
このページのスレッド一覧(全2254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2019年4月11日 22:48 |
![]() |
4 | 10 | 2019年4月10日 07:00 |
![]() |
0 | 3 | 2019年3月30日 20:32 |
![]() |
9 | 7 | 2019年8月17日 15:02 |
![]() |
8 | 14 | 2021年5月1日 12:22 |
![]() |
12 | 9 | 2019年3月6日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook RZ83/CB PRZ83CB-SXA-K 価格.com限定モデル
DVDからBlu-rayに取り替えたいのですが、できたら外付けBlu-rayを購入し中身の入れ替えでDVDも生かしたいので何処のを購入したら良いか教えて下さい
書込番号:22593300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

搭載されているDVDドライブのメーカー、型番を調べて書き出しましょう。
デバイスマネージャーで調べるか、取り外して調べてください。
一番重要なのは、ドライブの厚さです。
書込番号:22593318
0点

わかりました。明日になりますが確認致します。またよろしくお願いいたします
書込番号:22593324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は筐体が薄型化されているので、12.5mm厚さではなく9.5mm厚さの光学ドライブでしょう。
書込番号:22593342
0点

dynabook R73 は筐体の大きさが316x22.4x229 mmです。
dynabook RZ83/CB は筐体の大きさが316x21.4x229 mmで、R73と僅か1mm違いです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938919_K0001031326&pd_ctg=0020
>東芝 dynabook R73U R73/RZ73/RZ83シリーズ DVDドライブの取り外し方法
>ドライブを引き出します。
>DVD Writer Model SU-208 G8CC0006AZ20
http://dynabook.biz/other/7534/
Amazonサイトから、
>新しいToshiba Samsung su-208スーパーマルチ8 x DVD RW DL RAM Burner Dual Layerレコーダー24 x CDライター9.5 MM SATA tray-loadingスリム内蔵光学ドライブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IBHD60U
9.5mm厚さのDVDドライブが使われています。
dynabook RZ83/CBも9.5mm厚さ光学ドライブでしょう。
価格COMに載っている9.5mm厚さブルーレイドライブは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000802022&pd_ctg=0126
書込番号:22593398
0点


>>HL-DT-ST DVDRAM GUD0N
>>でした
Amazonから、
>日立LGデータストレージ製 9.5mm GUD0N ウルトラスリムDVDドライブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C8HD6BT
9.5mm厚さですよね。
書込番号:22595091
1点

Amazonで「9.5mm内蔵式BDドライブ」と検索してみました。
https://www.amazon.co.jp/s?k=9.5mm%E5%86%85%E8%94%B5%E5%BC%8FBD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
書込番号:22595101
0点

キハ65さんいつも色々とありがとうございますm(__)m今回はできたら外付けBlu-rayが欲しく思っています。外したDVDRAM を外付けにしたいので何処のドライブを購入したら良いかです
書込番号:22595145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気屋ちゃんさん
ロジテックが9.5mmドライブ採用を明示した製品を出しています。
アマゾンで「ロジテック USB ブルーレイドライブ 9.5mm」をキーワードに検索してください。
書込番号:22595449
1点

>>キハ65さんいつも色々とありがとうございますm(__)m今回はできたら外付けBlu-rayが欲しく思っています。外したDVDRAM を外付けにしたいので何処のドライブを購入したら良いかです
私は4つの外付けブルーレイドライブをレビューしています最近の3つはスリムタイプで9.5mm厚さのドライブが使われています。一番古くてごついロジテック LBD-PME6U3MSV [シルバー]は12.5mm厚さのドライブでしょう。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0126
書込番号:22595510
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RZ83/CB PRZ83CB-SXA-K 価格.com限定モデル
書込番号:22582715
0点

回答ありがとうございます。私も疑い無くそー思い2.5インチを購入したのですが違いまして、メモリーの様なやつでして…
書込番号:22582796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0000969852/images/
このような型で差し込み口に切り込みが2つあるタイプでした。マニアルは256GB SSD(Serial ATA対応)のみの記載です。
書込番号:22582804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。情報は出し惜しみせず、最初に書いて下さいね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095257_K0001018666_K0000969851_K0001051514_K0001028344_K0001027997_K0001051558_K0001106126_K0001133997_K0000921329_K0001018673_K0000871224_K0000675884_K0000669349&pd_ctg=0537
書込番号:22582852
3点

素早い回答ありがとうございます。切り込みの違いは何ですか切り込み一つのは対応せず、必ず切り込みが2つのを購入ですか?
書込番号:22582885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝 Dynabook RZ83/TB キーボード交換修理
https://www.pcdock24.com/blog/?p=19438
2.5インチHDDへ入るところへ、無理やりM.2 SSDを取って付けた感じです。
>>切り込みの違いは何ですか切り込み一つのは対応せず、必ず切り込みが2つのを購入ですか?
現在入っているM.2 SSDの型番は?
書込番号:22583202
0点

型番はSamsung
PM871a256GB MZ-NLN256A
書込番号:22583225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>型番はSamsung
>>PM871a256GB MZ-NLN256A
SAMSUNG (サムスン) PM871a 256GB MZ-NLN256A
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511804/
>NVMe SSDとSATA SSDでは、切り欠きが違う
http://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-m2.html
書込番号:22583274
1点

無事に交換完了しました。SATA M.2タイプWD.1TB サイズ違いで色々苦労しました。
書込番号:22591640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/37D 2011年秋冬モデル


多分19v 3.42AのACアダプターなら他社のACアダプターでも使えます。
ヤクオフで1000円程度で手に入れられます。
わたしは東芝のACアダプターはストレート型なのでL型のNECや富士通を使っています。
それのほうが横に出っ張らないので少しスペースに余裕ができます。
ちなみに使っている機種はR731/CとR734/Kです。
書込番号:22568857
0点

>閑人29号さん
>あさとちんさん
この度はありがとうございました!楽天市場で純正ACアダプターを取り寄せしました。
書込番号:22568918
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65H PATX65HLP
最近になってGooglechromeがまったく反応せず使えません。
何か原因があるのでしょうか?
XP機では使えているのですが、ビスタでは使えなくなったのでしょうか?
知っている方教えてください。よろしくお願いいたします。
1点

取りあえず、システムの復元で、ある時期まで元に戻してみる。
書込番号:22507039
2点

私の仮想ソフト(Mac Parallels)でのVistaは、今までGoogle Chromeをインストール出来なかったのですが、先程サポート外に関わらずインストール出来ました。
Chromeのブラウザは、問題なく開きます。
インストール出来なくおそれも有りますが、アンインストールして再インストール。
Vista、XP、Chromeもサポート終了しましたので、使わないほうが良いです。
書込番号:22507087
1点

Chromeは2016年の時点からXP.,Vista共に更新されていないはずです。動かなくなったのは、Vistaを入れたPC環境の変化によるものでしょう。
ベースがChromeと同じでChromeアプリも利用できるSRWare Ironを使うといいでしょう。
書込番号:22507348
2点

おそらく、システムおよびOSの能力が現在のネット環境、ソフト仕様(求められるメモリ容量や処理速度など)に適応しきれていないのだと思われます。
XP機というのも凄いですね。でもXPやビスタはグーグルにアップデートをストップされているから、使えているのだと想像します。
XPのマシンのほうがスペックが高い、ということはないでしょうか?
マイクロソフトの古いOS使うくらいなら、いっそのことLINUXの無料OSを試してみるという手もあると思います。
書込番号:22507889
1点

>ひまJINさん
復元したら使えるようになりました,助かりましたありがとうございます。
>キハ65さん
ありがとうございまT、復元でダメならアンインストールと考えてました。
>ありりん00615さん
ありがとうございます,別のブラウザーも検討してみます。
>瑠璃乃鳥さん
ありがとうございます,XP・ビスタはサホート外なのでこういう事も起るのでしょうか・・
個人的にはXPをアップグレードしたような新OSになって欲しい,と言う願望が強いです。
ビスタは7か10にすることを考えます。
書込番号:22509011
0点

7は年明けにサポートが完全に終了するし、Windows10もドライバーが用意されていないためアップデートしてもトラブルが多発するものと思われます。
買い換えるのが一番でしょう。ただし、地デジチューナ搭載製品はほぼ消滅しています。
書込番号:22509043
1点

あのあと7に上げました。
10にしても問題なく使えました。
ドライバ一等も大丈夫のようです。
書込番号:22863415
1点



こんにちは。お願いします。知人のノートPCです。
先日、PCショップの中古を店頭で買いました。
dyanbook Satelite B551/C
型番
PB551CABN77A51
Mdel Name. SATELITE PRO S750 Series
Mode No. PSSERN-02V001
となっています。
ほぼほぼ、問題はありませんが、当初は、Windows7搭載機だったのに、
Windows10を入れて、店頭販売していた機種です。自己責任もありますが、
SDカードスロットに、入れた、SDカードが読み込めません。
ドライバの関係だと考えています。購入店へ持ち込んで相談するのが筋ですが、
知人が店舗へ持ち込むのを、何故だが、躊躇っているようです。理由不明。
などなどです。
https://dynabook.com/assistpc/download/modify/sd/sd.pdf
などにあるような操作で対応が可能でしょうか?
推察が付くことであれば、ご意見をお願いします。
2点

掲載のウェブサイトからドライバをアップデートしてもダメならカードスロットが物理的に壊れているのかもしれません。カードリーダをお持ちならUSBに繋いでSDカードを認識するか試してみてください。
>購入店へ持ち込んで相談するのが筋ですが、
知人が店舗へ持ち込むのを、何故だが、躊躇っているようです。理由不明。
何かやましいのでは?
書込番号:22501799
0点

こんにちは。他社製の旧いノートPCでメーカーサポート外のWindows10にアップグレードした結果、同様の事象にハマった経験者です。。。
解決方法ですが、この辺↓を試してください。
自分もこの方法で解決しています。
●Windowsで不明なデバイスを認識する方法
https://www.softonic.jp/articles/windowsdevice
上記は英語版Windowsを使った説明内容ですが、日本語版では Unknown Device=「不明なデバイス」の如く読み替えればいいくらいで、手順は同じです。
上記手順に従い、末尾のネット検索にて見つかったデバイスドライバーを、その「不明なデバイス」に適用する→SDカードリーダーとして機能し始める、って流れです。
もし現状で「不明なデバイス」が複数あるなら、それぞれで上記手順を行い、潰していきましょう。
なお、この機種は東芝がWindows10へのアップグレードをサポート外としている機種なので、
東芝のWebサイトで色々検索しても有力な糸口/それ用のデバイスドライバーが見つからないのは覚悟しましょう。
サポート対象の機種だったら東芝のサイト内に、当該機種用でWindows10用のデバイスドライバーが置いてあるんですがね。。。
●東芝ダイナブック「Windows 10 アップグレードサポート対象機種」
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm
お試しを。
書込番号:22501852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDHCメモリカード(32GB)まで対応ですが、例えば64GBや128GBのSDカードをお使い?というオチはないですか。
書込番号:22502719
2点

皆様、ありがとうございました。
進展しましたら、進捗状況を報告いたします。
…………………………………………………
JTB48さん
ありがとうございます。ドライバを探したら、
東芝のサポートにあると、思い込んでいましたが、
ありませんでした。残念な気持ちで一杯です。
> カードリーダをお持ちならUSBに繋いでSDカードを認識するか試してみてください。
USB接続のカードリーダーでは、昨日、読込を確認しました。
> 何かやましいのでは?
失礼しました。要らぬ情報を出してしまいました。
いえ、友人は、アナログ人間で、さっぱり通じません。
必要性を感じていないわけでございます。(あり得ない(>_<) )
USB接続のカードリーダー。本人手持ちのは、壊れているのに、
読込が必要な度に、私のところへ持ち込んでくると言う、
非効率極まりない状態です。本人にその気が無いという困った状況です・・・
…………………………………………………
みーくん5963さん
ありがとうございました。
> ●Windowsで不明なデバイスを認識する方法
> https://www.softonic.jp/articles/windowsdevice
>
> 上記は英語版Windowsを使った説明内容ですが、日本語版では Unknown Device=「不明なデバイス」の如く読み替えればいいくらいで、手順は同じです。
このお教え方法を試してみたいと考えています。
友人本人にその気が無いですし、Facebookを一生懸命やっているので、
ノートPCを預からせてくれないので、先へ進めないのです・・・
> なお、この機種は東芝がWindows10へのアップグレードをサポート外としている機種なので、
> ●東芝ダイナブック「Windows 10 アップグレードサポート対象機種」
> http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm
情報をありがとうございました。確かに、Satelite Bシリーズに、
Satelite B551は、載っていませんでした。サポート対象外と解ったのは、
収穫でした。東芝サポートにドライバがあると思い込んでいました。
正攻法は、断念します。
…………………………………………………
kokonoe_hさん
ありがとうございます。
試したのは、16GBと32GBのSDカードでした。読み込めないと思います。
デバイスマネージャーでは、注意マークは無かったように、
記憶していますが、あやふやな記憶なので、
また、来週以降、試行錯誤していきます。
皆様、情報をありがとうございました。
書込番号:22503233
0点

>ta-pcさん
持ち主本人の手持ちのUSBメディアリーダーが壊れている・都度貸せと頼られるのが迷惑だと仰るなら、「100円ショップで売ってるから買ってくれば?」とでも突っ返してはどうでしょうか。
あるいはご自身が買ってきてあげて「これ使いなよ」、でもいいですけどね(笑)。
ダイソーだと上の写真の如く、ほか100円ショップチェーンでも類似仕様のものが売られています。
32GBかそれ以下のSD/SDHCカードなら、この手の安価なもので読み書き可能です。
ご検討を。
書込番号:22510668
0点

同機種が Windows 10 のサポート対象外で、SDカードスロット・ドライバー又はSDカード・ドライバーが提供されていない場合は、 Windows 8/8.1 又は Windows 7 用の同ドライバーが問題無く使える場合が多いので、メーカーのサイトから検索して探してみると良いと思います。(但し、32bit用と64bit用を間違えずに)
ちょっと、私も探してみたのですが、東芝のDynabookは機種が多くて探しきれず…。 根気よく探してみて下さい。 (-_-;)
書込番号:22510881
0点

お騒がせしています。ヨロシクお願いします。
急いでいたので、
該当のパソコン(dyanbook Satelite B551/C)、
デバイスマネージャーを撮影して帰ってきました。
添付画像の如くです。
Ricoh PCIe Memory Stick Host Controller
Ricoh PCIe SD/MMC Host Controller
Ricoh PCIe xD-Picture Card Controller
先ほど、ググって、ドライバらしきものを落としました。
FMVのサポートに、
Version 5.01.03がありましたが、Vista用のようでした。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1005686
また、NECのサポートにもVISTA用がありました。
https://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5348
Ricoh メディア カードリーダー ドライバー (Windows 10 32bit, 64bit/ 8 32bit,64bit) - ThinkPad
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds032126
ここに、8axw02ww.exeというドライバらしきファイルがあったので、
落としています。
これを実行すると、
https://i.imgur.com/zaawhij.jpg
Card Reader Driver Setup
This will install Media Card Reader Driver version 2.22.18.01・・・
この様になりました。(該当PCではないので、ここで中止。)
これを来週に、試してみようと思いますが、
いかが思われますでしょうか?
未実行です。入るか入らないかは、分からない状況です。
また、ご意見などをお願いできれば、助かります。
………………………………………
みーくん5963さん、こんにちは。
ありがとうございます。先ほど、友人の事務所へ出向いて来ました。
私の手持ちのカードリーダーに、余りがありましたので、
置いてきました。これで、読み込むことは問題なくなりました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
………………………………………
Chubouさん、こんにちは。
ありがとうございました。
お手数掛けました。スイマセンでした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22515259
0点

Dynabook B551 に搭載のカードリーダーが Ricoh Card Reader であれば、多分、富士通やLenovoなど他社のドライバーでも稼働する可能性は高いかと思います。
インストール後にもし駄目であっても、デバイスマネージャーからそのドライバーを選んで削除すれば良いだけです。
とは言うものの、敢えて他社用に用意されたドライバーを使うよりも、Dynabook には東芝が用意したドライバーが有るのであれば、先ずはそれを使う方が安心ではないでしょうか?
「Dynabook B551 Ricoh Card Reader」などで検索すれば出てきます。
例えば Windows 7 64bit 用ですが、下記など。
http://dynabook.com/assistpc/download/win7/navigate/satellite/b651c/sp1/64bit/sab651cread764.htm#card
書込番号:22515572
0点

>ta-pcさん
デバイスマネージャーの画面表示からすると、既に適正な(Windows10標準?)のデバイスドライバーが当たっているように見えます。
稀にWindows10標準ドライバーだと正常に動かず、Windows8か7か用のドライバーを代わりに当てると動くってケースも無い訳ではないですが。。。
もしや、SDカードスロットにメディアを挿し込むときの問題(SDカードの表裏が逆だったとか)?同カードスロット自体がハード的に故障している?って辺りを探ったほうが良さそうな気もします。
後者の疑いなら、買われた店に相談ですね。
なお他社PC向けドライバーを流用して試すのに不安感・やましさがあるなら、マイクロソフトのサイト↓に公開されているドライバーを使ってみるといいでしょう。
●MS「Microsoft Updateカタログ」- Ricoh SD mmc Host Controllerでの検索結果
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Ricoh%20SD%20%20mmc%20Host%20Controller
機会あればお試しを。
書込番号:22515991
0点

デバイスマネージャーの
「IDE ATA/ATAPIコントローラー」の下に「Ricoh SD Host Controller」のようなものがあることと、
「ディスクドライブ」の下に「Ricoh SD/MMC Disk Device」のようなものがあることを確認してください。
あと、「ディスクの管理」(スタートを右クリックして「ディスクの管理」をクリック)の中に
「リムーバブル(G) メディアなし」
のようなものがあることを確認してください。
(ドライブ文字の"G"は環境によって変わります)
書込番号:22516862
0点

Chubouさん
ありがとうございました。
>例えば Windows 7 64bit 用ですが
これを落としています。選択肢の一つとして、
次週、試してみます。
…………………………………………………………
みーくん5963さん
ありがとうございます。
お教え頂いた
●MS「Microsoft Updateカタログ」のページ。
Ricoh Company - MTD - 6.21.11.46
Windows 10 and Later Servicing Drivers for testing,Windows 8.1 and later drivers
を落としました。日付も 2013/08/20 と、一番新しいのが魅力です。
これが、一番良さげな感じがして参りました。
> 同カードスロット自体がハード的に故障している?って辺りを探ったほうが良さそうな気もします。
> 後者の疑いなら、買われた店に相談ですね。
購入店には、2〜3日前に友人が、持ち込みました。
中古だから、動作の是非は、ノーサポートと言われたとか。
不完全な状態で、販売したのもどうかと思いますが、
自己責任(友人のPCですが)で、対処してみたいと考えています。
> 稀にWindows10標準ドライバーだと正常に動かず、Windows8か7か用のドライバーを代わりに当てると動くってケースも無い訳ではないですが。。。
はい、分かりましたです。考えに入れておきます。
また、試してみてから、投稿入れます。
書込番号:22516885
0点

スライディングパンチさん
お教えをありがとうございます。
●デバイスマネージャー
●「ディスクの管理」
未確認ですので、
来週、確認の上で、試しにドライバ入れて見たいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:22516887
0点

皆様、色々と、ご教授頂きありがとうございました。
本日、該当ノートPCに、デバイスマネージャーから、
ドライバを更新しようとしました。
「既に適切なドライバが・・・」と言うことで、先へ進めませんでした。
デバイスを削除(アンインストール)しました。
再起動など、幾つか、やってみましたが、上手く行きませんでした。
ハードウェアの故障かどうかは分かりませんが、
SDカードを読み込めなかったのは、事実でございます。
そんな事で、今回の顛末は終了となりました。
色んな情報をお教え頂き、ありがとうございました。
ご報告までです。
書込番号:22531908
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
dynabookB451のSDスロットがWindows10のクリーンインストールで認識せず
このページにたどり着きました!
MSのページのドライバを当てたところ認識しました!
ありがとうございました。
後世の人に書き込み残しておきます。
書込番号:24111455
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
皆様、こんにちは!
今、東芝2012年夏モデル使用しています。
2020 年 1 月 14 日 には、Windows 7 の延長サポート期間も終了し、2020 年 10 月 13 日に Office 2010 の全てのサポートが終了
します。
今、ノートパソコン自体は、故障もなく普通に動作しています。
今のままで、WIN10,office2010 は、無料で、バージョンアップできるのでしょうか?
やはり、有料でやらないといけないのでしょうか?
お金がかかるなら、この際、新しいパソコンを購入したほうが良いのでしょうか。(10万円前後)
どうしていいのかわからず、悩んでします。
0点

Windows10の無料アップグレード期間は終了しています。
しかし、無料期間中に一度でもアップグレードしていれば、その後元のOSに戻したとしても無料でインストール出来ます。
Officeについては、有料でインストールするしかありません。
このPCは、まだ現役で使えるだけの性能を持っています。
2つ買うと35000円位になりますが、PCを買い換えるよりは安いでしょう。
書込番号:22492725
1点

CPUの性能的には問題ないでしょうけど、HDDモデルですから、体感的には、実は非常に遅いです。
画面の解像度もいまどきのPCにくらべるとかなり低いです。
古すぎるPCの場合、OSのアップデートに失敗することも多く、リスクは高いです。
ハードウェア、特にHDDの故障の可能性もどんどん高くなります。
そうとうの知識がないと、今から投資するには、リスクとメリットは釣り合いません。
現状、不満がないなら、とりあえず、サポートが切れるまで、目一杯使ってください。
書込番号:22492743
1点

>今、ノートパソコン自体は、故障もなく普通に動作しています。
今のままで、WIN10,office2010 は、無料で、バージョンアップできるのでしょうか?
→期間が過ぎていますので有償です。
>やはり、有料でやらないといけないのでしょうか?
お金がかかるなら、この際、新しいパソコンを購入したほうが良いのでしょうか。(10万円前後)
現状で速度などに不満が無ければサポート終了まで使うのが賢明です。今年の秋には増税があるので夏ごろには駆け込み需要で品薄&値上げがあるかもしれません。
流行のゲームとか動画編集でもやらないのでしたら現状のスペックで何とかなりますよ。
書込番号:22492792
1点

>アイアコスUさん
似た型番のパソコンをWindows10にアップグレードした人がいます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000003121/SortID=19023213/
仕様が似ているかを確認の上、本機でもアップグレードできるかどうかの判断材料にしてください。
Microsoft Office 2010については、無料バージョンアップは無いので、新規にMicrosoft Officeを購入してください。
書込番号:22492809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>今のままで、WIN10,office2010 は、無料で、バージョンアップできるのでしょうか?
Windows 7 → Windows 10へのアップグレードは、無償アップグレードが終わった現在でもアップグレードが出来たと言うブログが有りますので、可能だと思います。
Windows 10へのアップグレードの入り口は。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Office 2010 → 2013、2016、2019のようなアップグレードは有りません。Office 2016のままです。
Windows 10でもOffice 2010はインストール出来ます。
書込番号:22492830
2点

訂正
Office 2016のままです。 → Office 2010のままです。
書込番号:22492836
0点

私は今月、キハさんの書いているリンク先で、ISOをダウンロードしてwin10インストールが無料でできました。
「無料」の手段を知らずに、「win10を購入してインストールした場合」は、当然「有償」になっちゃいます。
でも、Microsoftは公式HPで、「無料」で対応を続けているのが「事実」。
win7のノートPCを使っていたので、そのアカウントがそのまま有効でした。今使っているwin7のアカウントをもとにデジタル認証が適用されます。
1.ネット接続でインストール
2.win10のISOイメージをダウンロードし、DVDに焼いてインストール
という方法があります。
2が途中で進行が遅かったので、一旦強制終了し、
ISOイメージをDaemon Toolでマウントして仮想ディスクからインストールをやり直したら進行が速くなりました。
書込番号:22493558
2点

皆様、こんばんは!
意見、いろいろとありがとうございました。
一応、年末に買い換える方向で、考えたいと思います。
それまでは、この機種を大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22511802
0点

年末購入するなら
2018年春モデルのPCが安くなっているので
今が買いどきと思います。
1台ある状態で、T552のアップグレードは
気が楽になりますよ。ただし、PCいじりが趣味じゃないと
おススメ出来ない。
自分のPCには色んなソフト入れたあったが
年賀状のソフトだけが邪魔してシャットダウンの時強制終了させたぐらいで
殆ど影響はなかった。
PCはCPUとFANの間のグリスを一度塗り直しして
SSDに換装 メモリ16ギガにしてあるので条件はちょっと違いますが
問題が無くWIN10にできました。
i7-8550Uの最新の高スペックノートPCも持っていますが
T552もまだまだ使えるスペックを持っていると思います。
書込番号:22512167
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
