”192.168.10”なので、アクセスすることはできません。
IPアドレスのチェックをしてみましょう。

3.無線LAN機器には、プライマリSSIDとセカンダリSSIDの2つのSSIDを持っている機種があり、セカンダリSSIDに接続したPC等からの家庭内ネットワークへのアクセスができないことが標準設定になっています。
確認をしてみてください。

4.レコーダ側でアクセスを許可する機器を登録することが必要なこともありあすので、確認をしてみてください。

サポートにアドバイスを受けているとのことで、役に立たないかもしれませんが、上手くいくことをお祈りしています。

書込番号:16466821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 わらいさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/14 00:49(1年以上前)

たこたこ3号さん

あまりにも親切で、とてもわかりやすく、私のなんとなくな少ないパズルを組み立てていただけて、感動しまいました。。。
たこたこ3号さん宅の環境の図まで。。。!すごい!
本当にありがとうございます!
(そして垂涎の環境で、羨ましいです)

どうやら焦点は、ご推察なご様子からのご指摘1のようです。
両サポセンからは両機の設定については確認OKをもらい、東芝レコーダのサポセンから、
 無線LANルータがひかり電話ルータとのやりとりで、インターネット接続はしてくれるが、
 こういった今般の通信には反応してくれていないのでは
(という私の解釈の)との指摘をもらいました。
心当たり大アリでして、使っている無線LANルータは
 ・FONのルータ(http://www.fon.ne.jp/sb/about/)と
 ・ポケットルータ(I-O DATA nテクノロジー対応 150Mbps(規格値) ポケットルーター ホワイト WN-G150TRW)
なのです。。。
接続はスマホ1台とタブレット2台だけで、多くても4クライアント接続だけで、他の古いPCはどうしてもそれぞれ認識しないやらIPアドレス付与失敗やらで接続できないので諦め(ルータのせいもありうる?)渋々の有線LANで馴染んでいたので、トラフィックなどの不満や不足は感じていませんでした。

勿論、サポセンのアドバイスを受けて早速T774を有線LAN接続(ここに至って、それを試してなかった自分が恥ずかしいです)をしたところ、T774からDVDレコーダをサーバ認識してくれて、RZプレイヤー機能で再生ができました!
なので、ご懸念の2,3についてはクリアできている設定ということが証明されたということでしょうか。

この話をたまたました相手である友人が、ちょっと前まで問題なく使っていた無線ルータを買い換えて余っているというので、その古い方をもらえることになりまして、
 (PLANEX 150Mbps ハイパワー無線LANルータ(簡易パッケージ) MZK-WNH-BK)
受け渡しが来週半ばになるので、それから設置、設定、状況把握とこちらへのちゃんとしたご説明。。と考えたら来週末になってしまうなぁと思い、先ほどの書き込みとなりました。

ここまでのことをきちんと書いていたら、たこたこ3号さんにお手間をおかけすることはなかったのでは。
本当に申し訳ありません。しかし、うろわかり?だったことがスッキリして、
そして理想とする環境の具体例を拝見できて、とてもためになりました。
特に、やっぱりテレビやレコーダのための無線LANコンバータというものがあるんですね!
もう10mも丁寧に這わせてしまったLANケーブルがありますので現状は不要ですが、引越し先で役立つ知識です。
ありがとうございました^^

また、naranoocchanさんにおかれましても、まずは両サポセンでT774が対応機種かどうかを確認できましたので、ならばと安心していろいろと話すことができました。
アドバイスありがとうございました。

両サポセンの担当者さんは、両機も東芝製品で、プレインストールのソフトなんだから当然なのかもしれませんが、きちんと環境まで尋ねてくれて、時間はかかりましたがひとつひとつ丁寧に懸念をクリアしていってくれました。
電話も両方とも2分以内に担当者さんに繋がりました。
東芝のイメージがかなり良くなりました(笑)

長くなって申し訳ありません。
PLANEXの無線LANルータで試して、ダメだったら新しく買うか、サポセンにまた電話してみて、それからご報告させていただこうと思います。
もうしばしお付き合いいただけると嬉しいです。

書込番号:16467136

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらいさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/26 14:52(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ございません。
解決いたしました。
既述のPlanexのルータ(アクセスポイント)を利用しましたら、当機がサーバとして認識しました。
FONのルータが原因だったことになるようです。

皆様、ありがとうございました。

ここからは蛇足です。
そもそもの目的である、RD-X8で録画した番組を当機で無線を介して観たい!ですが、X8の中身を観ることができたものの、TSタイトルのものしか表示されなかったので、再びサポートセンターへ連絡。
日曜日だったためか、PCサポセンもレコーダサポセンも10分位上待つことになりましたが、つながってからは、どちらも前回の履歴で当方の状況を踏まえた上で話ができ、先方の調査時に一度切って折り返しなど含め、きちんと答えていただけたので満足です。
特にレコーダサポセンの担当者さんは、当方がRZスイートexpressの取説も、X8のそれもよく読んだつもりだが、どこにもVRやTSEタイトルが表示されない(ことがある)などの記載がないことを指摘すると、X8の取説の当該部分を開き合わせの上、「DTCP-IP規格に対応しており(中略)TSタイトルを配信できる」により暗にDTCP-IP規格のTS以外のタイトルは配信できないということです、と当方の理解できる範囲で納得するまで丁寧にお付き合いいただけました。(合ってないかもしれませんが^^;)
もう高画質と大容量ハードディスクの時代だからでしょうか、VR、TSEでのDTCP-IP規格をフォローすること自体が廃れていく方向だそうで(これも私の解釈ですので正確ではないです)、既に録ったX8でのこれらのタイトルを、今後の機器やソフトで観ることができるようにはならない、要はX8は世代交代機種だということもわかり、がっかりではありますが、まだ買い換えるつもりはないので、気持よく観念しました。

今までは関連機器を一斉に購入するのはお財布の事情で避けるようにしていたのですが、こういったことを考えると、関連機器は同世代で揃える方が使いやすいという利点があるのですね。
大変勉強になりました。
どなたかの参考になるのであればと思い、長文で恐縮ですが残しておきます。

書込番号:16509524

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング