東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2254

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル

なさん。こんにちは。

タイトル通りなのですが、作成したリカバリーディスクからリカバリーができません。
正確に言うと、DVD-DLメディアで作成したディスクをトレイに入れて、リカバリーが29%まではいくのですが、その先が次のディスクを入れてくださいとなり、3枚目まで行っても、「次のディスクを入れてください」となり、リカバリーできません。

リカバリーしようとした理由は、なんだかわからないエラーメッセージが表示されたからですが、リカバリーができずに困っています。

何とかならないでしょうか?

書込番号:21971927

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/07/18 15:40(1年以上前)

>>リカバリーしようとした理由は、なんだかわからないエラーメッセージが表示されたからですが、リカバリーができずに困っています。

「なんだかわからないエラーメッセージ」が一番大切なのですが、写真などをアップ出来ないでしょうか。
場合はよってはHDDの不具合も考えれれます。この場合はリカバリー出来ません。HDDの換装が必要な場合も有ります。

書込番号:21971934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2018/07/18 15:48(1年以上前)

リカバリができない原因は下記が考えられます
・リカバリメディアの作成失敗
・メインメモリの不良 (これは意外と多いです)
・ハードディスクの不良

メモリのチェックについては、memtest86等でメモリテスト可能でしたら一度テストしてみてください。
メモリ不良の場合は、リカバリメディアからデータ読みだした際に、正常に読みだせない問題になります

リカバリーする方法としては、DVD等メディアからではなく、内臓ハードディスクからのリカバリを試してみてください
説明書にも記載があるとおもいます

書込番号:21971943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/07/18 16:27(1年以上前)

>キハ65さん、Doohanさんへ

申し訳ありません!!

前の機種のDVD-DLを使っていました(泣)

お騒がせしました。

申し訳ありません。


書込番号:21971995

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームにも対応可能か否か

2018/07/14 18:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル

クチコミ投稿数:2件

鉄道模型シミュレーション5もしようと思ってますが、CD ROMを入れても起動・再生するでしょうか。
スペックを見る限りどのタイプでも可能だと思ってるのですが、実際のところどうなのでしょうか。こう言う分野は良く分からなくて困ってます。

因みにゲームをしたいから購入する訳ではありません。

書込番号:21962763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/14 20:34(1年以上前)

http://www.imagic.co.jp/hobby/products/vrm5/spec.html

これらを読む限りでは、ノートパソコンでは、満足いく動作は期待できないものと思われます。

書込番号:21962997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/14 20:42(1年以上前)

動作環境などを見る限り、このPC(内蔵GPU)でもある程度は楽しめるようです。
影などが表示させたり重いゲーム表示をする場合はGTX1050など専用のグラフィックチップ搭載のノートPCの方が快適にプレイできると思います。

↓例えばこんなPC

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027363_K0000952744_K0000983031_K0000998842&pd_ctg=0020

書込番号:21963013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/07/15 11:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

そうですね。スペックの問題から危惧してはいますが、DL版等色々検討する必要がありますね。
また何かあったときは宜しくお願いします。

書込番号:21964332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音量の調節について

2018/07/12 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル

私はジャパネットたかたで販売されている、この機種に近い機種を持っているのですが、音量の調節で困っています。

オーディオプレーヤー(iTunes等)で音楽を聴く際に、プレーヤーとパソコン両方の音量を調節しないといけない状態です。

今まで使ってきた、同じ東芝製のパソコンは両方調節しなくてもよかったのですが、今は両方調節するのが必要なのでしょうか?

わかる方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21957044

ナイスクチコミ!1


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/12 05:47(1年以上前)

>のんびり行くだささん

例えば、iTunes側のボリュームは最大にしておいて、あとはPC本体のボリュームコントロールで行うという方法ではダメなのでしょうか?

>今は両方調節するのが必要なのでしょうか?

との事ですが、両方をその都度調整しなければならない理由がよくわかりません(どのようなケースで両方調整が必要になるのか)。
その点、もう少し詳細に教えて頂けたらと思います。

書込番号:21957180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2018/07/12 13:23(1年以上前)

>のんびり行くださ さん

私もこれに近いdynabookをつかっていますが、
音量はソフト側は最大(100%)でWindows側で音量で調節しています。

今も昔も変わらないと思うのですが・・・
どういう場面で両方の調整が必要なのでしょうか?
私は「隠れているインジケーター」に音量調節を入れて操作しています。
調整が横向きになったのでちょうどいい高さのように思っています。

書込番号:21957903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/07/15 01:05(1年以上前)

>たおたおvさん、>CwGさん、レスありがとうございます。

また、レスが遅くなり、大変申し訳ありません。

インジケーターのスピーカーで音量を調節すればいいのですね。

私は、ソフト側、スピーカー、両方で調節していました。

確かに、インジケーターのスピーカーだけ調節すれば楽ですね。

ありがとうございました。

書込番号:21963587

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/15 01:23(1年以上前)

>のんびり行くだささん

こんばんは。
なるほど、言われてみれば仰るとおりプレイヤーにもOSにも、そしてPC本体にも音量調節機能があったりしますね。

普段あまり意識していませんでしたが、気にしはじめるとどちらを調節すれば???みたいな気になるのも分かる気がします。

どこかの設定が音量ゼロになっていると音自体が出なくなるかもしれませんが、それ以外の場合は調節しやすい機能だけで音量調節すればいいと思います(よっぽど音割れなどがひどかったりする場合には、他の音量の設定もチェックした方がいいかもしれませんが)。

その辺りは、ある意味「適当に」でしょうか(笑)。

書込番号:21963610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/07/15 10:33(1年以上前)

>CwGさんへ

質問を締め切ったにも関わらずレスしていただき、ありがとうございます。

私の悩み、わかっていただけたようで嬉しいです。

ただ、タスクバーのスピーカーさえ調節すればよいことが分かったので、これからはそうします。

ありがとうございました。


書込番号:21964210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2018/07/15 17:05(1年以上前)

>のんびり行くだささん

こんにちは^^

問題解決したようで良かったです。

ファンクションキーの音量はWindowsの音量とリンクしてるみたいなので、
直接タスクバーの音量調節を使うのと同じようです。
アイコンの場所等を好みの場所へ移動するといいかもしれませんね。

書込番号:21965022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28E PR63128EMFS

スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

バッテリーを純正の新品に交換し、充電能力を確認すると40%未満のままで警告が出ます。放電と充電を3回繰り返しましたが改善されません。
何故でしょう?

書込番号:21930612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/29 23:51(1年以上前)

その新品のバッテリーの製造年は、わかりますでしょうか?
廃盤になっているバッテリーなら、かなりリスクがあるかもしれません。

書込番号:21930712

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/30 00:13(1年以上前)

後 やれる事は、基盤上のボタン電池を抜いてリセット、
ぐらいしか思いつきません。

この機種ではないですけど、古いDynaBookのボタン電池
コネクタを3台連続で握り潰しました(爪だけで)。
経年変化でグズグズになっている可能性ありですので、
厳重注意願います。

書込番号:21930745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2018/06/30 01:04(1年以上前)

交換用バッテリーは東芝の修理サポートでの交換が前提ですから、販売されている事自体がイレギュラーです。性能に問題があった場合は販売店に問い合わせるしか無いですよ。
ただ、充電できないのか途中で中断されるのかは確認しておいたほうがいいでしょう。

書込番号:21930807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/06/30 01:05(1年以上前)

「警告」とは、具体的にどのようなものですか?

書込番号:21930810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

2018/06/30 13:02(1年以上前)

製造年の記述は見当たりません。
東芝PCヘルスモニタなるプリインストールされているソフトが、「充電能力が出荷時の40%を下回っています」と交換を促す表示を出しています。バッテリー交換前と同じなのです。

書込番号:21931711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/30 13:14(1年以上前)

1)電池の不良
2)パソコンの電源回路の故障
3)個人の電池交換を禁止するソフトが組み込まれている
など考えられますが、幸い持ち運ぶパソコンでもないので、電池なしで使えないでしょうか?
完璧な解決法は、修理かパソコンの買い換えになってしまいます。

書込番号:21931732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/06/30 19:00(1年以上前)

dynabookのバッテリーはその「東芝PCヘルスモニタ」が常時監視し、情報をSSDに記録することで管理しているようです。
このアプリがバッテリーが交換されたことを認識できなくて充電能力が低くなっていると言っているのだと思います。
(一般的にはバッテリーの劣化の度合いはバッテリーから送られてくる設計容量と最大充電容量から判定するものだと思うんですが。。)

「東芝PCヘルスモニタ」の記録情報はこのアプリをアンインストールすると削除されるそうです。
ですので、このアプリを一度アンインストールして再インストールすると、バッテリーの監視を最初から始めるので充電能力が低くなっているという警告は消えると思われます。

ただし、バッテリー以外の監視情報も消えてしまうのでそれでも良ければ再インストールを試してみてください。
「東芝PCヘルスモニタ」のインストーラを持っている必要もありますが。

書込番号:21932340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

2018/07/02 21:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。
本日、基板上のボタン電池を外しました。1日置いて再トライしてみます。

書込番号:21937199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

2018/07/05 20:31(1年以上前)

バッテリーを取り付けるとDC INが点滅!やり直してみます。一筋縄では行かないものですね。

書込番号:21943390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

掲載がない?

2018/06/29 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

先日、ジャパネットたかたで東芝の「PTX5GGP-REA」を購入したのですが、掲載がありません。
東芝のHPにも載っていないようなのですが、オリジナル商品なのでしょうか?

書込番号:21930495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/29 22:35(1年以上前)

スペック的にこれじゃないかな。
オリジナル型番。
https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t55/e-2017-fall-winter-model-15-6-inch-full-hd-screen.html

書込番号:21930542

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/06/29 22:40(1年以上前)

ヤマダウエブコム、コジマネット、ヨドバシcomなど検索すれば普通に出てきますので、ネット通販用モデルではないでしょうか。
https://www.google.co.jp/search?q=PTX5GGP-REA&oq=PTX5GGP-REA&aqs=chrome..69i57j69i59j69i61j69i60j69i61&sourceid=chrome&ie=UTF-8

なお、東芝サイトでは2018年夏モデルとして、「スタンダードノートPC【dynabook T55/G】5月中旬発売」が有ります。
https://dynabook.com/press-release/20180418.html

書込番号:21930552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2018/06/29 22:48(1年以上前)

PTX5FGP-REAのOSバージョンが更新されただけの機種でしょう。
https://dynabook.com/c/catalog/tcs-023.pdf

書込番号:21930574

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/06/29 22:58(1年以上前)

価格COMに載っている型番は、dynabook T55 T55/GG PT55GGP-BEA2 [サテンゴールド]。
http://kakaku.com/item/K0001047929/
https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t55g-2018-summer-model-15-6-inch-full-hd-screen/satin-gold-pt55ggp-bea2.html

CPUの世代差、光学ドライ(BDかDVD)、ワイヤレスマウスの有無で差別化しています。

書込番号:21930599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/06/29 22:59(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

確かにウェブで検索してみると、2018年6月22日発売となっていましたので、ウェブ限定モデルなのかもしれませんね。

これに近い市販品で、価格コムに掲載されている機種となると、何になるのでしょうか?

書込番号:21930603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/06/30 00:30(1年以上前)

>キハ65さんへ

光学ドライブの差は見落としていました。
マウスはあってもなくてもいいのですが、Blu-rayまで気が回っていませんでした。

買ってしまった(まだ納品前なのですが…)ものは仕方ないので、外付けのドライブを付けましょうか。

ところで、CPUの処理スピードの差はどのくらいあるのでしょうか?

書込番号:21930761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2018/06/30 00:53(1年以上前)

ヤマダ電機のPTX5GGP-REAが16万、ビックカメラのPTX5FGP-REAが9万、と同じハードウェアなのに価格差酷いですね。
第8世代との違いは下記の通り。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-8130U-vs-Intel-i3-7100U/3225vs2879

書込番号:21930787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/06/30 00:59(1年以上前)

>ありりん00615さんへ

レスありがとうございます。

正直言って、体感的に差が出てくるものなのでしょうか?
私はあまり詳しくないので、わからないのですが・・・・・。

書込番号:21930800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/07/08 23:00(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

また、レスが遅くなり、大変申し訳ありません。

価格.comで掲載されている機種で、性能的に同じようなのが、dynabook T55 T55/EG PT55EGP-BJA2 のような気がするのですが、どうでしょうか?

書込番号:21950734

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/07/08 23:29(1年以上前)

>>価格.comで掲載されている機種で、性能的に同じようなのが、dynabook T55 T55/EG PT55EGP-BJA2 のような気がするのですが、どうでしょうか?

大きな違いは光学ドライブ(BDかDVDか)とMS Office 2016がPremiumの有無。

書込番号:21950784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/07/09 00:27(1年以上前)

>キハ65さんへ

レスありがとうございます。

光学ドライブの差はわかっていましたが、Officeの差までは知りませんでした。

でも、基本的にはスペックも同じなので、これと同等と捉えてよいのでしょうか?

書込番号:21950902

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/07/09 00:32(1年以上前)

光学ドライブ、MS Office以外の仕様は同じみたいです。

書込番号:21950911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/07/09 00:37(1年以上前)

>キハ65さんへ

レスありがとうございます。

スペックの基本的な違いがなければ、この機種を参考しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21950922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28E PR63128EMFS

スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

購入後6年目でバッテリー容量が40%となり、自ら純正バッテリーに交換後してみました。webから先人の知恵を拝借して交換は完了しましたが、タイトル通り、DC IN(コンセントのイラスト)がオレンジ色に点滅し電源が入りません。長押しもダメでした。旧バッテリーに戻しても同じです。
何が起きているのでしょうか?

書込番号:21917589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/24 02:01(1年以上前)

>オレンジ色に点滅し電源が入りません。
点滅なら、バッテリーのエラーだと思います。点灯は充電。

バッテリーなしで、ACアダプタ使用でPC起動はできますか?(蓋は仮止程度で戻して)
これでダメだと、電源スイッチに問題あるか、コンデンサが壊れた傷つけた可能性もあるかと。
もしくは、初歩的にバッテリー交換でコネクタ接続は十分に出来ていない。(この場合、バッテリーは使えずとも起動はしそうですが)

基盤の状態やバッテリー装着後の写真などあれば、出してくれるほうがチェックはしやすいかと。

書込番号:21917640

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

2018/06/24 09:09(1年以上前)

コメント有難うございます。
今朝から写真を撮ろうとバッテリーを繋いでみたところ、点滅はしませんでした。電源ボタンを押すと、何と普通に起動しました。何らかの情報がリセットされた?
バッテリー交換を検討されている方は参考にしていただければと思います。

書込番号:21918050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング